2004年07月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2004年07月の戯れ言日付一覧
01 02 04 05 06 07 08 09 10 13 14 15 16 21 22 23 25 27 28 29 30

2004/07/30 (FRI)
最近学校の関係でRSA署名の検証用のコードを書いてます。
まぁRSA暗号を復号するには多倍長(普通256とか512とか1024bit)の整数の累乗および剰余計算があればいいんだけど、多倍長の処理は結構面倒。
累乗と剰余のためには加算・減算・乗算・シフトだけを実装すればいいのでまだマシだけど。
RSA暗号の鍵生成のために巨大な素数作れとか言われたら大変そうだ。
100MHz程度のCPUで1秒程度で終わらせたいんだけど速度が心配だな・・・
最近DES・SHA-1・RSAと暗号の教科書に出てくるオーソドックスな手法ばっかり実装してるな。

●【PC】 プリンタ価格調査(新宿/秋葉原 2004/7 第5週) フォトプリンタが値下がり(インプレス)

プリンタは最近チェックして無いから何がなんだかわからない・・・


●【PC】 家電向けHDDに求められる条件とは?――シェア70%のMaxtorに聞く(ITmedia)

HDD・DVDプレイヤーなどなどで家電でもHDDの需要が増えてきている。
ということで、PCでなく家電にHDDを搭載する上で考慮すべきことは何か?という話。
家電ではPCに比べ内部スペースが小さくて冷却も余裕が無いし、対衝撃性などでもより高い水準が望まれる。
Maxtorは今後は3.5インチでの大容量化を進めて行く予定。
小型化はその後ということらしい。


●【Game】 BREWアプリ〜ドラクエは8月、FFは時期未定(ITmedia)

FOMAがDQ・FFをプリインストールしてることをウリにしてたのは有名だが、auもBREWを大容量化してDQ・FFをリリースするらしい。
容量が600KBってだいぶ大きくなってきたね。
BREWは個人で自由に開発して配布することができないのが少し残念。
Javaアプリの容量を増やしてくれるといいんだけどな。


●【PC】 AMD、Sempronシリーズを正式発表(ITmedia)

Athlonに対するDuronみたいな感じで、Athlon64の廉価版という位置づけのSempronが正式発表。
Athlon64からキャッシュを減らして64bit拡張をはずしたものになるらしい。
AthlonXPやAthlon64とモデルナンバー・実クロックの対応の仕方が異なる。

2004/07/29 (THU)
●【Net】 Yahoo! JAPAN、「Yahoo!メール」のメールボックス容量を100MBに拡大(インプレス)

タイトルだけ見ると全員100MBになりそうだが、実際は
◇無料メールは6MB→25MB
◇有料のプレミアム会員は12MB→50MB
◇Yahoo!BB会員は25MB→100MB
とほぼ全員4倍。
今後(無料会員には無いだろうが)2GBまで拡張予定。


●【PC】 Office 2003 SP1リリース(ITmedia)

まぁいまだにWord98とExcel97だけど。
Outlookのスパム対策の強化などがなされている。


●【Prog】 Java Tips:マシンのIPアドレスを知るには?(ITmedia)

む、(Javaでは無いが)ちょうどやりたいところだ。
Windowsだとレジストリを見ればいいらしいが、Linux+gccで簡単に自分のIP知る方法無いのかな・・・
DNSを使って知ることはできても、DHCPで割り当てられてるのは意外とすんなりいかない。
(とりあえずifconfigの結果から取り出したりしているが・・・)

Javaの場合はsocketオブジェクトからgetInetAddressメソッドを呼ぶことで取得できる。
ただ、最近はNICが2つ以上あることもあるので、それに対応した手法を紹介している。
NetworkInterface.getNetworkInterfaces()によってNetworkInterfaceのEnumrationが取得できる。(このときループバックの127.0.0.1も得られる)
さらに各NetworkInterfaceについてgetInetAddresses()によってInetAddressのEnumrationが得られる。
この2重ループですべてのIPが取得できる。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/7 第4週) Athlon 64の価格が急落、最安値は3割安に(インプレス)

Athlon64で軒並み千円以上の値下がり。
その他CPUではLGA775対応の製品も値下がりしている。
一方、これまでのNorthwoodやPrescott製品は少し値上がり。
HDDはHitachiの8MBキャッシュの製品が人気で品薄らしい。
HDDの値動きはあまり無い。
メモリはDDR2の製品が値下がりを続けてるぐらい。


●【Net】 アッカ、下り最大50Mbps超、上り最大10MbpsのADSLサービス(インプレス)

先日発表された40Mbps→47Mbpsとはサービスも利用するモデムも別のもの。
上りの周波数帯域をずらし、使用できる帯域を大きくしたことで10Mbpsまで大きくなった。
ただ、記事中にグラフがあるがNTT基地局との距離によって上り速度は大幅に変化する。
1.4kmで大体2Mbps程度となる。

2004/07/28 (WED)
●【ETC】 世界初のプログラマブルシェーダ対応の組込GPU「GoForce3D」の実力は?(ITmedia)

このGoForce3Dのスペックは以下のとおり。
◇秒間5Mpoly/sのジオメトリエンジン(RIVA TNT程度)
◇フィルレートは250Mpixel/s(RIVA TNT2程度)
◇対応APIはDirect3D Mobile、OpenGL/ES 1.0/1.1
◇トランジスタ数600万(GeForce3の1/10)
◇色数は16bit、画面はQVGA(320x240)、最大テクスチャ数6

テクスチャやフレームバッファは16bitだが、内部的には40bitの精度まで持つらしい。
さすがに組み込み向けということもあって、テクスチャ圧縮やパレットを用いたフォーマットも利用可能。
Quake2程度ならラクに動くとのこと。(記事中に画像あり)


●【Prog】 Java Tips:正体不明のオブジェクトのクラスを調べるには?(ITmedia)

Javaではクラスを参照で持ちまわすが、配列やコレクションを使っているうちにもともと何のクラスだかわからなくなることがある(かもしれない)。
そこで、実際に何のクラスかを調べる方法。
ObjectクラスにはgetClassメソッドが定義されているため、あらゆるオブジェクトからはgetClassでClassクラスのインスタンスが得られる。
そこでClass.getName()で完全修飾のクラス名がStringで得られる。


