2004年06月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2004年06月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 06 07 08 09 10 11 13 14 15 16 17 18 19 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2004/06/30 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/6 第4週) LGA775版Pentium 4など新型CPUの流通量が急増(インプレス)

ぼちぼち新Pentium4やCeleron Dが流通開始。
Xeonで多少値下がりがあるほかは、CPUは大きな変動はない。
HDDは相変わらず160GB以上の大容量で全体的に値下がり。
メモリはDDRが値下がり。
DDR2は出てきたばっかりな事も有るけど激しく値下がり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ NVIDIAがデュアルGPUソリューション「NVIDIA SLI」を発表(インプレス)

PCI Expressでバスの幅が広がったこともあり、2つのグラフィックスボードを使ってデュアルGPUを使えるようにするというもの。
さすがに単純に倍速は出ないものの、ベンチマークでは1.87倍の速度が出ているらしい。
PCI Express x16のスロットは2ついるが、信号的には1つでいいとか。
もう片方はx4程度で済む。
今後GPUサーバとかを作るための布石ということらしい。


●【Net】 ベクター、オンラインソフト検索などを搭載した「Vectorツールバー」(インプレス)

オンラインソフトを探す機会はそれほどないだろうから、別にツールバーにするほどでもないような・・・という気も。
各検索サイト・ポータルサイトがそれぞれツールバーを出してるけど、各個人はそんなに一杯ツールバーを使ってない気がする。


●【Prog】 サン、Javaの一部をオープンソースに(ITmedia)

以前からちらほらJavaのオープンソース化の話はあったが、一部実現。
とはいえ、Javaのコアな部分でなく、今回も今後しばらくもユーザーインターフェースとか、他のプログラムとのリンクを容易にするプログラムなど、周辺部分っぽい。


●【PC】 Socket939対応Athlon 64 FX-53ブリーフインプレッション(MYCOM)

ちょっと前にでた939ピンのAthlon64/FXの話。
939ピン版の64とFXの差は、L2キャッシュのサイズに現れている。
これまでの64/FXみたく、ピンやらメモリの種類やらよりはわかりやすいかも。
940ピンのFXと比べると、テストの種類によって微妙に勝ったり、ほぼ同じぐらいだったりするが、全体的に劣る点はなさそう。

2004/06/29 (TUE)
DirectX8いじり中。
とりあえず行列変換、テクスチャ、αブレンドはうまくいった。

●【Net】 ドイツにおける50代のインターネット普及率が50%を超過(インプレス)

ドイツは14-29歳では80%以上のネット普及率を誇るとか。
50代で50%以上ってかなり高いな。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PCI Expressで大きく変わるノートPC向けGPU(インプレス)

ノートPCでもPCI Express化が進むと、これまでバンド幅などの制限がデスクトップ以上にきつかったために、影響は大きい。
ATIはRADEON X800(R420/R423)と同等コアのM23、NVIDIAはGeForce6800と同等のNV41Mを投入する予定。
これまで、デスクトップのミドルレンジあたりのGPUまでしかモバイル用では利用できなかったが、ノートでもデスクトップ並のハイエンドGPUが出てくることになる。
ただ、今後消費電力が30W以上になる可能性は十分にある。
電力を上げてクロックを上げるのはモバイル用では難しいこともあり、パイプラインの増加の動きは間違いないだろうとの事。


●【PC】 64ビット対応Xeon、新チップセットとともに間もなく登場(ITmedia)

今回のNocoaはPrescottのサーバ版ということになる。
現行の32bitXeonとItaniumの中間ということで、Yamhillとか言われてた64bit拡張技術EM64Tを搭載する。
90nm、2.8〜3.6GHzでSSE3対応。


●【Net】 Blog、トラックバックやコメント機能はあまり使わず、もっぱら「備忘録」(ITmedia)

国内のBlogに関する調査。
Blogの認知度も少しずつ上がっており、作ってみたいと思ってる人も増えてるらしい。
ただ、コメント・トラックバックの機能はそれほど活用されてないという状態は相変わらず。
ここらへんは日本は掲示板などのコミュニティができてるからって話もあるね。


●【Prog】 UMLのポテンシャルを探る(ITmedia)

こういう記述法って実際にはどのぐらい取り入れられてるんだろう。
クラス図・ユースケース図・シーケンス図ぐらいしかいじったことないな・・・
ということで、UMLの実用性について触れつつ、各図を紹介して行く記事。
記事中では、「UMLおよびビジュアルモデリングは、要件の調査と迅速な設計のための素晴らしい創造環境となり得る。しかし悲しいかな、それは趣味の範囲でしかなく、ビジネス用とにおいては、あまり使い物にはならない、大学でのエクササイズとして浸透していて、現実のJavaソフトウェアの作成との関連はわずかである。」として締めている。

2004/06/28 (MON)
(気まぐれな戯れ言でOpenGLを扱っておいてなんだが、)
ゲーム作りの際に描画にOpenGLとDirectXのどっちを使うかで迷ってる。
OpenGLの方は便利な機能が無い替わりに、自分でDIBとかいじれるならラクなんだよね・・・
ただ、フルスクリーン制御がめんどくさいのと、速度的にちょっと不安。
ということで、今更DirectX8をいじることに。(DirectX9はGetDCがあるのが魅力だけど、一応広まってるものの方がいいかな・・・と。)
今までDirectDrawとDirectSound(しかもどっちもDirectX3相当)までしかいじってなかったからな・・・

ということで、VC+DX8で実験。
とりあえずウインドウモード・フルスクリーンモードで共に気まぐれな戯れ言にあるOpenGLと同程度のプログラムができた。
VertexBuffer使うのめんどくさいな・・・とか思ってたらDrawPrimitiveUPなんてものがあったのが。
しばらく描画ができないと思ったら、D3DFVF_XYZRHWを指定してたのに射影行列をいじってて、左上1ピクセルしか色が塗れてなかったのに気付かなかった・・・
サウンド面は別にDirectX3相当でもコードを使いまわせば十分だし、(どうせソフト音源は使わないし)あとはどうにかなりそうだな。
SToolsにOggVorbisだけ付け加えたほうがいいかもしれない。

しかしこの日曜はコンパイラに4時間、DirectX8に2時間とかなりプログラムに時間を費やしたな。
まぁまぁいい傾向だ。(どうせだらだら1日過ごすのに比べたら、って事で。もっとマシなすごし方はいくらでもあるだろうけど。)


2004/06/27 (SUN)
とりあえずコンパイラ動作確認〜。
後半数日で一気にくんだこともありまだまだバグだらけだけど、とりあえず動くと嬉しいもんだね。
フィボナッチ数列の計算、2次方程式の解の計算程度はちゃんと動いた。
現在のコード量はこんなもん。(一番左が行数)
>wc *
    152     274    3437 jbc.cpp
     88     179    2219 jbc.h
    274     701    8728 jbc.l
    577    1365   15211 jbc.y
    128     196    1992 jbcdata.h
   1692    2084   48072 jbcjava.cpp
    340     658    7893 jbcjava.h
   2123    7593   56434 jbclexer.cpp
    624    1185   14145 jbcmisc.cpp
   2428    9079   75241 jbcparse.cpp
    221     755    4911 jbcparse.hpp
   4935   22109  132948 jbcparse.output
    715     871   18215 jbctype.cpp
    525    1045   11391 misc.cpp
  14822   48094  400837 total
jbclexer.cpp、jcbparse.cpp、jbcparse.hpp、jbcparse.outputはbisonとflexの出力だから、それを除くと5000行ぐらいでできた。
もうちょいデバッグしたら公開する予定。

●【PC】 売れ筋ランキング - 新製品がでないPDA 安価なPDF作成ソフトが人気(MYCOM)

相変わらずPDAの上位はCLIEにZaurusが続いている状態。
そもそもあまり新商品が出てきていないらしいからしょうがないんだろうけど。
ビジネスソフトはなんだかんだでウイルス関連が上位。
あとはWinXPとかOfficeとかMacOS Xとか。
ソースネクストのいきなりPDFがなんだかんだで生き残ってるね。
ここでは「2000円程度だがその機能で十分満足できるのでは」と書いてある。


●【PC】 特集:全1回 .NET FrameworkをUNIXで動かす「Mono Project」(ITmedia)

