2004年09月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2004年09月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 07 08 09 10 11 12 14 15 16 17 18 22 23 26 27 28 29 30

2004/09/30 (THU)
●【PC】 DVDサイズで1テラバイト:大容量光ディスク(WIRED)

Yahoo!ニュースにもあったけど、これ以上に大容量なディスクの可能性。
Blu-RayやHD DVDの数十倍の大容量になる。
まぁ製品化は10〜15年後と言うことで、その頃にはHDDも数十テラバイトクラスぐらいになってそうな気もする。


●【PC】 Intel、3.33GHzの「モバイルPentium 4 548」(インプレス)

90nm、3.33GHzで、FSB533MHz、L2キャッシュは1MB、HyperThreading、SSE3に対応。


●【PC】 MS、自社版「Wiki」をオープンソース化(ITmedia)

これまで2つのソフトウェアがオープンソースの形で公開され、これが3つ目。
商用ソフトの一部をなすものではないが、社内でも使われてるツールらしい。
名前はFlexWiki。


●【ETC】 KDDIもFeliCa導入、2005年秋から(ITmedia)

KDDIはカード型で取り外し可能な形でFeliCaの利用を考えていたが、最近はDoCoMo同様に内臓にしていくらしい。
やはりSuicaやEdyの対応を考えているらしい。


●【PC】 暗号化標準「DES」の引退(ITmedia)

DESが登場して引退するまでの歴史について。
DESが登場した頃は情報分野の学問としての暗号はほとんど知名度がない状態だったらしい。
DES登場後、一部修正や3DESの利用を経てAESに移り変わろうとしているが、DES程使われる暗号は今後ないだろうとのこと。

2004/09/29 (WED)
ここ1週間ぐらい家ではプログラムを組んでいなかったので、ちょうど必要があったものを組んで見た。
(まぁミニソフトにあるリーグ表印刷プログラムの改良ですが)
規模こそ小さいとは言え、実用的な物を作るのは面白いね。
おかげでサイト内のソフトはミニソフトばっかりになってしまったが。
まぁ「しょぼくても何かしら役に立つものを作る」か、「アルゴリズム・仕組み的に興味があるものにチャレンジしてみる」が動機になってプログラムを作ることが多いのでしょうがないか。

今までで一番多い行数は卒論絡みとMicro Warが共に8000行前後。
常人が一人で管理し切れるのは大体3万行程度と言うことを聞いた事があるが、だとすれば今の4倍の規模はいけるわけだ。
問題は大きなプログラムを書く気が起きないことだけどね・・・

●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/9 第4週) Celeron Dシリーズ最上位の340が発売(インプレス)

CPUはNorthwood系のPentiumとAthlonXPがとにかく品薄になってきており、値段も少し上昇している。
それ以外のCPUは全体的に緩やかな値下がり。
HDDは大容量の物、特にS-ATA対応の製品が値下がり。
メモリは値上がり気味。DDR2は値下がり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂に“ニッキュッパ”を封じられたPSP(インプレス)

Nintendo DSが15,000円と言う価格はGBAの一回り上という程度でそこまで高い物ではない。
一方PSPは3万円程度になる可能性がある。
このこともありNintendoDSとPSPはスペックでも価格帯でも重ならないと両社は見ているらしい。
とはいえ携帯ゲーム機に興味を持っていても両方買うには苦しい。
PSPの値段は、ゲーム機と考えると3万円は高いが、ゲーム以外にもマルチメディアプレーヤーとして使えることを考えるとむしろ安いという意見もある。
自社で工場を持つ分長期的には有利になるらしいけど、それでもDSの倍の値段は苦しそう。


●【PC】 マイクロソフト、SP2適用済みのWindows XP新パッケージを10月22日発売(インプレス)

既にOEM版は出ていたような気がするけど、パッケージ版でもSP2適用済みの物が発売。
値段はSP1とほとんど変わらない。


●【PC】 WIN向けUSBケーブルが販売開始(ITmedia)

WINは携帯のWIN端末。
AirH"等に比べてもずっと高速な2.4Mbpsが出るらしい。
残念ながら、PCを利用したデータ通信はパケット無料にはならないらしいけどここまで早いんなら普通にサービスとして提供してもよさそうな・・・

