2005年04月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年04月の戯れ言日付一覧
02 05 11 12 14 17 18 19 20 21 24 25 26 29

2005/04/29 (FRI)
●【Prog】 「C++の重要性は高まっている」:同言語の生みの親が主張(CNET)

Stroustrup氏は近年C#やJava等の新しい言語が登場してきているが、むしろC++の重要性は高まってきていると言っている。
C++の重要性が感じられないのは、JavaやC#に比べて宣伝の機会が少ないからだとのこと。

しかし、実際の調査会社のレポートではC++の利用率自体は減少してきているとのこと。
ただ、2001-2002年では最大だったJavaも最近は減少してきており、まだまだC++の役割は大きいとしている。


●【ETC】 コンピュータ科学はもはや斜陽か--米学生の間で不人気ぶりが浮き彫りに(CNET)

CNETでは昨年8月にもコンピュータ科学に背を向ける学生たちという記事を掲載していた。
ドットコムバブルの崩壊や、海外へのアウトソーシングが進んだ結果、米国内ではコンピュータ科学の人気が下がっているらしい。
新入生の関心が低いということは、10年後に博士の学位を取る学生が低くなることにもつながるということで一層米国の競争力の低下が起きる可能性がある。
ちなみに、日本でも情報系の人気が下がってきているらしい…


●【Net】 グーグル、ブランド広告に本格進出--バナー広告プログラムを導入へ(CNET)

Googleがサードパーティーのサイトにアニメーションバナーを掲載できるようにするらしい。
とはいえ、Googleのサイト自体ではこれまでどおりテキスト広告のみ。


●【Net】 「Opera 8」が4日間で100万ダウンロードを突破(インプレス)

CEOが「100万ダウンロードを達成したら米国まで泳ぐ」なんて発言をしていたが、実際に達成してしまったらしい。
一応ベストを尽くすとは言ってるけど本当に泳ぐのか?(^^;


●【Net】 Internet Explorer 7 beta 1の片鱗が明らかに〜公式ブログで公表(インプレス)

IE7での修正点だが、この記事で見る限りはどちらかというとユーザー向きというよりはコンテンツ作成者向きの修正の様に見える。
具体的にはPNGのアルファ値サポートと、CSSの非互換性の改善。
どちらもPNG・CSSの普及に影響を与えるほどの問題だったためにこれらの改善はFirefox・Operaユーザーにもうれしいかも?


●【PC】 「デュアルコアOpteron」発表会でAMD64の技術的優位性をアピール(ITmedia)

ようやくデュアルコア製品も実際に出てきて、それぞれ宣伝しているところ。
AMD64ではもともとデュアルコア化を想定した設計となっており、Intelのちょっと強引な設計よりはスマートに出来ているっぽい。
BIOSだけ変えれば既存の939ピンのマザーボードで利用できるとか、消費電力もシングルコア時と変わらないなど、Intelに対する優位性を色々と語っている。

2005/04/26 (TUE)
●研修でちょっと別の場所に行ったので、近くにあったところでケツイと虫姫さま(マニアックモード)をそれぞれ1回ずつ1プレー、どっちも初。
ケツイは4ボス、虫姫さまは4ボス前でゲームオーバー。
大往生は最初2ボス前で死んでいたことを考えるとだいぶ進歩したな。
エスプガルーダはこれまで2プレイでラスボス発狂前まで行ったんで、ガルーダと虫姫マニは機会があればクリアしてしまいたいところ。

残念なのが、今住んでるところでは一番近いところでバスまたは自転車でがんばったところにようやく100円の大往生があるだけなんだよね…
さらに電車を使わないと他のはない。

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第15回ごみの分別カレンダー(MYCOM)

プログラムでごみの分別というとどうしてもWindowsのゴミ箱を思い出してしまうかもしれないが、こっちは実際のゴミの話。
ここではCSV形式で毎週何曜日に何ゴミを処分するかのデータを作成しておき、プログラムではそれを読んで今日が何ゴミの日かを表示する。
曜日にZellerの公式を使ってるけど言語仕様としてそこら辺のサポートはないのかな?