●【Prog】 「Tiger」ことJ2SE 5.0が互換性を分断する?(ITmedia)

Javaはv1.5で大きく変わるらしい。
しかし、そこで出てくるのが互換性の話。
J2SE 5とそれ以前と2種類のJavaができてしまうのではという懸念がある。
実際、企業では依然1.3.0あたりが使われてることも少なくないとか。
当然J2SE 5の開発側は互換性は十分あるし、マニュアルもちゃんとあるあんまり問題はないと言ってるけど。


●【PC】 第2世代Pentium M "Dothan" - デスクトップ環境でテストする(MYCOM)

モデルナンバー表記になった新Pentium MであるDothanコアCPUのレビュー。
モデルナンバーの表記は700台では755・745・735・725・715がそれぞれ2、1.8、1.7、1.6、1.5GHzとなっている。
(あと低電力版にLV738(1.4GHz)、ULV733(1.10GHz)、ULV723(1GHz)がある)
Mobile Pentium4には500台、Celeron Mには300台の番号が付くということで、単に数値が大きければクロックが速いと言うことではなくなる。
そのため、ベンチマークなどを取る際は百の位と下2桁は別に考えた方がよいらしい。
今回のDothanではトランジスタ数が1.4億とほぼ倍増、L2キャッシュが2MBに増加、プリフェッチの強化などがある。

次に電力面でのBaniusコアとの比較。
最大周波数での動作では微妙にDothanが効率がいいが、最低周波数(600MHz)ではBaniusの方がよい。
低電力版では通常のDothanよりもBaniusの低電力版よりも小さな電力で動くようになっている。

で、マザーボードや取り付けの話があって、ようやくベンチマーク。
Baniusコア1.7GHz、Dothan735(1.7GHz)、Northwood 2.40CGHz、Prescott 2.8EGHzで比較。
PCMark2002のCPUのスコアだけ見ると、4つはほぼ並んでいるのが興味深い。
さらに中身を見るとテスト内容で得意不得意がある。
Jpeg圧縮ではPrescottが強く、テキスト検索はNorthwoodが強く、Zlibの圧縮はPentium M系が強くて展開はPentium 4系が強い。
メモリ周りはさすがに単純にクロックが速いPentium4系が有利な結果が出たが、1.5MB程度のデータに対してのテストだとキャッシュサイズの差がある分Dothanがダントツ。
HDDではPentium4系が優勢だが、これはFSBの影響だとか。

いろんなベンチマークをやってるんでここら辺で結論。
値段はともかく、クロックあたりの能力ではPentium4よりかなり高そう。
ただ、キャッシュ2MBの効果はそこまで高いとはいえず、ちょうどNorthwood→Prescott見たいな感じらしい。


●【Net】 アッカ、下り最大40Mbps ADSLサービスの下り47Mbps化を30日に実施(インプレス)

下りが高速化。
上りの3Mbps化はまだかな?


●【PC】 AMD、デスクトップ用Athlon 64/XPを価格改定 〜価格表記がOEM価格からリテール価格へ変更(インプレス)

これまでOEM版で価格が発表されていたが、今後デスクトップ用のモデルはリテール版で表示することになる。(サーバー・ワークステーション・モバイル向けはこれまでどおりOEM版)
そのため、一部値上がりしているように見えるものもある。
Athlon64は軒並み値下げ。
FX-53だけ値上がりしている。
AthlonXPはすでに2800+以上しか価格表に掲載されておらず、製造中止らしい。
もともと価格の安いXP2800+はBOXの値段と言うことで表の上では30%近い値上がり。

2004/07/27 (TUE)
●【Game】 次世代プレイステーションはOpenGL系になる?(ITmedia)

まだ確定ではないが、PS3にOpenGL/ESが使われるかも、という話。

まずOpenGL/ESについて。
これはOpenGLの携帯・組み込み向けのサブセットであるが、ESにも2段階あり、上位の方は家電レベルということでOpenGLとそれほど差が無い程度の機能をもつ。
現行のOpenGL1.5はシェーダを完全にはサポートしていないが、これが今後OpenGL2.0で完全にサポートされ、そこから派生してOpenGL/ES2.0が出てくるとのこと。

あとはPS3でOpenGL/ESが使えたと仮定してのメリットについて。
まずは単純に過去のPCなどでの遺産が使えるということでプログラムの作成がかなり容易になることが考えられる。
移植もしやすくなるし。
XBox2は当然DirectXでくるので、次世代ゲーム機はOpenGL対DirectXにもなるのか?とか書いてあるね。


●【PC】 インテル、Itaniumファミリーの詳細を新たに公表(ITmedia)

来年登場予定のItanium2、Montecitoについての話。
消費電力の削減が1つの目標として掲げられており、実際デュアルで利用すると4つのスレッドを同時に利用しつつ消費電力が下がることになるとか。


●【PC】 携帯でも本格3D〜NVIDIAが携帯向け新3Dコア(ITmedia)

GoForce(GeでなくGo)のコアはプログラマブルシェーダベースらしい。
とはいえ外からシェーダを操作できるかどうかわからないけど。(Pentiumのマイクロプログラムみたいなもんか?)
登場は来年になりそうだが、OpenGLやDirect3D(のモバイル版)に対応するなど、標準の規格にかなり沿った形になりそう。


●【Prog】 Perl 5.8.5がリリース(ITmedia)

PHP5がでてPHPが盛り上がってきているが、Perlもまだまだ。
今回はスレッドやUnicode周りの改善のため、そこらへんで不具合が無い場合は無理にバージョンアップする必要も無いらしい。
PerlもPerl6でかなり変わりそうとのこと。
パターンマッチングインターフェースの強化のほか、マルチプロセッサ対応やオブジェクト指向対応など、いろいろ強化される。
さらに多言語とまとめてコンパイルしてバイトコードを生成できるらしい。


●【PC】 ライブ映像にリアルタイムに電子透かしを埋め込む技術、日立が開発(ITmedia)

