2005年01月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年01月の戯れ言日付一覧
06 07 09 12 13 14 16 18 19 20 21 23 25 26 27 28 29

2005/01/29 (SAT)
●【PC】 データベースの"今" - 5つのRDBMSの2005年を占う(MYCOM)

これまでLinuxは小型のサーバ構築などに利用されてきたが、徐々に大型の商用システムの市場に食い込みつつあるとか。
そこでオープンソースDBからはPostgreSQL・MySQL、商用DBではIBM DB2・Oracle10g・MS SQL Serverについての最近の流れについて。
PosgreSQLは8.0でログからのロールバックなど、かなりエンタープライズ向けの機能も充実させてきている。
MySQLは徐々に高機能化してきてはいるが、基本的にはお手軽安定志向。
IBM DB2ではDB単体の機能だけでなく周辺サポートやサービスによって付加価値をつけていく。
MS SQL Serverは使いやすさを推し進めていき、さらにデータマイニングの手法を導入したデータ抽出などを備える。
oracle10gではクエリの最適化などによる高速化を進める。

なんだかんだでオープンソースのDBは今のところ商用の市場に悪影響は与えていないらしい。
むしろオープンソースDBで新たにDBに興味を持ち、商用システムに入る人も増えているそうだ。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第3回10行ニュースリーダーを作ろう!(MYCOM)

「なでしこ」作者による記事の3回目。
記事では指定したURLのRSSから記事一覧を表示するプログラムを記述している。
日本語なので意味はわかりやすいといえばわかりやすい。
ただ、言語がすごいというよりはライブラリがすごいという感じかな・・・


●【PC】 PowerPoint Viewer 2003(インプレス)

タイトルのリンクはインプレス内のページ。
Microsoft内のページはこっち
以前のバージョンを入れてる人は再ダウンロードした方がいいらしい。
うちはWord98とExcel97を未だに使ってる。
ViewerはWord・Excel・PowerPoint全部2003対応だけど・・・

2005/01/28 (FRI)
●初めて大往生2周目突入。1周終了時残1、残機ボーナス込みで8200万。
4面中盤以降と5面後半が苦手なのでパターン組まないとな・・・
初の2周目は環顎にやられた・・・

●【PC】 あのSolarisがついにオープンソース化 - 「OpenSolaris」登場(MYCOM)

現在はソースの一部のみ公開。
今後第2四半期ごろにビルド可能な完全なソースコードを公開する。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ EM64Tを一気に解禁するIntelの新戦略(インプレス)

Prescottの次のコードネームのデスクトップ用CPUであるPentium4 8xx、Smithfieldではデュアルコア搭載は既に決まっていたが、さらに64bit拡張機能であるEM64Tを全モデルに投入してくるらしい。
さらに、今後今年の第2四半期からはPentium4 5xxやCeleronDでもEM64Tがイネーブルの製品が出てくるとのこと。
これにはAthlon64の好調が効いていると見ている。
Athlon64は比較的ミドルレンジ以上で展開しているため、Celeron Dも64bit対応することでバリュークラスも含めた追い上げを狙う。

Smithfieldはそれほど高くならない模様。
従来のコアの300MHz分高いCPUと同レベルの価格帯になるということで、300MHz分とデュアルコアのどっちの影響が大きいか?ということになる。


●【Net】 ギャンブルサイトをDDoS攻撃から救うサービス(WIRED)

米国ではオンラインでスーパーボウル等に対する賭けが出来るサイトがあるらしい。
一方でこれらのサイトに「何時間以内に○万ドル払わないとサイトをダウンさせる」という脅迫が結構あるらしい。
しかもいたずらレベルのハッカーではなく、本格的なDDoSを仕掛けてくる。

で、そのようなDDoSを防ぐことを仕事にする会社も登場。
気になるのはその対策手法。
多少能力の高いサーバを使ったところでDDoSの人海戦術には勝てないわけだし。
DDoSらしい攻撃が発生したと判断すると、以後のHTTPトラフィックをこのサービス会社のサーバに回すらしい。
そこで既知のパターンなどを監視し、問題ないトラフィックだけ本来のサイトに回すとか。

2005/01/27 (THU)
●【PC】 Yet Another 仕事のツール 第51回PostgreSQLとMySQLのベンチマークテスト(1) - pgbench(MYCOM)

サイト作りの上でDBを使おうとする場合、知名度の面でも利用できるサーバの面でもPostgreSQLとMySQLのどちらかを使うことが多い。
で、じゃあどっちが速いのか?ということでベンチマーク。
今回は(1)ということで、PostgreSQLに付属のベンチマークソフトpgbenchの使い方について。
次回にMySQLのベンチの結果がでて来ないと比較が出来ないな。


●【PC】 Firefoxなどに12件のセキュリティ勧告を公開〜最新版では修正済み(インプレス)

FirefoxにしろThunderbirdにしろIE・OEに比べセキュリティ面で安全ということを大きな特徴として打ち出してきているが、やはり利用者が増えると脆弱性が見つかったり攻撃を受けたりするらしい。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/1 第4週) EM64T対応Pentium 4の単体販売開始(インプレス)

タイトルどおり64bit拡張対応のPentium4が出てきている。
CPUではSocket478のPentium4およびAthlon64の値下げが目立つ。
HDDはあまり値動きはないが、大容量帯の製品で値下げ。
メモリはほぼ全面的に値下がり。


●【PC】 NVIDIA SLIに対応したOpteron向けチップセット 「nForce Professional」シリーズ発表(ITmedia)

このところAthlon64+SLIの組み合わせで色々賑わってきたが、ここに来てOpteronでもSLIが利用できるように。
現行のOpteronだけでなく、今年リリースされるデュアルコアOpteronにも対応するとのこと。


●【PC】 MS、EU制裁の執行猶予請求では控訴断念、WMPなしWindows発売へ(ITmedia)

以前EUにおけるWMPのバンドル訴訟でMicrosoftが負けたというニュースがあった。
で、MSは控訴はやめてWMPなしのWindowsを発売。


●【Prog】 2.4への機能強化で広がるPythonの世界(ITmedia)

日本ではそれほど知名度は高くないが、海外では結構有名らしいPythonの紹介。
Wikipediaにいると日本で言うRubyみたいなポジション。
ただRubyはPerlに近い雰囲気だがPythonはC++に近い。

