2005年10月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年10月の戯れ言日付一覧
01 04 06 07 08 09 10 11 13 14 15 16 17 18 19 21 22 23 24 25 26 27 30

2005/10/30 (SUN)
●7ヶ月ぶりぐらいに秋葉原に行って見た。
ヨドバシ開店とつくばエクスプレス開通後はじめてだったこともあり駅周りの様子の変化に驚いた。

なんか最近PCパーツへの興味が薄れてきたな…
相変わらずキーボードは探したけど結局買わず。
どうもさしあたり現状でこれと言った不満がなくなってきたからか?
(CPUなんかは速いに越したことはないけど別に今のでもそれほど困らないし)
あとは本を見たぐらい。
LAOXが1フロア全部書籍になったのはうれしい。

CLUB SEGAとHeyに行ってみたけど既にガルーダIIのロケテストは終了済み…
Heyでバツグン・怒蜂・怒蜂II・大往生と蜂系列のゲームがフリープレイになっていたので怒蜂を1回、大往生を2回やった。
怒蜂は6300万ぐらいで6ボス発狂で終了。
久々だったこともあったし3面で艦船のパーツ壊し忘れて1UP取れなかったのも痛かった。
そもそもボム抱えすぎ。

大往生は2回とも1・2面でポコポコ死んだけど一応どっちも2周目。
2-1ボス開幕と2-2道中で終了。
ケツイや虫姫はかなりうまい感じの人がやってたけど、蜂シリーズはフリープレイだったせいかうまい人は少なめだったかも。
どうせならレアな怒蜂IIをやっとくべきだったか。

タダゲーばっかりでも申し訳ないのでケツイを3回。
2台中1台は2周目到達なうまい人がやってたので人から見えにくい方の台でこっそりと。
なぜか前半ボロボロ。
大往生といいケツイといい最近前半でポコポコ死ぬことが多い。
その割に後半は粘れたりとか。
それぞれ縦穴直後・5ボス・1周クリアで終了。
1回だけど縦穴がノーミスノーボムで抜けられたのはよかった。
DVD面白そうだな…頼んでないけど。


ついでに前から欲しかった固定電話用のヘッドセットを探していたところ、扱ってる店が見つかった。
いくつか接続の仕方のタイプがあるみたいなんで家の電話機の機種名を見て再検討予定。
Bluetoothによる固定電話対応の無線ヘッドセットとか小さくてよさそうだけど34650円はちょっと高いな…

●【Prog】 連載 .NETの動作原理を基礎から理解する! 第3回 .NETアプリケーションが実行される仕組み(@IT)

.NETのexeファイルは全体としてはPEフォーマットになっており、内部にCLR用のコードやデータを持つ。
このファイルはエントリポイントとしていきなりmscoree.dll内の関数_CorExeMainを登録してある。
これによりexeファイルをダブルクリックするとDLLが動作する。
このDLLが.NET内のMainメソッドのコードの実行を行う。

このDLLはまずCLRの初期化を行い、CLRのローダを実行してMainメソッドの位置を特定、型の解析を行った後実行を行う。
この実行の際にJITコンパイラが動いてCLRコードをネイティブコードに変換する。


●【Net】 『Google』の検索から自分を守る方法(下)(WIRED)

偽名を使うとか、クレジットカードの使用を避けるなどの手法で個人情報をGoogleに取得されるのを防ぐことは出来る。
とはいえ全く個人情報を出さないようにするのは難しい。
例えば米国では住所を書かないと選挙人登録すら出来ないので、どうしても住所を登録する必要がある。


●【Game】 「ゲーム熱」はなぜ突然冷めるのか(WIRED)

しばらくのめりこんでいたゲームが突然パタっとやる気がなくなる経験がある人は結構いると思う。
ここでは原因を以下のように挙げている。
「ゲームの背後にある仕組みまで見通せた気分になる。すると突然、これ以上時間を注ぎ込む価値はないように思えてくるのだ」
特にゲームの内容が優れていればいるほど、長時間プレイするので余計に粗が見つかると言う逆説もあるらしい。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IntelのサーバーCPU計画に大幅な遅れ(インプレス)

先日Montecito等のIA64アーキテクチャのロードマップが全体的に後ろに延期されたと言うニュースがあった。
この影響もありIA32でも全体的に遅れがちみたい。

もともとIA64とIA32にはアーキテクチャ的には互換性がなかったが、2007年のIA64のTukwilaとIA32のWhitefieldはFSB回りを共通化しようとしていたみたい。
でもTukwilaが延期されることでWhitefieldも延期。
結果としてWhitefieldは中止になり代わりにTigertonがIA32のロードマップに加わった。


●【PC】 ATI、RADEON X1800 XTがオーバークロックで1GHz突破(インプレス)

もともとX1800 XTのコアクロックは625MHz。
それを1GHz突破ということは1.5倍以上のクロックにしたことになる。
当然ながらかなり無茶な冷却を行っていて、液体窒素で-80度にしていたらしい。

なお、CPUで公式に1GHz超えの製品が登場したのは2000年のAthlon 1GHzが最初。(mycomの記事
とはいえ1999年にはIntelやAMDがデモで1GHzを超えていたし、1998年にもいろんな人が1GHz超えの色んなチャレンジをしていたらしい。
2000Wの冷却装置とかってすごいな。

2005/10/27 (THU)
●【Net】 『Google』の検索から自分を守る方法(上)(WIRED)

暇なときに自分や知り合いをネット検索したことのある人は多いだろう。
と言うわけで、Google等で個人情報を見られたくない人はそれなりにネット上の振る舞いを身構えておく必要がある。
例えば、オンラインの購入は避けるとか、偽名を使うとか。
あとはサークルなどの議事録や名簿でも見えてしまうことがある。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/10 第4週) デュアルコア版Xeon 2.8GHzの販売がスタート(インプレス)

Pentium勢はなぜか値上がり傾向。
一方でAthlon・Turion・Sempronが激しく値下がり。
HDDは値上がり・値下がりが入り乱れている。
そんな中250GBで9280円、GB単価37円の商品も出てきた。
メモリは相変わらずDDR2が値下がり。


●【PC】 Intelの次期Itanium登場は2006年半ばにずれ込み(ITmedia)

性能では現行のItaniumの倍になるというMontecitoの発売が延期に。
原因は品質だとか。
今回の変更を含め、Intelは今後のロードマップを変える事になりそう。


●【PC】 MySQLの新版発表(ITmedia)

パフォーマンスの強化のほか、いくつか新機能も追加されているらしい。


●【PC】 OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準: 「StarSuite 8」レビューで見えた対MS Officeへの気合い(ITmedia)

OOoとStarSuiteの違いは、機能的にはあまり大きくない。
クリップアートやフォント等の素材集がついてくるとか、商用ということでサポートの有無などがある。

当然ながらライバルはMS Office。
MS Officeは個人から企業まで幅広いが、個人向けにはソースネクストのスタースイート8、パワーユーザーにはOOo、企業にはStarSuiteと多面的に攻めれば多少なりともMS Officeのシェアを崩せるんじゃない?とのこと。

2005/10/26 (WED)
●【PC】 BOOK Preview インサイドMicrosoft Windows 第4版 下(@IT)

本の内容の一部を抜き出して掲載。
第10章のストレージ回りの話について3回かけて掲載するうちの1回目。
今回はWindowsのストレージスタックの話と、ドライバやデバイスの話。
以前この日記で少し出した、「\Device\HarddiskX\DRX」みたいな形式のディスクデバイス表現の話も出ている。

ここで紹介されているWinObjと言うフリーウェアを使ってみた。
デバイス名やそのシンボリックリンクが表示されて面白い。
このWinObjもあるhttp://www.sysinternals.com/のサイトはシステム内部の状態を見るようなフリーウェアが色々掲載されてて興味深い。


●【PC】 Linux Kernel Watch > 10月版 Reiser4と激怒するLinuxカーネル開発者たち(@IT)

最近のlinux-kernelのメーリングリストに関する話題。
Reiser4の導入が半ば喧嘩状態になってあまり進んでいないとか、devfs削除に関する話とか。
2.6.14.rc*もちらほら出てきてるけど、一応現在のstableバージョンである2.6.13.1・13.2のパッチの内容も紹介。


●【Net】 Ajaxの静かな革命――WebアプリはOfficeへの脅威か(ITmedia)