タイトル通り、Windows以外でCLR(Common Language Runtime)を移植して.NETのプログラムを動かそうというもの。
今のところVB.NETは不安定で、C#をメインターゲットとしている。
CLIをそのまま実行できるので、JavaよろしくバイナリをそのままLinuxに持ってきても動くことになる。
(とはいえ、ライブラリはWin32に深く関わっている物も多く、全てが利用できるわけではない)
GDIやWindow処理もGtkを使ったりしてなんとか対応している。

全体的に、データベースやASP.NET回りはなかなかの具合らしい。
一方ウインドウ回りはまだまだ。


●【Net】 主要Blog、CMSツール/サービスリンク集(ITmedia)

どこかどう「ニュース」なのか分からないけど、なんか記事になってる。
BlogツールではMovableType、Necleus、Blosxom、tDiaryが上がっている。
Blogサイトはココログ、lovedoor、goo等。


●【PC】 90nmプロセス採用の「Celeron D」発表(ITmedia)

DってDothanの略かな?
新Celeronもコードネーム。
335(2.8GHz)、330(2.66GHz)、325(2.53GHz)、320(2.4GHz)の4種類で、L2キャッシュは256KB。
最上位の335でも117ドルとかなり安め。

2004/06/26 (SAT)
だいぶ最終的なオペコード出力も出来てきた。
あとはキャストだけだ・・・
VBのVal関数みたく、文字列化できない文字の場合はparseIntで0を返して欲しいんだけど、例外投げちゃうんだよな・・・

●【Net】 ヤフーとマイクロソフトが相次いでWebメール容量増加 - 最大で2GBまで(MYCOM)

Gmailの話を受けてかなんなのか、ここ2・3ヶ月で各メールサービスが急激に利用可能なスペースを大幅に増加させている。
無料サービスでは、Yahooが25MB、Hotmailが250MBになる。
両者ともウイルス・スパムフィルター周りの機能も強化して行く予定。
しかし頻繁に添付メールをやり取りでもしない限り2GBも埋まらなそうだな・・・


●【Prog】 64bit化による高速化とアプリの64bit化における注意点(MYCOM)

まぁ他のところでも話があったかとおもうけど、64bitに移行する上での問題点。
移植性を考慮し、APIは64bitでもほとんど変更はないし、64bit向けVisualCではintやlongはやはり32bitのまま。
ただし、さすがにポインタだけは64bitになってしまうので、int等にキャストしてごりごりやっているようなソースはうまく動かないらしい。
他にも、アラインメントが4byteでなく8byteになり、余分な例外が発生する可能性もある。
VS2005では64bit向けの実行形式のPE32+を吐ける様になるらしい。


●【ETC】 世界最小のiモード端末「premini」、7月1日に発売 - N506iは26日(MYCOM)

このpreminiと言うのは69gとかなり小さい。
写真だけだと具体的な大きさはわからないが、折りたたみ携帯の片側だけを少し大きくしたぐらいかな?
液晶がついてることもあるけど、少しキーが小さそう。
あとは、N506iが登場。まだFeliCa対応じゃないけど。


●【PC】 プリンタ価格調査(新宿/秋葉原 2004/6 第4週) キヤノンのインクジェット機は値下がりに(インプレス)

キヤノンが全体的に値下がり。
インクジェット複合機はBROTHERが値下がり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ GPU戦争の次のフェイズは“NV48対R480”(インプレス)

現在、NVIDIAの最新GPUはGeForce6800Ultra(NV40/45)、ATIはRADEON X800(R420/423)だが、最近はどうもNVIDIAとATIが似たタイミングで新製品を投入してくる。
次はNV48とR480だろうという話。
NV48はAGP版とPCI Express版が両方出ると見られている。
どちらも今年の後半に出てくるが、「半年で倍の速度」というムーアの法則をはるかに超えたペースで速度を向上してくる予定。
メジャーバージョンアップのNV5X・R5XXは来年になる予定。
こちらはどちらも90nmプロセスで出てくると見られる。

2004/06/25 (FRI)
あまりC++らしいC++のプログラムを書いたことがないので、Effective C++、More Effective C++、Effective STLを読んでるところ。
ファンクタ・バインダあたりはなんとなくわかったようなわからんようなだけど、遅延評価の関数をムリヤリC++に持ちこんだみたいで違和感があるな・・・
STLはvectorとstringぐらいしか使ってなかったけど、もうちょい勉強するかな。
デザインパターンも少しずつ身につけたいところ。

●【PC】 新Pentium M 715、725発表(ITmedia)

新版Pentium4が出てきて話題になっているが、Pentium Mも新版が。
とはいえ、既に発売されている735、745、755より価格の安い715(1.50GHz)・725(1.6GHz)。


●【PC】 ATI RADEON X800 XT/Proを試す(MYCOM)

X800 XT/Proのレビュー。PlatinumEditionは対象外。
AGPではハイエンドをX800、それ以外は従来の9800や9600で売って行くのに対し、PCI Expressは基本的にX800/X600/X300で行く。
CPUの負荷は6800Ultraの方が大きいみたい。
OpenGLはそもそも5950が6800Ultra以上の成績を出してたりするテストもあるなど、一概にボードの実力だけで色々言えないかも。
全体として同じぐらいだが、電源の問題とかを考えて、このレビューでは6800UltraよりX800 XTの方がいいのではと結論付けている。


●【PC】 3.6GHz動作! - LGA775ソケット対応Pentium 4と925Xチップセットを試す(MYCOM)

PC Watchに続き、MYCOMでも新チップセット・CPUのレビュー。
まずは温度とか消費電力の話。
今回は、Pentium4 560(3.60GHz)と550(3.40GHz)の差及びDDR2とDDRの比較に焦点を絞っており、925Xと915の比較や、915のグラフィック性能については触れていない。
まぁPC Watchの記事にあるけど。
全体的に結果は必ずしも新CPUの3.40GHzは従来の3.40GHzより速いとは言えないというところ。
現在では、まだDDR2のメリットは薄いと結論付けている。


●【PC】 64bit Windowsは開発者/ユーザに大きなメリット - マイクロソフトが解説(MYCOM)

なぜ64bitか?というスライドがあるが、メモリ4GBの壁以外はプログラマには今のところ関係ないかも?
No eXecuteはプログラマにも利用者にも役に立つだろうけど、64bitそのものとは直接関係ないしね。
とはいえ、アプリケーションによって単純に64bitだと処理が速くなる。
今後Win2003、WinXPが順次64bit対応して行く予定。
制限としては、64bitアプリから32bitDLLの呼び出しとかも手間がかかるし、16bitはもう切り捨てっぽい。

2004/06/24 (THU)
●【Net】 米ネット人口調査:ネット環境は8割に普及、日常的利用は6割(WIRED)

18歳以上の調査ということだが、老人等はどの程度含まれているのかな?
それでも6割が日常利用はかなり多いね。


●【PC】 ウイルス定義ファイルができるまで、Symantec Security Responseをのぞく(ITmedia)

ウイルスの定義ファイルは一体どうやって作っているのかという話。
ウイルスの解析から定義ファイルの作成まではほとんど自動でできるらしい。
それでも1ファイル30分と言うのは今のCPUの速さから考えると結構色んな処理をやってるんだろうな。
自動で出来ないものも2-5%程度あるらしいが、「2-5%なんてほんのちょっとじゃん」と思ったらそれですら1日300件程度手作業で解析を行っているとか。
こりゃ大変だな・・・


●【Net】 ルネサス「SH-Mobile」採用端末が拡大(ITmedia)

SHはアセンブラがわかりやすいなぁ、と。それだけ。


●【Net】 iモードFeliCaで簡単注文・決済「eLIOオーダー」(ITmedia)

さっそくFeliCa携帯を利用したサービスがぼちぼちと。
ただ、suicaの様にプリペイドというわけではなく、単にクレジットカードの替わりみたいですね。
QRコードを使うなど、時代に即した感じ。

2004/06/23 (WED)
RPGツクールXPの体験版がダウンロードできるようになってますね。
高解像度化とか色々あるけど、作る側にとってはRubyべースのスクリプト、RGSSが大きいかな?
体験版ではスクリプトは一部見ることができるだけで、変更は不可。
ただ、スクリプト見た感じ、ゲームのかなりシステムの根本部分も修正が加えられそう。
ここまでやるんなら最初からプログラムで書けばって気がしないでもないけど。

