2005年06月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年06月の戯れ言日付一覧
02 04 05 06 07 08 11 12 14 15 16 18 19 20 21 22 24 25 26 27 28 30

2005/06/30 (THU)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/6 第4週) EM64T対応のPentium 4 5x1シリーズ発売(インプレス)

EM64T対応のCeleron D 551・541・531やAthlon64 X2 4400+もちらほら登場してきている。
CPU全体としては値上がり傾向。
HDDは相変わらず200GB以上で値下がり。
メモリは全体的に少し値上がり。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ GeForce 7800で進化したビデオ再生環境(インプレス)

GeForceは3D処理の能力はもちろんながら、最近動画再生支援のための能力もふんだんに取り入れようとしている。
しかし、GeForceの動画再生支援の機能PureVideoは専用のソフトウェアが必要という弱点がある。
各社のGPUが動画再生支援の機能を入れてきているものの、DirectShow等で共通仕様がない限り専用ソフトウェアの必要性は変わらない。
さしあたりPureVideo DVD Decoderというソフトが30日までなら体験版で利用できるらしい。
7800GTXは基本的に6800シリーズのスペック強化版であるだけに、PureVideoもそれほど大きな変更はない。


●【PC】 インテル、3.20GHzのCeleron Dなどを発表 〜EM64Tサポートモデルも正式公表(インプレス)

今回発表されたのは326・331・336・341・346・351と5刻みのCeleron D。
それぞれ異なる点はクロックのみ。
最上位の351で3.20GHzとなる。
LGA775でEM64T対応、NX機能対応など、機能面では一通り備えたものとなった。


●【PC】 AMD、独禁法違反でIntelを提訴(インプレス)

Intelがメーカーや小売店に圧力をかけたためにAthlon64が売れなくなったということで提訴。


●【Prog】 ライトニングJava 第11回可変長引数(5) - 引数の位置とAutoboxing/Unboxingとの連帯(MYCOM)

Javaの可変長配列はあくまでSyntax Sugerであり、バイトコードレベルまで変更が加えられて対応されたものではない。
そのため、引数の最後の部分にしか利用できない。
そこらへんはVBの可変長配列に近いかも。


●【Net】 「ブログの次はWiki」〜livedoor Wikiが7月7日に開始(インプレス)

なんだかんだでBlogの知名度はこの1・2年で一気に上がった。
じゃあ次は?ということでWikiを売り出していくらしい。

2005/06/28 (TUE)
●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ シングルコアCPUの最高峰「Athlon 64 FX-57」(インプレス)

下にITmediaの記事もあるけど、Athlon64 FX-57のレビュー。
電圧とか消費電力などは変化しているが、計算能力自体はFX-55からクロックが上がったのみ。
FX-55に比べると単純にクロックが早くなった分高いスコアが出ている。
全体的にはデュアルコアのAthlon64 4800+にはかなわないが、ゲームなどシングルスレッドで動作することの多い環境ではAthlon64 FX-57が4800+を上回っている。
といっても結果を見てるとAthlon64 4800+の方が断然よく見えるなぁ…


●【PC】 NVIDIA、GeForce 7800 GTXの各種デモを実演 〜Battlefield 2やUnreal Tournament 2007なども(インプレス)

既に発売されているGeForce7800GTXだが、NVidiaが公式にデモの実演などを行った。
GeForce7800GTXではシェーダーもチューニングされており、よく使われる命令に関してはより少ないクロックで演算が終わるようになったらしい。
今回はシェーダーの能力アップに力が注がれており、シェーダーを多用するようなベンチマークだと6800UltraのSLIを超える性能が出るとか。


●【PC】 きょうはSan Diegoコア「Athlon 64 FX-57」で究極3Dゲーム環境を堪能した(ITmedia)

Athlon64 FX-57は90nmプロセスで製造され、FX-55よりクロックが高く2.8GHzとなった。
しかしそれ以外の点ではCPU自体には特に変更がなさそう。
DDR-553MHzに対応したりとかはあるけど…
シングルコアなだけに、Athlon64 4800+に比べると不利な結果がでているテストも多い。
しかし、ゲーム系の様にあまりマルチコアの意味がない分野だとAthlon64 4800+をわずかに上回る。
タイトルにもあるとおり、ゲーム向けだね。


●【PC】 Microsoft、LonghornでRSSをサポート(ITmedia)

LonghornではOSレベルでRSSが組み込まれるとのこと。
開発者もRSSの機能を取り入れやすくなるとか。
また、RSSの拡張仕様Simple List Extensionsも発表。

2005/06/27 (MON)
●【PC】 売れ筋ランキング - Pentium Dほか新モデルが続々登場(MYCOM)

マザーボードは相変わらずSocket478が主流。
少しずつi945/955チップセットの商品も売れてきてはいるが、これまでのパーツが使いまわしづらいということでちょっと不利。
その点Socket939が伸びてくる可能性はある。
ビデオカードは相変わらずミドルレンジの6600/6600GTがお手ごろで売れ行きがよい。
GeForce7800GTXも既にちらほら出回っており、GeForce6800Ultraの時ほどの品薄感はない。
HDDは既に主流が250GBに移っているが、一方でそんなに必要ないというユーザーも多いのか、意外に80GBの売れ行きがよい。


●【PC】 Linuxカーネルに脆弱性、修正のアップデート公開(ITmedia)

今回2.6.12→2.6.12.1のリリースは早かったなぁ。
ほんの10行程度しか修正点がなかったし、なんでこんなに早く?と思ったら、相当重要な修正だったのね。


●【Prog】 言えないと恥ずかしいAMD64とEM64Tの違い(ITmedia)

またもや挑発的なタイトルのITmediaの64bitCPU関連記事。
まぁ違いと言ってもそれほど決定的な違いがあるわけではなく、ほとんど互換性がある。
とはいえ一部の命令が片方でしか利用できないというものもある。


●【PC】 東京大、慶應大、早大にWindowsのソースコード開示契約〜マイクロソフト(インプレス)

以前からMicrosoftは政府だけでなく大学に対してもソースコードの開示を行っていた。
ということで今回Windowsのソースがこの3大学に開示。

2005/06/26 (SUN)
●今日も黒往生・ケツイ・虫姫マニ。
ケツイと虫姫マニは全然ダメだった。
あまりやってないうちにまた画面の大きさの慣れが薄れてきたか…?
黒往生はなかなかの調子で2ミスで2周目突入。
しかし2-2道中で1ミス、2-3で2ミス、2-4で1UP砲台前に2ミスで終了。
前回は2-31ミス2-4ノーミスだったのになぁ。