最近になってAjaxAjaxと急にAjaxと言う名前を聞くようになった。
Ajaxがもっと広がると、オフィスツールもAjaxになってしまうんでは?と言う懸念が一部にあるみたい。
しかしMicrosoftは既にAjax相当の技術は90年代後半からWebメールツールなどで利用してきた。
全面的にAjaxがOfficeに換わることはないだろうが、それでもニッチな市場は作れるかも、とのこと。
実際Office以外にもCG系ツールのようなマシンパワーを食うツールはすぐにAjaxにするわけにもいかないだろうし。


●【ETC】 端末シェアトップ、NECからシャープに──2005年度上期(ITmedia)

端末シェアと言ってもPCではなく携帯電話。
最近はシャープ・東芝がシェアを増やし、NEC・パナソニック・三洋が苦しめ。


●【PC】 「ファミリーパソコン」はどこに行った?(ITmedia)

2・3年前には「一家に一台PC」みたいな感じでファミリーパソコンが流行った(らしい?)が、最近はそういう商品は減ってきているとか。
一時期はボタンひとつで個人毎の環境にスイッチできるなんてのもあったが、現在はそういう商品はあまり見かけない。
結局ここでは、PCを共有するとプライバシーが守れないからと言うことをその原因として挙げている。
結果として一家で一台よりも一人一台に向かった。

「パソコンのパソはパーソナルのパソなんだから、ファミリーで使うパソコンなら『ファミコン』ではないか。」
とあったが、そりゃそうだな、と。

2005/10/25 (TUE)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ マルチスレッディング化が性能の重要な鍵となる新世代GPU(インプレス)

並列性の高いグラフィック描画では、メモリのレイテンシを隠すためにマルチスレッド処理が有効と言うことは前からこの人の記事で何度も出てきている。
しかしShader3.0で分岐命令が入ったりすると、ピクセルごとの分岐の状態も変化して並列度を上げ辛い。
そこで各社スレッドのサイズを小さくするなどの対策をしている。


●【PC】 AMD、Athlon 64 X2/Turion 64/Sempronを一斉値下げ 〜DTR版Athlon 64、64bit非対応Sempronなどを削除(インプレス)

恒例のCPU値下げ。
Turion64で15%以上の大幅値下げをしたモデルが目立つ。
Athlon64 X2やSempronは10%程度。


●【ETC】 FeliCa/モバイルFeliCaの歴史を振り返る(ITmedia)

無線ICタグの活用については80年代から既にソニー研究所で研究が始まっていたらしい。
最初物流分野で活用しようとしたが失敗、鉄道用のカードに非接触カードを使ってもらおうとしたら90年の時点では磁気カードを使うことになりまたも失敗。
そんな中水面下の努力でSuicaやFeliCaの誕生につながったらしい。
FeliCa = Felicity と Cardの造語だそうで。


●【Net】 固定型テレビ電話を使いたい人は74.1パーセント──gooリサーチ(ITmedia)

インターネットでのアンケートなので恐らく世間一般よりは肯定的な意見が多め。
テレビ電話よりも、遠隔監視カメラのアンケートの方が面白いかも。
公共性の高い建物での監視カメラの導入は賛成が多く、留守番時などの家庭内の遠隔監視については半々。
留守番時とはいえやはり自分の家に監視カメラが着くのはあまり気分がよくないか?


●【Prog】 ライトニングJava 第23回Generic Java(4) - Genericを使ってAPIを作成する その1(MYCOM)

J2SE5ではテンプレートのような仕組みが導入された。
今回はメソッドの引数にテンプレートを用いる。
C++であればコンパイル時に引数の型を確定させてしまうが、Javaの場合はObject型の引数をとるメソッドだと言うようにしてコンパイルしてしまう。


●【PC】 PCエミュレータに激震か、VMware Playerをフリーソフトウェアとして提供(MYCOM)

VMWareがフリーウェアになるのかと期待したけど違うらしい。
VMWareで生成された仮想マシンを動作させるためのプレイヤーがフリーになるという話。
古いDOS時代のメガデモとか動作できる環境を配布してくれるとうれしいな(^^;
dos-boxだと見られないのもあったし・・Second Realityは見られたけど。

2005/10/24 (MON)
●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Intel、International CESで新ブランディング戦略発表へ 〜Pentiumブランド廃止、新Intelロゴ登場(インプレス)

Pentiumが1993年に登場して10年ほど続いてきたが、そろそろPentiumの名前がなくなるかも。
そもそもi586=PentiumだとするならばPentium4はi786ぐらいの世代になるしなぁ。
CPUではYonah・Merom・Conroeから名前が変わると見られている。


●【PC】 売れ筋ランキング - 待望のCrossFireや新Barracuda登場の影響は?(MYCOM)

マザーボードではSocket478の人気も少し薄れてきたか。
Socket939やLGA775の製品がちらほら。
ビデオカードは相変わらずミドルレンジではGeForce6600GTが強い。
ハイエンドではGeForce7800GT、エントリーではGeForce5200・RADEON9550あたりが人気。
HDDは相変わらず250GBがメインの中で80GBの製品が2つ。
80GBは法人向けで人気な様子。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第36回なでしことExcelで月間カレンダーを作ろう!(MYCOM)

前回は年間カレンダーだったが今回は月間カレンダー。
月間と言うことは年間より日数は少ないわけでプログラムは単純になる。
その代わり1週間ごとに行が変わるようになっている。
でもプログラムとしてはあんまり変わらないような…
既に36回続いてるけどネタはまだあるのか心配。


●【Net】 IE 6にIE 7のフィッシングフィルター(ITmedia)

IE7に搭載されるフィッシングフィルタがIE6でも使用できるらしい。
ただ、単純にパッチを当てることはできず、MSN Search Toolbarのアドオン扱い。
しかしあんまりLonghorn・IE7用の機能をバックポートしちゃうとLonghornへの移行が進まなくなるんじゃ…

2005/10/23 (SUN)
●なんか本を買っても読んでないものが増えてきたような。
と言うわけでここ1年ぐらいに買ったPC系の本をまとめてみる。(リンクはamazon)

◆一通りはさらっと読んだもの
Effective Perl
結構面白かった。
でもモジュール化とかCPANに登録とかそういう話は、見てもあまりつかわなそう。
配列やハッシュ関連のPerlならではのトリッキーなテクニックが面白い。

コンピュータの構成と設計〈上〉
定番。3年前に買ったけどまだ上巻しか読んでない。
中身はわかりやすいけど、ちょっと古い話も多いような。

シェルスクリプト基本リファレンス
借りもの。結構わかりやすい。
読んで憶えるというよりは、必要に応じて引く辞書みたいなもの。

WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて
結構面白い。でも繰り返しが多いのがちょっと難点。
Amazonのレビューにもあるけど繰り返しを省けば2/3の厚さになるような。

◆読み途中
はじめて読む486
ちょっと古い本だけど、それでもリアルモードの話は今でも通じる。
セグメントとかページ回りについて、単に知識と知るだけでなくコードを書くために必要な知識がわかる。
実際のコードも載っているのがうれしい。

詳解Linuxカーネル 第2版
最初の方はi386のメモリ回りの機構や、それに関するプロセス管理が載っており、Linuxに限らずOS全般の話として面白い。
あとはLinuxでの話。
通して読んで身につけると言うより、必要に応じて辞書の様に引くための本か。
2.6対応版が欲しい…

Linuxのブートプロセスをみる
i386のアセンブラを身につけて、セグメント・ページ回りを何とか憶えても、それだけだとブートプロセスは書けない。
と言うことで実際にブートプロセスの解説。
i386のリアルモードとかページ機構の解説は知ってる人には今更かも。
前半はPC/AT環境でのブートの話、後半はLinuxのブートの話、と言う感じ。

入門vi
借り物。
viが好きってわけでもないけど使う機会がちょくちょくあるので。
今までは単にキー操作の載ってるサイトを見て適当に使ってたけど、本を見るとviの奥深い機能がいろいろわかる。
…でも個人的にはviをメインで使う気はないけど。

◆ほとんど読んでない
コンピュータの構成と設計〈下〉
前半は読んだんだけど後半はまだ…

Perlデータマンジング―データ加工のテクニック集
最近買った本。Perlでデータ加工を行う。
最近Perlでテキストを変形するとか、バイナリ→テキストみたいな作業を行うことが多いんで買ってみた。
まだほとんど読んでないけど、和訳が英語の直訳風なのが気になる…

The Undocumented PC(英語)
前からここでもちょくちょく触れてた本。
レガシーなプログラムを書くには役に立ちそう。
ただ英語だし、厚いのが辛い。
辞書的に使えばいいので、通して読む必要はなさそう。