●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ LGA775プラットフォームがいよいよ始動〜新チップセットの機能と実力を検証【前編】(インプレス)

既に【後半】の記事もある。
ということで、今回登場してきた新チップセットとCPUの話。
925X、915P、915Gの簡単なスペックの紹介。
915Gではグラフィック機能を内蔵しているが、PixelShaderを備えるなど、DX9相当。(VertexShaderはエミュレートでサポート)
フィルレートも865Gの約6倍の1.3Gtexel/s、メモリも224MBまで利用化とかなり強化されている。
HDTV出力やデュアルディスプレイもサポート。
こりゃ3Dのゲームとかやらない人はオンボードで十分そうな・・・
あとは、PCI Express対応と同時にAGPは廃止。
サウスブリッジではタイプによってRAID対応有り無し・無線LAN有り無しで4通りある。

CPUはコアはこれまでと同様GallatinとPrescott。
なんだかんだで3.60GHz、今年中に4GHz行くかな?
モデルナンバー表記はわかりづらいね。

ベンチマークでは、なんだかんだでExtreme Editionが勝ってる。
メモリ回りは一応DDR2の効果はある模様。
925Xが全体的にかなり強い。
オンボードのグラフィック機能も、シェーダーさえ使わなければGeForcePCX5300に勝つレベル。
ただ、DirectX9相当といいつつ、DirectX8.1のハードウェアT&Lをサポートしてないのも厳しいかも。


●【Prog】 Java開発環境のEclipse、使い勝手の向上図った新版リリースへ(ITmedia)

変にレジストリとかいじらないからディレクトリを丸ごと圧縮して持ち運べるのがいいね。


●【Net】 中国では有料のチートプログラム市場が急成長――SIG-OG講演会で魏氏が指摘(ITmedia)

MMORPGでは日中韓ではそれぞれ傾向が違うらしい。
日本に比べ中国・韓国はコンシューマ機の市場がなかったこともあり、PC用のゲームの普及速度は大きく、急成長しているとか。
韓国ではRMT市場が成長する一方、中国ではタイトル通り有料のチート市場が伸びてきているとか。


●【PC】 AMDの新チップ「Sempron」で、650ドルのノートPC実現も視野に(ITmedia)

Duronもしばらくストップしていて、最近低価格帯には力を入れてきていなかったが、Sempronで再びCeleronの土俵である低価格帯に挑む。
同時に、AthlonXPをミドルレンジ向けにしておきたいというのもあるみたい。


●【PC】 GeForce 6800 Ultra搭載カード2製品を試す(MYCOM)

リファレンスボードのレビューは既にあるけど、今回はAlbatronとASUSの6800Ultraのボード。
比較対象がX800Proと1ランク低いボードであることもあり、全体的に6800Ultra優勢。
Albatronは410MHz、ASUSは400MHzな事もあり、少しだけAlbatronの方が高スコア。
何気に、ATIのドライバではOpenGLも結構チューンされてるらしく、テストによっては6800Ultraを上回っている。
電力の消費量の比較もしてるけど、6800UltraはX800Proの倍ぐらい(80W)もかかってる・・・
音は3Dの処理が始まると結構気になる程度。

2004/06/22 (TUE)
STLのfor_eachでコンテナの中身以外のデータも送りたいんだけど、クラスを作ってbind1stとかしなきゃいけないのかな・・・
STLよくわからないんで、結局forで1つずつ回してしまってますが。
こういう場合はLispやMLにあるCurry化がうらやましいところ。

●【PC】 マイクロソフト、Windows XP SP2 RC2をリリース 〜名称を「セキュリティ強化機能搭載」に変更(インプレス)

SP2 RC2の公開。
単なるバグフィックスに留まっておらず、変更点が多すぎて気軽にインストールして試すこともできないなんて意見(ITmedia)もある。
実際このSP2のサイズは280MBもあるらしい。
このサイズだとネットだけで配信すると公開直後パンクしそうだな・・・


●【PC】 無料の統合オフィスソフト「OpenOffice 1.1.2日本語版」リリース(インプレス)

↓にもあるけど、GIF関連の機能の追加。
あとはXMLでの出力の強化とか、ネット経由で好きなフォントをダウンロードする機能とか。
バグ修正も色々。


●【Net】 Unisysの“GIF特許”、日本でも6月20日で失効(インプレス)

ようやく国内でもGIFの特許も切れた、と言うことで。
早速OpenOfficeでもGIF対応版が出てくるとのこと。

VB5ではデフォルトでGIF読みこみの機能を持ってたこともあって、GIF問題が盛りあがったな・・・
その後IEコンポーネントでも同じような話題があったし。
各種フリーウェア等もGIF対応を復活してくれるとありがたいな。


●【PC】 売れ筋はDDR2/DDR 400デュアル対応モデル――Intel 915G/P、925Xマザー、LGA775 Pentium 4がアキバで単体発売開始(ITmedia)

ようやくPCI ExpressやDDR2等に対応した915G/Pや925Xチップセットのマザーボードが販売。
今のところDDR2のメモリが高いこともあり、DDR2とDDR400のコンボモデルの売れ行きがいいらしい。
モデルナンバー表記のPentiumでは中位モデルの540(3.20GHz)がちらほら。
最上位の560(3.60GHz)はまだこれから。


●【PC】 NEC首位堅持、IBM勢躍進――スパコントップ500ランキング最新版が発表に(ITmedia)

まだまだ地球シミュレータは2位に倍近い差をつけて首位を維持してますね。
この分野にはIBMやHPが強く力を入れているが、今回は会社別のランクイン数はIBMが首位でHPを逆転。
前回242位だった物が今回500位と言うことで、かなり入れ替わりが激しくなっている。
現在のIBMのシステムは非常にコンパクトであり、4位のマシンは地球シミュレータの1/3の処理速度とは言え、わずか冷蔵庫8つ分のサイズらしい。(地球シミュレータは体育館並の広さ)
ということで、次回の11月のランキングではIBMが首位奪還かも。


●【PC】 GeForce 6800シリーズに秘められたNVIDIA の戦略とは?(後編)(ITmedia)

110nmや90nmの技術が少しずつ出てきているが、とりあえず現在90nmがまともに使える環境はないと言うことで6800では130nmプロセスになったとか。
あと、6800Ultraと6800の間に出てきた6800GTの説明も。
6800UltraとX800XTが競争相手なら、6800GTとX800Proがちょうどライバル関係になる。

あとは、高次曲面の話。
ATIはRADEON8500から法線を補間するような曲線・曲面を作れるTRUFORM機能を持っているが、NVIDIAはいまだそこらへんの機能はつけていない。
(PSPではNURBSをサポートするという話題があったね)
ATIも以前ほど高次曲面についてはアピールしていないし、NVIDIAもまだ採用予定はないらしい。
原因としては、求められる補間式の決定が難しいとか、どうせ使えるならプログラマブルにしたいとかいうことがあるらしい。
あと、パラメトリックにGPUが点を生成したとして、ゲームなどでは当たり判定などで結局GPUでなくCPU側で点が欲しくなるということもあるとか。


●【ETC】 FeliCa携帯とゲーセンの素敵な関係(ITmedia)

別にゲームセンターに限った話ではないかもしれないが、FeliCaで実際のお金を使う必要がなくなるため、必ずしも50円・100円単位ではない値段もつけられるというメリットも。
今後80円とか120円のゲームも増えてくるかもしれない。

2004/06/21 (MON)
シューティングゲーム アルゴリズム マニアックスなんて本が出たらしい。
ネットで検索したりして出てきたblog等によると、評判はそこそこかな?
どちらかと言うと応用的な内容より基本を押さえてそうな感じ。
マニアックとかトリッキーな技術よりは、基本の技術をしっかりまとめて見ましたみたいな。
触手や多関節はちょっと興味がある。
DDA・固定小数点・多倍長なんて項目があるのがちょっと意外。
iAppliとかだとまだまだ需要大きそうだけど。

しかしよくこんな本を作ろうと考えたな・・・
RPGやノベル物は需要ありそうだけど、シューティングで売れると踏んだのかな(^^;
まぁシューティングはプログラミング技術が拙いなら拙いなりに、技術があるならあるなりに作ることができるんで面白い分野だと思うんだけどな。
格闘・対戦パズル・シミュレーションなんかはある程度アルゴリズム回りの慣れがないとどうにもならないし。