で、Pythonの特徴的な機能の紹介。
まずは集合表現や集合同士の演算が出来る。
さらに集合の内包的表現を保持できる。
普通「1〜5までの奇数」というと他言語では「1,3,5」として格納するが、Pythonでは「1〜5までの奇数」のまま保持できる。
そこから1つずつ要素を取り出すことが出来る(Schemeの無限リストなどに近いか?)。
他にもprintfとtemplateをあわせたような文字列の表記が可能。
msg = "Hello %(name)s , it's %(hour)i o'clock."
というように文字列変数msgを作っておくと、後でnameやhourに下のように変数を流し込める。
msg % {"hour": time.localtime().tm_hour, "name": "James Random Hacker"}

そのほか、数値を10進数で保持する10進数演算モジュールや日本語対応など色々ある。

2005/01/26 (WED)
●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 低価格PC路線に対するNVIDIAの切り札 「GeForce 6200 with TurboCache」(インプレス)

↓にITmediaの記事も取り上げが、PC WatchでもwTCのレビュー。
ボード本体の持つVRAMは16/32/64MBらしいが、16/32MBのものでは8000円程度とボード自体がかなり安価になるみたい。
こっちの記事ではIntel系とAMD系でメモリ接続の形が違うことも考慮してPentium4 550とAthlon64 3500+の両方でベンチマークをとっている。

まず問題なのは、グラフィックボードが一部メモリアクセスを行うことで、システム全体のパフォーマンスが低下するのではないかということだが、ベンチマークを見る限りそれはなさそう。
で、グラフィックボードのベンチマークを見ると、FSAA無しではどちらも大体wTCなしのものの7割程度。
しかしFSAAを使うとボロボロ。
特に3DMark03で1024x768でFSAAを行うと9割の性能低下が出た。
高負荷時はAthlon64の方が多少Pentium4よりいいみたい。

やはりゲームをやる人向けではなさそうなボード。
ローカルメモリを共有するという仕組みは今後チップセットの組み込みを考えているのでは?と考えることもできる。


●【PC】 Intel、Pentium M/Celeron Mなどを最大約20%値下げ(インプレス)

最近Sonoma関連などでどさどさモバイル向けの新CPUが発売されてきたこともあり、恒例の値下げが。
とはいえ低電圧版のPentium Mと、Celeron Mのみなので普通に自作などする人にはあんまり関係なさそう。


●【PC】 きょうはデュアルGeForce 6600GTカード「GV-3D1」のゲームベンチに注目した(ITmedia)

いつものおちゃらけ調子のITmediaグラフィックボードレビュー。
2つのGeForce6XXX系ボードを挿して利用するSLIは既に色々紹介されてきたが、このボードは1つのボードに2つのGPUを載せてしまったというもの。
今後いくつかのメーカーがこのようなデュアルGPUのボードを出してきそうな雰囲気だとか。
「もしかしてこのボードを2つ挿せば4GPUのSLIが・・・?」というのは(少なくともこのボードに限っては)無理らしい。

で、ベンチマーク。
このGV-3D1はメモリクロックが少し上げられていることもあり、普通にGeForce6600GTのSLIより高い結果を出しているテストもいくつかあった。
一方で普通のGeForce6600GTのSLIの方が高いテストもあるが、これはドライバのせいでは、ということらしい。

大体のテストでGeForce6800GTを上回るのは結構いいかも。
ただ、このボードはとりあえずマザーボードとのバンドル販売のみということで、新しく1台作る人意外には微妙。


●【Game】 ロジクール、PS2純正風の12ボタンゲームパッド発売日決定(ITmedia)

USB製のパッドって安いんだけどなんか作りがチャチなものが多い気がする。
PC用のサターンパッドが正月大量に売ってたけどどうなんだろうな。
自分はSidewinder(2個目)です。
一部ゲームポートのパッドだと動かないゲームもたまにあるのでCT-V9も持ってるけど。


●【PC】 おバカから実用まで、いま売れ筋の5インチベイ搭載パーツ10選(ITmedia)

空いてる5インチベイを何かに利用できるかも?ということで5インチベイ搭載パーツの紹介。
前半は比較的まともで、ファンコントローラと空気なり水なりの冷却のためのパーツが何個かずつ紹介されている。
後半は段々わけのわからないものが登場。
まずは複数のメモリリーダなどを備えた多機能ベイ。
8in1のメモリリーダ、USB、IEEE1394、RCA映像入力、音声入出力、ファンコントローラ、S-ATAポートとよくもまかぁこれだけ詰め込んだなという感じのもの。
次は収納スペース。
何の機能もなく、単に5インチベイを引き出しにして使える。
これが1番売れてるとか・・・
最後は車にあるようなシガーライターとコーヒーカップトレーを備えたパーツ。
もう何でもありだな・・・


●【PC】 きょうはGeForce 6200に追加された「TurboCache」パワーを試してみた(ITmedia)

12月に出てきたGeForce6200 with TurboCache(以後wTC)のレビュー。
普通のGeForce6200と異なり、ボードに載せるVRAMは少なめにして足りない分はメインメモリから拝借しようというもの。
こう書くとわかるように、TurboCacheと大層な名前がついているが普通のGeForce6200より安く、遅い。
実際ベンチマークの結果を見ると旧世代のGeForce FX5700やエントリークラスのRADEON X300と比較してさえ勝負になっていない。
特にメモリの影響が大きいためか解像度以上にFSAA等を適用したときのスコア低下が激しい。
(ただし、今回のボードはVRAM16MBのモデルなので、32MBのモデルだともうちょいマシになるらしい)
Intel 915Gのオンボードのグラフィック機能にすら劣る。

となると、利点は一応DX9.0cやシェーダー3.0に対応していることと、動画表示のサポートがあることである。
ということで、このボードはゲームをやる人のためのものというよりは、動画再生などを楽しむ人のためのものという見方が出来る。


●【PC】 Firefoxの人気上昇続く――IEのシェアをさらに侵食(ITmedia)

相変わらず順調にFirefoxのシェアが伸びている模様。
調査によっては12月の時点でIEのシェアが9割を割っていると結果を出しているところもある。
一方で、これまではFirefoxがマイナーだから結果としてセキュリティ面でIEより有利だったということもある。
実際最近はFirefoxにもちょくちょく脆弱性が発見されているだけにセキュリティだけではウリとしては弱そう。