コンピュータウイルス事典
今日古本屋で105円で売ってたので買ってみた(^^;
10年以上前の本と言うことで、メインはMS-DOS向けウイルス。
個人的には近年のネットワーク侵入型のウイルスよりこういうPC内にもぐりこむタイプの方に興味がある。
事典と言うだけあって、各ウイルスの説明はあっさり。
巻頭にCASCADEとかCASINOとかメジャーなウイルスだけはカラーで画面が載ってる。


PC系以外でここに関係ありそうなものとしては文章の書き方系の本を読み途中。
自分の文章は文法的にはともかく、中身がどうもだらだらくどくなるので…
普通の文章の書き方系の本を1つ読んだら、Web上での文章向けの本も1つぐらい読んでみるつもり。

本当はWebデザイン系のものも読んでみるといいんだろうけど、とりあえず後回し。
個人的に1つの文章は1つのHTMLファイルだけで閉じていて欲しいので、あまりCSSファイルとかjsファイルとか画像ファイルが分かれてるのは好きじゃないんだよな…

しかし最近本を買って満足してしまう傾向が強くなってきて困る。
他にも欲しい本はあるけど、ちょっと今あるものを読み終わってからにしようかな…

●【PC】 The 2005 O'Reilly European Open Source Convention - Mozilla開発者、サクセスストーリーを語る(MYCOM)

Firefoxの開発リーダーの話。
もともとFirefoxはNetscape6.0の不満を改善するために始まったらしい。
単にブラウザの出来を良くするだけでなく、1クリックで簡単にダウンロードするとか、ロゴやスキンに統一感を持たせるとかそういうことにも力を入れていたみたい。

関係ないけどO'Reilly社のO'Reillyって社長の名前だったのね。


●【PC】 Google売り上げ2倍、利益7倍(ITmedia)

色々なサービスに手を伸ばしてますます好調なGoogle。
米国外の売り上げが上昇していることが気になるね。


●【PC】 「デュアルコアXeonは2006年にAMDをしのぐ」とデル氏(ITmedia)

hp等の会社は積極的にOpteronを導入した製品を販売していたりするが、Dellは非常にIntel寄りの製品が多い。
近年AMDのプロセッサがIntelに比べ優位性があるということはhp等各社の持つ見方だった。
しかしDellは65nmプロセスになるとIntelが優位になると考えているらしい。
ただ、この場では「じゃあ90nmではOpteronを導入しないの?」と言う質問には答えなかったみたい。


●【PC】 OpenOffice.orgの新版リリース(ITmedia)

ようやくOOo2.0が公開。
とりあえず英語版が公開されたとか。
日本語はいつなんだろう?


●【PC】 「速さだけ」から満足度と品質の評価へ──インテルがアピールする新世代ベンチマーク(ITmedia)

ベンチマークで能力を測っても、実際に普段アプリケーションやゲームを動かすときとは環境が異なることが多い。
さらに、単に速度が速ければいいってもんじゃない。

ということで、Intelが第3世代ベンチマークを提唱。
例えばゲーム系ベンチマークを行う場合、重要なのは「最大FPSが高い」ことより「最低FPSが低くならない」ことである。
と言うわけでそのような測定を行ってスコアを出す。

一方ホーム向けのベンチマークでは、ストリーミングビデオ再生やHDD録画の速度や画質などの能力から算出する。
単純な速さよりも「何が出来るか」を重視したテストになる。

面白そうだけど画質の評価は難しそう。

2005/10/22 (SAT)
●ケツイ3・大往生1・虫姫1。

ケツイは特にどうと言うことはなく、3回中2回1周。
3回中2回1面終盤で無理に[5]を狙って死んだ。

大往生はとんでもなくひどい出来だった。
1面からコンボミス→ハイパーが予定通りとれずでパターンがガタガタになった上1機死亡。
そのまま2面では道中2機・ボス1機死亡。
幸い5機設定だったのでゲームオーバーにはならなかったが、ここまでひどいのは大往生開始時ぐらいのもんだ。
こりゃ2周目到達厳しいなぁと思いつつやってたら、4ボスで1ミスしたものの3・4・5面は蜂パーフェクト。
5ボスで残2あって、蜂パーフェクト3回あるからボムも使えると思ってたら、5ボスで3機死亡。
なんなんだ…

上の大往生の不調っぷりのあとやった虫姫だが、初めて残3クリア。
ボムを使い切って4ボスで1ミス、あとは5面道中でミス。
この調子の波はなんなんだろう。

●【PC】 対応マザーに要注意!? 初のデュアルコアを採用するXeonが本日デビュー!(ASCII24)

Opteronが好調なサーバ市場でXeonもデュアルコア版が登場。
2.8GHzで14万円とのこと。
ハイパースレッディングとあわせて、1CPUで4スレッドが同時に動作する。


●【Net】 Firefoxが1億ダウンロード、正式版公開から1年を待たずに達成(インプレス)

v1.0の公開が昨年11/9と言うことで、1年弱で1億ダウンロード達成。
Mozilla Projectでは色々宣伝活動を行ったらしく、Web上での活動だけでなくNewYork Timesの一面広告に掲載なんかもしたとか。


●【PC】 PowerHouse、USBメモリ等でPC環境を持ち運べるソフト(インプレス)

PCの設定やメールなどの情報をUSBメモリ等に入れておき、色んなPCの上で自分のPC環境そっくりの状態を再現すると言うもの。
今のところは持ち運べるのは
・壁紙
・Outlookのメールデータ
・デスクトップのファイル
・IEの履歴・お気に入り・Cookie
あたりみたい。
このソフトが入ったUSBメモリを他のPCに挿すと自動的に自分のPCの環境に書き換えてくれる。
その他のPCでファイルやメールに編集を加えたりすると、こんどそのUSBメモリを自分のPCに挿したときに同期してくれるとか。

Officeが入っていないPCもあるので、WordとかもUSBメモリに格納して持ち運びたいと言う意見があったらしい。
しかしサイズ的にも無理と言うことで、OpenOfficeの導入は検討しているとか。


●【Game】 PCでも利用できるXbox 360コントローラ発売(ITmedia)

(最近特に)PC用のゲームパッドはゲーム専用機の物に比べると、安いんだけどちょっと作りがチャチな感じのものが多い気がする。
ちょっと高めでしっかりしているのもあるんだろうけど、店だと1000-2000円ぐらいの物が多い。

以前サターンのパッドのPC用が復刻版が出てたけど、ゲーム専用機のしっかりしたパッドを使いたいと言う要望は多い。
そういう意味で、今回の話はうれしいかも。
ただ、この記事やリンク先のプレスリリースを見てもこのパッドの写真がないのがちょっと不安。
日本人向きでない大きさだったりして…
あと、インターフェースは何になるんだろ?USB?

2005/10/21 (FRI)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/10 第3週) WesternDigital製250GB HDDが1万円割れ(インプレス)

Socket478のPentium4が品薄を受けてか少し値上がり。
AMDはデュアルコア製品は値下がりし、シングルコア製品は値上がりしている。
HDDでは250GBで1万円割れする商品も出るなど、250GB〜300GBを中心に値下がり傾向。
メモリはDDRが少し値上がりし、DDR2がかなり値下がり。


●【Net】 「鮮明すぎる」? Google Earth、Googleは「各国のルールを尊重する」(インプレス)

画像が鮮明すぎて防衛施設なども見えてしまい、問題になっているらしい。
特に高精細な画像を提供している地域では、走っている自動車の車種がわかるほど鮮明だとか。


●【PC】 USBメモリを「オトナの道具箱」にする - セキュアに便利に使いこなす(MYCOM)

USBメモリに関するまとめ記事。
最近急激に増えているUSBメモリだが、手軽にデータを持ち運べるだけにセキュリティ回りが色々と気になる。
対策として、パスワード方式、指紋認証型など色々な方式でデータを保護している。
それとは別に、特定のUSBメモリを挿していないとPCが使えない…というUSBメモリをPCの鍵として使うソフトなんかも広がっている。

他には、日常的なツールをUSBメモリに入れておくという使い方もある。
nPOPやThunderBirdなんかを入れておくとどこでもメールクライアントとして利用できるし、エディタやファイラーも入れておくと便利。

そして最後に一番の大技と言うか、OSごとUSBメモリに入れてしまう手法。
残念ながらここではKNOPPIXだけの紹介だけど…


●【PC】 フラッシュメモリ使った高速起動技術、Intelが発表(ITmedia)