2004/06/19 (SAT)
Javaのコンパイラの実装中・・・
型解析もなんとなくうまく行ってるみたいということで、ConstantPoolの格納のための処理実装中。
同じエントリが複数できないようにしていく。
入力がint・float・Stringと色々あるからメンドイな。

●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelに先行するAMDのデュアルコアCPU戦略(インプレス)

IntelもAMDも今後デュアルコア・マルチコアに進んで行くと言うことで、AMDの今後のロードマップについて。
OpteronあたりからIBMやHPのサーバで採用されたこともあり、どうもサーバ寄りにシフトしてるように思える。


●【PC】 [WSJ] PCを「AVサーバ」に変える、Intelの新チップセット(ITmedia)

PCI Express対応などで注目を集めるIntelの次期チップセットGrantsdaleとAlderwood。
PCI Expressの話ばかり出ているが、DDR2とかワイヤレス機能など、色々な点で機能が追加・改良されている。


●【ETC】 iモードFeliCa“iCシリーズ” どれを選ぶべきか?(ITmedia)

FeliCaチップ搭載の携帯ということで話題になってるけど、その中ではどれがいいかと言う話。
とはいえFeliCaの機能と言う点ではアンテナの位置が違うぐらいで大した差はない。
F900iCは落とした時用に電話で外からロックをかけられるらしいけど、電子マネーなどの機能を搭載するならセキュリティは重要だね。
全体的に128-140グラムと重め。

2004/06/18 (FRI)
●【Net】 イー・アクセス、下り47Mbps、上り5MbpsのADSLサービスを8月に提供予定(インプレス)

この発表とほぼ同時に、アッカも47Mのサービスを開始することを発表している。
アッカの方では上りの速度には触れていないが、イーアクセスは速度拡張方式が委員会で見とめられると上りが5Mbpsになるとか。
最大200Mbpsの通信が可能なDSL技術「Uni-DSL」なんて技術も出てきてるし、光はどうなっちゃうんだろう。


●【ETC】 iモードFeliCaの仕様が公開(ITmedia)

FeliCa機能を持った携帯と言うことで色んなところでアナウンスされてますが、具体的に開発側は何ができるのかと言う話。
(利用者側の話は色んな所で散々出てきてるだろうし)

サーバーアクセスしてチケットや電子マネーとして使うのは自由には出来なさそうだが、単にセキュアなストレージとしてフリーの64byte*3の領域がiAppliから利用ができる。
お金みたいな重要な情報は危険だから難しいにしても、色々できることはありそう。


●【Prog】 Visual Studioを学生向けに4830円で――コミュニティサイト「theSpoke」日本版も開設(ITmedia)

学生証コピー等を送る必要があるが、それでも極端に安い。
普通はアカデミックでも25,000ぐらいだし・・・
Professional版のアカデミックと同じソフトが入ってるみたい。
米国では学生でもクレジットカードを持っている事などもあり、ダウンロード販売をしているらしいが、パッケージ版は日本の事情に合わせた形。
・・・もうすぐ卒業だし買っとくかな・・


●【Game】 「ドラクエVIII」、発売は今冬(ITmedia)

なんか具体的な日付が出てこない場合はまた伸びそうな・・・

2004/06/17 (THU)
●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ Socket 939のメインストリーム向けCPU「Athlon 64 3800+」〜デュアルチャネルメモリとL2キャッシュの半減の影響は?(インプレス)

この人の前回の記事ではAthlon64 FX-53のレビューをしてたけど、今度はAthlon64 3800+。
既にわかっているように、コア・ピン数が変わり、デュアルチャネルメモリになった変わりにL2キャッシュのサイズが半減している。
BIOS等のチューンナップなどの関係もあり、CPUだけの結果ではFX-53を少し上回ったりする。
ただ、大量のメモリを扱うエンコードなどの作業だとやはりFX-53には劣ってしまう。
既存の3400+と比べると、案の上1MB程度のメモリ量のあたりだけは3400+の方が勝る。
全体として、だいぶFX-53に近い結果が出ている。

しかしPentium4とは得意・不得意な分野が全然違うね・・・


●【Net】 インターネット普及率が高いのはやはり大都市〜総務省PSI月報より(ITmedia)

なんだかんだで大きい都市ほどネットが普及していることになる。
単身者よりも二人以上の世帯の方が普及率高いのも当然と言えば当然かな?


●【ETC】 3キャリア対応のQRコード作成サイト「QRのススメ」(ITmedia)

最近CMでも携帯のQRコードネタをちょくちょくやってますね。


●【Game】 Nokia、N-Gage向けゲームタイトルの目標を縮小(ITmedia)

携帯ゲームで売上を確保するのは難しいだろうなぁと思ったらその通りになってしまったみたいで。

2004/06/16 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/6 第2週) 大容量モデルを中心にHDDの価格が続落(インプレス)

CPUは全体的に変化なし。とはいえ値上がりしてるものもいくつか。
Athlon64は内部クロック2.4GHz版と2.2GHz版があり、後者を扱う店舗が減った事もあり数値の上ではかなりの値上がり扱い。
HDDは全体的に値下がり、特に160GB以上のモデルが大きく値下がりしている。
メモリはPC2700以下でガシガシ値が下がってます。


●【PC】 AMD、デュアルコアAMD64プロセッサの設計完了 〜2005年半ばにOpteron、後半に64 FX投入(インプレス)

デュアルコアの64bitプロセッサがサーバー用で来年半ば、来年後半でハイエンドのクライアント向けに登場するらしい。
AMDの(特にサーバー向けの)プロセッサはコードネームに地名が多いね。


●【Net】 グーグルのビジネスモデルを脅かす訴訟の数々(WIRED)

Googleの一部の技術が特許に触れてしまうのではという話。
検索に連動した広告では米Yahooに特許があり、ここは収入に繋がるだけに大きなところ。
後は検索結果の表示位置をオークション形式にする、なんて言うのもある。
また、国ごとに事情が違うのもややこしい点。


●【Prog】 ビル・ゲイツ、Visual Studio 2005のビジョンを語る(ITmedia)

WhidbeyではWebアプリケーションをパーツを組み合わせて作れる機能が搭載されるとか。
って話は以前から出てたような。
あとはモバイル向け開発環境、音声認識の話。


●【PC】 MSの「Virtual Server 2005」がリリース候補に(ITmedia)

仮想マシンの考えかたは昔からあるが、最近MSはその分野に力を入れている。
今回はクライアント用でなくサーバー向けのVirtual Server 2005。


●【PC】 「Mozilla Firefox 0.9」間もなくリリース(ITmedia)

近いうちにMozillaの1.7も出る予定。


●【ETC】 Symbian OS搭載電話機を標的にした初のワーム登場――Bluetooth接続で感染(ITmedia)

国内の話ではないがついに携帯電話でもワームが。
どちらかというと何か悪さをするワームというよりは、ウイルス作者が技術的な興味で作ってみたという感じらしい。
今後携帯にもウイルス対策のソフトが必要になったりする日が来るのかね・・・

2004/06/15 (TUE)
●【Prog】 .NETとJavaを結合させるMainsoft(ITmedia)

.NETで生成される中間コード(MSIL)をJavaのバイトコードに変換してくれるらしい。
(むしろ逆方向の方が需要がありそうだと思ったけどそうでもないのかな?)
従来はC/C++がどこでも使えたのに、現在Javaと.NETと分かれてしまっているのはあまりいい事じゃないんじゃない?という事みたい。
今後逆方向の変換も行えるようにするかもしれないらしい。


●【PC】 人柱になりたくてもなれない、PCI Express対応グラフィックスカードだけでは(ITmedia)

ついにPCI Express対応のボードが出始めた。
ここで出てきているのはGeForce PCX 5750と言うことで、値段も18,000程度と手ごろ。
って記事タイトルにもあるようにマザーボードがないから試しようがない。
あとは従来のATX規格とはことなるBTX対応のケースとか、CeleronM 340の話。

マザーボードさえあれば・・・って既にRADEON X600を搭載したショップ製パソコンが出てきてたり。


●【PC】 PCのTV機能搭載、デスクトップでは“標準”へ、ノートでもシェア増加(ITmedia)