よくある電子透かしは静止画が対象となるもので、これまでは動画に電子透かしを入れようとすると普通のPCで1時間の動画に3時間かかったらしい。
しかし動画の性質上全部のフレームに透かしを入れないようにすることで処理を軽くし、リアルタイムでつけられるようになったとか。
ビデオのストリーミングとかに利用できる。

2004/07/25 (SUN)
Cでプログラムを書いていたんだが、他のプロセスの標準出力の結果を利用したいということがあった。
普通ならパイプを作ってfork・execするんだろうけど、標準の機能のなかでpopenなんてのがあったのね。
これは文字列を/bin/shに渡し、実行してその結果をパイプで受け取れるもの。
コマンドはshが解釈してくれるので、コマンド内にパイプやリダイレクションを含んでもよい。
p=popen("hoge | perl -e 'foo'","");
とかやると、hogeの結果をperlの文字列解析にかませたりさせることもできる。
便利だな〜

●【PC】 色覚障害者支援ソフト、全国地方自治体のサイトで9月30日まで利用可能に(インプレス)

自分も軽い色弱なんで試してみた。
色弱・色盲のタイプがわかってる人はそれを入力し、わからない人は簡単な測定を行う。
2色の円が交互に表示され、スクロールバーをいじると色が変化する。
2色が交互に表示されるときに点滅が一番小さく感じられるところにスクロールバーをあわせるというもの。
・・・やったら「測定不能」と出てきた。
結果が矛盾してたのかな・・・
なんか使い方がよくわからないんでブラウザで使うとこまではやらなかった。


●【PC】 DDR&DDR2両対応の915Gマザー、増え始めたGeForce 6800 Ultra/GT(MYCOM)

いくつかの製品紹介。
最初のP5GDC-V DELUXEはDDR用ソケット4つ、DDR2用ソケット2つと両方のメモリを利用することができる。
VGAではようやくGeForce6800GT・Ultraを搭載した製品がぼちぼちでてきた。
とはいえ値段がGTで6万円以上、Ultraで7万円以上するけど。


●【PC】 「ノートPC泥棒」をどう食い止めるか(ITmedia)

ノートPCの盗難の場合、その損害は単に企業においては購入金額分だけにはとどまらないという話。
実際、バックアップがあったとしてもその復旧にも時間を浪費するし、そもそも重要な情報が入っていたりすると特に問題となる。
そこで、(PC内部のことに限らず)セキュリティポリシーをしっかりと定め、それを守っていくことが大切となる。

2004/07/23 (FRI)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 2005年のビデオメモリはGDDR3/4? XDR DRAM? 〜メモリ帯域は60GB/secの世界に(インプレス)

もともとXDRがPS3で利用するために512Mbitのチップで行く予定だったが、それが256Mbitになったため、PC用のグラフィックボード用としても利用できそうだという感じになってきたらしい。
XDRだと従来のチップより転送速度が速いため、ピンの数も減らせるし、その分同時アクセスする必要のある容量も減らせるためより柔軟に容量設定ができるようになる。
GDDR3では1.6Gtpsの予定だが、XDRでは4Gtpsの予定であるなど、GDDR4が出たとしてもXDRの利点が残ることになる。
これまで(FX5800ごろ)シェーダ部分がメモリ帯域がネックになって伸びが悪かったが、メモリをある程度GPU向けにしぼってしまうことで一気に高速化、あと2年ぐらいはGPUコアの能力アップに付いていけるという。


●【PC】 グリーンハウス、業界最速の80倍速CFカード 〜最大6GBまでラインナップ(インプレス)

コンパクトフラッシュのサイズに6GBも入るのか・・・
80倍速というとすごそうだが、12MB/sということでHDD代わりというほどは速くない。
値段は大体容量に比例する。
ほぼ256MB/512MB/1GB/2GB/4GBで1/2/4/8/16万円だが、6GBでは新しいType2を用いていることもあるのか、一気に60万円まで上がる。


●【PC】 MS、MVPへのソースコード公開を拡大(ITmedia)

Win2000・2003のソースを見られる人の範囲を少し広げようというもの。
このMVP Source Licensingは企業で契約している人でなく、個人が対象っぽい?
増えるとはいっても2000人強。
このライセンスではソースのリークを防ぐため、ソースのダウンロードはできないらしい。

2004/07/22 (THU)
●【Game】 MS『Xbox Live』の会員、世界で最も多いのは東京(WIRED)

Xbox Liveの利用者が全世界で100万人を超えたとのことだが、意外な事に利用者がもっとも多いのは東京らしい。
後はロンドン・ヒューストン・シカゴ・トロント・・・と続く。
アメリカでなく東京・ロンドンがトップに来てるのは興味深い・・・かも。


●【PC】 リリース間近の『ウィンドウズXP SP2』、アプリケーションに障害も?(WIRED)

SP2でセキュリティが増すのはいいんだろうけど、ワクチンソフトなどで対応に非常に手間がかかるという懸念がなされている。
ただ、この不便さはSP2は補われるセキュリティに比べればマシだろうとの意見もある。


●【Net】 無料のURL圧縮サービスがオープン(ITmedia)

すでに海外にはこのようなサービスがある(WIRED)が、携帯でのネット利用率が高い日本だと特に便利かな。
特にPHPで動的にコンテンツを生成したりするページとか引数をごちゃごちゃくっつけるようなページだとURL長いから便利かも。
QRコードも生成できるなど、日本での利用形態を考慮してるっぽい?
今後アクセス解析などの機能を持つ有料サービスも始まるらしい。


●【PC】 915Gのグラフィック性能を検証する(MYCOM)

PCI Express対応でありながらオンボードでVGAの機能を持つ915Gのレビュー。
VertexShaderはもっていないもののPixel Shader2.0を備え、DirectX9対応をしている。
残念ながら比較はこれまでの865Gとの比較になっており、通常のVGAボードとの比較はない。
とはいえ865Gに比べるとかなり高い値が出ている。
ポリゴン処理はソフトウェアで行うのでほとんど差が出ず、FillRateなどメモリの転送速度が絡むテストやDirectXの機能をいろいろ使うものではかなり差が出ている。
結局、オンボードとしてはかなり高い能力を持っているので、物足りなくなったらPCI Expressが使えるんだしVGA足せば?ということみたい。