特にバッテリーが気になるノートPCでは、不必要にHDDを回転させないような機構が取り入れられている。
しかしこの状態でソフトを起動しようとするとHDDが回転するのを待つ必要があるため、多少時間がかかる。
これをフラッシュメモリを使って改善しようと言うのがこの技術らしい。

とはいえ詳細な手法はこの記事では紹介されていない。
多分HDDのデータの一部を以前HDDが回転したときにフラッシュメモリに移すんだろうけど…


●【PC】 米マックストア:1テラバイトのHDD、業界初の家庭向け(WIRED)

到達は時間の問題ではあったかも知れないが、やはり個人用で1TBと言うのはすごい。
さすがに現行の3.5インチHDD単体では500GBが最大のため、2台をあわせて1TBと言う構成。
まぁあと1・2年すれば単体1TBの製品とか出そうだけど…

2005/10/19 (WED)
●【PC】 プレクスター、18倍速DVD±R記録対応DVDドライブなど4機種発売(ITmedia)

18倍と言うのは現在では最速。
1倍速が1.35MB/sあたりだったような気がするから、この製品は20M/s以上の速度で書き込めることになる。
この18倍速モデルは1万円後半でちょっと高いけど、16倍速モデルは1万円ちょい。


●【PC】 Database Watch 10月版 Page 1/2 PostgreSQL 8.1は“速い”というもっぱらのウワサ(@IT)

各DBサーバソフトは次期バージョンに向けて順調に開発中らしい。
PostgreSQLは最近β3が公開された8.1でかなり高速化が図られているらしい。
vacuum処理も手が入っているようで、今までvacuumはかなり遅かったんでこれは助かりそう。
MySQLは重要なバグを教えてくれた人にはiPod nanoプレゼントみたいなことやってるけど効果はあったのかな?

PostgreSQLとMySQLはお互いライバルみたいな立場にあるが、今回行われた座談会では互いのユーザが互いの評価をしているのが面白い。
PostgreSQLユーザーから見たMySQLは、
長所:更新処理が速い
短所:バージョンが並列してわかりにくい・日本語回りで苦労する
MySQLユーザから見たPostgreSQLは
長所:SQL準拠レベルが高い、商用DBと互換性が高い
短所:遅い、vacuumが面倒
との事。


●【Net】 縦書きブログ構築サービス(ITmedia)

縦書きと言うことで物書きの人にはよさそう。
どうやって縦書きを実現しているのかと思ったら、IE5.5以降は縦書きできるスタイル設定があったのね。
しかし縦書きはアルファベット・数字表記するときがちょっと違和感があるな…


●【PC】 Windows Vista、10月のCTP公開(ITmedia)

まだ完成版には遠いが、それでも以前のバージョンと比べて確実に新機能が追加されている。
とはいえ一般ユーザに縁がありそうな機能は少ないかも…


●【PC】 「レノボのThinkPad」はどこが変わった?──レノボ「ThinkPad Z60t」(ITmedia)

ThinkPadがIBMの物ではなくなってしまい、今後も品質が保たれるかと言うのは多くのユーザーの気になるところ。
と言うことでLenovo製のThinkPad Z60tのレビュー。
X41などこれまでLenovoが発表してきたモデルはIBM時代の製品の派生モデルだったが、今回は完全にLenovo発の新シリーズとなる。

色は前の様な黒から変わって少し明るくなっている。
その他ワイド液晶搭載など、外見面でまずかなり違う。
ワイド液晶搭載により横幅が広くなったこともあり、従来だとケーブルを抜き差しすると手にぶつかって邪魔だった正面右側にもインターフェースが色々ついている。

全体としては上々な感じらしい。
重さがちょっと重いのとバッテリーの持ちが悪いため、携帯には向いてないかも。

2005/10/18 (TUE)
●【PC】 CrossFire徹底解剖 - ベンチマークで見えてきたその特徴(MYCOM)

CrossFireのレビュー。
残念ながら最近登場のX1000シリーズではなく、X850XTでのテスト。
(まぁそもそもX1000シリーズではCrossFire対応版出てないんだけど)
ここでは、同価格帯と言うことでGeForce7800GTXと比較している。
実際はX850XTと同価格帯に並ぶのはGeForce7800GTだが、そこは機材調達の都合らしい。

CrossFireでは、どうも2D描画では2枚分の性能は出ず、PCI Express x8 相当の扱いになってむしろ単体より性能が下がる。
まぁこれはGeForceのSLIでも出ていることなのでしょうがないかも。

で、メインの3D。
スコアは世代が1つ違うこともあり、特に高負荷環境では概ねGeForce7800GTXのSLIの方が上。
ただし、X850XTはCrossFire時は単体時以上にCPUの負荷が下がると言う現象が見られる。
また、VertexShaderではCrossFire時に単体の倍以上の性能が出ると言う珍現象も。


●【PC】 独yellowTAB、BeOS後継システムの最新版「Zeta 1.1」リリース(MYCOM)

ダウンロード版は無料で、わずか50MB。
これってCDからでないとブートできなかったりするのかな?
USBメモリでブートできると面白そうなんだけどなぁ。


●【PC】 売れ筋ランキング - ノートPCとデスクトップPC、各社新モデルが続々登場(MYCOM)

デスクトップとノートPCのランキング。
デスクトップPCでは4社が入り乱れているが、秋冬モデルでのスタートダッシュを果たしたFMVが好調。
全体的にランクインが多いのはVALUESTAR。
VAIOが2つランクインしているほか、Priusが2つランクインしているのは珍しい。
最近は液晶一体型が人気な様子。
Win3.1の後期ごろにはTVも一緒のオールインワンパソコンが流行ったよな…

ノートPCも東芝・富士通・ソニー・NECが入り乱れ。
しかしこっちは完全にCeleronベースだな…


●【Prog】 ライトニングJava 第22回Generic Java(3) - 逆コンパイルで探るGeneric Javaの裏側(MYCOM)

J2SE5では、コンテナからのオブジェクトの取出しなどに必要な大量のキャストを省略するため、C++のテンプレート風の表記であるGeneric Javaが導入された。
とはいえこれも結局はSyntax Sugerであり、逆コンパイルをしてみると従来のキャストだらけの表記と変わらない処理をしている。
この機能は便利と言えば便利だけど、v1.4以前でコンパイルできないコードになってしまうという欠点がある。

2005/10/17 (MON)
●【PC】 AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取(ITmedia)

シェアと言っても、サンプル方法が「米国内で販売されたデスクトップPCに利用されているCPU」なので、恐らくCPU単体で買うような人た対象に入ってないし、米国以外の状況はわからない。
この原因としては、一見AMD64とかデュアルコアとかが思いつきそうだが、実際はAthlon64+WindowsMediaCenterの組み合わせのマシンの売れ行きがよかったことによる。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ RADEON X1800(R520)アーキテクチャの鍵“Ultra-Threading”(インプレス)

グラフィック描画は特にピクセル処理において並列性が高い。
と言うことでマルチスレッド化はCPU以上に有効である。
そこでR520では512スレッド並列処理を行う。
実際にはピクセルは4個単位で扱い、128箇所分を並列で処理する。
並列処理を行うことで、Shader3.0の分岐命令やメモリアクセスのレイテンシをある程度隠蔽できる。


●【PC】 Windows XP MCEとXbox 360を接続できる「Update Rollup 2」(インプレス)

このアップデートをWindows MCE側に適用すると、対応危機からWindows MCEのマシンにアクセスできるようになる。
これを利用すると、Xbox360からWindows MCEのマシンにアクセスすることが出来る。
ただ、これでXbox360から何が出来るのかはこの記事からはわからない。


●【PC】 フリーのオフィスソフト「OpenOffice.org 2.0 RC3」公開(インプレス)

不具合のため正式版リリースが延期されたOOo2.0だが、とりあえずRC3が公開。
RC3がリリース版になるかどうかは未定。

2005/10/16 (SUN)
●ケツイ4・白往生1・虫姫1。

ケツイは4回中2回1周。どちらも残0。
残機こそいまいちだが、点数は着実に上昇中。
今日は後半がいまいちなことが多く、5ボス前8500万程度だったが、3面ボス前で初めて2回目のエクステンドが出来た。
3面でそこそこ[5]箱が狙えるようになってきたのがいい感じ。
あと、5面縦穴前ラッシュを2回ノーミスノーボムで抜けられた。