今日も黒往生11億だの、ケツイ竪穴までノーミスノーボムだのハイレベルな方たちがいた模様。
鋳薔薇もあったけど、確かに今までのCAVE物とは大きく違いそうだな…
みんな3面ぐらいまでには死んでた。
ケツイの人もがんがんアイテム取ってたけど、どうもガレッガみたくアイテムはそこそこにしとかないといけないのね。
しかしボス戦前の声がガルーダや虫姫以上に気になる…

しかし行ってた場所が配置転換でSTGエリアが狭くなったのがいまいちだ。
後ろの格ゲーギャラリーが多くて間を通ることも出来なかった。

●【PC】 「無印」GeForce 6600でもNVIDIA SLIが利用可能に(ITmedia)

これまでSLIが利用できるのは6600GT以上だったわけだが、実際には6600にもSLIを可能にするための機構は組み込まれていた。
技術やコスト的な理由というよりは、マーケティング的な理由で6600は除外されていたことになる。
今後はメインストリームユーザーが低価格でSLIを利用できるようにということで6600でもSLIを利用できるようにするらしい。


●【PC】 GeForce 7800 GTX発表 - ピクセルシェーダーは24基に、でも消費電力は低下!?(MYCOM)

もう色んなところで話が出てきているけどGeForce7800GTX。
シェーダーの速度が約2倍、消費電力もこれまでより少し減少して、全体として電力あたりの処理能力では2.7倍ほどになっているらしい。


●【PC】 スパコンTOP500、トップはBlueGene/L、IBM製が全体の過半数に(MYCOM)

1位は予測どおり136TFlopsでBlueGene/L。
10位のうち6つがIBM、そのうち5つがBlueGene系列。
地球シミュレータは4位。
上位100位までの半分以上が入れ替わるなど、新旧交代の激しい結果となった。
ちなみに500位が1.166TFlopsとのことだが、これは93年当時のTOP500の合計に匹敵するとか。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第23回PSP用テキスト画像の作成(MYCOM)

今回は画像を簡単に扱える利点を生かしてそこそこ面白げなプログラム。
とはいえ、「PSP用」というとなんか特殊っぽいけど単に文字を書いたテキストを作るという話か。


●【ETC】 携帯汎用OSがもたらす変化(ITmedia)

以前は各社独自開発のOSを利用したりしたが、どんどんLinuxやSymbianに移りつつある。
これは高機能化と低コスト化・開発スピードの高速化による。
しかしながら、汎用OSには一端移行してしまえばラクなのだが移行のコストは高いらしい。
また、独自OSでない場合はチューニングがしづらく、動きがもっさりしてしまう可能性もある。
今でこそハイエンドモデルが中心に汎用OSに進んでいくが、今後はむしろエントリーモデルこそ汎用OSを使うことになるだろうとのこと。

2005/06/25 (SAT)
●【PC】 Intel、EM64T対応Celeron Dをラインナップに追加(インプレス)

さりげなくリリースされているが、Celeronでも64bit環境が。
SSE3やNX機能にも対応するらしい。


●【ETC】 「PCのようにはならない」--シンビアン、セキュリティ強化をアピール(CNET)

↓のセキュリティの記事と関係があるのか、SymbianOSの会見記事。
さしあたり日本ではユーザーが自由にインストールできるのはさしあたりJavaアプリだけなので問題はないだろうとしている。
海外においても、ユーザープログラムのインストールはしつこいぐらいユーザーの確認を取ってから行うらしい。


●【ETC】 「2007年末には携帯電話ウイルスの脅威が本格化」--セキュリティ専門家が予測(CNET)

携帯電話でウイルスが広まるのに必要な条件は2つあるらしい。
1つはウイルス感染が可能な携帯が増えることで、もうひとつはそのユーザー同士が実行ファイルをやり取りすることらしい。
これまでの携帯では各社独自開発をしていたことが多かったが、SymbianOS等共通のプラットフォームを用いることでウイルスが感染可能が形態が増えることになる。
まぁタイトルにもあるけど、逆に考えると2007年ぐらいまではそれほど深刻じゃない、と。


●【Prog】 J2EE 1.4に対応した「Eclipse Platform 3.1」リリース(ITmedia)

リリースされたと書いてあるが、実際に入手出来るようになるのは27日以降らしい。
J2EE1.4の他、J2SE1.5にも対応。


●【PC】 Seagate、HDDに暗号化技術を搭載へ(ITmedia)

やはりこれだけセキュリティだの情報漏えいだのが叫ばれるとHDDも暗号化しておかなくては…ということになるらしい。
すべての製品に入るわけではなく、さしあたりノートPC向けということで2.5インチディスクの一部に入る。
性能的にはこれまでのものと変わりはないが、価格が少し上がるらしい。


●【PC】 Linuxのデスクトップシェアは1%――IDC調査(ITmedia)

Linuxはそれ自体のコストは安いが、サポートを含めると結局高くつくらしい。


●【PC】 きょうは「GeForce 7800 GTX」のベンチマークで「豪快!」の意味を知った(ITmedia)

GeForce7800GTXも登場して、久しぶりのITmediaの変なタイトルのレビュー記事。
開発コード名では6800がNV40、これがNV47ということでそれほど機能的な差はない。
他のレビューでも示されているように、やはり6800Ultra しかし一部のソフトではドライバ等の問題なのか6800Ultraの方が7800GTXより高いスコアを出しているものもある。
しかしやはりSLIを利用するとボトルネックはGPUよりもCPUになってくるため、それほどスコアの差はなくなってくる。
7800GTXをSLIで使うのであればCPU等もそれなりに高速でないと意味がないというところか。

2005/06/24 (FRI)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ NVIDIAからハイエンドGPU「G70」が登場(インプレス)

ベンチマークについては↓にある。
こちらはGeForce7800GTXの構造について。
PS3に搭載されるGPUはこの7800GTXの兄弟であり、その意味では7800GTXの構造はゲーム機を見るうえでも興味深い。
とはいえ↓にも書いているが、機能的にはそれほど大きな差はない。
何気にPixel Shaderの機能をフル回転させたとするとあくまで理論値だが278.6GFlops出ることになるとか。
これはCellとほぼ同等である。
これらの理論値だけみるとXbox360のGPUより3割増の性能が出ることに…