●【Prog】 フリーソフトウェア文化を支えるコンパイラの最新版「GCC 4.0」リリース(MYCOM)

gcc4.0では構文解析の内部表現を変更し、より細かい最適化が行えるなどの変更点がある。


●【PC】 売れ筋ランキング - 勢いを増すAthlon 64、メモリではPC 3200/1GBでさらなる値下がりも(MYCOM)

CPUとメモリに関してはいつもどおりPC Watch任せでこっちは割愛。
マザーボードは相変わらずSocket478が多いが、だいぶLGA775のマザーボードの売れ行きも伸びており、逆転している店もあるとか。
グラフィックボードではPCI ExpressでGeForce6600/6600GTが値段も手ごろだしSLIも使えるということで人気。
HDDはぼちぼち160GB→250GBに移行している。
実際GB当たりの単価も逆転しそうだ。


●【Net】 「.eu」ドメイン、来年初頭に登場へ(ITmedia)

EUのドメインが出来るが、別に.frや.beの様な従来のドメインと置き換わるものではなく、補完的な存在として利用されるとのこと。
まぁ.postとか.travelなんていうドメインよりはあってもいいドメインだよなぁ…


●【PC】 「100万ダウンロードを達成したら米国まで泳ぐ」OperaのCEOが宣言(インプレス)

Opera8公開後2日で60万DLまで行ったらしい。
それなら100万DLまでもうすぐじゃんとか思ったら、一応制限時間付だった…

2005/04/25 (MON)
●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ベールを脱いだデュアルコアCPU「Pentium Extreme Edition 840」【後編】(インプレス)

ようやくPentium XE840の他CPUとのベンチマーク比較。
ここでは、今後のPentium Dのスペックを想像するためにあえてHyper-Threadingをオフにした場合の比較もしている。
シングルスレッドなプログラムではクロックが低い分やはりXE3.73GHzに比べると少し分が悪い。
しかしマルチスレッドなプログラムでは大幅にリードしている。
ゲーム系の様な余りマルチスレッドを必要としないものでは余りメリットはない。
さすがにマルチコアなせいか発熱量は多め。


●【PC】 AMD、デュアルコアOpteronとAthlon 64 X2発表(インプレス)

結局先にデュアルコア製品を出してきたのはIntelだったが、AMDもようやく発表。
Opteronはさしあたり4wayと8wayの製品が出る。
2.20GHz・2GHz・1.80GHzの3つのクロックがある。
Athlon64 X2は4800+、4600+、4400+、4200+の4つが発表されたが、スペックはまだ公表されていない。
なお、値段は537〜1001ドル。


●【ETC】 3強が競う端末シェア、NECはシェア落とす(ITmedia)

携帯電話のシェアの話。
今回はキャリアではなく端末メーカーのシェア。
相変わらずNECが1位だが、そのシェアは下がってきており、2〜4位のパナソニック・シャープ・三洋が追い上げてきている。
今年の携帯出荷台数は去年より増えると見られている。
その理由は、ドコモとvodafoneユーザの3G端末への移行があるからと考えられる。
ナンバーポータビリティの導入により、2006年はさらに増えそうだ。


●【PC】 Longhornサーバには32ビット版も(ITmedia)

Longhornのクライアント版は32bitと64bitの両方が提供されるが、サーバ版に関しては公表されていなかった。
今回サーバ版に関して32bit・x64・Itaniumのそれぞれのバージョンが出ることが公表された。
サーバ版はクライアント版の半年後に出る予定となっており、クライアント版が来年12月予定なのでサーバ版は2007年6月ということになる。


●【Net】 『Google』の検索履歴サービス、プライバシーに懸念も(WIRED)

↓にもあるようにGoogleの検索履歴のサービスが行われるということだが、タイトル通りプライバシーへの懸念がされている。
例えば、履歴はGoogleのサーバ側に保存されるのでサインイン・サインアウトの管理が甘い人は履歴が他人に見られてしまうとか、Google側に履歴を利用されることが嫌だとか。


●【Net】 Google、検索履歴サービスのβ版公開(ITmedia)

履歴はクッキーなどで各自のPCに記録されるわけではなく、あくまで向こう側に保存される。
履歴を見るにはメールアドレスとパスワードによってサインインをする必要があるらしい。
サインインした状態で検索したもののみ保存されるとのこと。

2005/04/24 (SUN)
●【Game】 ゲームにおけるAI技術、活用の鍵は日本語論文― IGDA日本 SIG-GT第4回(ITmedia)

ゲームにおけるAIに関するカンファレンスが行われたらしい。
日本ではあまり狭義のAI(学習していくタイプ)はあまり使われていないらしい。
日本では開発者が優秀でIF-THENで条件を書いたりマニュアル化したりできたからだとか。


●【PC】 産総研、KNOPPIX3.8.1日本語版を公開(ITmedia)

カーネルが2.6.11になった他、Centorino対応のノートPC等で使われている無線チップのipw2200への標準対応がなされている。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Pentium Extreme Editionの前倒し発表の内幕(インプレス)