白往生は5ボスまで2ミスで行けたのに5ボスだけで3ミス…
結局2周目には行けたけど、2-1ボス開幕で死亡。

虫姫は残1でクリア。
今日は結構稼いでる感じのプレイをしてる人を見かけた。
虫姫はほとんど稼ぎを気にせずやってきたけど、ぼちぼちちゃんと考えないといけないかな…

●【PC】 OpenOffice.org 2.0のリリースが延期(ITmedia)

不具合が発生したためOOo2.0のリリース予定が延期された。
その代わりにRC3が登場するとの事。


●【ETC】 携帯電話セキュリティ - SymbianはOSの保護と認定プログラムで対策(MYCOM)

携帯用ウイルスも登場するなど、携帯電話でもセキュリティは無視できない要素になってきた。
それだけにOSの役割も大きい、と言うわけでSymbianの話。
Symbian v9では、APIを分割し、アプリケーション毎に必要なものだけ提供するような形になるとか。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第35回なでしことExcelで年間カレンダーを作ろう(MYCOM)

今回の内容はタブ区切りでカレンダー用のテキストを作成するプログラムに関するもの。
生成されたテキストをExcelに貼り付ければ後は好きなように色をつけたりとかできる。
なんかExcelでの編集の仕方がメインになってしまっているような…

2005/10/15 (SAT)
●【Net】 「Google デスクトップ 2」日本語版公開、サイドバーに各種情報を表示(インプレス)

英語版は8月の時点で登場済み。
単に検索を行うだけではなく、ニュース・天気情報・株価情報なども表示する。
以前の場バージョンでもOffice系ファイルやPDF等多彩な種類のファイルの検索が可能だったが、さらにOutlookのデータなども検索対象に追加された。


●【PC】 AMD、第3四半期決算--ノートPC/サーバ用チップ好調で売上/利益とも急増(CNET)

最近AMDはAthlon64やAthlon64 X2が好調で景気がいい。
この四半期を見ると、売り上げが伸びているのはデスクトップ向けよりもむしろTurionやOpteronらしい。
フラッシュメモリ事業も赤字が改善されてきている。


●【PC】 インテルの「Yonah」チップ、消費電力も増加の見通し(CNET)

YonahはCPU自体を見ると省電力に非常に力を入れているらしいということが以前から言われてきた。
しかしそれでもコアが2つになるためPentium Mより消費電力が増えるらしい。


●【Prog】 PDC05レポート 動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0(@IT)

VS2005のさらに次のC#・VBの話。
VB9.0という言い方は違和感があるが…

これまでの言語では型付けを強くする方向で動いてきた。
しかしC#の
Something s = new Something;
みたいな変数宣言は無駄が多い。型名を2回書く必要がある。
VBだと
Dim s as New Something
と2回書く必要はない。

ここら辺が便利になり、暗黙の型推定が行われる。
例えば上の式をC#3.0では
var s = new Somthing;
とかけるらしい。
VB9.0でも暗黙の型推定は役に立ち、
Dim x = 1
Dim y = "hello"
の様に初期化を行う場合、わざわざAs IntegerとかAs Stringがいらなくなる。

C#3.0ではラムダ式を利用できるらしいが、関数型言語になじんだ人にはありがたい。

他にも、C#とVBがほぼ同機能だったこれまでの状況を捨て、VB9.0を再びLate Binding等を利用できる動的型付けの機能を強化していくらしい。

2005/10/14 (FRI)
●【PC】 USBドライブで実現する真の「パーソナル」コンピューティング(ITmedia)

USBメモリに専用のソフトウェアを入れ、それを利用することでどのPCでもあたかも自分のPCかのようにメール送受信や文書作成を行うらしい。
リモートデスクトップの様に自分のPCと通信をするわけではなく、あとで自分のPCにそのUSBメモリを接続すると内容が同期される。
以前IBMもHDDが取り外し可能で、あとのCPU等のデバイスは同じスペックになっているので各個人はHDDさえ持ち歩けばいいみたいなコンセプトの製品を出してたような(研究段階かもしれないけど)。
そもそもKNOPPIXで近いことは出来そうな。


●【PC】 IT管理者のための速習講座:オペレーティングシステム(OS)(ITmedia)

前回は64bitCPUの話で、今回はOS。
今回も深く狭くよりは広く浅くな記事。
「OSとは何か?」ということを書いてあるのではなく、LinuxやらWindowsやらSolarisやらのOS間の違いや特徴について書かれている。


●【PC】 おバカUSBグッズ: サンコー、USBえんぴつ削り器を発売(ITmedia)

USBのバスパワーを利用する小ネタ商品は色々出てきてるなぁ。
と言うわけで今度は鉛筆削り。
USBが利用できない環境でも単3電池で利用できるらしい。
USBで充電が出来たらもっとよかったんだけど、そうしたら1980円じゃ収まらないか。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/10 第2週) 2Way対応では最上位のOpteron 280が発売(インプレス)

IntelのCPUではPentium4 5X0J系で値下がりが目立つ。
一方AMDのCPUは値上がりもちらほら。
HDDは相変わらず大容量では値下がりが目立つけど、一部値上がりしているものもある。
メモリは値動きはあまりない。


●【Game】 誠に勝手ながら11月11日は連射の日――ホリ「オレコマンダー」発売へ(ITmedia)

以前ちょっと話題になった、手に装着する連射装置オレコマンダー。
あのページはネタだと思っていたが本当に出すのか…
さすがに値段的にももともとの形状を再現するのは難しいのか、だいぶ簡略化された形になっている。
秒間20連射もして腱鞘炎とかにならないのかな…自分で筋肉を動かすんじゃなければ問題ないのか?
あと連射有と無でランキング分けてるゲームはどうなるんだろう。

2005/10/13 (THU)
●昨日は数年ぶりに偏頭痛が。
閃輝暗点とか言う前兆症状が起きると、その20分後ぐらいに頭痛が起きる。
吐き気がするのが嫌なんだよな…

アレンジガルーダで初めて5面に到達。
4面にして何とか最初のスコアによるエクステンドが出来た。
8000万の次のエクステンドは2.8億とか言う噂があるけど、そんな取れる気がしない…

●【Net】 Google、RSSリーダーβ版の提供開始(ITmedia)

ますます色んな方向に手を広げるGoogle、今度はRSSリーダ。
これは単体のアプリケーションではなくブラウザ上で動作する。
Googleで検索したサイトがRSSフィールドを持つ場合、それを取り込むことが出来る。
利用にはGoogleアカウントが必要。


●【PC】 ここ3年で最も成長したIT企業はガンホー(ITmedia)

成長と言っても絶対値ではなく割合で勝負なので元が小さい方が有利なのかな?
1位はRO等で売り上げを伸ばしたガンホーでダントツの成長率2560%だそうで。
IT業界の中でもネット関連企業が上位に多い。


●【PC】 Viki――Vi使いの方へ(ITmedia)

Emacsのキーバインドを覚えてないこともあって、X環境がない場合はViを使わざるを得ない。
というわけでViで動作するWiki。
と言ってもいまいち何が出来るんだかこの記事だとわからないなぁ。
「予想以上にメリットが大きいはずだ」とあるが…

自分はWindowsで編集してTeraTermから
cat > foo
と打ち込み、Alt+Vで貼り付けることも多い。


●【PC】 IT管理者のための速修講座:64ビット・コンピューティング(ITmedia)

なんか定期的にやってる気がするITmediaのx86_64記事。
ここで紹介されているのは「汎用レジスタのサイズが増えた〜」みたいな基本的な内容のみ。
珍しいのはUltraSPARC、Itanium、Power等x86系以外のCPUにもちょこっと触れてることか。


●【PC】 USBメモリによる情報窃取を防止する(USBメモリを読み出し専用にする)(@IT)

「なんで読み出し専用にすると情報が盗まれるのを防げるの?」と思ったら、会社などのPCの情報をUSBメモリに入れて盗まれるのを防ぐのか。
やり方はそれほど難しくなく、レジストリを1箇所書き換えるだけ。
でもこれって知識がある人だと簡単に解除したり出来ちゃわないのかな?
管理者権限のあるアカウントでしか設定できないとかになってるのかな?
この機能はWinXP SP2以上で有効。

2005/10/11 (TUE)
●【PC】 ATIの新GPU“RADEON X1000”ファミリ搭載カードが早くもアキバに出現!! 明日には第一弾製品もMSIから発売予定!!(ASCII24)

先日発表されたX1000シリーズが早速発売。
X1800XT搭載モデルやX1300pro搭載モデルが登場。


●【PC】 パソコン3R推進センター、2005年度上半期の家庭系パソコンの回収/リサイクル実績が14万3000台と発表(ASCII24)