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 約1年の沈黙を経て登場したNVIDIA「GeForce 7800 GTX」(インプレス)

↓の方にascii24の記事を載せたけど、インプレスの方が色々と細かいし早いな…
上では構造についての記事を紹介したけど、こちらは実際のベンチマーク。
7800GTXは全体的に斬新な機能があるというよりは、6800Ultraのスペックアップ版という感じ。
7800GTX単体でSLIの6800GTに近い性能が出ているか、テストによってはさらに上回っている。
単体同士で見ると6800GTに5割以上の差をつけているほか、X850 XTにも3割程度の差をつけている。
負荷が高くなってくると、むしろGPUよりCPUがボトルネックとなってくるほどに速い。


●【PC】 NVIDIA、新GPU「GeForce 7800 GTX」 〜6800 Ultraの2倍の性能(インプレス)

Pixel Shaderが16→24、Vertex Shaderが6→8と1.5倍近く増えている。
トランジスタ数は3億超とこれまでより3割程度増えている。
6800Ultraと比較すると、ピクセル処理は倍、頂点処理が3割増程度の能力になりそうだ。
機能としてはShader3.0に加え、Windows Graphics Foundation(WGF)やLonghorn Display Driver Model(LDDM)等に対応している。


●【PC】 マイクロソフト対アドビ--決戦の秒読み開始か(CNET)

AdobeはMacromediaを買収することで、PDFとFlashという強力なツール群を提供できるようになる。
一方でMicrosoftはLonghornで文書用フォーマットのMetroの普及を図ろうとしている他、グラフィックデザインツールも作成中らしい。
これまでのPDFやFlashはMicrosoftの狙わない市場を突いたため、Netscapeの様に正面衝突はせずに共存してきたが、今後はそうもいかなそうだ。


●【PC】 nVIDIA製最新GPU“GeForce7800 GTX”搭載のビデオカードが今週アキバに登場予定!(ASCII24)

GeForce6XXX系列がでてだいぶ経つが、ぼちぼち7XXX系列が登場するとか。
さしあたり7800GTXという名称らしいが、ちょっとゴテゴテしいな…
値段は6万円台後半程度らしい。


●【PC】 Yet Another 仕事のツール 第69回OpenSolarisをビルドしてみる(1)(MYCOM)

ようやくOpenSolarisのソースが登場してきたということで、実際にビルドしてみようという記事。
ビルド自体もSolaris10上で行う。
今回はSolaris10およびコンパイルに必要なツール群のインストールまで。

2005/06/22 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/6 第3週) デュアルコアのAthlon 64 X2が発売に(インプレス)

CPUはIntelもAMDも上位の製品は値下がり、エントリークラスの製品は値上がりという傾向になっている。
HDDはいつもどおり大容量帯で値下がり。
HDDは500GBのモデルも登場、49900円ということでGB単価で見ると現在の最安値クラスの倍近い。
メモリは全体的に値上がり。


●【Prog】 64ビットWindows環境の開発で注意したいポイント(ITmedia)

これまでいくつか64bit化によるプログラミングの注意点の記事があったが、今回はプログラミングそのものと言うよりもWindowsならではの形。
64bit環境では32bitアプリを動作させるためにWOW64という仲介DLLを利用する。
また、このときそれぞれでsystem32ディレクトリやレジストリが同じ名前でも別々の中身が見える。


●【ETC】 プログラミングはもう輝かしい仕事ではない?(ITmedia)

日本でも米国でも、大学での情報関係の学部の人気が落ちてきているらしい。
それにあわせてか、IT関連の職業自体人気が低下中。


●【Net】 シンプルな「Yahoo!SEARCH」ベータ公開(ITmedia)

Googleの様に検索機能だけに絞ったシンプルな検索画面を利用できる。
YahooのGoogleに対する利点としては、Yahoo!IDによるパーソナライズ化があげられる。
Googleではcookieで設定を保存しているが、YahooではIDごとに設定を保存できるので端末ごとに設定を共有できる。
とはいえそれほど複雑な設定があるわけでもないけど。

2005/06/21 (TUE)
●【Prog】 ライトニングJava 第10回可変長引数(4) - 逆コンパイルで探る可変長引数の裏舞台(MYCOM)

どうやらJavaの可変長配列は、呼ばれた側からは配列として見えるらしい。
Cの可変長配列の仕様に比べるとわかりやすいといえばわかりやすい。

では、内部的にはどのような処理になっているか。
これは、やはり実際には呼び出す側も呼び出される側も配列の形にしているだけらしい。


●【PC】 AMD、2006年は"Longhorn"対応、2007年は4コアへ---アナリスト説明会(MYCOM)

AMDはOpteronの好調を受けてサーバ市場ではなかなか好調みたい。
今後のAMDのロードマップとしては、Longhornの対応が挙げられる。
そこで仮想化技術「Pacifica」やセキュリティ技術「Presdio」が導入される予定。
しかし、これってIntelのVanderpoolやLaGrandeと同じようなものかな?
だとしたら同じ仕様にしてくれたらありがたいんだけど…

サーバ向けでは2007年に4コアのOpteronが登場する。
その際はI/O仮想化・L3キャッシュ・xGHz HyperTransport等の機能が追加される予定。


●【PC】 マイクロソフト、Longhornサーバのテスト版を今夏リリースへ(CNET)

もともとLonghornのサーバ版はクライアント版に比べると1年ほど遅めのリリース予定。
とはいえクライアント版だって1年以上前に開発途中版が出ていたわけで、サーバ版もぼちぼちβ版が登場。
とはいえこの記事だけ見る限りではLonghornサーバ版の優位点ってわからないな…


●【PC】 売れ筋ランキング - Zaurus新モデルはランキングにどう影響するのか?(MYCOM)

ビジネスソフトとモバイル端末のランキング。
いつの間にかビジネスソフトが先に紹介されるようになってるな。
相変わらずウイルス・セキュリティ関連で7つを占める。
後はMac OS Tiger、WinXP、Office2003と進学・就職時に売れそうなソフトがランクイン。
モバイル端末ではZaurusが好調。
新モデルが出ないCLIEは今後厳しくなると思われる。