なんだかんだで、AMDより先にデュアルコア製品を出してきたIntelだが、なんだか盛り上がりが少ない。
これにはPentium XE前倒しなどで色々無理があるからだとか。
肝心のXEの出荷量が少なく、サンプルなども提供できないことが背景にあるらしい。
もともと第3四半期に出すつもりのSmithfieldを4月に持ってきた時点でかなり急いでいる。
今回はちょっと前にSmithfieldを製造開始したと言ってすぐにPentium XE発売まで持っていくことで、AMDに動きを察知されたるのを防ぎたかったみたい。
一見Intelが引っ張っている様に見えるCPUが、x64やデュアルコアでAMDが先に発表した技術を後追いしているというのも興味深い。


●【PC】 子供心に夢見た「スカウター」――大人になっても夢見た「モノクル」(ITmedia)

ドラゴンボールのスカウターみたいな目につけて画面を表示する装置はSF系の漫画などでよく出てくるね。
ということで今回の商品。
いわゆるヘッドマウントディスプレイに比べるとはるかにコンパクトで軽く、眼鏡に装着できる。
画面サイズは640x480(それ以上でも可能だが、縮小表示されてしまう)ということであまり大きくない。
利点としては、距離が目に近いこともあり、遠くを見ているときは焦点が合わないのでこのディスプレイが気にならないということがある。
実際に目を動かす距離が少なくてすむらしい。
なぜかPS2のドラゴンボール3のプレイを試している(^^;
しかしずっと片目でゲームをやるのはかなり疲れるみたい。
面白そうだけど値段は24万8000円…


●【Net】 新ローマ教皇のドメイン名、すでに米国人が取得(WIRED)

既に取得とはいえ、新教皇が決まる2週間も前に取っていたとか。
これまで教皇の名前の付け方は過去の教皇の名前にちなんだものがつくことが多かったため、予想していくつかを取ったらしい。
現在は取ったドメインをどうするか決めていないらしいが、このドメインには1分間に100ヒットとかなりの人数が押し寄せているみたい。

2005/04/21 (THU)
●【PC】 64ビット版Windows、4月23日発売――販売は“バンドル”形式で、アキバでは深夜イベントも(ITmedia)

64bit版のWinXPはさしあたりOEM販売のみらしい。
これまでの4GBのメモリ容量制限も撤廃されて128GBまで対応。
大体の32bitアプリは問題なく動作するが、一部うまく動かないものもあるとか。
また、ドライバでは動作しないものもあり、メーカーの対応が必要とのこと。
値段は19,000円程度。


●【PC】 Linspire 5、ローカライズ版立ち上げへ(ITmedia)

色々とゴタゴタがありつつも結局Linspireという名前で売り出したこの製品だけど、ローカライズ版が出るということはそれなりに需要があったのかな?


●【Prog】 MS、Visual Studio 2005のβ2リリース(ITmedia)

今回のβ2リリースを終え、開発の最終段階に入ったとのこと。


●【Net】 “-oogles”はGoogleのもの?(ITmedia)

Googleは-oogleで終わる言葉を登録商標として所有していると主張している。
FroogleとGoogleは見間違えないと思うけどねぇ。
なんか裏には単なる登録商標の問題だけでなく色々ゴタゴタがありそうだ。


●【PC】 日米などでWindows XP宣伝の大規模キャンペーン(ITmedia)

これから15ヶ月かけてWindowsXPの宣伝をTVCMやオンライン広告などで行うらしい。
WinXPが出てかなり経っているが、なんでこのタイミングなんだろう?
Longhornがますます売れなくなってしまうのでは…


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ベールを脱いだデュアルコアCPU「Pentium Extreme Edition 840」【中編】(インプレス)

前編では単にスペック紹介だけだったが、この中編では実際にベンチマークテストを行っている。
とはいえ比較対象となる機材が準備できていないためXE840単体のベンチマークとなっているためよくわからない。
さしあたり発熱が結構すごいらしく、標準のクーラーだと70度近く行くとか…


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/4 第3週) メモリ価格は再び下落、1GBは1万円割れに(インプレス)

CPUは全体的に値上がり状態。
しかしAthlon64の上位の方のモデルは値下がり。
HDDは200GB以上のモデルでは値下げが目立つが、それ以下では値上がりも多い。
先週一気に値上がりしたかと思われたメモリは今週一気に値下がり。
PC3200 1GBは最安値2600円も下がってる。

2005/04/20 (WED)
●【Game】 ファイナルファンタジーXI、ラグナロクオンラインがDDoS攻撃の被害(インプレス)

なんかネットゲーム全般に恨みでもあるのかね…


●【Net】 「Opera 8」が正式公開〜描画性能などを向上、日本語版は順次対応(インプレス)

FirefoxだのIE7だのが騒がれているが、Operaも着実に進化している。
今回のOpera8の新機能としては、SVG対応や音声認識対応があるとか。
また、描画速度面では地球最速のブラウザを謳っている。


●【PC】 心待ちにできないLonghorn(ITmedia)