始まってかなりたったリサイクル法案だが、着実に回収量は増えているらしい。
回収されるのはやはり古いマシンが多いらしく、デスクトップPC・CRTが多くてノートPC・液晶は少ない。
自作パソコンの回収はあまり多くないな…


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ メモリ効率向上にフォーカスしたR520アーキテクチャ(インプレス)

GPUが高速になると当然メモリアクセスも増える。
というわけでR520はメモリアクセスの効率化を図っている。
メモリ転送ではメモリコントローラを介さないリングバスを用いる。
これにより配線の単純化や配線長の短縮化が行える。
一方でレイテンシが増えることになるが、CPUならともかくGPUにとってはそれほど大きな問題とはならないらしい。


●【Game】 Symantec、PSPを起動不能にする「Trojan.PSPBrick」を警告(インプレス)

一時期Bluetoothを介して広がる携帯電話用ウイルスが話題になったが、PSPでもウイルスが現れた。
このウイルスはいきなり無線で飛んでくるとかそういう凶悪な性質を持ったものではなく、今のところ被害例はないらしい。
でも今後無線で広がるウイルスとか出てくるのかな…

2005/10/10 (MON)
●今までは同じ日の内容は新しい順に並んでいたけど、古い順にしてみた。
前の記事を参照するときに新しい記事が先に登場してしまうとやりにくいし…

今日はケツイ2・虫姫1・大往生1。
土曜にケツイ5・虫姫1・大往生1。

土曜のケツイは散々。
何とか5回中2回1周クリアできたけどいいとこなし。
今日は1回目は残0B0でギリギリクリア。
2ボス前に既に残0で調子が悪げに見えたけど、何とかそこから挽回できた。
2回目は結構調子がよく、初めて残3でクリアできた。
今までは3面以降ほとんど点稼ぎを考える余裕がなかったが、3・4面でちょこちょこ[5]箱を狙えるようになってきた。
おかげで5ボス破壊直後7500万程度までしか行かなかったのが、今日は9200万だった。
もうちょいがんばれば1億も狙えそう。
残3とはいえボムを7回ぐらい使った気がするけど、もうちょい安定させれば表2周目突入か?

虫姫は2回とも残0B0クリア。
5面道中の凡ミスが目立った。
5ボスはどちらも残0での勝負だったがちゃんとボムを使い切って倒せたのでそこはよかった。

大往生はなんか音量が上がっていい感じ。
土曜は2-2ボスにノーミスで挑むことが出来、1機死ぬも2-3到達。
でも2-3の頭で死亡。
今日は2-2道中で中ボス前に2機死亡。
2-2道中が甘すぎる…

●【PC】 RADEON X1000シリーズ国内発表会 〜CrossFireで片方のGPUをCPU化させるアイデアも(インプレス)

昨日はITmediaのX1000系のニュースをいくつか扱ったけど、今日はPC Watch。
X1000シリーズはX1800XT/XL・X1600XT/Pro・X1300Pro/無印/HyperMemoryの7種類がある。
一部のシリーズはもう10月前半には出回るが、遅いものは11月以降。
最近話題が盛り上がっているCrossFireに関しては、対応モデルが12月にでる。
CF対応モデルは50ドルほど高くなるとの事。

面白いのが将来的にGPUをCPUの様に使うことを検討しているということ。
研究レベルではGPGPUとかの分野で盛り上がってるらしいけど、ATIが行うとすると一気に実用化される部分もありそう。
実際、汎用性ではCPUに劣るもののフルパワーでは計算能力もメモリ帯域もCPUの数倍になる。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ R520ことATIの新GPU「RADEON X1800」の登場(インプレス)

X1800XT(R520)のアーキテクチャに関する話。
このアーキテクチャではまだUnified Shaderは利用されていない。
理由としてUnified Shaderが活きるのはDirectX10からだということがあるらしい。

R520ではパイプラインの数などはあまり変わっていない。
しかし各ユニットの効率を上昇させ、全体的な性能の向上を行った。
なお、X1600はRV530、X1300はRV515というナンバーがついている。
R520よりRV530の方が下位にあるわけでわかりにくいな…


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 新世代アーキテクチャを採用したATI「RADEON X1800」(インプレス)

↑でアーキテクチャの話があったので、こっちは実際のベンチマークの話。
こちらの記事にはX1000シリーズの仕様一覧があって違いがわかりやすい。
ITmediaでは同価格帯同士のGPUでRADEON対GeForceの対決をしていたが、こっちはすべてまとめて行っている。
全部でX1800XT/XL、X1600XT、X1300Pro、X850XT PE、X700Pro、GeForce7800GTX、GeForce7800GT、GeForce6800GTとミドルレンジ以上が勢ぞろいなテストになった。

まずは3DMark等のベンチマークテストでの比較。
エース対決ではX1800XTは強く、GeForce7800GTXを完全に上回った形。
準エースを見るとX1800XLとGeForce7800GTでは条件にもよるがとんとん。
RADEONシリーズ同士を見ると、X1600XTがX850XT PEに近いスコアを出し、X1300ProがX700Proに近いスコアを出すあたり、世代が1つ変わるとセグメント1つ分性能が上がることがよくわかる。

ゲーム系ベンチマークとなると、GeForce系が強くなる。
ここではなぜかX1800XLよりもX850XT PEが高いスコアを出すという現象が見られた。


●【PC】 ATI、X1000ファミリーを発表 - Shader Model 3.0に対応(MYCOM)

PC Watchに続きMYCOMでもX1000の記事。
とはいえ今回は概略のみ。
こちらもシリーズごとの仕様が表になっていてわかりやすい。
またそのうちベンチマーク比較とかやりそうだね。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第34回急な電話にも安心、意外と便利な「手書きメモ」(MYCOM)

簡単に言えば、マウスで絵を描いてボタンを押すと保存できるソフト。
とはいえ10行でGUIを扱ったプログラムが出来るのは手軽でいい。
また、保存される画像はPNG形式になる。
簡単に圧縮形式の画像が作れるのはいいね。

2005/10/09 (SUN)
●家庭用の話。
大往生が5面はだいぶつながるようになってきた。
全つながりはもうちょい時間がかかりそうだけど、部分部分ではだいぶつながる。
一方4面が全然つながらない。
最初からコンテナ地帯まではつながるけど、コンテナ地帯はぼろぼろだし、1UP砲台も全くつながる気配がない。
レール地帯はレール2個目以降は結構つながるようになってきた。
レール2個目から最後まで行けたことは1・2回しかないけど…
4面のコンテナ・1UP・レールをつなげられるようにしたいな…

最近アレンジガルーダをちょくちょくやり始めた。
まだ調子がいいときに4面にたどり着ける程度だけど…
これって覚聖中のオートボムがゲージ100%使用?
オートボムを使わないようにしないとかなり厳しい。
ガルーダは自機が人型な事もあって避けにくい…

●【PC】 数字よりも中身がすごいんです──ATI Technologiesが「R520」こと新GPU「RADEON X1000」シリーズ発表(ITmedia)

以前から一部サイトでは情報がちらほら出てきていたが、ようやくRADEON X1000シリーズが正式発表。
クラス分けとしては従来と同様にハイエンドからX1800、X1600、X1300となる。
最上位のX1800XTではコアクロック625GHz、メモリクロック1.5GHzでGeForce勢に比べるとかなり高い。
価格はメモリ512MB版でも549ドルとGeForce7800GTXに比べるとちょっと安い。
(最近流行なのか?)X1800XL・X1300Pro・X1300に関しては発表と同時に製品が発売になるらしい。
X1800XT・X1600XT・X1600Proは11月中。
↓以下3連発でハイエンド・準ハイエンド・ミドルレンジのベンチマーク対決。


●【PC】 きょうは「RADEON X1800XT」と「GeForce 7800 GTX」を戦わせた(ITmedia)

ここからはITmediaのRADEON対GeForceの対決記事。
まずはハイエンドのX1800XTとGeForce7800GTXから。
どうもVertex Shader関連はX1800XTが強く、Pixel ShaderはGeForce7800GTXが強い。
この傾向は後述のX1800XL対GeForce7800GTでもみられる。


●【PC】 きょうは「RADEON X1800 XL」「GeForce 7800 GT」で今年のちょい安ハイエンドを比べてみた(ITmedia)

次に2番手同士の対決。
こちらもパイプライン数はGeForce7800GTの方が多く、クロックではX1800XLの方が早い。
そのこともあって一長一短といった感じ。
3DMark05ではX1800XLの方が勝っているが、ゲーム系ベンチではGeForce7800GTの方が強い。