2005/01/25 (TUE)
●【PC】 売れ筋ランキング - ハガキ作成ソフトに駆け込み需要、今月発表のPocket PCは(MYCOM)

ビジネスソフトとモバイル端末のランキング。
前回の集計が年末のちょっと前で既に年賀状関連のソフトがある程度落ち着いている時期だったこともあり、上位はセキュリティ関連ばっかり。
それでも5-9位のうち4つが年賀状関連。
モバイル端末ではCLIEが相変わらず多数ランクインしているが、古い方の機種は少しずつ店頭からなくなってきているとのこと。
新型Zaurusも好調。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 見えてきた次期モバイルプラットフォーム「Napa」(インプレス)

最近第2のCentrinoであるSonomaも登場し、モバイルプラットフォームで賑わっているが、さらに次の世代のNapaも少しずつ明らかになっている。
NapaではCPUにデュアルコアのYonahを採用する他、第2世代のPCI Expressチップ等を備える(さらに次のSanta-RosaでMeromは搭載)。
Yonahでは来年第1四半期にPentium系、第2四半期にCeleron系とハイエンドからエントリーまで一気に揃えてくる予定。
もともとシングルコア版YonahがSonomaの間に出る予定だったが、ずれ込んでYonahとNapaの時期がそろった形。

YonahではDothanでサポートしていないSSE3に対応する他、ハードウェアセキュリティ機能のLaGrandeと下にあるVanderpoolに対応する。
64bit拡張であるEM64TとHyper-Threadingは対応しない。
Hyper-Threadingは確実に効果があるものの消費電力が増加するため、デュアルコアだけで十分だと判断したらしい。


●【Game】 ザンギエフが強力キャラに!? 携帯版「ストII」(ITmedia)

iアプリ用のゲームでストIIが出るらしい。
ただ、通信料の問題もあってか声やステージのダウンロードはそのつどダウンロードする。
画面写真を見る限りでは背景などはしっかりしている。

で、問題はタイトルにもあるけど必殺技などのコマンド入力。
当然携帯でレバー1回転みたいなことを入力するのは無理があるので、波動拳も昇竜拳もワンボタンで出せるらしい。
それでタイトルにあるとおりスクリューパイルドライバーを簡単に出せるザンギエフが強くなる。
あと、弱中強の使い分けもないみたい。


●【PC】 Intel、仮想化技術Vanderpoolの予備技術仕様公開(ITmedia)

仮想OS等を可能にするための仮想化技術にはVanderpoolという名前がついている。
PDF見たけど文字化けでまともに見えなかった・・・


●【PC】 インテル、Sonoma版CentrinoでLinuxを正式サポート(CNET)

これまで、CentrinoブランドはLinuxを搭載したメーカー製PCにはつけられなかったらしい。
(もちろんCentorino搭載PCでLinuxは動作するが)
しかしKernel2.6.8の電力管理機能がCentrinoの要求を満たしたため、Linuxをサポートとのこと。
実際、Centrinoの無線機能をLinuxで利用するのにはCentrino登場後時間がかかった。
今回Sonoma用のLinux無線LANドライバは30日以内に出てくるとのこと。

2005/01/23 (SUN)
Portable Thunderbirdが既に英語版が公開されているので試してみた。
インストールは簡単で、公開されているZIPファイルを展開して出てくるフォルダをUSBメモリに入れるだけ。
実行ファイルはUPXで圧縮されており、大きくなりすぎないようになっている(一応16MB以下が目標らしい)。
実際、ZIP圧縮時で7.33MB、ZIPを展開しても9.27MBとあまり大きくならない。

USBメモリからの起動もそれほど時間はかからなかった。
ただ、OEからのデータのインポートやフォルダの削除など、大きなデータの読み書きをするとさすがに時間がかかる。
Thunderbird自体使ったことなかったけど、まぁ特にややこしいこともなさそう。
あとは日本語版とLinux版が出てくればなぁ。
Win版とLinux版の両方の実行ファイルを入れて両方でアカウントやデータを使えればかなり便利なんだが。

●【PC】 ブラザー、USBミシン発売(ITmedia)

PCで作った絵柄を刺繍にすると言う面白い試み。
ミシンも作りつつレーザープリンタで評判の高いBrother社だからこそ出来ることか?
値段はミシン本体が36万円でさらにソフト側がオープンプライスと結構高いけど・・・


●【PC】 OutlookとHotmailが密結合した「Microsoft Office Outlook Live」登場(ITmedia)

これは買い切り形式のソフトではなく、購読形式で料金を支払う。
利用者は2GBのディスクスペースをネット上で利用することが出来、Outlook Liveによるメールやアドレス帳はこのオンラインのストレージに格納されるのでどこでもメールやアドレス帳を利用できることになるらしい。
年額60ドル程度ということでそこまで高くもない。


●【PC】 モバイルか、性能か!? 米ノートPCユーザーの悩みを解決するSonoma(MYCOM)

Centrino関連は結構日本・アジア地区に力が注がれてきたらしい。
それは日本・アジアの人の方が小型化を気にするからだとか。
アメリカでは「小型化によって性能が落ちるぐらいなら大きくていい」と考えるらしい。
しかしSonomaではPCI Expressや最新の無線LANによってデスクトップ並の性能を打ち出せるということでアメリカでもアピールしているようだ。


●【Net】 ブログを荒らすコメントスパム、検索大手が対策に本腰(MYCOM)

日本ではそれほど聞かないが、海外ではコメントスパムが結構深刻な問題らしい。
ということで、コメントスパムによる検索ランクへの影響を防ぐため、検索エンジンは"nofollow"タグのついたリンクは検索の対象外にすることにしたらしい。
コメントに含まれたリンクに大してBlogツールが自動的にnofollow属性をつけることでランク上昇を防ぐ。
検索エンジン側だけでなく、各Blogツールもnofollowをつけるように改良されてきているとか。


●【PC】 PCI Expressに対応した「MOBILITY RADEON X700」発表(ITmedia)

モバイル用のRADEONはMOBILITY RADEON X800・X600・X300が既にあるが、ミドルレンジ用にX700が加わる。
これはちょうどデスクトップ向けのRADEON3種類があったところにX700が追加されたのと同じ増え方。
ピクセルパイプラインが8、バーテックスエンジンが6、メモリはGDDR3。
MOBILITY RADEON 9700に比べると各種ベンチマークで倍程度のスコアが出ている。