2005/06/20 (MON)
●VBでオブジェクトの代入にはSetをつける必要があるが、この仕様が甚だ疑問だ。
変数がVariantで無ければVB側にはオブジェクトの代入だということはコンパイル前にわかるわけだし、Variantならどのみち中身の型のチェックが入るので中身がオブジェクトかどうかの判定のオーバーヘッドはほとんどない。
とすると、この役割は「これがオブジェクトの参照の代入であることを明示する」ぐらいしかない気がする。
変数代入のLetは省略可能なんだからSetも省略可能にしてほしいなぁ。

●【PC】 『Xbox 360』や『PS3』で分散コンピューティングを(WIRED)

PS2の時もPS2でクラスタを組んでスパコン並の性能を出そう、という話はあった。
今回XBox360やPS3では当然ながら以前よりスペックも上昇しているし、ネットワーク周りの機能も強化されている。
そこで、ゲーム機はPC以上に使われない時間は多いだろうし、グリッドコンピューティングに生かせないか?という話。
とはいえ問題はそのためのクライアントアプリをどういう風に配布するか?というところがある。


●【Net】 杉並区立全小中学校にXboxを導入――ビデオチャットの教育的利用を図る(ITmedia)

何もゲーム機でなくても・・・とは思ったが、PCに比べると確かに安く済むな。
PCに比べると変なことはされにくいだろうし。(せいぜい勝手にゲームをする程度?)


●【PC】 「需要がない」:Windows XP Nの採用に消極的なPCメーカー各社(CNET)

ゴタゴタした上でのWindows XP Nだが、結局PCメーカー側は入れたがらないらしい。
自分でWMPの代わりになんらかのプレイヤーを導入するようなパワーユーザーならともかく、そうでないならば最初からデジタルメディアを楽しめる方がそりゃいいような。
実際独占禁止法違反と判断したEUの判決には疑問視する声もあるらしい。


●【PC】 2.5インチHDDを最大2台取り付け可能な3.5インチベイマウンタが登場(ASCII24)

1つの3.5インチベイに2.5インチHDDを2つ搭載できるらしい。
IDEのケーブルも1つ分で済むみたいだけど、OS側にはどう認識されるんだろう。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第22回金種計算(MYCOM)

金種別の枚数を入力すると合計金額を出してくれる、というもの。
やはり初期に比べパワー不足というかネタ切れか・・・?
いっそ30行ぐらいになってもいいから言語の特徴をフルに出したネタを書いて欲しいなぁ。


●【ETC】 世界初の折り曲げられる時計、電子ペーパー技術採用で実現(MYCOM)

2年前ぐらいに色々電子ペーパーネタを見かけた気がするけど最近は余り聞かないなぁ。
ということで電子ペーパー。
電子ペーパーを使った時計だが、LEDよりみやすく、消費電力も少ないらしい。

2005/06/19 (SUN)
●【Net】 はてな、最大2件のサブアカウントを取得できる「複数アカウント機能」(インプレス)

これまで自作自演などを防ぐ形でアカウントの複数利用は禁止していたらしいが、要望が多いとのことでサブアカウント機能がついた。
どのアカウントとどのアカウントが関係があるかは利用者からは見えない。
また、アカウント間でポイントの送受信も出来るらしい。

MSN Messengerで、アカウントは1つで、グループごとに自分の名前を変えて見せられる欲しいなぁ。


●【Net】 「Opera 8」日本語版、WindowsとMac OS X用が同時公開(インプレス)

β版だったものが正式版に。
新機能としてはSVGの対応や、音声への対応(読み上げ・操作)のほか、セキュリティ関連ではサイトの信頼性がわかりやすく表示されるなどがある。


●【PC】 PCに新時代到来? デュアルコアCPUの基礎知識(下)(WIRED)

デュアルコア化に関するQ&A記事の続き。
ただ、内容に関しては普段PCニュース系のサイトを見てると特に目新しいことはない。


●【Game】 900i、901i用シューティング「虫姫さまDX」を配信(ITmedia)

今回は普通に縦STGらしい。
難易度が3段階あるけど、携帯であのウルトラモードを再現したりしないよなぁ…?
スペック的にも難しそうだし、人間のスペック的にクリアできないんじゃなかろうか(^^;
ちらほらPS2版も動画が出てきてるけどどうなんだろうね。


●【Prog】 64ビットコンピューティング最前線: これからの64ビットプログラミングに必要なこと(ITmedia)

この連載ではこれまで64bit化におけるデータ型の話をしてきた。
ここではまとめとして64bit対応のコンパイラ一覧を掲載している。


●【PC】 Monadがないなら、Longhornにする意味はない(ITmedia)

ITmediaのコラムはなかなか挑発的なタイトルが多い。
WinFSをはじめ、多くのLonghornの機能になる予定だったものがWindowsXPでも利用できるようになるという。
これを受けて、じゃあLonghornのメリットって結局なんなのよ?という話。

このコラムの作者はMonad(と言ってもプログラムの概念とかにあるモナドではなく、単なるWindowsの次期シェルスクリプトに相当するはずだったもの)に相当期待していたらしい。
プログラム間で単なるパイプを用いたバイナリだけではなく、オブジェクトも受け渡しできるはずだったという。
一般のユーザーにはそれほど縁がないかも知れないが、パワーユーザーにはかなり便利そうな機能だ。

最後は
『果たしてLonghornには、誰かが「アップグレード」したくなるような機能が何か残るのだろうか?』
と締めくくっているが、本当だよなぁ…

2005/06/18 (SAT)
●【ETC】 au、3.1Mbpsの通信サービスを開始へ--2010年には100Mbps超(CNET)

いつの間にか携帯でも一昔前のADSL級の速度が出るように。
あと5年で10Mbpsどころか100Mbpsとはすごいな。
上りは上りで50Mbpsだし。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PCとゲーム機で鍵となるバイナリ変換技術とエンディアン変換(インプレス)

以前この記事ではゲーム機がPowerPC系、PCがIntel系のCPUに偏ってきたと書いていた。
現状、PowerPCはビッグエンディアンでIntelはリトルエンディアン、PS・PS2に用いられてきたMIPS系は両対応(バイエンディアン)である。

Cellでは、当初バイエンディアンが検討されたが結局ビッグエンディアンになったらしい。
しかし、ロードストアのみエンディアン変換を行いつつロードストアを行う命令がつくとか。
全演算命令が両方のエンディアンをサポートするよりこちらの方がコストが少ないと考えてのことらしい。