●【PC】 きょうは「RADEON X1600 XT」「GeForce 6600GT」を比べて、お父さんユーザー御用達GPUを考えてみた(ITmedia)

最後にミドルレンジでの対決。
GeForce6600GTが出たのは昨年な事もあってやはり分が悪く、古いベンチマークだとあまり差はないが、新しいベンチマークだとX1600XTの方がだいぶいい。
とはいえゲーム系ベンチだとそれほど差がないのも興味深いところ。


●【PC】 PCソフト市場は堅調 05年度、4.3%増・7862億円(ITmedia)

なんだかんだでソフト市場は広がってきているらしい。
景気回復でIT関連への投資が増加傾向にあることと、2000年に導入したシステムの更新を行うところが多いからだとか。
今年はさらに個人情報保護法関連でセキュリティソフトの市場拡大が見込まれるほか、オンラインゲームや音楽配信のためのコンテンツ関連ソフトも拡大すると見られている。

2005/10/08 (SAT)
●ぼちぼちキーボードが痛んできたので、ちょっと店に探しに行った。
今使ってるのが106+設定可能なホットキー7個というもの。
で、これに近いものを探してたんだけど…ぴったり来るものがない。
なんかフラットキーボードとか言ってノートPCみたくキーの押し込みが浅い物が多いな…
あと、安いキーボードにはホットキーがなく、高いキーボードはホットキーが付きすぎで全体がでかくてごちゃごちゃする。
MicrosoftのBasic Keyboardだかはいいかなとか思ったんだけど、InsertとかDeleteあたりの6個のキーのキー配置が標準と違う。(なぜかもっと高いモデルだと他のと一緒)

シンプルな106キー+設定可能ホットキーのキーボードってないのかな…?
今使ってるやつは1200円で買った奴だし、別に贅沢を言ってるとも思えないけど…

●【Prog】 Visual Basic 2005 ここが便利! IDE編 第9回 単なるスペル訂正ではないオートコレクトと復活したデザイン時の直接実行!(@IT)

VB2005の新機能の紹介記事。
これまでもスペルミスチェックなどはあったが、VB2005ではOfficeよろしくオートコレクト機能が利用できるとか。
単にスペルミスへの対応だけではなく、名前空間を付け忘れたときに名前空間のリストを表示してくれたり、文法的な誤りにも対応してくれる。

しかしこの記事ではメインの扱いはされてないけど、イミディエイトモードがVB6までの様にプログラムを実行していないときも利用できる。
プログラム実行の一時停止中にプログラムを書き換えて継続実行も出来るようになるし、だいぶクラシックVBに近い感じになってきた。
はっきり言ってクラシックVBユーザーにはオートコレクトよりこっちの方が重大な改良の様な気が…


●【Prog】 Javaで実装された独自仕様のスクリプト言語Hecl(MYCOM)

ハッシュやらリストやらの機能を持ち、Perl等の様に気軽に使えそうなスクリプト言語。
Javaアプリケーションに気軽にスクリプトを利用できる環境を加えるという点では面白そう。
利用例とかがあるとこの言語のよさがわかりそうなもんなんだけど…


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/10 第1週) 低電圧版Xeon 3GHzなどXeon最新モデルが発売(インプレス)

CPUはAthlon64 X2で値下がりが目立つが、後は大きな値動きはなし。
値上がりしているモデルも多い。
HDDでは特価品だが250GBで1万円を割り、39円/GBのものが出てきた。
300GB以上ではちらほら値下がりしているが、値下がり幅は小さめ。
メモリは値動きはあまりない。


●【PC】 KDE 4で劇的に変わるデスクトップ(ITmedia)

KDE4が出るのはまだだいぶ先になりそうだが、KDE3よりかなり進化するらしい。
とはいえ具体的にどうなるかはまだまだ未知数。
今のところはまだアイデア段階のものも多い。

2005/10/07 (FRI)
●【PC】 Intel、間もなくデュアルコアXeonの時代へ(ITmedia)

ようやくXeonもデュアルコア化。
Pentium DとAthlon64 X2は価格は差があるものの性能ではAthlon64 X2に軍配が上がったが、XeonとOpteronがどうなるかは気になるところ。


●【PC】 次期OfficeはPDFをネイティブサポート(ITmedia)

MacはPDFをOSでサポートしているが、Windowsは次のOfficeでPDFをサポートする。
サポートと言っても何が出来るかはよくわからないが、とりあえずPDF形式の保存は出来るらしい。
その際ハイパーリンクやCMYKカラー等の機能もサポートする。
ただしDRMやパスワード保護の機能はないらしい。
しかしOfficeで簡易的とはいえPDF出力をサポートしていると最近の廉価PDF生成ツールは軒並み打撃を受けそうだな…


●【PC】 マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3を準備中(CNET)

WinXPではSP2の時には色々大幅に変わるということでかなりごたごたした。
そんな中SP3が出るらしいという話が出てきたが詳細は不明。
出る時期はかなり遅く、Windows Vista登場後の2006年末だそうで。


●【Prog】 ライトニングJava 第21回Generic Java(2) - Generic Javaの使用例その1(MYCOM)

J2SE5ではC++のSTLの用に型名つきのオブジェクトを定義したりできる。
というか、デフォルトだとVectorとかは型名をつけないとWarningが出て邪魔くさかった気がする。
ただ、変数定義時に型名をつけると以後は従来のJavaで頻発したキャスト表記がだいぶ省略できるので便利。
問題は過去のソースを持ってくるときか。
とはいえjavacのオプションで過去のバージョン用のコンパイルをすれば警告の連発は回避できた気がするけど、やり方は忘れた。


●【Prog】 RubyインタプリタをJavaで実装 - JRuby 0.8.2公開(MYCOM)

RubyのクラスはJavaで実装され、RubyでJavaのクラスを記述することが出来るという相互に関連しあう仕様になっている。
速度的にどうなのかとか、一体何に使うのかとか色々気になるところはあるけど、面白い試みだとは思う。
でも実際何に使うんだろう…


●【Net】 「Yahoo! 検索」刷新、その背景は(MYCOM)

長らく続いてきたディレクトリ探索方式から、Google等で利用されるロボット探索方式の検索結果がデフォルトで表示されるようになった。
Yahoo!の検索では、他の人がどういう検索語でどのページに行ったかという履歴を活用することで、単なるロボットだけの探索にとどまらず人間の判断結果を反映させるとか。
個人の検索履歴から優先順位を変えるという試みは以前からあるけど、こっちの試みはなかなか面白そう。

2005/10/06 (THU)
●【PC】 マルウェア共通命名計画が10月に始動へ(ITmedia)

これまでコンピュータウイルスは各ワクチンソフトメーカーが独自に命名していた部分が多い。
ということで、命名の共通化を図ろうという話。
名前が違うと、ワクチンソフトの利用者も困るし、ウイルスに関する情報を集める際にも困る。
今後ウイルスに対してIDナンバーを振ることで対策ツール側も処理を行いやすくなる。

一方でCodeRedとかSlammerというキャッチーな名前を惜しむ声もあるみたい。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第33回携帯電話のアドレスデータを取り出す(MYCOM)

携帯電話のアドレス帳などで使われるvCard形式のパーザーを作るというもの。
ここではvCard形式をCSV形式にコンバートしている。
10行プログラムとは別に、生成したCSVを参照してメールを送るプログラムも載せている。
元の言語が大掛かりなものより小回りの効くプログラムを作るのに向いている仕様っぽいし、こういうネタは面白いかもしれない。


●【Prog】 Javaをネイティブコードへ変換、高速化アクセラレーション - Excelsior JET 4.0 公開(MYCOM)

Javaアプリケーションを高速に動かす手法としては、JITがある。
とはいえJITだなんだとかより、最初にネイティブコンパイルしてしまえば一番速い。
というわけでネイティブコードを生成するツールの1つ。
生成されたバイナリはWindowsやRedHatで動作する。


●【PC】 “RADEON X800 GTO”に続き今度は“RADEON X800 GTO2”!? Sapphireからバルク版で販売開始!(ASCII24)

どうもX800GTOより性能のいいGTO2なるチップを搭載したボードが出回っているらしい。
でもクロックやパイプライン数ではGTOと同じような…


●【PC】 フリーのオフィスソフト「OpenOffice.org 2.0 RC1」公開(インプレス)

今回は日本語版も登場。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ Athlon 64向け統合型チップセット 「GeForce 6100/nForce 400」(インプレス)