2004/07/21 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/7 第3週) LGA775対応の新型Pentium 4が値下がり(インプレス)

この調査をした土日に秋葉原で一式そろえてました。
とりあえず買ったHDDがここの最安値と8円しか変わらなかったので安心。
CPUはPentium4の上位モデルで少し値下がりがあったが、下位モデルでは値上がりしているものも多い。
HDDは全体的に値下がり。
特に2.5インチHDDで値下がり幅が少し大きめ。
メモリもわずかに値下がり。
DDR2は激しく値下がりを続けてますね。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Intel、Sonomaのリリースを2005年第1四半期に延期(インプレス)

次世代Centrinoといわれるモバイル向けのプラットフォームSonomaのリリースが来年になりそうだという話。
SonomaではPCI Expressに対応し、システムバスが533MHzになる。
533MHz対応のDothanではNX機能にも対応することになるとか。
あとはSonomaの新チップセットモバイル Intel915 Expressについて。


●【PC】 「リンドウズ」商標権訴訟:和解金2000万ドルと使用停止で和解(WIRED)

ここ1年ぐらいかな?いろいろもめてたLindowsの名称問題。
MSがLindowsに2000万ドル払ってLindowsブランドをすべて名称変更し、ドメインなども買い取る形になった。
・・・後からWindowsっぽい名前をつけて和解金を受け取れるのか・・・


●【Prog】 脆弱性修正のPHP 4.3.8リリース(ITmedia)

ぼちぼちPHP5が出たみたいだけど、一応PHP4も継続。

2004/07/16 (FRI)
●【PC】 ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ 2004年前半を振り返る 〜64bit環境への移行はいつか?(インプレス)

今年の前半は64bitよりはPCI ExpressやDDR2等の話題の方が盛り上がった気がする。
で、64bit。
どうも今はWindowsXP SP2の開発に力がそそがれており、なかなかXP 64bit版にとりかかれないのではという感じがする。
VS2005では64bitコードを作成できるのはC++だけであり、C#やJ#でも64bitコードを作成できるようになるのはVS2007位になるんじゃないの?と懸念されている。
MSILの仕様は知らないから64bit対応がどのぐらい難しいのかわからないけど。

最近パフォーマンスに対する要求が少し減ってきている傾向があり、大容量だ高速だということで半導体メーカーに惑わされるのではなく、もっとPCベンダ側から色々打ち出して行けるのでは?とのこと。


●【Net】 転職活動もネット活用がスタンダートに(ITmedia)

自分もどうしても紙の形で送る必要があるものを1回郵送した以外は郵便は使わなかったな。


●【Prog】 特集:第2回 Eclipseで始めるiアプリ――環境構築編(ITmedia)

これは元々iアプリの記事と言うよりはEclipseの記事。
ちなみに第1回は特集:第1回 いまから始めるEclipse−Windows、Linux対応機能ガイドという記事。
iアプリ開発のためのDoJaはEclipse2.1.1向けのプラグインが出ているため、最新のEclipse3.0よりはEclipse2.1.3の方がよい。
そしてiアプリ開発環境とEclipseのインストールの話が続く。
上記プラグインを使うと、DoJaプロジェクトを開くことができるようになる。
Javaのプログラムの書き方はここの本題ではないのでさらっと。
この環境だと簡単に.jarファイルを作成し、エミュレータでテストができる。


●【PC】 Fedora Core 3 test1リリース(MYCOM)

最近Fedore Coreはどんどん新しいバージョンが出てきていますね。
カーネルのバージョンアップのほか、gcc・gnome・KDE等主要パッケージの更新、リモートデスクトップ機能など。
9月にテスト版が出て、10/18に正式版の登場の予定。


●【Prog】 PHP 5.0リリース -言語エンジンが一新(MYCOM)

大幅に変更が加えられたPHP5の登場。
PHP5についてはITmediaでも既に特集がくまれている。

2004/07/15 (THU)
PC系雑誌類を10冊ほど処分した。
最近全然雑誌買わなくなったな・・・
残ってる中で一番古かったのが3年前の正月にマシン買い替えたとき参考にしたPCfan。
ぼちぼちマシン買い替えを考えてる時に見つけたのでつい読んでしまった。

マシンを買い替えたいけど1日で全部買うのは暑いしめんどくさいから、とりあえず値段の変わりにくいケースだけ一端買いに行くかな・・・
Win2000とWinXP Homeのどっちがいいか検討中。
今までは電源の関係でHDDやCDドライブを取ったり外したりしながら使ってたんで、そこらへんアクティベーションにどのぐらい関係してくるかが怖い。

●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PlayStation 3は来年3月頃にプレミア公開、E3で正式公開(インプレス)

ぼちぼちPS3の登場ですよという話。
PS3はPSPの1年おくれ程度で進んでおり、来年のE3で実機が公開されるらしい。
Nintendoの次世代機もXboxの次世代機も同時期に出てきそうと言うことで、次の次世代機戦争は2005年発表で2006年発売あたりになりそう。
PSPはPS2よりはスペックが低いのでエミュレータを用いて実機より先に開発に取り掛かれるが、PS3はそうも行かないので開発する側の苦労を減らすために色々ツール群も提供する必要があり、PSPよりは手間がかかりそうとのこと。


●【Net】 6月分のDSL増数は5月分から大きく下げ約25万回線。累計では1,200万回線を突破(ITmedia)

5月はなんだかんだで30万以上の増加数だったが、6月はかなり落ちこんで25万。
Yahoo!BBが大きく下がった他、NTTもその他も少しずつ下がっている。


●【PC】 Windows XP SP2、まずは英・独版から(ITmedia)

日本語版の日付については書かれてない。

2004/07/14 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/7 第2週) シリーズ最上位モデルのPentium 4 560が出回る(インプレス)