2005/01/21 (FRI)
●相変わらず大往生。
初めて蜂パーフェクト4と2周目突入の条件を満たして黄流に残1B2にたどり着いたものの、最後の最後あと数秒粘れば勝ちのところでハイパーを残してゲームオーバー・・・
でもだいぶ4面道中がミスらなくなってきたしいいか・・・

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第2回なでしことは その2(MYCOM)

「ひまわり」の後継言語の「なでしこ」の作者による紹介記事第2回。
今回はなでしこのダウンロード・インストールとサンプルプログラム、簡単な自作プログラムのテストまで。
既になんかしらのプログラム言語に触れたことのある人にとっては非常にゆっくりとした解説で物足りないかも。
もっと解説が進むと日本語記述のメリットとか出てくるのかなぁ・・・


●【PC】 インテル、「Sonoma」こと新Centrinoプラットフォームを正式発表(インプレス)

大体↓のITmediaの記事と同じこと。
オンボードのグラフィックス機能の性能が以前のものより倍近く改善されているらしい。


●【PC】 Windowsにも標準対応した「PostgreSQL 8.0」リリース(インプレス)

これまでβ版だったが、今回正式に8.0がリリース。
Windowsユーザーにとっては従来Cygwin経由で利用していたPostgreSQLがWinネイティブ対応してくれたのはうれしいかも。
今回のバージョンアップでは特にログからデータベースを復旧したり巻き戻したりする機能が搭載。


●【PC】 第4回 「half-life 2」「Colin McRae Rally 4」を高解像度フルオプションで快適に動かす(ITmedia)

まだまだ続くITmediaのAthlon64+SLI推し記事。
「FPSはFPSが高くないとイカン」というだけで結局half-life2とColin McRae Rally4の宣伝記事見たくなってる(^^;
half-life2ではPentium4 XE 3.46GHz+RADEON X700 Proのペアに10-50%程度の差をつけて勝っている。
McRae Rallyでは数値こそ似たようなFPS値になっているが、上記のP4XE + X700 ProのペアではちょくちょくFPSが20程度になって操作がしづらくなるが、Athlon64+SLIでは少なくとも25は維持されるので遊びやすく感じたとか。


●【PC】 FSB533MHz、PCI Express対応の「Sonoma」新世代Centrinoがようやく正式発表(ITmedia)

すでにFSB533MHzのPentium Mは出回ってるけど、一応Sonomaの正式発表は1/19。
チップセットは915GM・915GMS・915PM・910GMLの4種類があり、違いはFSBが533MHzか400MHzか(910GMLのみ400MHz)、PCI-Express対応かオンボードでグラフィック機能搭載か(915PMのみPCI-Express対応)、メモリの種類(FSBが533MHzか400MHzか、デュアルチャネルかシングルチャネルか)あたり。
FSB533MHzのCPUとして、Pentium M 730〜770が登場する。
それぞれNX機能がイネーブルになっている。


●【Net】 RSSで知りたい情報は「時事・ニュース」(ITmedia)

RSS出力の出来るBlogツールが増えてきたこともあってか、国内のサイトでもだいぶRSSを見かけるようになってきた。
この調査はRSSを使う人と使わない人で同数ずつ集めてるので、「どのぐらいの認知度があるか?」という質問はナシ。
RSSリーダーの満足度でやや満足〜非常に満足と答えた人は6割強で意外に少なめな印象。
RSSリーダー利用者にはビジネス・経済系情報を入手している人が多く、利用者の中でもRSSリーダー肯定派には趣味・スポーツ関連の情報にも利用している人が多いとか。

2005/01/20 (THU)
●【Game】 ウルトラモード搭載の携帯版「虫姫さま外伝-プラス-」(ITmedia)

iモード端末用なんでauの携帯じゃ出来ないけど・・・
外伝ということでアーケード版とは異なりそう。
記事中のスクリーンショットもてんとう虫みたいなボスが出てるし。
携帯電話の画面とボタンでウルトラモードをやるのか・・・


●【PC】 PCを遠隔操作するBREWアプリ〜東芝(ITmedia)

携帯とPCの連携としては、携帯用フルブラウザや携帯向けのドキュメントビューアなどがあるが完全にPCを操作できるものはこれが初らしい。
携帯とPC両方に専用ソフトを導入し、さらに仲介するサーバやゲートウェイの4つの要素からなる。
携帯でボタンを押すとPC側のマウス操作に変換され、PC側の画面は圧縮して携帯側に映されるというもの。
1024x768等の画面を圧縮して携帯電話の320x240に表示するのでちょっと見づらそうだが、アプリケーションの切り替えにあわせてウインドウを追従する機能なども持つ。


●【ETC】 「欲しい携帯電話」はこんな色・形(ITmedia)

2003年ごろまでは二つ折り型の機種ばかりが目立ったが、2004年はデザイン携帯としてそうでない形のものが目立った。
しかし調査をした感じではやはりユーザーの望む形としては二つ折りが強いみたい。
携帯電話を買う上でこだわる部分に関してはデザインや液晶に関するものが多く、機能に関する物は(少なくとも上位には)ない。


●【PC】  CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/1 第3週) Pentium M 770の販売がスタート(インプレス)

新しく出回り始めたCPUとしてはタイトルにあるFSB533MHz、2.13GHzのPentium M 770の他、デスクトップ用ではPentium4 540Jがある。
FSB533MHz版Pentium4も全体的に増えてきた。
全体的にCPUの価格は変化なし。
HDDもあまり値段の変動はないが、300GBや400GBのHDDで値下がりしているものがある。
メモリも全体的に値動きなし。
DDR2の512MBメモリが最安値1万円割ったぐらい。
全体的に小幅の値上がり・値下がりが目立ち、大きな値動きはない模様。


●【Net】 USBメモリ起動の「Portable Firefox 1.0」ダウンロード数が10万件を突破(インプレス)


Mozilla Foundation、USBメモリ向け「Firefox」「Thunderbird」開発へ
の記事にもあるように、USBメモリにブラウザやメーラーを格納することでどのPCでも共通のブックマーク、メールを利用できるようにしようと言う試みがあった。
で、現在英語版のみだが今回登場したPortable Firefoxはわずか8.6MBとUSBメモリに悠々入るサイズ。
単にサイズ面で工夫されているだけではなく、色々なPCに接続されることを想定してデフォルトブラウザの確認を行わないとか、ファイルのダウンロード先を常に確認するようになっているらしい。
個人的にFirefoxよりもメーラが持ち運びできるとうれしいんでPortable Thunderbirdの方が便利そうだな。

ひとつのUSBメモリにWin用とLinux用のバイナリを突っ込んどいて、ブックマークやメールのデータは共有するってことは可能なのかな?