Intelでは、今後MacがIntelのCPUを利用することでエンディアンの問題が発生する。PowerPCをエミュレートする場合、このエンディアン変換のコストがかなり高くなってしまう。
そこで、この記事の著者はYonahあたりでエンディアン変換の命令をサポートしないかねぇみたいな事を書いている。


●【PC】 企業の半数がいまだにWindows 2000を利用(ITmedia)

企業において、Windows2000のシェアは依然として高い。
しかし、WindowsXPのシェアは着実に増えており、それに対応して95や98のシェアは下がってきている。


●【Net】 Yahoo!とGoogle、各分野での競り合いが鮮明に――米調査(ITmedia)

海外では日本以上に検索サイトと言えばGoogleのシェアが高いみたい。
しかしホームページやメールのサービスではYahooのシェアがトップ。
でもこの記事だけ見てても「各分野の競り合い」ってのはよくわからないなぁ。
むしろ住み分けてるような。


●【PC】 PCに新時代到来? デュアルコアCPUの基礎知識(上)(WIRED)

書いてある内容は今更だけど一応。
デュアルコアって何?利点・欠点は?値段は?今のCPUは時代遅れになるの?
あたりの話。


●【PC】 Sun、Solarisのソースコード公開へ(ITmedia)

ようやくSolarisのソースコードが公開。
Solaris10が公開されたときはサイトがかなり重くてダウンロードも時間かかったけど、今回は非常に早いね。
x86版のソースはtar.bz2で44MB。

2005/06/16 (THU)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/6 第2週) Pentium D最上位モデルの840が発売(インプレス)

CPUは余り大きな値動きなし。
幅はわずかであるものの、値上がりしているものも目立つ。
HDDは相変わらず大容量のモデルで値下がりが目立つが、今週は80GB前後の少し容量の少なめなモデルでも値下げが目立つ。
メモリはDDRが少し値上がりしているが、DDR2が順調に値下がり。


●【PC】 スパコン番付:IBMが1、2位独占、日本勢はベスト3脱落か(WIRED)

もうすぐ最新のスパコンの番付が発表されるが、BlueGene/Lがいつの間にか135TFlopsに到達し、その兄弟機が91TFlopsに達しているのでこれらで1位2位を取るとみられている。
3位には52TFlopsのSGIがいるので、地球シミュレータは4位以下になる。
それでも進歩の早いコンピュータの分野で2年以上1位だったのはすごいことだよね。


●【PC】 Red Hat、Fedora Core 4をリリース(ITmedia)

FC4は色々最新のバージョンのソフトを導入。
カーネルは2.6.11。


●【Prog】 64ビットコンピューティング最前線: 64ビットプログラミングのポイント(ITmedia)

前回は64bitCPUにおけるデータ型についての記事だった。
ここではさらに1歩進んで、これらのデータ型の変化がおきたときにどのような値に注意するかということについて触れている。
大まかにまとめるとこんなところ。
・ポインタをintやlongにキャストしない
・longを4byteと思わない
・0xFFFFFFFFが-1になるとは限らない
・intとlongが混在する場合に注意
・上の派生で、printfで%dがlongの値ではうまく行かない場合がある
・アラインメントに気をつける


●【PC】 デュアルコアCPUを買うのは待った方がいい(ITmedia)

なかなか挑発的なタイトル。
大きくその理由を述べると、シングルコア製品に比べクロックが低いので、利用するアプリケーションによっては大して速くならないことと、特にIntelではマザーボードも買い換えなければならないので導入コストが高いことを挙げている。
全体的にAthlon64 X2は(コスト以外)べた褒めな記事。

2005/06/15 (WED)
●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第21回パスワードを自動生成(MYCOM)

さすがにネタ切れなんじゃないかと思う…
ネットワークやWordとの連携を簡単に行う機能なんかはそれはそれで面白そうだけど、今回はランダムな文字をくっつけるだけだからなぁ…


●【PC】 売れ筋ランキング - デスクトップPC、ノートPCともに夏の新モデルが続々登場(MYCOM)

デスクトップではVALUESTAR・FMV・VAIOの順で好調。
最近は液晶一体型が流行りらしい。
ノートはLaVieが好調だが、後は、VAIOやらDynaboolやらFMVやらがちょこちょこ。
しかし相変わらず全体的にCeleronが多いな。


●【Net】 FirefoxがIEからシェアを奪う傾向〜米NetApplications調査(インプレス)

Firefoxが増加している他、Safariもシェアが増加している。
結果としてIEのユーザーがFirefox等に流れていると考えられる。
5月の段階でIEが87%強、Firefoxが8%強。


●【Net】 USBメモリを接続するだけで利用できるインターネット電話「ImPhone」(インプレス)

最近USBメモリも色々と機能が詰め込まれたものが登場してきている。
というわけで、今回は電話機能を持ったUSBメモリ。
電話とは言ってもIP電話。

2005/06/14 (TUE)
●弾幕を作るときも避けるときも弾群の形だけでなく、どこからどう視点を動かすかは常に意識する必要がある。
これってパワーポイントで資料を作るときも通じるものがあるよな…とかしょうもないことを思った。
情報が一気にどかっと出てくると、見る方は見づらい。
弾幕作るときには思いっきり視線を大きく動かさないといけないようなのを作ってみるかなぁ・・・
怒蜂6ボス通称らせん弾なんかもその系統か。

●【Prog】 64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル(ITmedia)

64bitになると、まずポインタは確実に64bitになる。
これはメモリアドレスを指すものなので当然といえば当然。
で、64bitになるのかどうかがわかりにくいのがintとlong。
ここではLP64・LLP64・ILP64の3種類のパターンを紹介している。
LP64はSGI等のUNIX系で取られるパターンで、intは32bit、longは64bit。
LLPはWindows系で、intもlongも32bitのまま。
ILP64もUNIX系で取られるパターンで、intもlongも全部64bit。
ポインタをintやlongにキャストするようなプログラムを書いていたりするとリコンパイルだけではうまく行かなくなる可能性が高いので注意。


●【Net】 Longhornだけに与えられるIE7の新セキュリティ機能(ITmedia)

さしあたりIE7ではタブブラウジングの機能が搭載されるということが非公式だが公開されている。
それに加えて、ここではLonghornのIE7ならではの機能として、IEの権限を下げるという機能が搭載される。
これにより、IEから不正なアプリケーションのインストールなどが行われることを防ぐらしい。
セキュアOSで言う特権の最小化みたいな感じか。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ なぜゲーム機はPowerPCに、パソコンはx86に偏るのか(インプレス)