Pentium4 560(3.60GHz)が登場。ぼちぼち4GHzに到達しそう。
CPUは全体的に値下がり傾向、特にAthlon64で全体的に大きな値下がりが。
HDDは相変わらず値下がり。
メモリはDDR2は値下がりだが、なぜかDDRはここ2週間ぐらい値上がり。
せっかくなんでHDDのGBあたり単価の一番安いの。(3.5インチ7200rpm〜のみ。5400rpmだともっと安いのもある。
40GB : 140円/GB Maxtor 6E040L0
80GB : 79円/GB Hitachi HDS722580VLAT20
120GB : 71円/GB Seagate ST3120022A
160GB : 57円/GB WesternDigital WD1600BB
200GB : 64円/GB Maxtor 6Y200P0
250GB : 59円/GB WesternDigital WD2500BB
意外にも250GBが結構安い。(まぁWD2500BBがダントツに安いと言うのもあるが)
まぁ全体的には160GB帯か。


●【Net】 NTT東西、フレッツ・ADSLに下り最大47Mbps、上り最大5Mbpsの新プラン(インプレス)

Yahoo!BBに続き、フレッツでも上りが1Mbpsを越えるサービスが提供される。
とりあえずは上り3Mbpsで、8月下旬のNTT内の工事後5Mbpsになる。


●【Game】 写真で見る「PSP」(ITmedia)

PaintShopProではなくPlayStationPortableの話。
国内では初披露ということで、色々な角度からの写真とゲーム画面・動画再生の写真が掲載されている。
電源のソケットが変な位置にあるけど指があたらないかな・・・
そう言えばファミコンも1Pは左側に線が出てて少し持ちづらかったような。


●【Prog】 Java Tips:Iterator、Enumerationなどループあれこれ(ITmedia)

Javaにおけるコレクション内データの列挙方法。
J2SE1.4以降ではIteratorを用いることが多い。
C++みたくインクリメント演算子のオーバーロードとかはできないので、hasNextメソッドの返り値がTrueの間はnextメソッドで次のデータを受け取ってループ内処理をする。
もうちょい古いものだとEnumrationを用いる。
VectorやStringTokenizerではこっちを使う。
メソッド名に一貫性がないがやってることはIteratorと大体同じ。
あとはデータベースでの列や行の列挙の話。


●【ETC】 ドラクエもFlashも楽しめる - au、ブロードバンドケータイ3モデルを発表(MYCOM)

BREWでもドラクエやFFが登場する。
BREWが600KBまで利用可能になり、Flashも利用できるとか。

2004/07/13 (TUE)
●【ETC】 富士通、ICカードで2,048ビットのRSA復号計算ができる専用回路開発(インプレス)

1秒以内にカードで計算可能。
非接触でも行けるかな?


●【PC】 半透明のデスクトップ画面にビデオ映像を重ねる新技術『フェーストップ』(WIRED)

共有デスクトップの画面とビデオ映像を重ねる事で、ガラスごしに相手と話してるような気分になれる。
さらにカメラの画像から指先の動きを監視してカーソルを動かせるので、実際に複数人数で机やホワイトボードを使って議論しているのと同じようなことができる。
実際にこのシステムを使っているところボードでの議論の写真を見ればかなり近いものに思える。


●【PC】 きょうはMSIの「GeForce PCX 5750」「RADEON X600 XT」搭載カードでPCI Express時代のミドルレンジGPUを比較した(ITmedia)

なんかITmediaのGPU関連のレビューする人は記事タイトルが随分とくだけてるなぁ。
GeForce6800だのRADEON X800だのは5万7万とかかかるので、ここでは3万円程度で買えるGeForcePCX5750とRADEON X600XTについて。
それぞれGeForceFX5700、RADEON9600XTのPCI Express版みたいなもの。
コアクロックも同じ。
ただ、両者ともメモリクロックは少し上昇。
結果は、どうもPCX5750がいまいち。
6800GTではAGPもPCI Expressも似たような結果だったが、こちらはFX5700よりだいぶ悪い結果となっており、結果X600XTに大きく差をつけられている。
ドライバがβ版のせいもあるかも知れない。
まぁPCX5700よりX600XTの方が数千円高いみたいだけどね。


●【Net】 IEの市場シェアに下降傾向――相次ぐ脆弱性が原因か(ITmedia)

ここ1月でIEは1%ほどシェアを落としている。
一方Mozilla/FireFox/Netscapeが大幅にシェア上昇。
原因はやはりセキュリティ上の不信感っぽい。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ PCI Express「GeForce 6800 GT」を試す(インプレス)

6800GTは6800Ultraよりクロック数が減っているが、パイプライン数は16で同じ。
リファレンスカードでは1スロットになり、Ultraよりは多少静からしい。
ベンチマークではやはりクロック差がきいてくるような解像度の変更やフィルタの条件をきつくするほどUltraとの差がでてくる。
高解像度でフィルタを使ってもX800より速い場合もある。
なぜか6800UltraよりもGTの方が画質がいい場合があった。(ドライバの違いのせいと思われるが)

2004/07/10 (SAT)
御徒町に用事があったものの時間があったので、久しぶり(2ヶ月ぶりぐらいかな?)に秋葉原を歩いた。
びっくりしたのがJR秋葉原駅の工事が一段落して改札入ったところがかなり広くなってた。

で、気になってたのがVisual Studio .NET the Spoke
VS.NETのアカデミックをより安くしたものだが、その分学生証のコピーを郵送するなど、利用の条件が厳しい。
定価だと4830円だが、amazonだと3800円ということでそれより安い店がないか回ってみました。
とりあえずLAOXとSofmapで3780円だったので(Win98なので利用できないのですが)買っておきました(^^;
まぁこれでをマシン買い替える動機になるかなと。
1つのライセンスがPC3台までインストール可能ということで(開発以外にテスト・デバッグ用と言うことらしい)マシン買い替えについてもちょっと安心。