↓のCNETの記事ではLonghornは期待できるよ〜と言うものであるが、こちらはあまり期待していない旨のコラム。
この記事では、各種新機能はLonghorn特有のものではなくなっており、既にLonghornはセキュリティが修正されただけのものになるんじゃないか?という意見を出している。
サーバー用途はともかく、通常のユーザーはWindows XPで十分なんじゃないか?とのこと。
もっとMicrosoftはLonghornの利点を打ち出して欲しいということらしい。


●【PC】 Longhornを理解するためのFAQ(CNET)

色々な機能が削減されたりWinXPでも利用できることになり、Longhornは"Shorthorn"だなんていう皮肉も出てきているらしい。
それでもLonghornはすばらしいものになるという。
登場は今のところ来年末の予定。
WinFS・Indigo・AvalonはいずれもLonghornならではの技術ではなくなってしまったが、それでもセキュリティ・検索・ホームネットワーク機能などが改善され、十分に魅力的な製品になるとか。
Longhornはあくまでコード名であり、最終的な製品名は未定。


●【PC】 「Firefox 1.0.3」日本語版を含む各国語版が公開〜脆弱性10件を修正(インプレス)

脆弱性の修正のみで、新しい機能の追加などはないみたい。


●【PC】 米Adobe Systems、米Macromediaを約34億ドルで買収(インプレス)

他にもMYCOMITmediaでも取り上げられている。
この買収により、よりPDFとFlashの連携が深まると考えられる。
さしあたりMacromediaブランドは残るが、最終的にはAdobeになるとのこと。

2005/04/19 (TUE)
●ようやくネット環境がどうにかなりました。
デスクトップPCを3週間ぶりに立ち上げた…

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第14回デスクトップ検索ツール(MYCOM)

WinXP標準のファイル検索機能はちょっと足りないな…ということでもうちょい高機能なもの(部分的には低機能だが)を作成している。
デスクトップ検索というのはちょっと大げさだけど。
ここではファイル名をワイルドカードで絞り込んだり、正規表現を用いた全文検索を行っている。


●【PC】 VIA、ドライバのソースコードを公開(ITmedia)

自社のマザーボード内のグラフィック機能のドライバを公開したらしい。
目的は、Linuxプラットフォームのためのドライバ開発の支援だとか。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 選択肢が限られる次世代ゲーム機のメモリ(インプレス)

現在PS2・XBox・GCはそれぞれ異なる規格のメモリを利用している。
現在の普通のPC用のメモリではゲーム機用には速度的に不十分なため、より高速なものを用いる必要がある。
現在あるもので考えられるのは3.2GHzのXDRメモリ、1GHz以上のGDDR3メモリ、PC用のDDR2メモリの高速化版あたり。
PS3ではだいぶ前から言われている通り3.2GHz・64bit幅XDRメモリが利用される予定。
PS2の800MHz・32bitに比べると8倍の25.6GB/sとなる。
XBoxでは汎用性を重視してDDR系かその派生品になると見られているが、20GB/sを超えるのはなかなか難しい。
1.33GHzのGDDR3メモリを128bit幅にすれば何とかというところ。


●【PC】 AMD、モバイルAthlon 64の最上位 「モバイルAthlon 64 3700+」(インプレス)

2.40GHzでL2キャッシュは1MB。
値段は37000円程度。


●【PC】 「どこからともなくブートするOS」がさらに進化、産総研が発表(ITmedia)

CDからブートしたりUSBメモリからブートしたりとどんどん色んなブート手法が出てきているKNOPPIXだが、今回はHTTPベースでネットワークブートできるものが登場。
ブート時はブロック単位でダウンロードするため、共通部分は使いまわせるのでサーバ側の容量も削減できるというメリットがある。

2005/04/18 (MON)
●明日にはネット常時接続の環境が整う予定。
今日は用事で横浜に寄ったので駅周辺でSTGを探してみた。
いくつかSTGを置いてある店が密集してたけどその中の1箇所に怒蜂・プロギア・大往生・ガルーダ・ケツイ・虫姫さまが入っているところがあった(しかも50円)。
久しぶりに大往生やってみたら初のブラックレーベル。
せっかくだから1周エンドで緋蜂を拝んでみればよかったかも。

●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ベールを脱いだデュアルコアCPU 「Pentium Extreme Edition 840」【前編】(インプレス)

まずはPentium XE 840とPentium4 XE 3.73GHz・Pentium 4 660とのスペック比較。
デュアルコア化しているのは言わずもがなだが、それ以外ではXE840ではクロックが3.20GHzと大幅に下がっていることと、それを受けてかこれまでクロック表記だったXE系列がモデルナンバー表記になったことあたりが大きな変更点か。
FSBもこれまでの1066MHzから800MHzと下げられているが、これは現在のコア間のバスがボトルネックになるためと見られている。
ダイサイズやトランジスタ数は5割増ぐらいになっている。
各コアはHyper-Threadingをサポートするので計4つの論理コアがあるように見えることになる。