MacもIntelのプロセッサを導入するということで、パソコンはIntel系にますます偏ることになる。
一方、Xbox360はIntelからPowerPC系のプロセッサに乗り換えるなど、ゲーム機はPowerPCが広まっている。
これはなぜかというと、パソコンの場合はどんどん新しいハードが出て新しい規格が登場するため、それに対応できるプラットフォームであることが必要である。
一方ゲーム機の場合では一端作成したハードを数年間使い続けるため新しい規格への対応は必要ないことと、カスタムチップが作りやすいということでPowerPCらしい。

2005/06/12 (SUN)
●今日も黒版2回と、ケツイ・虫姫マニを1回ずつプレイ。
しかし今日は余り寝てない+指が痛い、でボロボロだった。
辛うじて黒版1回目に2-4まで行った。
2回目は最後にやったので集中力が切れてたのか、4ボス直前までノーミスノーボムだったのに2周目いけなかった…

今日まで鋳薔薇のロケテストがあったみたい。
前回年末にHeyでみたが、今日は余り見てなかったので違いはわからず。
さしあたり敵やパーツがぐるぐるよく回るなぁ、と。
だけど余り見てる人はいなくて、まぁ通りがかった人がちょこちょこやってる程度。
やはりHeyとは環境が違うか。
隣で式神U2人プレイやってる人たちが楽しそうだった。(片方はSTG慣れしてなさそうだ)

●【ETC】 KDDI、“au”携帯電話が2000万契約を突破と発表(ASCII24)

これからASCII24もチェック対象に。
今月7日にau契約者が2000万を突破。


●【Net】 米Microsoft、IEをタブブラウザ化できる「MSN Search Toolbar」最新版(インプレス)

IE7より一足お先に、タブブラウジングの機能が提供開始。
とはいえIE単体でのサポートというかツールバーの機能。
今のところ英語版のみ。
現行のほかのタブブラウザ群より使いやすいといいんだけど、どうなんだろう。


●【PC】 WMPなしのWindows XP、欧州で提供開始(ITmedia)

以前からEUでごたごたしていたWMPのバンドル問題だが、結局WMPがバンドルされないバージョンの提供で決着が。
そのバージョンの名前でもごたごたしていたが結局Windows XP Nだそうで。


●【PC】 MS、「Visual Studio 2005」「SQL Server 2005」を今秋リリースへ(CNET)

VS・SQL Server以外に発表された製品としては、RFIDデバイスの生成するデータを処理するソフトなどがある。


●【PC】 マイクロソフト、「hypervisor」の詳細を明らかに--Windows内部に組み込みへ(CNET)

hypervisorとは、仮想マシン・仮想OSを実現する仕組みらしい。
近いものとしてはVirtual Serverがあるが、Virtual Serverがあくまで1アプリケーションであるのに対して、こちらはOS内に組み込まれた形となる。
登場は2007年のLonghorn Serverの後ということだが、Vanderpoolと連携なのかな?

2005/06/11 (SAT)
●【Net】 IP電話の加入者数がISDNを抜く〜総務省、2004年度の電話契約者数を公開(インプレス)

携帯電話が普及する中、固定電話の加入者は増えているらしい。
これはISDN→ADSLの流れも効いているみたい。
IP電話は昨年度末の段階で830万人。


●【PC】 XPを追い越し、Tigerに迫るLonghorn(ITmedia)

WinXPが既に登場4年経っているのに対し、Mac OS Xはちょこちょこマイナーアップしている。
セキュリティではLonghornがリード、ファイル管理・検索ではTigerがリードだがLonghornが追いつく、ネットワークはLonghorn優勢、というところらしい。


●【Prog】 あなたホントに64ビットを説明できますか?(ITmedia)

挑発的なタイトルだけにx86_64やIA64のアーキテクチャについて詳しく触れるのかな…?
と思ったら、プログラムを組む人なら大体わかるであろう初心者向けの記事。
一応現行モデルの物理アドレスと論理アドレスのビット数に関してはItaniumは知らなかったから参考になったけど。


●【PC】 ノートPCの販売台数、初めてデスクトップPCを抜く(ITmedia)

さしあたりこれは米国の話題。
デスクトップ以上にノートの価格が落ちているのが大きいらしい。

2005/06/08 (WED)
●【PC】 Debian GNU/Linux 3.1 "sarge"がリリース - woodyから約3年ぶり(MYCOM)

今までdebianは使ったこと無かったけど今後使うことになりそうだ。
というわけでdebian。
ベースではカーネルは2.4系列で、プラットフォームによっては2.6.8。
最新のカーネルが2.6.11だとか12間近なことを考えるとちょっと遅いか?


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/6 第1週) デュアルコアのPentium Extreme Editionが発売(インプレス)

10万以上という高価な価格だが、Pentium XE840が少しずつ出回り始めたらしい。
CPUは全体的に値上げが目立つ。
HDDはいつもどおり大容量ほど値下がり。
せっかくなので容量別の最安値を計算してみた。(IDEのみ。SATAは除外。)

80GB :67円/GB 5370円 Hitachi HDS728080PLAT20
120GB :63円/GB 7560円 Seagate ST3120022A
160GB :54円/GB 8650円 Hitachi HDS722516VLAT20
200GB :51円強/GB 10280円 Maxtor 6B200M0
250GB :51円弱/GB 12680円 WesternDigital WD2500JB
300GB :58円/GB 17371円 Maxtor 6B300R0

いつの間にかGB単価が一番安いのは250GBに。
とはいえ以前160GBで単価50円を切ったことを考えると、もっと250GBも安くなるか?
メモリは大きな値動きなし。


●【Net】 マイクロソフト、「Windows Update v6」への段階的移行を公表(インプレス)

今後v5の使い勝手を向上したv6で少しずつ移行していくことになる。
まずWindows Server2003およびWindowsXP 64bit版が移行し、続いてWindowsXP 32bit版とWindows2000が移行する。
今回はMe/98に関しては移行されない。


●【PC】 アップルのインテル移行は成功するか(WIRED)

MacのIntel採用は色んなPC系のサイトでニュースになってるね。
今回のCPUの変更は680x0→PowerPC、OS9→OS Xに続く第3の大きな変革になるとのこと。
周りの反応も余り悪くないらしい。
むしろ遅すぎだとの意見もあるほど。