2005/01/19 (WED)
●【PC】 PC録画の逆襲――Wチューナー「GV-MVP/RX2W」複数枚差しで録画しまくる快感(後編)(ITmedia)

前半ではWチューナーのボードを2枚挿して計4チャンネル同時鑑賞をやっていた。
じゃあ実際に同時録画はどうだろうか?という記事。

で、IDEの250GBのHDDを使ったところ、ほとんどCPUパワーも消費することなく3日間のバラエティ番組をほとんど高画質設定で録画できたらしい。
ここではさらにUSB接続のHDDやNASを利用して撮り溜め出来るよということを実験していた。
USB接続のHDDやNASに直接保存するのも問題なく出来ていた。


●【PC】 ハードディスクの小型化は限界に(ITmedia)

HDDの容量はプラッタの面積に比例するため、小型化を進めるほど容量面では厳しくなる。
現在日立が1インチHDD、東芝が0.85インチHDDを開発しているが、どちらもそれ以上の
小型化は今のところ考えてないらしい。
現在0.85インチで4GBの容量だが、これを0.5インチにしようとすると2GBぐらいになってしまう。
そうするとフラッシュメモリと競合して苦しいということらしい。


●【PC】 進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」(WIRED)

WIREDは以前からこのネタに関するニュースを何度か掲載している。
既に最新技術では考えるだけでメールを見たり電灯をつけたりテトリスが出来たりするらしい。
このシステムは2ミリ平方ほどの面積に100個の電極を並べたものを大脳の皮質に埋め込むらしい。

一方で体の組織を傷つけない手法も研究されているらしい。
また、脳以外の部位から信号を得る手法も考えられているとか。


●【PC】 検証! MSのスパイウェア対策ツール「Microsoft AntiSpyware」(ITmedia)

Microsoftが公式に出してきてフリーのスパイウェア対策ソフトのレビュー。
精度・スピード共になかなかいいらしい。
実際SpybotとAd-Awareで発見できたスパイウェアはこのソフトでも検出できたとか。
速度はAd-Aware > AntiSpyware > Spybot。

ブラウザの設定がスパイウェアにいじられた場合に元に戻すことができるBrowser Hijack restore機能は一見便利そうだがIE専用でかつデフォルトをMSNに合わせるというちょっとえこひいきな内容。
全体としてなかなかいい感じみたい。


●【PC】 OSバージョンアップは業務効率向上に効果──ガートナー調査(ITmedia)

ハードウェアが安くなり、相対的にOSの価格は高くなっているが、それでもOSのバージョンアップはした方がいいとのこと。
ただ、調査結果では効率向上したと答えたのは6割。
内容では「操作しやすくなった」「フリーズしなくなった」など。
一方でオフィスソフトのバージョンアップに関しては5割を割った。


●【PC】 売れ筋ランキング - 春モデルへの入れ替わり間近、液晶一体型、TVチューナー搭載ノートに注目(MYCOM)

メーカー製のデスクトップPCとノートPCのランキング。
そろそろ春の新製品が出るので冬製品の売り払い期。
デスクトップではNEC・富士通・ソニーの順。
液晶一体型モデルが好調みたい。
CeleronやAthlonXPの製品が多いな・・・
ノートPCは各社入り乱れているがNECのLaVieが好調か。
値下がりした冬モデルが多数ランクインで、CeleronやSempron等やはり低価格のCPUが目立つ。

2005/01/18 (TUE)
●【Net】 顧客満足度1位のブロードバンドISPは(ITmedia)

Yahoo!ニュースにも出てたので既に見た人も多そう。
大手ISP8社(@nifty、OCN、ODN、So-net、DION、BIGLOBE、ぷらら、Yahoo! BB)についてのアンケートで、加入半年以内の人と半年以上の人で分けて集計された。
半年以内の人ではniftyとSo-netが同点1位。
niftyはサービスの充実やサポート体制の良さが評価され、So-netは平均的に高い値を撮った。
半年以上の人ではぷららがトップ。
特に料金面が効いているらしい。
全体として、初心者ほどサポートを重視、経験者ほど料金重視。


●【PC】 PC録画の逆襲――Wチューナー「GV-MVP/RX2W」複数枚差しで録画しまくる快感 (前編)(ITmedia)

近年HD/DVDレコーダが急激に安くなって普及してきたこともあり、わざわざPCを立ち上げる必要がない分HD/DVDレコーダの方が便利そうに見える。
そこでこの記事ではただでさえWチューナーを備えたボードをさらに2枚挿しで計4チャンネルを同時に録画しようという試みをしている。
(でもこのボード自体普通のキャプチャーボードの倍近い値段がするけど・・・)

当然4チャンネル同時に表示したりしようとするとPCのパワーをかなり消費する。
しかしAthlonXP 2500+とメモリ512MBとそこそこのスペックでもコマ落ちが少しあるかないか程度。
まぁ実際3チャンネル程度同時に見られれば十分だろうとの事。
気になるのは複数同時録画だが、そこら辺は後半で。


●【PC】 オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org 1.1.4」日本語版公開(インプレス)

今回のバージョンアップはほとんどバグ修正で、新機能の追加などはない。
FirefoxとかThunderbirdとかMozilla陣営はにぎわってるけど、こっちはあんまり話題にならないな・・・

2005/01/16 (SUN)
●【PC】 デジタルカメラ価格調査(新宿/秋葉原 2005/1 第3週) 500万画素機が最大2万円以上値下がり(ITmedia)

前回の調査と一月半離れており、しかも間に年賀状シーズンを挟んだこともあってデジカメの価格が大幅に変動している。
特に画素が500万台のモデルで値下がりが目立つ。


●【Net】 検索サイト人気、Yahoo!とMSNがGoogleを追い上げ(ITmedia)

2003年ごろは検索サイト人気はGoogleの独壇場だったが、2004年中は相対的にだいぶGoogleのシェアは落ちてきていた。
Yahoo!・MSNをメインの検索エンジンとしてい利用している人が増えてきているらしい。
Yahooではローカル検索の強化が受け、MSNはスポンサー付検索結果の表示を分離した点が受けたらしい。
今後はデスクトップ検索関連の機能もシェアに影響しそう?