●【PC】 SunのOpen Solaris戦略は成功するか(CNET)

前半はJavaの話題。
Javaが成功した理由はVMを用いたプラットフォームにすることでプラットフォームに依存しないアプリケーション作成ができるからとしている。
かならずしもJavaの成功はその言語仕様がCより優れていたからではない。
このJavaの成功はおそらく当初SUNも予想していなかったと考えられる。

で、Solarisのオープンソース化はこのJavaの様な成功をもたらすか?というのがこの記事の主題。
今回Solarisをオープンソース化することでWindows市場よりはむしろLinux市場から開発者などを誘い込めるのではということらしい。


●【PC】 WindowsとLinuxは敵ではない(ITmedia)

この記事では、LinuxはOSであり、Windowsはプラットフォーム、だから競合するものではないと言っている。
また、別の表現ではLinuxは自由に組み合わせることのできるレゴブロックであり、Windowsはアプリケーションまでをサポートするラックで必要に応じて入れ替えられると言っている。
そこで、Solaris+Javaのようなプラットフォーム展開がおおむね成功しているとか。


●【Net】 Gmailに日本語インタフェース追加、13言語に対応(MYCOM)

GB級のサイズで話題になったGmailが、ようやく日本語にも対応。
とはいえ対応は順次行われるらしく、まだすべてのユーザーで利用できるわけではない。
現在Gmailはベータテスト中で既存ユーザーの紹介がないと利用できないとのこと。

2005/04/17 (SUN)
●【PC】 Windows Me/98向けパッチの改訂版公開〜過去のパッチでは不具合も(インプレス)

いまだにWin98対応のパッチが出ているというのがちょっと意外。


●【PC】 デュアルコアの「Pentium D」は5月に発表(ITmedia)

すでにデュアルコアの製品としてはPentium XE 840が出ているが、もう少し下位の製品としてPentium Dが5月に出る。
もう完全にPentium4の名前はなくなってしまったのね。


●【PC】 Adobe Reader 7.0がLinux対応――Linuxデスクトップに援軍(ITmedia)

ようやく新しいLinux版のAdobe Readerが公開。
Windows版同様に、Professional版で作成できるセキュリティ機能への対応や、Yahoo!Searchへの対応がなされている。


●【PC】 XPで十分――Microsoftが抱える問題(ITmedia)

以前から言われているが、Longhornで導入されるはずだった新機能がそれぞれ個別にWinXPでも利用できてしまうなどの事情もあり、Longhornがそれほど魅力的なものにならなくなってきている。
不安定といわれてきたWindowsもXPでそれなりに堅固になってきたし、SP2等によってセキュリティも実用に耐えうる程度に(これは人によるだろうけど)十分になっている。
今後のLonghornの発売の際には自分自身のOSが最大のライバルになるというジレンマが出てくる。

2005/04/14 (THU)
●【PC】 アドビ、Linux対応「Adobe Reader」を間もなくリリースへ(CNET)

Acrobat Readerは5までLinux版が出ていたが、Adobe Reader6ではLinux版は出ていなかった。
そしてまた7でLinux版が出ることが発表され、これまでのベータテストも終わってぼちぼち正式版が出るとの事。
しかし「英語版」とかそういう文字が無いけど言語別にパッケージが別にはならないのかな?


●【PC】 Fedora Core 4 test2リリース - 不具合の修正が中心(MYCOM)

今回もi386、x86_64、PowerPCの3つのプラットフォーム用のバイナリが利用できる。
カーネルやGNOME等は特に変更は無いが、OpenOffice.orgやFirefoxはより新しいバージョンが導入されている。


●【PC】 Microsoft OfficeとOpenOffice.org、どちらを選ぶべきか(MYCOM)

MS Officeはいまだ高額であり、使わない機能が多いのに…というユーザーも多いとか。
そこでOpenOffice.org等の代替ソフトを使う方法もあるが、MicrosoftはMS Office導入のメリットについてはコストとリスクを考える必要があるとコメントしている。
確かにOOoを導入すればソフト代は安くなるかもしれないが、これまでMS Officeを利用してきた人間を新たにOOoに移行させようとしたりすると教育のコストがかかったりする。
また、OOoはまだ完全に互換性があるとはいえないという問題もある。
サポートやパッチ提供の充実もMS Officeの利点だとしている。


●【PC】 Windows XP SP2適用遮断ツールが12日で終了(インプレス)