メーカー製のデスクトップPCでは6割以上がTV機能を搭載しているらしい。
これまでTV機能付のPCはソニーが引っ張ってきていたが、近年のDVDレコーダーなどの流行りも影響してか、各社が力を入れてきている。
・・・・10年ぐらい前に一体型のTVパソコンとか流行ったよな・・・


●【PC】 10年後の光ディスクは500Gバイト?(ITmedia)

3年で50GB、10年で500GBに行くのではという予測があるらしい。


●【Prog】 特集:全1回 Javaアプリ開発でなぜLinuxを使わないのか(ITmedia)

ITmediaとしてはかなり長めの記事かな?8ページ分。
オープンソースとJavaは親和性が高そうなのになぜLinuxで開発される事があまりないんだろうという話。
まず、sunのサイトではRPMで公開されていることもあり、ディストリビューションによってはインストールがうまく行かない。
あとはGUIを使うまでが面倒(今はかなりラクになってきているが)。
しばらくEclipseまわりの話が続く。
あとは、Windowsと両方利用する場合にソースの文字コードがEUCとシフトJISで違うなどの問題もある。
Webcat等のアプリケーションサーバを用いる場合でも、Javaなら開発環境と動作環境が異なってもいいのでどうせならWindowsでいいじゃんってのもある。
良くも悪くもWindowsに慣れちゃってるのが原因なのかも。

2004/06/14 (MON)
●【PC】 ■石井英男のDigital Life■ e-Bookリーダー「LIBRIe EBR-1000EP」を試す 〜世界初、電子ペーパーを実用化(インプレス)

電子ペーパー・電子ブックは去年あたりから少しずつ盛りあがってきている分野。
と言うわけでソニーのEBR-1000EP。
液晶でない表示をしているので斜めから見てもちゃんと見える。
ただ、以前松下の出したΣBookに比べると解像度が低いなどの点もある。
全体的に操作感とかがすこしもたつくとか。
わからない単語があったらすぐ辞書を引けるのは電子書籍ならではかな。
書籍はダウンロード形式でレンタルできるみたい。


●【Net】 世界で100人に1人がドメイン登録(WIRED)

世の中のドメイン数が6300万を超えたらしい。
これで世界の1/100が・・・ってのは結構ムリヤリな解釈だけど。
数年前の様に転売を見こしてと言うよりは、実際に使用する目的でドメインを取得する例が多いらしい。
実際、1年半前は稼動率55%だったドメインが現在72%まで増えている。


●【PC】 MSのベールの下から出てきたものは?(ITmedia)

Microsoftの研究所の研究発表。
研究内容が多岐に渡ってるのがわかるね。
ユーザーインターフェース、文章要約、検索エンジン、道路での最短経路アルゴリズムなど、かなり実用化すると意味のありそうなものが多い。
当然セキュリティ絡みもいくつか。


●【Game】 遊ぶゲームは900iで変わったか(ITmedia)

900iでDQ・FFがプレインストールされている事もあってか、それまでに比べてやるようになったゲームのジャンルが大幅に変化してる。
これまでミニゲーム・パズル主体だったものがRPGの割合が増えてきている。
着うたがでたがなんだかんだで着メロは衰えてはいないらしい。

2004/06/13 (SUN)
●【PC】 ATI、国内で最新GPU説明会を開催 〜今後の新GPUはすべてPCI Expressネイティブに(インプレス)

RADEONの新シリーズのうちPCI Express版の話。
X800はこれまでのAGP版のX800と同じ。X800XTとX800PE(Platinum Edition)はクロックが違うぐらい。
X600は9600XTと同程度。X600XTとX600Proはクロックが異なる。
X300はX600の110nmプロセス化版。サイズが小さくなるの値段も下がるかも?
ただ、クロックもX600より低め。X300 SEとX300があり、SEはメモリのバンド幅が64bitと半分になっている。
今後新GPUはいずれもPCI Express専用になっていくらしい。
ただ、NVIDIAみたくブリッジチップを利用してAGP対応はしていく予定だとか。


●【Net】 総務省、5月末のDSL加入者数を発表。NTT東西シェアが再び30%台に減少 (インプレス)

4月に比べ少し新規加入者が減少しているが、それでも30万以上。
YahooBBが4月の7.3万件→11.1万件と増加している事もあり、NTTの単月のシェアが下がった。


●【PC】 プロセススケジューラの実装(ITmedia)

↓に第3回の大まかなスケジューリングの記事があるが、こっちの第4回は実装の話。
Linux2.4まではプロセススイッチの時に実行待ちキューを全て検索していたため、システムが大きくなるとスイッチ時にプロセス数に比例した時間がかかる。
2.6ではこの処理が定数になるように改良されている。

具体的には、優先度ごとにキューを持っている形となる。
キューに接続されているタスク数に関わらず各優先度のキューの先頭だけを調べればいいのでタスク数に比例しないため、O(1)スケジューラと呼ばれるらしい。

また、キューはactiveとexpiredの2種類を持ち、実行時間を使いきったらactive→expiredに移動される。
activeが空になったらexpiredとactiveを交換してまた優先度順に実行を行う。
これによって優先度が低くてもactive内のタスクにはいずれ実行権が来る。
これらのキューはマルチプロセッサの場合はCPUごとに持つらしい。

で、具体的にスケジューリングを行うschedule関数の中身について触れている。


●【PC】 プロセススケジューラを知る(ITmedia)

最近連載中のLinux2.6の話第3回。
Linuxは時分割形式でマルチプロセスを実行している、ということでどんな風に時間や優先度を割り当てるかと言う話。
ただ、一部リアルタイムプロセスという機能をもっており、このプロセスは割り当て時間が無限大でかつ優先度が実行中に下がらない=優先度の高いプロセスが出てきたり意図的に他のプロセスに実行権を移さない限りプロセッサを独占できる機能がある。
あとは細かい実装とかではなく簡単な紹介程度だが、マルチプロセッサの場合やハイパースレッディングについても触れてるね。
次回はプロセススケジューラの実装。

2004/06/11 (FRI)
●【PC】 GeForce6800 シリーズに秘められたNVIDIA の戦略とは?(中編)(ITmedia)

浮動小数点バッファ及びPCI Expressの対応についてのATIとNVIDIAの比較。
ATIはShader2.0にはFP24で十分だと言っているが、NVIDIAはShader3.0をサポートしているため状況が異なる。
Shader3.0ではVertexShaderからテクスチャにアクセスできるので、自然とディスプレースメントマッピングなどを使えることになる。
RADEON X800でもPixelShaderはFP32使えるが、VertexShaderとの連携を考えるならば自然と両者のフォーマットは揃うべきというのがNVIDIAの考えかた。

もう一つはネイティブでPCI ExpressをサポートするATIとブリッジチップを使うNVIDIA。
NVIDIAは、AGP・PCI Expressにそれぞれ対応するGPUを作るよりはブリッジを使ったほうが製品のラインナップも統一化できていいという考え。
ただ、製造コスト・消費電力の面では不利との見方も。


●【PC】 「スマートダスト」の普及で世界はどう変わるか(ITmedia)

SmartDustの話。センサーネットワーク関連だね。
アメリカでここらへんの研究が進んでいる背景としては、やはり軍事的利用という目的があるかららしい。
まぁそこらへんは置いておいても実際にも役に立ちそうな技術。
とはいえまだまだ大きさ・コスト・電源など問題は色々。


●【PC】 日本シーゲイト、初の1インチHDDなど14製品を発表(ITmedia)

これまで同社はHDD市場の70%をカバーできる製品群しか持っていなかったが、今後95%をカバーできるように製品の幅を広げて行くらしい。
2.5G/5Gの1インチHDDから、400GBの3.5インチHDDまで色々。


●【Net】 .com人気はいまだ不動――ドメインの最新トレンド(ITmedia)

登録されるドメインは.comが全体の45%、国別が40%を占める。
.netが8%で、.bizや.infoはもっと少なくなる。
国によって特徴があり、アメリカは.comや.netを好むが、韓国やドイツは国別のドメイン.krや.deを好む傾向があるらしい。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ AMDが2005年にデュアルコアCPUを投入(インプレス)