●【PC】 「年賀状作成にPCを利用する」9割強()

若い人ほどPCで年賀状を作成しそうだが、むしろ高年齢になると年賀状を出す量が増えるため、余計にPCの利便性のために利用率が上がるらしい。
また、紙を使わず年賀状代わりのメールやグリーティングカードを受け取ったことのある人は6割以上いたが、それらを出す人はそれほどいないらしい。
まだまだ紙媒体が主流で、ネットで年賀状を済ませようということには抵抗があるらしい。


●【PC】 PC購入予算の決め手はメーカー信頼度(ITmedia)

PCを所有していない人がPCを所有する際、メーカーを信頼している人ほど予算が高くなる傾向があるらしい。
で、メーカーを何で決めるかと言うと価格やデザインで決める人が多いらしい。
ついで「ベンダーの評判」「サポート」「そのベンダーの家電が気にいっている」とかが続く。


●【PC】 「Mac miniはお買い得」は本当か(CNET)

iPod shuffleが大々的に宣伝されている一方で、従来よりはるかに安いMac本体であるMac miniも打ち出された。
ただ、あくまでも従来のMacより安いというだけでスペック面で見ればいわゆるPCの方が100ドルは安く売れる。
また、キーボードなどの付属品も無く、安いとはいえBluetooth等のオプションを加えると結局高くなってしまう。
一方でデザイン面と省スペースに関しては優れていると見られている。
「もう1台欲しいがあまり高いスペックは要らない」という人にはいいんじゃない?という感じ。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第1回なでしことは? その1(MYCOM)

日本語によるプログラミング言語としてたまに「ひまわり」を耳にすることがあるが、その後継版といえる「なでしこ」の作者による紹介記事。
とはいえ今回は第1回ということで、「プログラミングが出来ると便利だよ」という話と「なでしこはここでダウンロードできるよ」ということで終わり。
でもなでしこ用のソース見たけど既存の言語(特にC言語・Perl寄り)の記号が日本語に置き換わっただけのような・・・

2005/01/14 (FRI)
●【Net】 拡大するフリー百科事典『ウィキペディア』の課題(WIRED)

ウィキペディアは近年順調に項目数を増やしている。
一方で、誰でも思うことだろうが1つの記事を一人や二人で書くので、ちゃんとした(本媒体の)百科事典に比べると専門家などのチェックが無いという批判がある。
例えば、ネットを利用してない歴史の研究家はたくさんいるにも関わらず、学生が歴史の宿題のためにWikipediaを利用したりしているがその内容の信憑性は必ずしも高いとはいえない。

一方でWikipediaは順調だと考える人もいる。
物理を専門にしてる人が物理関連の情報をWikipediaに頼ることは無いだろうし、別にWikipediaが何から何まで詳細を書く必要は無く、物理が専門で無い人が物理について調べるための取っ掛かりになれば十分なのではと考えている。

Wikipediaはなんとなく見てて面白いし、ついリンクされている単語をたどっていくつものトピックを見てしまうね。
まさにハイパーテキストの真髄発揮という感じ。
ただ日本のWikipediaって重くない・・・?


●【Game】 ゲームに熱中しすぎて現実との区別が曖昧に(WIRED)

海外の話なのでどのぐらい笑い話でどのぐらい本気なのかわからないけど・・・
『塊魂』の影響で車で走ってたらポストに突っ込みたくなったとか、『どうぶつの森+』をやってた人が木をゆすりだしたとか、『Quake3』のプレイ後は廊下の同僚が標的に見えた、とか・・・
しかし「現実生活での意識とゲーム中のそれとが混乱してしまうという経験は、筋金入りのゲーム愛好者の間ではよくある出来事なのだ」とはずいぶん言いすぎなような(^^;
最後には「何も現実との区別が曖昧になるのはゲームだけではない」として、『Photoshop』を使ってると目に見えるものを何でも修正したりレイヤーをかけて加工したくなる人というオチが。


●【PC】 第3回 「DOOM 3」「FarCry」を高解像度フルオプションで快適に動かす(ITmedia)

Athlon64+NVidia SLI押しの記事の第3回。
今回はどちらかというと最新ゲームの紹介記事。
で、結論として「このゲームをやるにはAthlon64+SLIだ!」ということで終わっている。
FarCryの紹介ではプログラマブルシェーダならではの効果として、海面の反射率が視線と海面が平行に近づくにつれ高くなるフレネル効果などを実装している。
DOOM3はFPSの原型ともいえるFPSゲームで、DOOMの製作元のid softwareのQuakeエンジンは色んなFPSで利用されている。
ではその本家の新作DOOM3はどんな技術が使われているか?という話。
DOOM3はいたずらにポリゴン数を増やすのではなく、プログラマブルシェーダを活用してパーピクセルシェーディングをうまく使っている。
どちらのゲームもPentium4 XE 3.4GHz + RADEON X700 Proという高価な組み合わせに比べて、Athlon64 FX-55+GeForce6600GT SLIというそこそこの値段の組み合わせの方が高速に動くらしい。


●【PC】 最強のiPod周辺機器――その名は「Mac mini」(ITmedia)

iPod shuffleの登場で色々にぎわっているが、シンプル路線はmacにも。
ということでMac mini。
キーボードやディスプレイなどは既存のものを使えばいいということで本体のみ。
価格も10万円以下ということで、2台目が欲しい人とか、普段Windowsを使っているけどちょっとMacを触ってみたい人にはいいかも?