これまでSP2にどんな不具合があるかわからないということで自動更新によるSP2の適用を少し待たせることができたが、その期間がぼちぼち終了。
とはいえ自動更新をオフにしてあれば勝手にSP2を導入されることは無い。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/4 第2週) メモリは一部で反転、PC3200 1GBが10%上昇(インプレス)

XeonやAthlon64の上位モデルは値下がりしているが、なぜかPentium4やAthlon64のミドルレンジでは値上がりがたくさん見受けられる。
HDDは200GB以上の大容量帯では値下がりが続いているが、それ以下の容量では一転して値上がり。
メモリはまだ値下げを続けているが、SDRメモリやPC3200 1GBでは値上がり。
DDR2はかなり下がった。
全体的に値上がり傾向かねぇ。


●【PC】 Microsoft、ブラジルで簡易版Windows XP販売へ(ITmedia)

これまではタイ・インドネシア・ロシアなどアジア寄りの地域で投入されてきたWindows XP Starter Editionだが、今回ブラジルでも発売する。
とはいえ単体発売は無く、初心者向けPCにバンドルされるとの事。
ブラジルはオープンソースやLinuxへの関心が高いらしいので、それを見越してのことかも。


●【PC】 次世代メモリ「DDR3」は2007年初頭にも登場(ITmedia)

2006年後半にはサンプルが出荷され、2007年には市場に登場するとか。
とりあえずSumsungとInfineonが投入予定。


●【PC】 Intel、「ムーアの法則掲載誌」に懸賞金(ITmedia)

有名なムーアの法則が載った雑誌をIntelが探しているらしい。
とはいえ、ムーアの法則はIntelの創始者であるムーア氏自身の法則なのでどこの雑誌に掲載されたのかがわからないわけではない。
実際にそれが載った本を探しているらしいのだが、原本が見つからないとの事でeBayを通じて探しているとの事。

2005/04/12 (TUE)
●【PC】 Linuxソースコードの新たな「家」を探すL・トーバルズ(CNET)

Linusは現在のソース管理のやり方をあまりよく思ってないらしく、別のソース管理のやり方を導入するかもしれないとのこと。
現在のソース管理のソフトウェアがオープンソースでないものだったため、オープンソース系の開発者から不満がでてごたごたしてたらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 低価格デスクトップの復権?(MYCOM)

メーカー製のデスクトップおよびノートPCのランキング。
デスクトップではNECのVALUESTARが好調で、4位までを占めている。
また、6万円台と低価格のValueOneもランクイン。
相変わらずCeleron系列のCPUが多い。
ノートでは上位こそVaioやLavieがランクインしているが、東芝のdynabookおよびQosmioも順調。


●【PC】 春だからはじめる工作教室 入門その1「PICで遊ぶために必要なもの」(ITmedia)

PICとか面白そうだ。
今まであまり電気回路とか触ったこと無いので暇ならやってみたいかも。
そういえば社員証がクレジットカードの機能兼ねたからWindows2003 DDKも注文できるな…

ここでは内部クロック4MHzの12F675というPICを使っている。
ほとんどの命令は4クロックで動くので結局1命令1μsと計算しやすい。
今回はPIC開発のためのキットを買うところで終了。
PICとかチップとかの名前はぜんぜんわからん…


●【PC】 初のデュアルコアPentium、PCメーカー向け出荷開始(ITmedia)

デュアルコアOpteronが4/21に出てくるとの事だが、Intelも負けじと今月にデュアルコアPentiumを出荷。
今回出てきたのはPentium Extreme Editionで、名前から「4」が無くなった。
クロックはすでにアナウンスされているとおり3.2GHzということで、これまでの最上位モデルである3.73GHzよりは低め。


●【PC】 CherryOS開発元が語るコード公開の理由(ITmedia)

Windows用のMacエミュレータであるCherryOSがオープンソース化されるとか。
この理由として、まずコード利用者から料金を徴収して開発コストなどに当てることと、ソースを公開することで他のコードを盗用していないことを示すためとのこと。


●【PC】 PCの回収は順調(ITmedia)

PCのリサイクルが始まって1年半たったが、順調に回収は進んできているらしい。
ここ1年で23万台近くを回収している。
メーカー製のPC以外に自作PC等も回収しているらしいが、そっちは6900台とのこと。
全体の中でCRTの占める割合がかなり高いみたいけどやっぱり液晶に進んでくのかな…

2005/04/11 (MON)
●会社の寮ということでダイヤルアップで奮闘中。
OCN継続したのにOCNのプロバイダに接続できない…現在無料プロバイダ使用中。
そのせいもあってメインのPCをダンボールから出す気になれず、借り物のノートPCを使い続けてます。
ゲームもやれないしプログラムもやってない(LinuxやCygwinは入ってるPCだけど…)
まぁおそらく配属決定後も今の寮に継続して住むことになりそうなのでもうCATV申し込むことにした。