せっかくなのでVS.NET the Spokeの中身を書いておきます。
  • 60日間評価用DVD(学生証コピー等送付後プロダクトキー待ちの間に使うため)
  • 上のDVDの「ご提供のご案内」の紙1枚
  • 「プロダクトキーの取得方法」の紙1枚(theSpoke Premiumのプロモーションコード付)
  • メンバーシップ登録依頼書(学生証と購入時のレシートのコピーを貼る)
  • 依頼書送付用封筒(料金受取人払)
  • 小冊子「お使いになる前に」
  • 修正使用許諾契約書
  • CR-ROM6枚(VS.NETが2枚、MSDNが3枚、OSのSPや.NET Framework等の入ったPrerequisites)
  • 特別版「できるプログラミング VisualStudio.net」(インプレス製・非売品)
最後のできる〜〜はアカデミック版についてくる100ページ弱の冊子。
VS.NETのインストールのほか、VB.NET・VC#でのプログラムが30ページ程度ずつ解説。

ハード回りはAthlonXP関連のものが思ったよりAthlon64関連に入れ替わっててびっくり。
まだ64はそれほど大々的に売れてきてないと思ってきてたんだけど・・・
GeForce6800は探してないのでわかりませんが、RADEON X800Proは売ってました。

書籍関連も少し回ってみました。
一部で話題になっている(?)シューティングゲームアルゴリズムマニアックスですが、巷で言われているように初心者向けかも。
引用として過去の作品の数行紹介が最後にずらっと並んでます。
エスプガルーダもあるあたりちゃんと最新のSTGまでチェックしてる様子。
ただ、内容的に買おうとまでは思わず。
最近Effective STLとかをちょろちょろ読み出したので、Boost C++ Libraryプログラミングがちょっと気になった。
しかしなんだかゲーム作成系やグラフィック系に限らず、なんかキャラ物が表紙に来てる解説本が増えたな・・・(その点上のシューティング〜は良くも悪くも地味。しかしLAOXに30冊以上あったけど全部売れるのかな・・・その分STGが出てくれば嬉しいけど。)

Sofmap横のセガ入ったらなぜか格ゲーが入ってる3階でなく4階で格ゲーが大きめのディスプレイで映し出されてた。
やってる人が滅茶苦茶うまいとか言うわけでもなさそう(格ゲーは知らないが)だが、どうもロケテストかなんかだったらしい。
あとはどっかのゲーム店の店頭でグラディウスVの店頭デモがやってた。

暑い中だが土曜日ということもあり非常に人が多かった。
夕方は天気予報通り雨が降って蒸し暑い。
御徒町まで歩いたけど、途中まで地名が外神田だったんで最初逆方向に来てしまったかと思った。

●【PC】 『Mozilla』ブラウザーを強力にする各種の拡張機能(WIRED)

現在はMozillaよりFirefox向けのプラグインの方が開発が盛んらしい。
一部の個人情報の登録が必要なサイトに登録無しで入れるBugMeNot(データベースからとってくるらしい)、クッキーを制御するCookieCuller、ページを閲覧しつつリンク先を先にダウンロードしてくれるMagpie等等。
なんかどうでも良さげなものとしては、FireSomething。
FireFoxがFireBird→FireFoxに変わったことを受けて、ブラウザの名前をコロコロ変えたい人が利用する。
新しいウインドウを開くたびに別の名称になるらしい(^^;


●【Game】 超能力を駆使するシューティングゲーム『Psi-Ops』(WIRED)

なんか普通のFPSっぽく見えるな・・・
超能力を使うシューティングと言ってもマインドシーカーのようにプレイヤーの超能力を使うわけでもないし、エスプレイドのごとく超能力で弾幕をかいくぐるものでもない。


●【Prog】 特集:第2回 スタートアップ.NET――開発ソフトの現状と目的別使い方(前編)(ITmedia)

.NETについて第2回。
今回は実際の開発環境についての話。
中では.NET Framework SDKのコンパイラが動いているんだよと言う話のほか、実際に各言語を簡単に紹介している程度。
今回はVB.NET、VC#、VJ#をさらっと。


●【PC】 きょうはRADEON X800 Pro搭載「GV-R80P256D」で「ちょい安」ハイエンドGPUのお買い得度を考えた(ITmedia)

インプレスの記事でも最もハイエンドであるGeForce6800Ultraでなく6800のレビューをしてたけど、こっちはX800XT PEではなく少し下のX800 Proについてのレビュー。
値段は5万円台とそれなりだが、XTよりはだいぶ安い。
ベンチマークをとってみると、大体6800より速く、6800Ultraより遅い程度。
とはいえテスト内容によってはGeForce系列より強かったり弱かったりする。
6800が4万円台、6800GTが6万円弱なことを考えるとちょっとコストパフォーマンスは厳しいかも?

2004/07/09 (FRI)
●【PC】 デジタルカメラ価格調査(新宿/秋葉原 2004/7 第2週) メーカー、新旧を問わず多数の製品が大きく値下がり(インプレス)

調査が1ヶ月ごとだということもあるけど、全体的に値下げ。
特に10万円以上の高価格帯だと1万とか3万以上値下がりしているものもある。


●【PC】 Windows XP SP2 RC2試用レポート(インプレス)

SP2では前々からアナウンスがあるようにセキュリティ回りを大幅に改良している。
大きいものとしてはファイアウォールがある。
ただ、これは下りは監視しても上りのデータは監視しないのでスパイウェアなどには通用しないとのこと。
他にはIE・OEのセキュリティ強化、無線LANのWPA対応、Bluetoothのサポート改善などの変更点がある。


●【Net】 Webサイト数が18カ月連続で増加、5213万に(ITmedia)

サイト数というのがドメイン数でカウントしてるのか、もっと小さい単位でカウントしてるのかわからないけど。
サーバーのソフトのシェアは6割以上がApache。
IISは2割強。
各ソフトの利用サイト数と、そのうち.comドメインを使っているサイトの比較が載っているが結構差がある。

2004/07/08 (THU)
●【Net】 さくらインターネット、月額125円からのレンタルサーバを発表(MYCOM)

125円はすごいな・・・
Perlとかは使えなさそう(500円のプランだとPHPやPerl、MySQLが使えるが、125円のコースは使えないらしい)だが、容量300MBってのは太っ腹。


●【Prog】 SQL Server 2005とVisual Studio 2005で実現される機能とは?(MYCOM)