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ アムダールの法則を巡るIntelとAMDの戦い(インプレス)

このアムダールの法則と言うのは、たとえCPU等を並列化しても結局並列化できない部分の割合が大きいとそこによって全体の処理時間が決まるというもの。
つまり、どんなに大量のCPUを並列化しても並列化できない処理がたくさんあるのであれば並列化の意味が無くなる。
このアムダールの法則に対してIntelとAMDのスタンスは異なると言うもの。
どちらも8コア程度までの並列化は今後想定してるらしいが、
Intel=今後並列化できる部分が増えるので、より並列化による高速化が生きる。
AMD=現状では並列化の制限は強いので、あんまりたくさん並列化にしてもしょうがない。
と言うところ。

Intelは今後プログラムのサイズは大きくなり、そうなると局所性が減って並列性が上がるとみている。
例えばレイトレーシングは1000ピクセル分を別々のコアで計算することも理論上は可能である。
一方AMDは現状のソフトウェアがそこまで並列性が高くないので、急いでmanyコア化する必要はないといったところ。

2005/01/13 (THU)
●修論の締め切り間近。
暗号実装を自分でやってOpenSSLとの速度比較を行おうとしたらDESは完勝、SHA-1でほぼ同点だったのは良かったが、RSAで惨敗していることが今更明らかに。
原因を調べたところ、多倍長乗算も多少原因がありそうだが問題は剰余計算。
特に剰余の高速計算のアルゴリズムとかは知らなかったので何も考えず組んだら、OpenSSLではモントゴメリアルゴリズムなるものが使用されていた。
乗算はKaratsuba法やFFT法で高速化できるのはしていたがこれは全く知らなかった。
で、自前のライブラリにこのアルゴリズムを組み込もうと思ったものの、問題は拡張ユークリッドの互除法を実装する必要があること。
ここでは多倍長の除算と剰余を複数回行う必要があるが、除算とかを作るのが面倒・・・

●【PC】 Sun CEOが語る「Javaをオープンソース化しない理由」(ITmedia)

2004年にはSolaris10をオープンソース化したものの、Javaのオープンソース化の動きはないが、それはなぜか?と言う記事。
Javaは既にコミュニティに多くの企業が参加しているため、あえてオープンソース化することで解決されるような問題が無いから、だとか。


●【PC】 PCユーザーにとってのBlu-ray、HD DVDドライブを考える(ITmedia)

TV等でもBlu-ray DiskとHD DVDの争いが盛り上がっていることは取り上げられているが、ここではPCユーザの視点ではどうか、と言うことについて取り上げている。
現状ではHDDの容量が2層DVDの8.5GBとは1ケタ以上差がついてしまっており、バックアップ用途にBDやHD DVDは活用できるのではとのこと。
それだけに先に出てきた方にユーザが引っ張られるのでは、とみている。
ドライブの互換性の面ではDVDのみ互換性のあるドライブを出すと言うところと、CD/DVDとあわせて計3種類のディスクに対応するドライブを出すというところがBD/HD両側にいる。
現在はコスト面でHD DVDが有利と見られているが、PS3等でBDが遅れて普及するかも?とのこと。


●【PC】 ADLINKから組込みLinux開発キット - マザーとLinuxが入ったボックスキット(MYCOM)

ボードのほか変換ケーブルなどのハードと、Gentoo Linuxや関連ユーティリティ等をセットにした開発キット。
USBでボードと接続するのでノートPCでも安心。
PCIやISAのスロットを持ち、600MHzクラスのCPUを持つと言うことでかなりハイパワー。
面白そうだけど高そうだ・・・


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/1 第2週) FSB 533MHzのPentium Mが4製品発売(インプレス)

今年初の相場情報。
Sonomaプラットフォームで登場してくるFSB533MHzのPentiumMのCPUがちらほら出てきているらしい。
最上位のPentiumM 760(2GHz)で5万円前後。
CPU全体としては年末年始があったせいか従来製品が少し品薄傾向にあり、製品によっては値上がりしている。
HDDも一部モデルは値上がりしているが、250GB以上の大容量帯では値下がりが目立つ。
メモリは平均価格は下がっているが、最安値はあまり動いてない模様。

2005/01/12 (WED)
●先月あたりから怒首領蜂大往生を開始し、1日1プレイでようやく1周。
一昨日昨日と連続で1周した(点数は5000万台だが・・・)が、今日は5面道中で終了。
さしあたりの目標は2周目到達だけど、まだ蜂の位置を覚えてない・・・

●【ETC】 ドコモ、iモードメールにヘッダ情報付加(ITmedia)

vodafoneやKDDIは携帯あてメールのヘッダを確認する手段を提供しているらしいが、ドコモはこれまで気軽にヘッダを確認する手段は無かった。
しかし迷惑メール対策と言うことで、今回メールにヘッダをつけるサービスを3/24から開始すると発表。
ただ、記事の感じだとこれって1通1通じゃなくて「以降受信するメール全部のヘッダ」ってことなのかな・・・?
サービス自体は無料なものの、ヘッダ分のパケット代はかかるらしいので、既に迷惑メールがたくさん来る人はパケット代がかさんでしまって結局使わないのでは・・・


●【ETC】 携帯電話機を狙う新たなウイルス登場(ITmedia)

Symbian携帯に感染するウイルスとしては既にSkullsがあるが、今回複数経路を利用するウイルスが登場してきた。
添付ファイルで自分自身をばら撒く他、BlueToothで経由でも感染する。
とはいえ実際は携帯のOSはSymbianベースとは言っても各社独自実装を行うのでそうそう広まるものでもないらしいけど。


●【PC】 IntelのSonoma、19日に正式発表(ITmedia)

下ではAMDがモバイル用ブランドTurionを打ち上げたと言う記事があるが、この市場で先行するIntelは次世代版CentrinoであるSonomaを正式発表する。
プロセッサでは現行のDothanのより上位版が登場する見込み。
むしろ重要なのは新チップセットであるAlvisoで、バスクロックが400MHzから533MHzに上昇する。
新無線チップについてはこの記事には何も書いてないな。


●【PC】 AMD、「Turion」でCentrinoに挑戦状――ノートPC用の新型プロセッサを発表(ITmedia)

デスクトップでこそ善戦しているAMDだが、ノートPCの市場では差が開いていっているらしい。
その原因のひとつがCentrinoブランドの普及だとか。
ということで、AMDでもIntelのCentrinoのような低電力プロセッサブランドを発表。
とはいえ、Centrinoはチップセットや無線チップもあわせたブランドとなっているがTurionはチップセットなどは決めないとか。

2005/01/09 (SUN)
●【PC】 SanDisk、容量4GBのUSBメモリなど(インプレス)

どんどんでかくなってくるな・・・
1GB・2GB・4GBで99.99ドル・199.99ドル・399.99ドルと容量に比例した値段になっている。
CFとかに比べるとむしろ安いのか?