2004/09/28 (TUE)
●【Net】 @nifty、ココログで作成した記事を書籍化する「ココログブックス」(インプレス)

はてなでは自分の日記を本にするサービスをしていたが、こっちは個人の文章を本にするわけではない。
特定の人のblogを本にすると言うことで、第1弾はサッカーのトルシエ監督の通訳のフローラン・ダバディー氏のblog。
1500円らしいけど売れるんかな・・・


●【Game】 PSPが大量展示、早速さわってきました(ITmedia)

GBAに比べると横が一回り長いような。
260グラムと携帯の倍近いが、両手で持てるのでそこまで重さを感じないとか。


●【Game】 東京ゲームショウ2004: FF2を携帯で、ミンウを仲間にするところまでやってみた(ITmedia)

携帯にFF2も移植される、と言うことでTGSでデモ版が出てたらしい。
グラフィックもファミコン以上だし、(P900iVで動作していたらしいが)動きもスムーズだとか。
完全に携帯のスペックはファミコン以上なのかね・・・
CPU自体はとっくに上回ってる気がするけど。


●【Game】 ナムコ、nForce 2ベースのアーケード基板を採用(ITmedia)

タイトーのTypeXもPCベースだった気がするけど、最近のアーケード基盤はこれが普通なの?(良く知らないんで・・・)
GeForce、Linux、OpenGLの組み合わせと言うことだけで、ここでもTypeXのWindowsとLinuxの戦いが(^^;


●【PC】 見えてきたPostgreSQL 8.0(MYCOM)

PHPとのごたごたもあってか、最近MySQLに知名度が抜かれそうなPostgreSQL。(実際どっちが有名なんだろ)
これがぼちぼち8.0のベータ版が出そうとのこと。
8.0だとWindowsにネイティブ対応することになり、Cygwinでの管理が必要なくなるらしい。
これは手軽にSQL DBを利用してみたい人にとっては便利かも。
トランザクションのロールバックを可能にするセーブポイントとか運営に便利そうな機能も増えている。
また、パフォーマンスも改善されているとか。
キャッシュの使い方がもっとうまく使われるようになったとか、ゴミ集めを行うvacuumコマンドが負荷が高いので、プロセッサの負荷をみながら自分の負荷を調節するとか。
また、これまでサポートされていなかったCSVファイルのサポートや、データ型の変更は便利そうだ。

2004/09/27 (MON)
●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 90nmプロセスの利点を生かした新世代PlayStation 2(インプレス)

新PS2は電源部が外側に出ているとは言え、B5ノートPCより小さいぐらいまで小さくなった。
これはプロセスの微細化も影響が大きいとか。
EEやGSは初期の250nm→90nmでダイサイズが1/6まで小さくなり、電力も1/4程度と相当改良されている。
ただ、従来の130nmのチップを載せたバージョンも出るらしく、これはPSXやPSPでも90nmのチップが必要なため、PS2に余りまわせないからでは、と言うことらしい。


●【PC】 インテル、Windows XP SP2のDEP機能に対応〜型番にJ付きの製品はNX機能搭載(インプレス)

LGA775向けの製品のうち、Pentium4 560JやCeleron D 340Jのように最後にJのついているものはNX機能に対応しているらしい。
これがあるとWinXP SP2のDEP機能に対応できる。
現在Intel以外でNX機能に対応しているのは、AMDではOpteron/Athlon64・Sempron、TransmetaはEfficeon TM8800がある。


●【Game】 ロジクール、PS純正のようなPC用USBゲームパッド(ITmedia)

既にPC向けにセガサターンと同じ形のUSB用パッドが出ているが、こっちはPS風。
ただ、サターンのはセガ純正だがこちらは純正ではないため、完全に一緒と言うわけではない。
USBのパッドって安いんだけどなんかつくりがチャチな物が多い気がするんだよな・・・


●【PC】 アタリ、業界初の64ビットPC用ゲームソフトを発売(WIRED)

64bit版とあるが、64bit版のみ発売されると言うよりは32bit版と64bit版があるという形。
Athlon64に64bit版WindowsXP Professional(まだ試験版しかないけど)という環境をそろえないといけないので、結構大変。
「64ビットになったことで画像が緻密になり、ゲーム空間も広がったという。」
とあるが、確かにテクスチャとかが32bit版より綺麗だけどこれって64bitになったから綺麗なの・・・?