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第13回フォント見本帳(MYCOM)

フォントを変えつつ高さを変えて描画し、描画するというプログラム。
これによりフォントごとにサンプル画像を作成することができる。
とはいえ、フォントの数だけファイルがあるのも邪魔だし、中盤のサンプルのように異なるフォントが1枚に並ぶ方が見やすいと思うんだけどなぁ。
わざわざ個々のpngをまとめて表示するHTMLファイルを作るプログラムまで載ってる。


●【NET】 ICANN、新しいトップレベルドメイン「.jobs」「.travel」を承認(インプレス)

なんかこれまでのものより長くていまいちだなぁ。
他に検討中のものとして、.cat、.post、.mobiがあり、それより下の討議中のものでは.asia、.mail、.tel、.xxxがあるとか。


●【Prog】 ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト開催--米国の順位が後退(CNET)

日本人が書いた記事ではないので、残念ながら日本の順位はどのぐらいかわからない。
1位から上海交通大学、モスクワ国立大学、セントペテルスブルグ国立精密機械・光学研究所となっている。
全体的にアジアや東欧のレベルが上がってきており、相対的に米国が弱くなってきているようだ。
実際、ITバブルやら.comバブルなどの崩壊もあり、技術の主導権がシリコンバレーからアジアなどに移りつつあるらしい。


●【PC】 PDFファイルの作成に特化した「Acrobat 7.0 Elements」、パッケージでも販売(ITmedia)

Acrobatは必要だけど、どうせPDF作るだけだし何万円も払いたくないな…という人に朗報。
これまで企業向けにしか提供していなかったAcrobat Elementが個人向けに5000円前後で登場。
最近低価格PDF作成ソフトが増えてきてるけど、なんだかんだでAdobe純正はありがたいかも。
ダウンロード販売もある。


●【ETC】 味やにおいを感じるゲームがいつか登場? ソニーが新特許取得(ITmedia)

テレビで音や画像を送るように味やにおいが送れれば…と考えることはあるが、近い未来に現実になるのかも?
当然ながらユーザーの手元で元のにおいと同じにおいを発生させることができるわけではない。
超音波を利用して脳内に作用するらしい。
こう書くと大げさだけど、別に変な帽子をかぶらないといけないとかそういうわけではないらしい。


●【Net】 ライブドア、無料ISP終了(ITmedia)

寮のせいかOCNの全国統一番号があるため、今は無料プロバイダでネット中。(せっかくダイヤルアッププランに戻したとはいえOCNの利用を継続したのに…)
無料ISPとしては比較的有名なlivedoorだが、今後は有料サービスのみ続行との事。
むしろいままでずっと無料ISPを提供していたのが驚きだ。


●【PC】 Futuremark未公開ベンチでアピールするマルチコアの実力(ITmedia)

IDF2005関係の記事。
Pentium Extreme Editionの細かいスペックが紹介されている。
90nmプロセスなのは以前から言われているとおりだが、トランジスタの数がいつの間にか2.3億まで伸びていたのには驚いた。
Prescott登場時は1.6億ぐらいだった気がしたんで。
で、タイトルにあるベンチマークだけど3DMarkシリーズで有名なFuturemarkのマルチスレッドアプリケーションベンチマークを行っている。
クロックが3.2GHzと小さいこともありスレッド数が少ないときは現行のPentium4 XE 3.70GHzの方が高い性能が出るが、スレッド数が高くなると逆転する。


●【PC】 Intelがプロセッサに組み込む仮想化技術、その可能性は?(ITmedia)

正式名称がIntel Virtualization Technologyと決まったVanderpoolについての話。
ここではVanderpoolの詳細などではなく、Vanderpoolがあるとどんな利点があるかについて3つの例を挙げている。
1つ目は仮想化OSによって複数のサーバの機能を1台に集約できること。
2つ目はOSの孤立化によってあるOSに障害がおきても他の仮想化OSには影響が起きなくなること。
3つ目は異なる環境を1台のPCで動作させることができること。
Vanderpoolは2006年にXeonとCentrinoで登場予定。


●【PC】 Intel、超低電圧Yonahはシングルコア専用マスク採用か(ITmedia)

Yonahではデュアルコア化されるが、消費電力はどうなるだろうか?という話。
コアが2つなのでその分消費電力が増えると考えることもできるが、個々のコアについて電圧調整ができるため、結果としてプロセスの微細化もあってより小さな消費電力になるのではと見られている。
普通のYonahではシングルコア版が出るかどうかははっきりしていないが、超低電圧版はシングルコアとのこと。
しかし、シングルコア専用に作るのか、デュアルコアのコアを1つつぶす形になるのかは未定。


●【PC】 デュアルコアOpteron、4月21日にデビュー予定(ITmedia)