●【Net】 リンク集 今年こそ日記をつけよう! 2005年ブログ再入門(インプレス)

色んなBlogサービスの一言紹介付リンク集。
無料のものが中心だが、ISP会員向けのものや、サーバを持ってる人向けにMovableTypeやtDiaryなんかの紹介も。
さしあたりBlogをやる予定は無いけど・・・


●【Net】 PHPが「2004年のプログラミング言語」に〜TIOBE Index(インプレス)

検索サイトの検索語の中でプログラミング言語に関するもののランキング。
去年はC、Java、C++の順だったが、今年はPHPが一躍シェアを伸ばして1位に。
Cは増加しているもののJava・C++は減少している。
その他ネットに関連の深い言語としてはPerlの6位、Pythonの8位、Rubyの29位がある。


●【PC】 米Microsoft、新ウイルス駆除ツールをWindows Updateを通じて提供 (インプレス)

BlasterやMyDoom等、大きな被害を出したウイルスの削除ツールを無料で公開、今後月1回更新していく予定。
米Microsoft、スパイウェア対策ソフトのベータ版無料ダウンロードを開始なんて記事もあるし、OSの開発元がここら辺のサービスを無料で行ってくれるのは心強い。
ただ、このウイルス除去ソフトはこれ1つあればもう有料のものがいらないと言うわけでもないらしい。
他の商用ソフトのようにあらゆるウイルスに対応するものではなく、あくまで大きな被害を与えるようなウイルスを削除するだけっぽいな。


●【Game】 マイクロソフト:Xbox 2の開発コード名は「Xenon」(CNET)

Intelのサーバ向けCPUのXeonが出たころ「…希ガスのキセノン?」と間違ったりしたこともあったわけだが、今度こそ「Xenon」。
読み方が希ガスのキセノンと同じかどうかは知らないけど。


●【PC】 Linuxサーバ導入自治体が53%に増加も導入は一巡:民間調査(CNET)

自治体では民間以上にLinuxサーバの導入が進んでいるらしい。
ここ1年で導入済みの自治体が34.8%→53.0%と増えている。
とはいえさらに今後導入を考えているところは少なく、一通りに行き渡ったという感じ。
用途としてはメールサーバが多い。

2005/01/07 (FRI)
●【Net】 goo辞書の英和辞典に類語表示機能「ひょっとして」追加(インプレス)

・・・Googleの「もしかして」の真似?


●【Net】 電力線インターネットで1Gbpsが可能か? 米研究者がシミュレーション (インプレス)

コンセントでネットができると言うことで注目されている電力線インターネットだが、かなりの速度が出そうとのこと。
もちろんこれは理想的な速度の場合と言うことなので、実際は電波の干渉など問題は発生するだろうけどそれにしても魅力的な速度。


●【Net】 NTT東日本、Bフレッツ ニューファミリータイプ月額料金の値下げを検討(インプレス)

昨年11月から開始されたハイパーファミリータイプでは1Gbpsであるにもかかわらず、従来の100Mbpsと値段が同じだったらしい。
現在は検討段階らしいけどニューファミリータイプの値段が下がるかも。
ぼちぼちADSLも新規加入者減ってきたし5年ほど遠回りしたけどようやくFTTHが本格的に広まるか?


●【PC】 グリーンハウス、2GバイトSDメモリカード発売――価格は14万円強(ITmedia)

あのサイズで2GBも入るのか・・・すごいな。
値段もすごいけど。


●【Game】 PSP対DS、携帯ゲームの戦いは米国でも(ITmedia)

米国ではDSが日本に先駆けて発売されたのに対し、PSPは3月登場でまだ発売されていない。
そのため、日本ほど発売日が近いわけではないがそれなりにPSP対DSのムードはあるらしい。
ただ、日本でも言われていたようにDSは低年齢向け、PSPは18歳以上の年長のユーザー向けと層が分かれると見ている人もいる。

2005/01/06 (THU)
●新年明けましておめでとうございます。
PC系サイトも年末年始は更新が無かったみたいでしばらくネタがなくて更新できませんでした・・・

●【PC】 あわただしい年の瀬なので、きょうはECS「915-A」のPCI Express Liteを急いで調べてみた(ITmedia)

このECSという会社は以前にもIntel 915ファミリーでAGP用グラフィックボードを利用できるAGP Expressと言うスロットを出していたらしい(ただし、本来のAGP X8のスロットにさした場合に比べかなり速度は低下する)。
今回公開した915-Aでは本来PCI Expressの外部スロットを持たない915GVチップセットでPCI Expressを利用できるPCI Express Liteと言うスロットを持つ。
さらにこのボードはAGP Expressも備え、結果としてPCI Express用とAGP用の両方のグラフィックボードが利用できる。

で、AGP Expressは本家AGP X8スロットに比べ大幅なパフォーマンス低下が見られたが、PCI Express Liteはどうだろうかと言うことでベンチマーク。
AGP Expressは下手すれば5割近い性能低下があったが、こちらは10-20%程度だったとか。
スペックだけ見るといまいちだが、見方を変えるとこのボードはPCI ExpressとAGPの2枚のボードでデュアルグラフィックエンジンに利用できるボードともいえる。
実際2枚のボードを利用した例が記事中にある(さすがにこの場合オンボードのVGA機能は利用できないらしい)。


●【ETC】 どうなる? 2005年の携帯ロードマップ(ITmedia)

ここ5年はiモードに代表される携帯電話でネットワーク通信サービスが市場に大きな影響を与えてきた。
さて、次の5年はどうなるのか?と言う話。
注目すべき点は、データ通信定額制の開始によるビジネスモデルの変化、番号ポータビリティの導入および新規参入、端末の方向性がある。
DoCoMoでは普及版FOMAの700iが登場すると見られており、FOMAへの移行を進めると共にFeliCa機能の真価が発揮されることになる。
KDDIはラジオ・地上デジタルテレビ対応など、他メディアとの連携に力を入れている。
vodafoneは海外メーカー製の携帯を導入する他、3Gも本格的に導入する。


●【PC】 ビクター、現行DVDとBlu-rayのハイブリッドディスクを発表(CNET)

HD DVDとBlu-rayが競い合ってる最中だが、ドライブでなくディスクをハイブリッドにした変わったものが登場。
このディスクはDVD2層とBlu-ray1層の計3層からなり、それぞれ赤色レーザー、青色レーザーで読み取ることが出来るとか。
この記事には書いてないけど、従来のDVDドライブでもDVDの層だけなら読み込み可能と思っていいのかな?
そうだとすると(PS2の例なんかもあるし)下位互換性の維持によってBlu-rayドライブの普及に一役買いそう。



トップページに戻る