2004/09/26 (SUN)
●【PC】 新潟キヤノテック、PDF変換ソフトをバージョンアップ──縦書き日本語文書にも対応(ITmedia)

最近1万円を切るような低価格のPDF変換ツールが多いな・・・


●【PC】 64ビット版Windowsの延期に「がっかり」とAMD CEO(ITmedia)

Athlon64でデスクトップ向けの64bitCPUを広めようとしているAMDにとっては当然かも。
既に半年延期されていると言うことで、延期が1年に及ぶとさすがに被害が大きいと嘆いているらしい。


●【PC】 MS、Works Suiteの新版リリース(ITmedia)

一時廉価版Officeという扱いでメーカー製PCにプリインストールされていたりしたが、最近見かけなかったWorksの登場。
何気にWord 2002がついているらしい。
Word 2002単体より安いような。


●【PC】 ATI、メインストリーム向け「RADEON X700」シリーズを発表(MYCOM)

従来製品どおりXT・PRO・無印の3通り登場。
スペックを見ると、9800XTより上、X800XTより下。
ただし、メモリがいずれも128bitな点だけは9800XTに劣る。(とはいえ、フィルレートはX700Proと9800XTがほぼ同じ程度)


●【PC】 最初のFORTRANプログラムが実行された日から半世紀(MYCOM)

ENIACから10年も立たずに言語登場まで来たってのは結構すごい事なのかも。


●【Game】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/mobile261.htm(インプレス)

最近はPSPの方が色んなところで目にするけど、この記事は小型PS2および次期PSについても触れている。
小型PS2を開いた状態の写真が出ている。
EEと書いてあるらしい銀色の部分があるけど、あれがもう半分のファンの部分に重なって冷却するのかな?
ニンテンドーDSが低価格で出るという話が出てきたが、PSPについてはまだ価格が出てきていない。
会見では「初代PSは4万円近くしたが当時の1万円前後のハードに大勝した」と言っているが、PSPがGBAやDSよりずっと高くなるかも?
で、Blu-ray Diskの採用の話。
2層DVDの8.4GB、HD DVDの30GBよりずっと大きい50GBと言うことを理由としてあげているが、BD事業を支援するためでは?という見方もある。

2004/09/23 (THU)
●【PC】 Mozillaの軽量ブラウザ「Firefox」日本語版プレビューリリース公開(インプレス)

シェアも増加、最新版が5日で100万DLを突破するなど、絶好調のFirefoxがようやく日本語化。
今回公開されるのはWindows版のみ。


●【Game】 OCN、80年代ゲームを集めた「なつゲー」本サービス開始(ITmedia)

迷宮組曲・スターソルジャー・ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会等、いずれもファミコン中期のゲーム。
ただ、オンライン上で行うと言うことで対戦・協力プレイの他、チャットもできるらしい。
対戦はともかく、ソロプレイはプログラムをダウンロードしてプレイするのかな・・・?
1プレイ30円〜80円程度と言うと最新作でないレベルのアーケードのゲームもできる金額なので、ちょっと高いような気がするな・・・
月額制は難しいのかな。


●【ETC】 NVIDIA、初の携帯向け3Dグラフィックスチップ発表(ITmedia)

PCでGPUと言っていた物を携帯向けの物ではWMP(Wireless Media Processor)と名づけた。
1Mtri/s、72Mpixel/s、1280KBのVRAMと言うことで、さすがにPC向けの物に比べるとずっと能力は低い。
(RIVA 128シリーズで5Mtri、100Mpixelだったみたいなんで)
ただ、GeForce3相当のプログラマブルシェーダを搭載するなど、GPUの最新の技術を少しずつ移行しようとしていることがわかる。


●【Game】 コンパクトになったPS2の新機種、11月発売(ITmedia)

体積1/4、重さ半分とかなりの軽量化がなされた。
残念なのは値段が余り変わらないことか(^^;
まぁその分ネットワーク接続機能を搭載しているが、HDDがつけられない。
海外の149ドルの方が安いのでは・・・


●【PC】 Fedora Core 3 Test 2リリース(MYCOM)