VS2005ではSQL Server用のユーザー関数等の開発もできるようになるなど、SQL Serverとより関係を深めることになる。
OfficeのVBA開発もコード自体はともかく、これまではフォームなどの作成はOffice側でやらなければならなかったがそこらへんもVSで行えるようになる。
各言語もちょこちょこ変わる。
これまでVB.NETとC#はかなり互換性があるということになっていたが、今後はそれぞれ独自色を強めて行くらしい。
C++はさらにCLRと関連の深そうな機能を付け加えて行くらしいが、ネイティブコードは(64bitを含め)まだサポートを続けるみたいで安心。


●【Net】 下り最大50Mbps、上り最大3Mbpsの「Yahoo! BB 50M」(インプレス)

早速上りが1Mbpsを越えたADSLのサービスが登場してきました。
アッカやe-Accessも対応してきそうだな。


●【Net】 国民の6割がインターネットを利用――情報通信白書(ITmedia)

携帯電話も含んでいるとはいえ、成人でなく6歳以上という範囲で60%はすごいな。
でも携帯電話を考えれば20代なんかはかなり普及率高いだろうし、高年齢層にはまだまだこれからかな?
とはいえ50代でも6割越えは凄いな。
ブロードバンドは全体の1/3ちょい程度であることを考えるとやっぱり携帯か。

2004/07/07 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/7 第1週) Noconaコアの新型Xeonが発売に(インプレス)

Nocona搭載のXeonがちらほら登場。
CPUは全体的に緩やかな値下がり。
HDDも相変わらず下がりつづけてます。
メモリはしばらく値下がりを続けていたが、一転して2%ぐらい上昇。


●【PC】 実売4万円台で購入できる「GeForce 6800」の性能を検証(インプレス)

GeForce6800Ultraはハイスペックで値段も高いため、GeForce6800が6800UltraやFX5900Ultraあたりと比べてどうか、というレビュー。
メモリのクロックやパイプライン数が少なめなこともあり、その分電力はくわなそう。
解像度があまり高くなく、FSAA等を用いない環境だとメモリの速度差の影響が出てこないせいか、6800Ultraと6800は8%程度の違いしかない。
とはいえ、どんどん解像度をあげてFSAAをオンにして異方性フィルタリングを〜とかやると1.5倍ぐらい差が出る。
それでもDirectX8ベースのテストでも5900Ultraに比べると6800は1・2割勝っている。
DirectX9のテストだと5900Ultraを5割以上上回る点もあった。
6800Ultraが値段が高く、発熱も電力も大きいことを考えると、6800はコストパフォーマンスやリソースの消費がお手ごろかも、という結論。


●【Game】 「迷宮組曲」をもとにしたiアプリ版アクションパズル(ITmedia)

ってキャラとシャボン玉だけのような気も。
落ちてくるものを消して行く形のパズル(クォースとかみたいな)。
連射測定機能があるとちょっと迷宮組曲っぽいんだが。


●【Net】 上り速度3Mbps以上のADSLサービス実現へ、TTCでようやく技術形式に合意(MYCOM)

ADSLは技術でなく規格などの問題で上りが1Mbps以上にならなかったが、これで1Mbps以上のサービスも登場すると思われる。
というか、そもそもモデムも対応していてあとはファームウェアのアップデートだけって状態のサービスもあるしね。

2004/07/06 (TUE)
●【Net】 2,000以上のコンピュータセキュリティ論文を集めた「SecurityDocs」 (インプレス)

アドレスはhttp://www.securitydocs.com/
修士論文がセキュリティ絡みそうだし便利かも?
このサイトがどのぐらいの範囲の論文を載せてるかによるけど。


●【PC】 CD/DVDの山積みとはオサラバ――ディスク収納・管理システム「Disc Stakka」 (ITmedia)

CDやDVDを格納してPCからUSB経由で操作できる収納ケース。
写真を見ると結構大きそうに見えるが、CDケースつきで100枚をどこかに置くよりはいいかもしれない。
実際、通常のCDケース102個分の大きさなので、薄いタイプのケースよりはかさばる。
ただ、これってPCをつながないとCDを取り出せないのかな・・・?
このままドライブとして使えたら面白そう。


●【Net】 迷惑メール事業者「進化の系譜」(ITmedia)

最初は電話番号や簡単な単語の組み合わせでメールアドレスが構成されていたため、総当りでランダムアドレスに送っていたが、いずれより長くわかりにくいアドレスが広がった。
そこで、他のSPAMのようにWebで収拾する形になったが、また近年ランダムアドレスの作成の手法もより効率のいいものができており、またランダムアドレスへのメール送信が増えているらしい。
以前はPCから送っていたが、現在は成りすましでなく本当に携帯経由で送るらしい。
iモードのパケット代がかかるとはいえ、ダイレクトメールよりよっぽど安いということみたい。


●【Prog】 Javaをオープンソース化すべきか? 賛成派と反対派が激論(ITmedia)

一方ではオープンソースにするともっと普及するよといい、もう一方では、オープンソース化することでしか解決できないような問題があるのかと言っている。
現在でもJavaの規格やソースは見ることができ、問題は改造したりしたものを勝手にばらまけない部分にあるみたいだが、「別にsunがチェックする今の方式でいいんじゃないの」という意見も多い。


●【ETC】 ケータイ切らずに機内でゲームも(ITmedia)

携帯電話を機内で使っても大丈夫〜という技術の話ではない。
通信機能を使ってないことが他人にわかるように、ゲームやPDAの手帳機能で通信機能を使ってないことを示すマークのようなものを決めようという話。
まぁ決めようということが決まっただけで、まだシンボルはできてないけど。

2004/07/05 (MON)
●【PC】 まさに必要最小限――Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列<かな無刻印モデル>(ITmedia)

大学にHappy Hacking Keyboardあったけど、DOS/V系と配置が違うしキーが少ないしで使いづらかった・・・
が、慣れてる人にとっては相当いいものらしい。(値段もそれなりにするし・・・)
PageUp等にFnキーとの同時押しをする必要があるあたりなんかはノートPCのキーボードに近いかもしれない。
むしろ指を動かす距離が小さくていいらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 新製品が登場するも、CPUなど各市場に大きな動きはなし(MYCOM)