2005/06/07 (TUE)
●【PC】 アドビ「Creative Suite 2」日本語版発表(ITmedia)

Creative Suiteが出たときに比べると話題になってない気がする。
CS2ではツール間の連携の強化などがなされている。


●【PC】 Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表(ITmedia)

ここ10年はMacはPowerPCをCPUとして利用してきた。
次の10年はIntelのプロセッサを利用するらしい。
早速MicrosoftやAdobeは今後OfficeやCreative SuiteでPowerPC用とIntel用の両方をリリースするらしい。
また、開発者向けの移行キットも出ている。


●【Prog】 ライトニングJava 第8回可変長引数(2) - 書式つき出力 printf を調べる(MYCOM)

これまでのJavaでは可変長引数が利用できなかったため、printfも利用できなかった。
(iostreamもそうだけど)複数の変数の内容を表示したりする場合はちまちまStringをつなぎ合わせるよりprintfの方が楽だったりする。

んでJava1.5でprintf。
ここではprintfの場所を追ってるけど具体的な処理は書いてないなぁ。
可変長引数がバイトコードでどうなるかも書いて欲しかった。


●【PC】 分かる人には分かる便利さ――ドライブUSB化キット「DN-IDE3525」を試す(ITmedia)

これ以前使ったんだけど、1日で接触が悪くなって返品→別の商品に交換してしまった…
多くの(安物)USB化キットはIDE接続部のケーブルが弱くてすぐ壊れそうになる。
そこでこのキットだとIDE接続部がプラスチックで丈夫なので試したんだけど。

この記事によるとCDドライブなんかも平気で動作するらしい。
一応3.5インチと2.5インチ用の端子があるが、同時に両方利用することは出来ない。


●【PC】 デュアルコアPentium Mは「キャッシュ共有型」(ITmedia)

現行のPentium Dでは2つのコアがそれぞれキャッシュを1MBずつ持っている。
しかしYonahではこれが2MBを共有する形になるとか。
利点としては、1つのコアが利用したデータをもう1つが利用できるために速度面や容量面で有利になる。

2005/06/06 (MON)
●【PC】 インテル、次世代ノートPC用チップ「Yonah」の秘密を明かす(CNET)

秘密とあるが大半は既に公開されてる情報なきがするなぁ。
デュアルコアだとかシングルコア版もあるだとか。
さしあたりYonahには64bit拡張が組み込まれないらしい。


●【PC】 Win XP Starter Edition、インドで出荷開始(ITmedia)

色々と賛否両論な感じのStarter Editionだが、インドでも出荷。
さしあたりとある州の政府で利用しているらしい。
個人向けならともかく、政府で使うなら普通に買えばとか思うけどやっぱり価格が相当厳しいのか?


●【Net】 『グーグル・マップス』から広がる新サービス(下)(WIRED)

前回は住居物件を検討するためにGoogle Mapsを利用するという話があった。
今回は、これを利用して混む道を避けるとか、旅行の経路を考えるとかそういう話。


●【PC】 Office 12ではExcel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに(CNET)

Office2003でもXML対応を打ち出してはいたが、今度は完全にXML準拠になるらしい。
利点としては他のアプリケーションとの連携が容易になるとか、わざわざOfficeを起動しなくても中身の情報を取得しやすいということがある。
しかしバイナリからXMLへ移行することでサイズが小さくなるって本当か…?
ちなみに拡張子はこれまでのものにxが追加されて4文字になるらしい。

2005/06/05 (SUN)
●今日も買い物のついでに黒版・ケツイ・虫姫マニ。
ケツイはぼろぼろ。2プレイで4ボスにたどり着くのがやっとだった。
やっぱり3面の1UPがうまく取れないのと、2つ目のエクステンドに届かないのが痛い。
虫姫は5面中ボス直前まで。

んで黒版。
1周目は普通に残2でクリア。
んで2周目。
黒版だと2-2ボス開幕がかなり弱体化していることもあり、なんとか2-1・2-2をノーミスクリア。
んで2-3は道中1ミスするもボスは発狂をまぐれ避けしてノーミス。
で、2-4だけど、なぜかノーミスでクリアできた(^^;
ゲージ充填による弾消しのタイミングがよかった。
これで2-5に残2で突入。
最近PS2版でなんとなく2-5ばっかりやってたんで、前半は順調に行った。
後半も白版よりぬるめなせいか、1ミスしたものの残1でボス突入(PS2だと2-5道中だけで3機は死ぬんだが…)。
ボムが無くて黄龍2波で死んだものの、後は順調に撃破。
結局ジェット蜂でゲームオーバー、3.6億。
まぐれ避けも連発したが、いきなり2-5ボスまでいけたので満足。
しかしまぐれ避け連発でそこだと、クリアは遠いな…

帰りになんとなくエスプガルーダと安かったんでもじぴったんを買ってしまった。
ガルーダはボタン配置どうにかならんかな…

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第20回携帯メールでWEBを更新する(MYCOM)

さすがに10行だと収まらなくなってきたのか、ファイル分割というちょっと苦しい手段。
今回のものは別にCGIとかを用いるものではない。
メールを定期的にチェックしておいて、メールが届いていたらそれを元にFTPで記事を更新するというもの。
HTMLの編集周りとかは日本語のせいかかえってわかりにくいような気もするが、メール周りやFTP周りがさらっとプログラムで扱えるようになっているのはありがたいのかも。


●【PC】 アドビシステムズ、Linux対応Adobe Reader 7.0の配布を開始(MYCOM)

以前から言われていたLinux用のAdobe Reader7.0がようやく日本語版もリリース。
前回のAcrobat Reader5.0が2001年だったことを考えると4年ぶり。
公式に対応しているのはSuSE・RedHat・Turbo Linuxとのことだが、記事中に
Fedora Core4 test3で動かしている画像も掲載されている。
さしあたり日本語検索とか出来るようになってるといいなぁ。


●【Net】 『グーグル・マップス』から広がる新サービス(上)(WIRED)

Google Earthとかいう新サービスも出てきつつあるけど、今回はとりあえずGoogle Mapの話。
ここでは、不動産のサイトとGoogle Mapを連携して物件を調べるのに役立てているとか言う話。
でも、日本でも地図サイトとの連携って既に結構多いような…


●【Net】 Googleの夏、コードの夏(ITmedia)

Googleが学生向けにオープンソースプロジェクトのコンテストを開くらしい。
プロジェクトを完成させると4500ドルの報酬と結構豪華。
具体的に何をやるかはこの記事には書いてないけど…