ようやくx86系のデュアルコアCPUが市場に。
現行のOpteronは2.6GHzで動作するが、デュアルコア版はもう少しクロックが下がるだろうとの事。
まだ正式なクロックは発表されていないが、2.0GHz程度だろうと見られている。


●【PC】 実用化近づくワイヤレスUSB、IDFではデジカメ画像の転送デモも(ITmedia)

IDF2005の記事。
3m程度の距離であればUSB2.0と同じ480Mbpsが出るとの事。
実際は10m程度は届くようになるとか。
9月にはワンチップ化された開発キットも出てくるので、来年には搭載した商品が出てくるのでは?とのこと。

2005/04/05 (TUE)
●【PC】 日立GST、垂直記録技術で1TバイトHDD実現へ(ITmedia)

2007年には1TBのHDDが登場するのではないかとの事。
また、この場合のスペックや値段に関しては現行の手法と大きく変わることは無いだろうということらしい。


●【Net】 グーグル、Gmailの容量を一気に2倍に--使用量に応じてさらに上乗せも(CNET)

メール容量の肥大化の先駆けとなったGmailがさらに倍の容量に。
とはいえ現在すでに2GBのメールサービスは出てきているからそこまで珍しいものでもないが。
実際普通の使い方で1GB使い切る人はいるのかな・・・?
添付ファイルとかを頻繁にやり取りしない限り、1年や2年じゃたどり着かないような。


●【PC】 下落が止まらないメモリ市場、ついに3千円台のPC3200 512MBも(MYCOM)

しばらく値下がりの少なかったメモリがこの1・2ヶ月急激に値下がりしている。
数量限定なしのメモリで3988円のものが出てきたそうだ。
他にもDDR2のメモリも安くなってきている。


●【ETC】 無人航空機:群れ行動アルゴリズムによる編隊飛行に成功(WIRED)

鳥や動物の群れる習性のパターンを基にしたアルゴリズムらしい。


●【Game】 米国のPSP販売、好調だが売り切れにはならず(ITmedia)

米国では日本に遅れて数ヶ月、ようやくPSPが発売された。
売れ行きはそこそこ好調なようだが日本のように売り切れたりはしていないらしい。
順調に売れているが爆発的というほどではないとの事。


●【PC】 IBM、Cellプロセッサの採用促進プログラムを発表(ITmedia)

用途にもよるんだろうけど、Cellを使えばPCと同じ消費電力で10倍の仕事ができるという触れ込みで売り込んでいるみたい。
しかし、その市場はライバルが多いとか本当にそんな効率が出るのかということが疑問視されている。

2005/04/02 (SAT)
●入社式がありました。ようやく社会人。
あと何日かは(普段使ってるPCでなく借り物のノートPCだけど)ネット環境が利用できるのでちょびちょび更新しようかと。

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第12回セピア調の画像ビューワー(MYCOM)

表示だけセピア調でも保存できないとなぁ…
と思ったら、ちょっと改良すれば保存もできるらしい。
しかしこれだけややこしいプログラムになってくると、たとえプログラム言語の構成要素が日本語だとしてもかなり読みにくい。
単語だけ日本語でも文の構成がやっぱり一般の手続き型言語風になってしまうな。


●【Net】 Microsoftが次世代アップデートシステムのベータテストを開始(MYCOM)

Windows Update v6のベータテストだそうで。
これまではWindowsはWindowsUpdate、OfficeはOffice Updateでパッチを当てたりしていたが、それを一本化する方向。
さらにそれ以外のソフトも一本化されていくと見られている。
ただし、現時点ではOffice2003より前のOfficeは従来のOfficeUpdateを利用しなければならないとの事。


●【PC】 きょうはエルザジャパン「GLADIAC 940 Ultra」の2枚差しで大人買い気分を味わってみた(ITmedia)

これまでGeForce6800GTでのSLIのレビューはいくつかあった気がするが、6800Ultraに関してはPCI Express版のボード自体がなかなか出回らなかったので出てこなかった。
で、今回はそのGeForce6800UltraでのSLI動作のレビュー。
今回取り上げたGLADIAC 940 Ultraは4pinの電源が2つ必要なため、SLIで動かそうとすると計4つとかなりの数が必要となる。

で、RADEON X850XT、GeForce6800Ultraを単体動作・SLI動作の3パターンで比較。
全体的に6800Ultra1枚だとX850XTにちょっと分が悪い。
しかしSLI動作では完勝。
ただし倍近いスコアが出るというわけではない。
ここら辺のGPUでベンチマークで差が出るようなテストを行おうとするとCPUなんかもボトルネックの原因になるらしい。

しかし速いとは言っても1枚7万円以上するものを2枚使うのはかなり贅沢だな…



トップページに戻る