CPUは939ピンのAthlonやらLGA775版Pentium4やら色々出てきてるけど、まだPCI Express対応のグラフィックボードでは6800UltraやX800がまだまだ出まわっていないこともあり、従来製品の方がよく売れている。
メモリはDDR2がDDRの3倍の値段ってのが凄いね・・・
人気マザーボードはいずれもSocket478。
ビデオカードは当然値段ごとにばらけるから一概にどれがいいとは言えないけど、5900XTや9800PROのような二万円程度の製品が比較的売れてる模様。
HDDは160GBを中心に容量の小さいモデルも大きいモデルもランクイン。


●【Net】 米Cisco、スループット92兆bpsの大容量ルータをギネスブックに登録(インプレス)

なんに使うんだかわからんけど。92Tbpsのルータらしい。
凄いことは凄いけど、今のところこれだけあってもどうにもならないような・・・

2004/07/04 (SUN)
●【PC】 きょうは本邦初公開「PCI Express対応GeForce 6800 GT」搭載カードの微妙なコネクタに注目した(ITmedia)

GeForce6800GTは6800Ultraのクロックを下げたもの。
PCI Express版ではデュアルGPUを実現するためのSLI機能がつくとされてるが、現段階ではそれらしいコネクタがあるものの使えるかどうか不明。
PCI Express版と言っても従来のAGP用ボードと比べて見た目はそこまでは変わらない。

今のところ、AGP版の6800GTとそう差は無い。
テストの種類に応じて多少変動はあるが、やはり6800Ultraには劣る。


●【Net】 主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)(ITmedia)

下はBlogサービスに関する比較だが、こちらはBlog用のツールについて。
大雑把に、CMS(Content Management System)ポータル系(PHPNukeやXOOPS、Wiki)と、Blog系(MovableType、tDiary)でわけている。
あまりCMSポータル系は聞かないツールが多いな・・・
国内だとWiki系が多いからかな?

全体的にPHP+MySQLが多い。
Perlのものもいくつか有るけど、Ruby製のtDiaryは珍しいかも。
この表だけ見てると、日本語対応の有無がツールごとに差がでかい。


●【Net】 主要Blogサービス機能比較(2004年7月版)(ITmedia)

国内のメジャーなBlogサービスの一覧。
大まかな系統(プロバイダ系、ポータルサイト系、日記系など)の分類のほか、値段、容量、有料オプションの有無、画像掲載、携帯から利用できるかどうか、RSS出力が簡単にわかる。
テキストがメインということになっているせいか、容量無制限を謳っている所が結構多い。
テキストと小さな写真で数百MBとかはそうそう行かないだろうけど・・・


●【Prog】 オープンソース版.NET「Mono 1.0」正式リリース(MYCOM)

.NETをWindows以外の環境でも開発・実行の両方ができるようにするプロジェクト。
とはいえVB.NETは以前のITmediaの記事にもあったようにまだテスト段階。
C#のコンパイラで開発することになる。
Linux・MacOS X・Windowsで利用可能。

2004/07/02 (FRI)
DirectX8でどうやって透明色を抜くのかわからなかったが、単にアルファ値を0にして透明にするんじゃなくてアルファテストを用いるんだったのね・・・
まぁそうしないと透明なところもZ値が上書きされて困るから当然か。

●【PC】 特集:第1回 スタートアップ.NET――基礎から始める.NET(ITmedia)

.NETといってもVB.NETやVC#に限らず、.NET全体についての記事。
大まかなWeb・XML回りの話のほか、CLIおよびCLRについて。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 今年後半がラッシュとなるPCI Express世代のチップセット(インプレス)

今のところPCI Express対応のチップセットはIntelだけが出している状態だが、VIA・SiS・AMDも後に続くと見られている。
ATIはMOBILE RADEON9600相当の機能をもつDirectX9対応グラフィックスコアを搭載してくる。


●【Net】 総務省、5月末のブロードバンド加入数を発表。加入者の伸びが減少傾向(インプレス)

DSL、FTTH、CATVいずれも4月より加入者数が少ない。
GWがあったからかな?という気もするけど。

2004/07/01 (THU)
●【Prog】 Sunが過去最大と喧伝する「J2SE 5.0」の主な強化ポイントは?(ITmedia)

バージョン番号は1.5のはずだが、かなり大掛かりな変更と言うことでJ2SE 5.0という名前になっている。
まずは言語回りで色々変更、可変長引数などが扱えるようになるとか。
VMも強化するなど、Javaの普及のためにかなり力を入れてる様子。


●【Prog】 MS、アマチュア向けVisual Studio“Express”版を発表(ITmedia)

VSがでかすぎてアマチュアに難しい、ということでスリム化したものが登場。
VB・VJ#・VC#・VC++でサイズが30MB以下、値段が100ドル以下だとか。
今週中にβ版がオンラインで登場する。
以前の学生向けの価格と言い、最近開発環境の普及に力を入れてるね。


●【PC】 Athlon 64 3000+ CGリビジョンのオーバークロックを試す(MYCOM)

Athlon64ではメモリコントローラが内蔵されているため、FSBを上昇させるとメモリクロックも同時に上がってしまうため、メモリもそれなりに高めのメモリクロックに耐えるものを使用しなければならない。
今回はマザーボードにMSI K8T Neo-FIS2Rを使っているが、BIOSからFSBをいじれるのであんまり難しい操作はない。
2つのリビジョンC0とCGで行っているが、どちらもFSB223MHzで2.23GHz、3345+相当でストップ。
ベンチマークでも3200+を超えるなど、1ランク以上の上昇まで行けた。
また、CPUだけではなく当然ながらメモリ周りのパフォーマンスも上昇した。


●【ETC】 160文字を43秒! 携帯電話早打ちコンテストでギネスを超える記録(MYCOM)

これまでは最高67秒だったらしいが、1位と2位(両方女性)は20秒以上短縮。
アルファベットだからということもあるのかもしれないが、入力予測の機能は使わないらしい。



トップページに戻る