2005/06/04 (SAT)
●【PC】 次のFireFoxとなる「Deer Park」の最初のアルファ版が公開(MYCOM)

Phoenix→FireBird→FireFoxと来て、次はDeer Parkらしい。
扱いとしてはFireFox 1.1。
まだアルファ版ということで英語版のみ。
個人情報を迅速に消去する機能はネットカフェみたいなところでは役に立つかも。


●【PC】 64-bit環境の普及なるか? - Windows XP x64 登場(MYCOM)

WindowsXP 64bit版の特集。
64bit版で一番変わったところはなんと言ってもメモリ空間の拡大。
ついでに最小システム要件のメモリも1GBになってるな…
後はファイル転送・NewMeeting・リモートアシスタンスあたりも細かい修正が入っているみたい。
しかしProgram Filesディレクトリが32bit用にProgram Files(x86)という名前になるらしい。
Program Filesになったときもスペースが入って色々ごたごたしたのに今度は括弧なのか。
IEも32/64bitと両方用意されているみたい。
これは以前のActiveXコントロールも利用できるようにとの配慮だとか。
WOW64によって32bitアプリも大体問題なく動くみたいだけど、アンチウイルス系のソフトや仮想ドライブの様な比較的システムやハードに食い込むようなものはうまく動かないらしい。

Athlon64等、ハード的には64bit化が進んでいるが、後はドライバなどのサードパーティの対応が出来てくるまでもうちょい待ちかな?というのがこの記事の結論。


●【PC】 使う場所を選ばない“レーザー”の輝き――サンワサプライ「レーザーセンサーマウス」を試す(ITmedia)

ちょっと前に話題になったレーザーセンサーマウスのレビュー。
これまでの赤外線に比べ短い波長の光を利用するため、より細かい凹凸などを見ることが出来るらしい。
特にテカテカした感じの机なんかでも問題なく使えるみたい。
分解能も900dpiと高くて細かい操作もやりやすいそうで。


●【PC】 Linux関連の総合展示会「Linux World Expo/Tokyo 2005」開幕(インプレス)

知り合いが行って来たっぽいなぁ。
最近KNOPPIX等でUSBからブートできるLinuxが話題になっているが、SuSEにも似た様な物が出てきた。
これは読み込み専用のUSBメモリなのかな?
USBからブートしてもHDD等の内容を外に持ち出せないようにしているみたい。
あとはNECの組み込みLinuxやらOpenOffice.org2.0やら。
ぼちぼちSuSEを使うことになりそうだ…


●【Net】 JPドメイン名の累計登録数が72万4,233件に、“日本語JP”も10万件を突破(インプレス)

現在のJPドメインのうち、何気にco.jpやne.jpよりも汎用jpドメインの方が多いらしい。
また、色々ゴタゴタしていた日本語ドメインも5月は登場時を除けば最高の新規登録数だったとか。
あんまり日本語ドメイン使ってるの見たこと無いけど…


●【PC】 ピアス型のUSBメモリー(WIRED)

WIREDの記事に関して書くのは久しぶりかな?
コインサイズのUSBメモリで1GB入るらしい。
ピアス型と書いてあるが、写真を見ると紐をつけて首にぶら下げてるね。


●【PC】 Windows 2000向けIE7はなし(ITmedia)

Win2000のサポート期間がぼちぼち終了して「メインストリーム」から「延長」期間に写ることと、IE7で使う機能の一部がSP2に依存しているかららしい。
そういえばうちは未だにSP1のまんまなんだよな…


●【PC】 Pentium DとIntel 945Gチップセットを緊急テスト(MYCOM)

既にITmediaやPC Watchでもレビューがなされているが、MYCOMは細かい情報も載せてくれるので一応。
で、早速シングルコアの代表としてPentium4 670と、Pentium D 820/840でベンチマーク。
Intel 945チップセットの評価も兼ねて、670では945と915Gと2種類のチップセットでテスト。
結果はやはりゲーム・デモ系のテストだとマルチコアの恩恵が受けにくい分クロックの低いPentium Dは不利な結果になっている。
動画エンコードあたりだとPentium Dが優勢。
シングルコアCPUの場合の915Gと945では大きな差はなさそう。
ただし、915Gと945Gのオンボードグラフィック機能に関しては945Gの方がある程度高いスコアを出している。

2005/06/02 (THU)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/5 第4週) デュアルコアのPentium DとOpteronが発売(インプレス)

CPUは全体的に値上がり傾向。
Pentium D 820は既に多くの店で扱っているらしい。
HDDはいつもどおり200GB以上で値下がり。
メモリは相変わらずDDR2が値下がり。
気がついたらDDRとDDR2の価格差ってあんまり無いんだな・・・


●【PC】 AMD、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売(インプレス)

レビュー自体は既に色々行われているけど、一応正式に「発売した」という記事。
モデルナンバーは4200+〜4800+までで、値段は6万円弱〜11万円強と少し高め。
クロックは4800+と4600+が2.4GHz、4400+と4200+が2.2GHz。
L2キャッシュは4800+と4400+が2MB、4600+と4200+は1MB。
これまでの様にクロックだけでモデルナンバーが分かれているわけではなく、クロックとキャッシュの2つの観点で分かれているので少しわかりにくいかも。
場合によっては4600+より4400+の方が速いかもね。


●【Net】 書籍の全文検索が行なえるサーチエンジン「Google Print」ひっそりと公開(インプレス)

以前よりGoogleは書籍の検索に力を入れていた。
これまでもGoogleの書籍検索サービスはあるにはあったが、書籍別に設定されたキーワードを検索する形だった。
しかし今回のものは完全に全文検索できるとのこと。
現時点では機能が非常に限定されており、著者や出版社を限定して検索することは出来ないらしい。


●【PC】 きょうは「お父さんにも買えるデュアルコア」Pentium DとIntel 945Gを堪能してみた(ITmedia)

既にPC Watch等でも上がっているけど、Pentium Dのレビュー。
Athlon64 X2は従来のAthlon64用のマザーボードで利用できるが、Pentium DはIntel 945ファミリーのマザーボードが必要となる。

んで、結果を見てみるとAthlon64 X2に比べると1〜2割ぐらいの差で完敗。
しかしながら、同じデュアルコアの新製品とはいえ、値段は倍ぐらい違う。



トップページに戻る