Intelは今後デュアルコア・マルチコアを押してくるが、AMDも以前からデュアルコアを視野に入れていたとの事。
実際、現在のAthlon64/Opteronのアーキテクチャはデュアルコア化がしやすいように作られている。
AMDはまずはサーバー側からということで、2005年にはデュアルコアのOpteronを投入すると見られている。
デュアルコア化することでダイサイズが大きくなるのではという懸念もあるが、130nmから90nmプロセスへの移行で打ち消しになる程度だとか。

2004/06/10 (THU)
●【Net】 Googleの検索ランキングトップを競うコンテスト、優勝者決まる(WIRED)

ある造語に関して、Googleでの検索結果のランクを上げようというコンテスト。
結局1位となったのは大量の造語に関するリンクを貼る手法だったとか。
テンプレートを作成しておき、5分間に6万ページのリンクを作ったりできたという。
まぁなんでもありといえばなんでもありだが・・・
実際に企業が自分のサイトを上位にしようとしても何万ページも無駄なリンクを作成することはしないだろうな・・・


●【PC】 アスキーソリューションズ、RPG作成ツール「RPGツクールXP」公認PCを発売(ITmedia)

最近はFF11公認とか、リネージュ2向けとか唄ったPCが出てるけど、RPGツクールXP用にそんなモデルが出るとは・・・
4モデルのうち最上位モデルはGeForceFX5700を積んでいるがあとはFX5200とかMX440だけどそれなら別にオンボード程度でも困らないんじゃ・・・
ツクールXPはRubyライクなスクリプトを利用できるようで。
なんでRubyなのか知らないけど。


●【PC】 プロセスディスパッチャの実装(ITmedia)

昨日は「1月ごとか・・・」と思ったらそうじゃないのね。
ということでLinuxカーネル2.6のコンテキスト切り替え。
プロセス空間の切り替えまではここでは触れず、とりあえずレジスタの退避とかの話。
まずEIP・ESPを退避し、戻ってきた時のEIPの値をセットしてからFPS等の退避にはいる。
汎用レジスタの退避はここでは扱っていない。
次回はスケジューラ。


●【Game】 ハドソン、「PC Engine」のゲームをiアプリに移植(ITmedia)

今後PCエンジン用のゲームをiアプリに移植して公開していく予定だとか。
今のところ名前が出ているのは、「THE 功夫」「ぱにっくボンバー」「ビクトリーラン」である。
ハドソンと言う事は・・・ガンヘッドとかPC原人とかでるのかな?(ガンヘッドの開発はコンパイルらしいけど)


●【PC】 ISO 14443【あいえすおー・いちよんよんよんさん】(ITmedia)

ISOというとJISの国際版みたいなものだが、14443はそのうち非接触ICカードに関する企画。
TypeAは必ずしもCPUを持つわけではなく、国内ではNTTのICテレホンカードが相当する。
TypeBは住民基本台帳カードのほか、vodafoneのSDカード型非接触ICカードで使用。
TypeCがFeliCaということになる。
とはいえ、TypeC=FeliCaの申請は通らなかったらしく、正式にはISO14443ではないが、便宜上そう書いてあることが多いとか。


●【PC】 RADEON最上位モデル「X800 XT PE」がついに発売! 価格は…(MYCOM)

X800 PROは既に少し数が出ていたが、今まで出てきていなかったX800 XTのしかも高クロック版のPlatinum Editionがようやく秋葉原に出てきた。
多分SAPPHIRE製と思われるバルク品で89,800円。
今週中にはSAPPHIRE製のPEでないXTが登場予定。

2004/06/09 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/6 第1週) Socket 939の新型Athlon 64とAthlon 64 FXが発売(インプレス)

Athlon64の新モデルがぼちぼち出てきたみたいだが、一番安いと思われる3500+でも6万円以上。
Xeonが先日の値下げ発表を受けてかかなり値下がり。
Celeronが微妙に値上がり。
ここに来てまた3.5インチHDDが一斉に値下がり。
メモリはなぜかSDRも値下がりし、全体的に値下がり。

・・・いつ買い替えようかな・・・


●【Net】 Googleの前途には厳しい競争が待ち受けている〜米Standard & Poors調査(インプレス)

なんだかんだでGoogleは利用率も満足度も高い。
ただ、検索に特化している事もあるのかもしれないけどユーザーもその分「よりよい物があればそっちに行く」感が強い。
Gmailも知名度はそれなりに上がってるかもしれないが、利用したいという人はそれほど多くないらしく、検索以外の分野に乗りこむのはなかなか厳しいのではと言う見方もあるらしい。


●【PC】 Linuxカーネルのプロセススケジューリングを知る(ITmedia)

UNIX USER誌で連載する記事らしい。
16回かけてLinux2.6のカーネルの説明をして行く。
今回はプロセス・スケジューリングの話。
とはいえ今回はまだ導入。
タスク切り替えはタスク情報の構造体を入れ替えて行うんだよ〜ぐらいの話。
次回はディスパッチャなんでスケジューリング周りとかの話が出てくるのかな?
って1月後か・・・PHP5の話はかなり早いペースで出てきたんだが。


●【PC】 Duronに代わる廉価版CPU「Sempron」登場へ(ITmedia)

Athlonに対して廉価版のDuronが出たみたいな感じで、Athlon64の廉価版の位置付けになるらしい。
これでCeleronが占めているエントリークラスのCPUに乗りこもうと言う考え。
Duronの名前を捨てたのは、ブランドイメージの問題らしい・・・
まだ詳細は出てきていないが、Athlon64(K8)のキャッシュを減らし、64bit拡張機能を削ったものになるらしい。
それでもセキュリティ上の観点からNX(No eXexute)機能の搭載は期待されてる。


●【Net】 spamをなくすためにはWebサイトを閉鎖するのが効果的?(ITmedia)

海外ではなく国内の話。
ISP間でブラックリストなど持てば解決できるかもしれないが、顧客情報などの秘密情報を共有する事になり、危険も増えるということでなかなか難しいみたい。
さらに、ISPのメールサーバでなく自前のSMTPサーバを使うところが増えてるらしいし。
しかし、海外からのspamは英語のタイトルの時点で大体切り捨てられるけど、普段英語を使ってる人は大変だろうな・・・


●【PC】 DothanコアのPentium M、組み込み向けにも発売(ITmedia)

組みこみ用のプロセッサを3種類発売。
最上位はDothanコア採用のPentiumM 745で1.8GHzらしい。
組みこみと言うには随分ハイパワーだな。
あとは600MHzのCeleronMとPXA270とかいうやつ。

2004/06/08 (TUE)
●【PC】 NVIDIAがデモスイートでアピールする「今年の勝算」(ITmedia)

GeForce6800がなかなか十分に店頭に出てこないが、今月中には供給できるようになるとのこと。
今後、GeForce6800やFX等でPCI Express対応の製品をだし、その後6800以上でPCI Expressを推し進めて行く事になる。
Shader3.0の採用でシェーダープログラムの開発が簡単になり、結果として早い時期にShader3.0対応のゲームが出ることでATIに水をあけることができるのではと踏んでいる。


●【PC】 砂漠より熱いPCを冷やす、急成長の冷却パーツメーカー(ITmedia)

近年CPUやグラフィックボードがより大きな電力で大きな熱を出すのが問題になっている。
ということで、冷却用パーツが伸びているらしい。
元々はヒートシンクなどを製造していたAVC社はファン・ケース・ノートPC用金属パイプなど様々なパーツを開発・販売するようになった。
また、小型電子機器のケースを作っていたCatcher Technology社はノートPCのケースを手がけるようになったらしい。


●【PC】 「Javaオープンソース化の方針決定」報道、Sun幹部は否定(ITmedia)

Javaをオープンソース化なんて話がYahooニュースでも出てきてたけど、まだ決定段階ではなく、議論段階でしかないらしい。
オープンソースにすると色々バージョンが分岐してしまって収拾がつかなくなるのが困るみたい。
ただし、Solarisをオープンソースで公開するのは決定済みらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 新Socket 939モデルが登場するも様子見のCPU市場 HDDのみ安定(MYCOM)

CPUはAthlonの新しいモデルが一部店舗で出てきたけど、まだ集計に含まれていない。
メモリ周りは値動きがあまりない。
新しいソケットが広まりそうということもあり、値下がりしたSocket478のマザーボードが色々ばらついた結果になっている。
ビデオカードは9800XTや5950Ultraみたいなハイエンドは売れ筋ランキングではほとんど出てこないね。
せいぜい25,000円のミドルレンジ程度まで。
HDDは既に160GBが主流か。
MYCOMは前回調査との比較がないからわかりにくいな・・・