なんかFedore Core、Fedore Core2と続いて結構速いペースで次の物が出てくるな・・・
カーネルが2.6.8な他、X Window SystemやGNOME等は現在の最新版を搭載する。

2004/09/22 (WED)
学校の図書館はどうも古い本が多いんだが、比較的新しそうな本で置いてあったゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックスを借りてみた。
前者は教科書的な本でそこまで突っ込んだ内容はないな…
フォトンマッピングはのんびり読んでみる。
読んだらここに感想を書くかも。

●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/9 第3週) Socket 478版Pentium 4とAthlon XPが品薄傾向(インプレス)

タイトルにもある通り、コストパフォーマンスの良かった従来製品が品薄傾向に。
実際これらの製品は微妙に値上がり気味。
HDDは3.5インチで160GB以上の製品が少し値下がり。
メモリはDDR2は値下がりしたものの、それ以外は値上がり気味。
CPU・HDD・メモリいずれも全体的に値上がり気味かも?


●【PC】 MS、政府機関へのソース開示をOfficeにも拡大(ITmedia)

Windowsのソースは一部の企業や政府機関には提供されていたが、今回Officeに関するソースを政府機関に提供することになったらしい。
突然こうなった原因の1つには、OpenOfficeへの対抗策と言う意味もあるかも、ということらしい。


●【Prog】 特集:いま、知っておくべきJavaテクノロジー 2004(ITmedia)

タイトルにはないけど、前編。
JavaやJavaを取り巻く技術やソフトについての紹介。
データベースとの連携やXML、Servlet、JavaBeansについて少しずつ説明している。


●【PC】 AMD、Socket A用Sempronの最上位モデル「Sempron 3000+」(MYCOM)

Sempronでは唯一3100+だけはSocket754向けでNX機能を搭載している。
3000+はSocketAの最上位に来る製品。
でもクロックは2.0GHzでSempron2800+と同じだが、L2キャッシュが倍の512KBになっているとか。
このキャッシュサイズの差に109ドルと123ドルの差があるんだけど、これってなんだろう。


●【PC】 売れ筋ランキング - 秋冬モデルの発表で従来モデルのランキングは(MYCOM)

メーカー製のデスクトップPCおよびノートPCのランキング。
ノートは各社入り乱れてるけど、デスクトップは大体NEC・富士通・ソニーの順。
PC Watchの記事で、日本ではPentium4よりCeleronの売れ行きがいいのがIntelが気に入らないというのがあったが、実際にランキングを見ると納得できる。
デスクトップ機ではAthlonXPが1つ、Pentium4が1つ入っているほかはCeleronやCeleronMだし、ノートではCeleron系とPentium系は4つずつで並んでいるとは言うもののCeleron4つがすべてPentium4系を上回っている。
日本でCeleron搭載機が人気があるのは、あまりPCに詳しくないユーザーはCPUよりもCD/DVDのドライブやキャプチャ機能の有無などがありつつ安い機種を求めるためだそうで。

2004/09/18 (SAT)
TOEICを受けることになったので、学校の書籍部だと1割ほど安くなるということで参考書を探していたが、そこで「はじめて読む486」があったのでつい買ってしまった。
以前図書館で借りて読んだが、なかなか内容が良かったので買おうかなと思っていたところ。
あと、学校の書籍部にシューティングアルゴリズムマニアックスが平積み(3冊ぐらいだけど)されてたのがびっくり。
さすがに学校だと手にとりにくいな…

最近やたらDESの高速化をしてる。
結局アセンブラまで行かなくても教科書どおりの実装に比べ30倍近く変わってしまった・・・

●【Net】 eラーニングの普及状況は一進一退(ITmedia)

PCやネットを使った教育と言うのはすぐに考え付くものではあるがなかなか普及しないみたい。
eラーニングを体験したことがある人は倍以上になったものの、興味がないと言う人も倍以上になっている。
内容にもよると思われるけど、教室かどっかに拘束されたほうがやる気にはなるかもしれないな・・・


●【Game】 次世代ゲーム機に期待するのは、画像処理能力や多機能性より「低価格」(ITmedia)