↓のITmediaの記事もそうだけど、ターゲットが重なるRADEON XPRESS 200と比較。
やはりメモリではGeForce6100が弱い。
一方でHDDではかなりRADEONを引き離している。
グラフィックはGeForce6100が弱め。
とはいえGeForce6100もRADEON XPRESS200もGeForce6200と比較してさえ大幅に劣る状態。


●【Prog】 遊びながらプログラムの基礎を学べるボードゲーム『c-jump』(WIRED)

「サイコロで4以上を出したら進める」というような条件が「if(X>=4)」という風に記述されたボードゲーム。
条件式を用いた問題解決を行う練習として役に立つということでコンピュータ技術者の中ではそこそこ評判はいいらしい。
最もボードゲーム好きから言わせると「どこが楽しいのかわからん」だそうだ。
それを言ったら身も蓋もないけど。


●【PC】 きょうはギガバイト「GA-K8N51PVMT-9」で“Crush 51”のパフォーマンスを試してみた(ITmedia)

Itmedia恒例の変なタイトルのGPU系記事。
オンボードのグラフィック機能をもつマザーボードということで、RADEON XPRESS 200と比較している。
グラフィック部分を除いたマザーボードとしての性能はどちらも一長一短。
ただし大きな差はない。
どうもメモリ回りがRADEONに比べて弱いらしく、グラフィック回りでもそれに引っ張られてあまりいいスコアは出ていない。

2005/10/04 (TUE)
●【Prog】 見えてきた次世代.NETの姿 - .NET Framework Ver2.0 C#2.0とVS2005(MYCOM)

Tech・Ed 2005 Yokohamaで出てきたVS2005の話。
新しいC#では名前なし関数、Nullable Type、作成しやすいイテレータ等の機能が追加される。
開発環境ではリファクタリング・スニペット等の従来から宣伝されてきた効果のほかに、データ表示を見やすくするデータビジュアライザやVBの様にエディットしながらのデバッグなどの機能が追加された。
最後のエディットしながらデバッグはVBチックでいいね。


●【PC】 売れ筋ランキング - NVIDIA GPUに人気が集中、CrossFireで巻き返せるか?(MYCOM)

マザーボードはあいかわらずSocket478と939が人気。
トップはハイエンド向けのA8N-SLI Premium(Socket939+SLI)。
ビデオカードはハイエンドでGeForce7800GTX、ミドルレンジでGeForce6800や6600GTローエンドでRADEON9550という感じ。
HDDは相変わらず250GBが主流でなぜか80GBも入り込んでいる状況。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ ワイヤレスUSBデベロッパ・カンファレンスレポート 〜2006年後半、急速に普及しそうなワイヤレスUSB(インプレス)

Windowsのドライバでは、ケーブル部分がWirelessになるだけのため、ドライバ開発者にとっても魅力的な仕組みとなるとか。
Vistaでも積極的に取り入れられていく予定。
スループットも重要だけど、レイテンシが気になるなぁ。
マウスとかゲームパッドだとレイテンシがあると使う気になれない。


●【PC】 NVIDIA、モバイル向けGPU「GeForce Go 7800 GTX」 〜消費電力維持で、2倍の性能(インプレス)

ピクセルパイプラインは24、バーテックスパイプラインは8と従来の12・5から大幅に増えている。
しかしクロックではコアクロックで50MHzダウン、メモリクロックは変化なし。
それでもGeForce Go 6800に比べ倍近い性能が出るらしい。


●【PC】 Wireless USB、実用化へあと一歩(ITmedia)

↑にもあるけど、Wireless USBが着実に実用化に向けて進んでいる。
登場は電波法の改正される来年以降になるとか。
2007年ごろにはIntelのチップセットにも取り入れられる見込み。


●【PC】 MySQL 5.0系初のRC版「MySQL 5.0.13」がリリース - 虫を見つけてiPod nanoをゲット?(MYCOM)

再現可能なバグを見つけると、週に1人ipod nanoがもらえる。
さらにMySQL5.0に対して大きな貢献をするとMySQL Users Conferenceへの招待券がもらえるらしい。
これがMySQL好きにとってどのぐらいうれしいことなのかわからないけど…

2005/10/01 (SAT)
●ケツイ4・白往生1・虫姫1。

ケツイはそこそこ慣れてきたものの、今日は凡ミス連発。
最初の3回はいずれも5面で終了。
そのうち1回目は3面中ボス後に残0の状態。
何とか3ボスを乗り越え、4500万のエクステンドと5面のエクステンドで粘るも縦穴で終了とか…
5面中ボス前で1UPを取ろうとしてドルフィンに撃ち抜かれて死ぬとか…
4回目は何とか1周クリア。
5面突入時残3だったはずなのに道中ミス連発で残0B0でギリギリ。
思うに、以前は「ここは無理だから半決めボム」でそこそこ残機を残していられたのが、「ここはなんとか避けられるはず」と中途半端な自信のために死んでいる気がする。
この段階を乗り越えればそれなりに安定するかも。

虫姫は可もなく不可もなく残1でクリア。
大往生は3面で凡ミスするも、その後ノーミスで1周。
5機設定だったので、1周クリア時に残6×1000万のボーナスが(^^;
2-1は問題なくクリア。
2-2では大型戦車のところで携帯電話が鳴って一瞬気をとられて1機死亡、終盤でスプライト数オーバーのノイズで敵弾を発見できず死亡でゲームオーバー。
なんか納得できんなぁ。
とにかく2-2道中の安定化が必要だ。

虫姫たまとそのプロモーションビデオ(?)が流れてた。
やってる人はいなかったな…ゲーム画面を見てる人はいたけど(ビデオを見てる人はいなかった…)

●【ETC】 PHSにJava──仕様はMIDP2.0完全準拠(ITmedia)

「PHSは最近新しい機種がない」と知り合いがぼやいていたが、なんだかんだでPHSも高機能化してきているらしい。
とりあえずはゲームのための利用が多そうだが、それ以外にビジネスアプリケーションの利用も考えているらしい。


●【PC】 次世代スーパーコンピュータはLinuxにとって追い風か(ITmedia)

地球シミュレータはUNIX・BlueGene/LはLinuxを改良して利用しているらしい。
海外では今後もLinuxを利用したクラスタ構成による高性能化は進むと見られている。
一方日本ではLinuxは利用せず、ベクタ型でまだ続いていきそう。


●【PC】 Linuxサーバーの導入率は38.0%〜「Linuxオープンソ−ス白書2006」発売(インプレス)

Linuxサーバの導入率は38%と記事タイトルにあるが、Windowsサーバは95%、商用UNIXサーバは26.4%。
Linuxサーバを導入するのは公共団体やサービス業が多いらしい。
利用しているディストリビューションはRedHat・RedHat Ent・TurboLinux・Fedora Coreの順。


●【PC】 マイクロソフト、Office 2003 SP2のダウンロード提供開始(インプレス)

主にバグ修正等。
一部機能追加されたソフトもあるみたいだけど。


●【PC】 完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上)(WIRED)

iPodのランダム再生機能がどうも本当にランダムじゃないんじゃないのか?という話。
プログラムを組む人なら「単に乱数列生成関数の実装の問題じゃないの?」と思うはず。
どうもこの記事はプログラマでは無い人が書いているらしい。
で、案の定この記事の(下)を見ると、別に乱数列が特別偏ってるわけではないらしい。
どうも曲順が偏って感じるのは単に誕生日パラドックスの理屈によるものである。
さらに言えば「数学的にランダム」と「人が望むランダム」に隔たりがある、というだけの話。


●【PC】 Eclipse 3.1を使おう(2) Eclipse 3.1の統合環境を使いこなす(@IT)

Eclipseの基本的な使い方を紹介した記事。
気になるのはWindows系の操作と比べてキーバインドがだいぶ違うことか。
Eclipse3.Xってキーバインド変更できたっけ…Eclipseはちょろっとしか使ったことないからわからないな。


●【PC】 NTT、Linux用ログ構造化ファイルシステム"NILFS"をオープンソースに(MYCOM)

最近はext3やらXFSやらジャーナリング機能付のファイルシステムが増えてきてます。
ということでNTTの新たなファイルシステムが公開。
x86の32bit環境でLinux2.6.13上で利用可能。
ファイルを上書きする際もログを追記する形で行うため、「書き込み途中で電源が切れて復旧不可能」とか言うことはなくなる。
しかし最近RaiserFSやらXFSやらこのB-Tree系列のアルゴリズムを使うものが多いね。



トップページに戻る