2004/06/07 (MON)
今までOpenGLのプログラムを作る時はGLUTを使っていたのだが、GLUTなしでOpenGLを使ってみようと思い試してみた。
・・・思ったより簡単だ。
3D周りの概念がわかっているなら、DirectXより初期化の手間は相当ラクだと思う。
(VBからも使えるし・・・)
ゲームを作るとしたらどっちで行くべきだろうか。

●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ R423でネイティブPCI Expressレースを先行したATI(インプレス)

今回のCOMPUTEX TAIPEI2004でNVIDIAもATIもPCI Express関連のものを色々と出してきているようです。
1つチップを挟んでPCI ExpressとAGPの切り替えをするNVIDIAに対し、ATIはネイティブでPCI Express対応の製品であるX800(R423)、X600(RV380)、X300(RV370)を出してきた。
とはいえ、X800はともかくX600・X300はRV3XX番台であることが示すように、RADEON9600XTをPCI Express対応にしたものとなるらしい。
結果、ピクセル処理のパイプラインがX800だけ16、X600とX300は4とかなり差がついてしまっているが、そのうちミドルレンジで8パイプのR4XXXが出てちょうどよくなるだろうとの予測。

X800はPCI Expressの提供できる75Wに近い70W台の電力を使う。
今後2006-7年あたりには150Wに達するかもと言う事だが・・・
全体で何百Wになることやら。
今のところPCI Expressのメリットは薄い状態。
秋あたりから本格的に広がるだろうと予測されている。
しかしR423って中途半端だな・・・


●【PC】 COMPUTEX TAIPEI 2004会場レポート 【NVIDIA編】77枚のビデオカードを一挙掲載(インプレス)

6800シリーズのもの、FXシリーズのもの、FXシリーズがPCI Express対応になったPCXシリーズなどの画像が並んでる。
まぁ画像だけで値段もスペックもわからないけど・・・
ごついファンがついてるのが多いな。


●【Net】 はてなダイアリー、キーワードの評価に応じて自動リンクを回避可能に(インプレス)

はてなの自動リンクは嬉しい人と嬉しくない人がいると思う。
ということで、ある程度ユーザーが自由に設定できる事に。
登録単語の品詞関連や、トラックバック周りも色々修正が入るようで。


●【PC】 Intel、9月までに8種のPentium 4新製品投入を計画(ITmedia)

8種類中5種類はPCi ExpressやDDR2対応のGrantsdale、Alderwoodチップセットと同時に出てくるとの事。
クロックは2.8GHz〜3.6GHz、モデルナンバーは520〜560となる。
残る3種は64bit拡張機能を搭載しており、サーバ・ワークステーション向け。
これらはいずれも従来の478ピンより多い775ピン。


●【PC】 2003年の全世界フラッシュメモリ市場――売上が前年より倍増(ITmedia)

もちろんデジカメなどの普及もあるんだろうけど、USBメモリの普及が特に追い風になってるらしい。
ちなみにシェア3位まではSanDisk、東芝、Sonyの順。


●【PC】 DNP、FeliCaとJavaCardを1枚のICカードに(ITmedia)

JavaCardの接触インターフェースとFeliCaの非接触インターフェースの両方を持っているらしい。
OSも接触用と非接触用でそれぞれ持ってるみたい。
Javaの方は(接触式で電源があるから?)アプリケーションも組みこめる。

2004/06/06 (SUN)
久々に2004年のデモパーティーのメガデモを見てみた。
やっぱりGeForce2MXじゃきついな・・・
シェーダーないと動かないとか、動いても遅いとかそんなんばっかりだった。
暇があったらどっかで256byte Fireに挑戦するかな。

●【PC】 COMPUTEX TAIPEI 2004 - NVIDIA Update(MYCOM)

下の記事ではインプレスの記録メディア周りの話を扱ってるけど、こっちはPCI Expressに関するNVIDIAの話を集めたもの。
今回の6800シリーズはNV40というモデルなわけだが、今後NV41とかNV44とか言うものは出ないだろうとのこと。
なぜなら、NV40をPCI Express対応にしたものがNV45というモデル番号になるため、その後出るものは全てPCI Express対応で45以上の数字がつくことになる。
じゃあ全部PCI Expressになるのかというと、変換チップをはさむ事で一応AGP8Xに変換できるらしい。

GeForceFX世代をPCI Expressにするのもこの変換チップで対応できるみたいだが、結局PCI Expressがハイエンド向けになる以上ローエンド向けをPCI Expressにできてもしょうがないのでは・・・という話もある。
nForce3 Ultraも少し触れてるけど、ネットワークやストレージ周りが強化されているものの、なぜかPCI Expressには関わっていない。


●【PC】 COMPUTEX TAIPEI 2004会場レポート【ストレージ編】 1インチ以下の超小型HDDの戦いが激化〜iVDRの普及は来年から?(MYCOM)

このCOMPUTEX TAIPEIではPCI Express関連やそれに対応するノートPCのネタなども色々あるみたいだけど、一応動きの激しい分野と言うことでHDD。
今後2.5インチ以下のHDDの需要が大きくなると見こまれている。
例えばカーナビ用に振動に強い2.5インチHDDの開発が行われているとか。
あとアツイのはiPod等の携帯プレイヤー向けの1インチ台のHDD。
1インチでは日立が4GB、新規参入のGS Magicstorが4.4GBの物を出してきており、日立がさらに6GBを目指して開発中らしい。
さらに小型の物では、切手大で話題を呼んだ東芝のHDDが出てる(容量は記事には書いてない)。
また、GS Magicstorが0.85インチにも乗り出そうとしているらしい。
3.5インチでは15,000RPM、400GBという高速・大容量のモデルが出てる。

また、HDDに限らずコンパクトフラッシュやMMCも話題が多い。
CFでは12GB、165.9万円なんて言うものもあるし・・・
MMCは先日大幅に速度を向上させた規格が登場している。


●【PC】 IntelのPCI Express対応チップセットは6月21日登場(ITmedia)

ぼちぼちマザーボード・チップセットでもPCI Expressへの対応が。
とはいえ、今年中に普及を・・・というほど急いでいるわけでもないみたい。
来年あたりから広まればいいかって感じかな。

2004/06/04 (FRI)
「はじめて読む486(amazon)」という本が結構評判良さそうだったので、ちょうと図書館にあったこともあり借りてみた。
値段は税込み2548円と言う事もあり、資料的価値の少ない薄い本かなと思ったらかなりわかりやすく、結構深いところまで書いてあるので非常に面白い。
まだ途中までしか読んでないが、セグメント周りやリアルモード・プロテクトモードの切り替えなどOSの機構を考えたりする上でかなり参考になった。
残念なことといえば、結構プログラムが掲載されているがFDやCDが付いているわけでもなく、ネットで公開してるわけでもないことか。
全部手打ちはめんどいかも。(16bitコンパイラ準備しないと行けないし・・・)
インテル・アーキテクチャ・ソフトウェア・ディベロッパーズ・マニュアル(Intel内)にも書いてあることは書いてあるが、まぁ辞書的なもんだし具体的なプログラムではないし厚いしで読みにくい。
500ページ近くある割にこの値段なのは嬉しいね。

修士論文の関係で簡単なローダを作ることになるかもしれないため、Linkers & Loaders(amazon)をさらっと読んでいる。
まぁそこのレビューにもある通り、広くて浅いが、それでもあまり知らないことだったのでまぁ役に立つ。
これをよんでなんかWinのローダに興味を持ったな。

今後やる気と時間があればこのサイトでコンパイラ→OS→Winのローダの順で扱って行くかも。(ゲームも作れれば作りたいな)
コンパイラは型解析作成中。
型をできるだけギチギチに締めずに自然に変換されるようにしたいんだが、結局そうすると変換規則をガチっと決められなくて羅列しないと行けないのが面倒。(ってintとfloatとstringしかないんだが)
ML並にギチギチにすればラクなんだが・・・


●【PC】 ATI、PCI Express対応の新グラフィックスプロセッサ(ITmedia)