次世代ゲーム機への期待はFC→SFCとかPS→PS2の頃に比べるとだいぶ薄れているように感じる。
楽しみにしている人が3割ちょいしかいない。(40代以上の人もアンケート答えてるとは言え結構少ないような?)
また、機能が増えることより価格が下がることを望む声が多いらしい。
ただ、機能が増えないなら次世代機の意味はないような気もするなぁ。


●【PC】 IDF Fall 2004 - 65nm Process Technology(MYCOM)

CPUもGPUもぼちぼち90nmの物が出てきて、次は65nmを目指す段階。
メモリに関しては既にIntelが製造に成功している。
90nmあたりから頻繁に話題に出てくるようになったリーク電流について詳しく書いてある。
65nmでもリーク電流が問題になるので色々どうにかして行こうと言う話。
半導体は詳しくないし書いてあることがよく理解できない・・・

2004/09/17 (FRI)
●【PC】 「GeForce 6600 GT」速報レビュー! 〜NVIDIA初のネイティブPCI Express製品の性能は?(インプレス)

すでにITmediaやMYCOMでだいぶ前にベンチマークをしてた気がするが・・・
なぜか今更と言う気もするこのタイミングで6600GTのベンチマーク。
6600〜6800Ultraまで、6X00のGPUの一覧が出ている。
130nmの6800系と違い、PCI Expressネイティブな上110nmな6600系は電力消費量も少ないらしく、PCI Expressの電力提供だけでまかなえる。
ここでは6800GTと比較しているが、メモリのバス幅が倍違うこともあり、低解像度だとそれほど差がないが高解像度、AA等有りにすると倍程度差が出る。
値段は6800GTの半分程度だが、能力は7割以上と言うことで、他のサイトでも言われている通りコストパフォーマンスはいい感じ。


●【Net】 世界の登録ドメイン数、過去最高を更新(ITmedia)

まぁドメインは名前みたいなもんだし、時間が立てば数が増えてくるのは当然か?
90年代の.comバブル期並のペースで数が増えているらしい。
相変わらずドメインでは.comの人気が高いが、国別TLDの割合も上昇中。
国別ドメインは.de、.ukが上位を占める。


●【ETC】 番号ポータビリティ調査、「au」乗り換え意向が上昇(ITmedia)

2006年夏から始まる、キャリアを変更しても電話番号を変更しないで利用できる番号ポータビリティに関する調査。
記事タイトルからだとどっちの意味かわかりにくいが、これは「auに乗り換えたい人多い」「auから他に乗り換えたい人が少ない」と言うほうの意味。
キャリア変更をする場合には利用したい人が結構多いが、大半がそうだと言うわけでもない。
vodafoneに乗り換えたいと言う人は少ないな・・・
全体的に男性の方が他のキャリアに興味を持っているっぽい。


●【Net】 Blogサービスの有料オプションに興味を持つ人が増加(ITmedia)

最近1ヶ月おきに行われているBlogの調査。
普及具合はほとんど前回と変化無し。
だが、Blogを作った事のある人の割合は少し増えている。
今回は有料オプションについての調査が多い。
男性の方が「有料オプションでもいいから豊富な機能を使いたい」と考える割合が多いらしい。

2004/09/16 (THU)
●【Game】 CEDEC2004 - 最終日のセッションではPSPハードウェアの詳細などが明らかに(MYCOM)

ハードウェア詳細といっても、大体はこれまでに発表済みの物が多い。
どちらかというと中のスペックより外側のインターフェースに関して細かい情報が出てきている。
小型のアナログパッドがあったり、ミュートや輝度調整を行うボタンもついている。
無線LAN機能を停止するボタンもあり、飛行機などでのプレイも安心。
GPU性能はジオメトリ性能は3500万ポリゴン/sで従来から言われていた通りPS2の半分程度。
フィルレートが664Mpixel/sでPS2の1/4。

記事の残りの半分はPS2とは関係なくて、プログラマブルシェーダを用いた技術の話。
1つは影の境界をぼかすソフトシャドウについて。
点より大きい光源の場合には影の境界はぼけるが、それを近似的にGPUで表現する手法。
(リアルタイムでなくてもいいならラジオシティとかあるし)
あとはBRDFの表現に利用する式を適度に因数分解してGPUで行う手法とか、事前に反射のパラメータを計算しておき、Wavelet変換しておいてデータの圧縮・負荷削減を行う大域照明の手法についての話。
最近プログラマシェーダで色んな応用が出てきて興味深いね。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/9 第2週) Socket 478タイプのPentium 4が全体的に値上がり(インプレス)