PCI Express対応と言うことで、RADEON X800、X600、X300が出る。
数字が小さいと能力が低いのかな?と言うとそれはまだ書いてない。
ただ、X600はワイドスクリーン対応、他が130nmプロセスなのに対しX300は110nmとなっているなど、それぞれ個性がある。


●【PC】 Intel、次世代ファームウェア技術のコード公開へ(ITmedia)

BIOSをそろそろどうにかしようということでIntelや他のBIOSベンダーが行っているFoundation技術。
これが今後CPL(Common Public License)の元で開発されていくらしい。


●【ETC】 FOMA派生モデル「N900iS」「P900iV」「F900iT」発表(ITmedia)

まだFeliCa搭載はされていないが、FOMAの新機種。
スタンダードなモデルだけでなく機能特化型の機種という面があるとか。
N900iSはデコメール周りが強化。
P900iVはディスプレイ部が変な風に動くP2102V型形状。動画撮影が強化。
F900iTはタッチディスプレイ、Bluetooth対応があるが、154グラムはちょっと重めかも。

2004/06/03 (THU)
●【PC】 従来比20倍の超高速MMC、容量は2GBで登場(MYCOM)

MMCの新規格4.0に合わせ、新しいMMCが展示段階まできた。
読みこみ22.5MB/s、書きこみ8MB/sとこの類のカードとしてはかなり速いように感じる。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/5 第5週) Xeonの一部モデルが大幅に値下がり(インプレス)

CPUは下がってるモデルと上がってるモデルがばらばら。
Xeonの値下げも発表されたせいか?Xeonで大きな値下がりが見られる。
HDDは2.5インチで値下がりが大きい。
メモリはSDRもDDRも少しだが下がっている。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ Socket 939版Athlon 64が遂に登場! 〜Unbuffered DDR SDRAM対応のFX-53をテスト(インプレス)

インプレス内でもAMD、新ソケットのAthlon 64 3800+を発表という記事が出てるが、ほぼ同時にこっちではレビューも。
従来のAthlon64FXはRegistered DDRメモリしか使えなかったが、939ピンのFX-53では普通のメモリが使えるらしくコストパフォーマンス的にうれしい。
で、939ピン・940ピンのFX-43、Athlon64 3400+、Pentium4 EE 3.40GHz、3.40EGHzでベンチマーク。
CPUやメモリ回りでは939ピンと940ピンの違いはわずか。
他のテストではテストによって差があるけどそこまで大きくないかな。
全体的にPentium4EEに負けてるな・・・3D回りは強いけど。


●【ETC】 空中に光で文字を描ける携帯、ノキアから(WIRED)

東急ハンズとかにLEDかなんかで光る棒が左右に動いて時刻を表示する時計があったが、それと同じような感じ。
左右に携帯を振ると字が見える。
一体なんに使うんだと思うけど、意外と明るくても6メートルも見えるらしい。
って6メートルって遠いようで近いな・・・
ノキアのサイトのWave Messagingの所でどんなもんか見ることができる。
左右の振るタイミングがずれるとどうにもならないと思うんだけど、そこらへんどうなってるんだろう・・・

2004/06/02 (WED)
●【Prog】 Longhornアプリケーションの構築方法(ITmedia)

MicrosoftはLonghornを広げるために開発者向けにはかなり速めに情報を提供をしてきている。
とはいえもう開発に関する情報があるとは・・・
さてどんなプログラムを・・・と思えば、いきなりXMLの話。
プロジェクトファイルとかも今後はXMLベースになるんでしょう。
半分以上はなんかXMLが絡む話だな・・・後半でC#のコードの登場。
まぁプロジェクト指定に毎回XMLをテキストで書くのはしんどいし、今後は開発環境でどうにかしてくれるんでしょう。


●【Net】 ブロードバンド加入者1500万を突破〜総務省速報(ITmedia)

ブロードバンドはどんどん広まり、ついに1500万突破。
これを多いと感じるか低いと感じるかは人それぞれだと思うけど・・・
FTTFも月10万ペースで増えてるし、まだまだ増えそう。


●【Prog】 実践! 最新PHP 5――PHP 4からPHP 5への移行(最終回)(ITmedia)

PHP5の特集の最終回。
ここまでPHP5の言語的な仕様やライブラリについて触れられてきたが、最後にPHP4との互換性について。
オブジェクトの代入が従来はコピーだったが、PHP5では参照の代入に言語仕様が変更されている。
その他の理由もあり、ソースをそのまま移す事ができない。
そのため、PHP5にPHP4互換動作の指定をしなければならないが、これは.htaccessで出来るみたい。


●【PC】 AMD、COMPUTEXでAthlon 64新製品4種発表(ITmedua)

もうAthlonXPは出さないんですかね・・・
Athlon64で3800+、3700+、3500+が出るほか、ハイエンド用のAthlonFX-53。
3700+は従来と同じ754ピンだが、3800+や3500+では939ピンになる。
ここからもわかるように、3700+は従来の物をスペックを強化したもの(L2キャッシュは1MB)になるが、3800+や3500+はキャッシュが半分の512KBだが、HyperTransport周りは3700+より速い。


●【PC】 Intel、90nmプロセスルールのモバイルPentium 4 〜Xeon 12製品を最大34%値下げ(ITmedia)

モバイルPentium4が3種類登場。
ついでかなんなのか、CeleronM 330とXeonの多くが値下げ。

2004/06/01 (TUE)
●【PC】 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/31/news006.html(ITmedia)

Microsoftがネット検索に力を入れているが、GoogleはGoogleで逆にローカルファイルの検索にも力を入れようとしているらしい。
問題点としては、どうしてもローカルの検索だとOSを持ってるMicrosoftの方が強いとか、プライバシーの問題とかがある。
実際、ローカルのファイル検索システムはいくつかの会社が出しているものの大当たりはして稲現状がある。
技術面ではGoogleのPageRankみたいな手法が適用できないっていうのもある。
そもそもLonghornでは新ファイルシステムでそこらへんかなり強化してくるだろうという問題もある。


●【Net】 Yahoo!JAPANも独自の検索エンジン採用(ITmedia)

米Yahooは数ヶ月前からGoogleとは別れて独自の検索システムを作ろうとしていた。
その技術を日本にも持ちこんだ形。
って今日の時点でトップの検索部分のボタンとか変わってるね。
日本語の表記揺れにもある程度対策し、ニュースや辞書の検索もできるようになった。


●【Prog】 実践! 最新PHP 5――PHP 5に標準バンドルされた機能(第3回)(ITmedia)

PHP講座の第3回目。
今回は目玉となるライブラリであるSQLite、SimpleXML、SOAPについての話。
SQLiteは特にDBを導入しなくてもPHP5だけで使えし、データもローカルのファイルに保存するので扱いが簡単。
プログラムも従来のPHPからのDB操作とほぼ同じ感じにできる。
SimpleXMLはXMLを簡単に扱えるライブラリ。
サンプルとして簡単なRSSのパーズを行っているが、わずか10数行。
SOAPは遠隔サーバの関数呼出とかを行うものだから、あんまり使わないかも?
GoogleAPIと連携する時は良さそうだ。


●【PC】 GeForce 6800シリーズに秘められたNVIDIAの戦略とは(ITmedia)

浮動小数点バッファ回りの思想がRADEONシリーズと異なる。
6800ではピクセルあたりRGBA各16bitの計64bitのバッファを32bitに丸めて出力する機能を持っているが、現在オフにしてあるらしい。
今後Quadraとか、RGB10bitずつ出力できるようなプロ向けの機材ではこの機能も使う事になるかもとのこと。
Shader登場時、ATIはさっさと1.4対応のRADEONを出してきたが、GeForceは1.1、1.3とゆっくり進んでおり、現在のShader2.0対3.0の状態と逆である。
ここらへんはNVIDIAはメジャーバージョンアップしてるだけに機能も一気に増えており、そこに自信を持ってる感じ。


●【PC】 「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ(ITmedia)

地球シミュレータに対抗してか、米国でもCrayやIBMが高速なスーパーコンピュータを作ろうとしているが、こっちは地球シミュレータの50倍と言うとんでもない話。
2P(ペタ)Flopsと言うことで、スパコンとは言え1つでペタの領域に踏み込むとは・・・
まぁ完成は2008年の予定らしいが、「200万個のプロセッサをラック10個分の大きさに積めこむ」っていうのも凄いな。



トップページに戻る