Socket478のPentiumやAthlonXPが少しずつ商品不足になってきたらしく、値段も上昇気味。
特にPentiumは相変わらずNorthwood系列が人気みたいだしなぁ。
HDDはHitachiが好調だったが、今回はそのHitachiが値下がり傾向。
メモリは全体的に値下がりしているが、最安値が上昇しているモデルもある。


●【PC】 音声エンジンを使ってしゃべるウイルス『Amus』(WIRED)

最近のウイルス・ワームはネットワーク経由で観戦するものがほとんどだけど、個人的にはBIOSとかOSの下のレベルで感染する古いスタイルのウイルスの方が技術的には興味深いな・・・
と言うわけで、音声を発するウイルス。
裏でこそこそやられるのも嫌だけど、いきなりカウントダウンを始めてデータを消すのは精神的にダメージがでかそうだ。
しかもこのウイルスは昔のウイルスばりにiniファイルやdllファイルを削除する厄介物。
ただし感染力は低いらしい。
意味のある音を発するウイルスっていうとYankee Doodleが有名だけど、あれも知らずに音楽を聞いた人はショックでかそうだ。(知ってる人は知ってる人で大変だけど)


●【PC】 Firefoxブラウザ、ついにバージョン1.0をリリースへ(ITmedia)

今まで0.7とかだったバージョンがようやく1.0に。
でもこの記事中には1.0になったことで変更・追加された機能とかは書いてない。
最近IEもシェアが落ちてるし、Firefoxは好調なようで。

2004/09/15 (WED)
●【PC】 PCユーザーの約9割が表計算ソフトとワープロソフトを所有(ITmedia)

ユーザーの利用しているソフトに関する調査。
まぁ毎度のことだけどネットユーザーに関するアンケートである以上世の中一般よりネットに関するリテラシーは高い。
所有しているソフトで、ブラウザ・メーラが9割以上、表計算・ワープロが9割弱。
また、5割以上は他にウイルス対策などのユーティリティー、音楽再生・DTM、年賀状作成、デジカメ関連。
30才未満で音楽関連、30代で年賀状、40才以上で住所録・スケジュール管理を利用している割合が高いらしい。


●【PC】 CEDEC2004 - GeForce 6800シリーズ用デモの秘密(MYCOM)

MYCOMは今回のIDFに関する記事がたくさんある。(MYCOMはこう言うイベントの時は大量に記事を出してくれていいね。)
デュアルコアの話なんかは色んなところで既に出ているので他にないものを見て見る。
新しいグラフィックボードが出るとそれにあわせて新しいデモを行うことが多いが、今回はその手法に関する話。
髪の毛はCGで表現するのが難しく色々な近似手法があるが、ここでは珍しくすべての髪を1本1本描画している。(普通はテクスチャで表現して塊単位で扱う)
ただし、物理シミュレーションは全部の毛(4095本)について行わず、代表となる762本についてだけ行うことで計算量を落としている。
後は手抜きっぽいが結構効果のある水中の光の筋の表現とか、HDRを用いた表現とか、ディスプレースメントマッピングとバンプマッピングを組み合わせた波の表現とか。


●【PC】 Linux MLD mini 3.0Dリリース - Windowsから起動できるLinux(MYCOM)

KNOPPIXもWindowsとの連携を強化しているが、他にも似たようなのが。
このLinuxはFATやNTFSにインストールできる。
LinuxをWindowsで動かすための実行環境coLinuxを持っていて、Windowsから気軽にLinuxを利用できる。
オンラインのみの販売品。3150円〜。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ デュアルコアの盛り上げに必死だったIDF〜全分野のデュアルコアCPUを公開(インプレス)

IDFはIntel Developer Forumの略なので当然Intelが中心。
初日はサーバ向けのMontecito、2日目はデスクトップ向けのSmithfieldのデモが行われ、デモはないもののYonahの紹介もあり、デュアルコアCPUが3種類出揃ってきたことになる。
さらにその後マルチコアではIA-32でWhitefield、IA-64でTukwilaがロードマップに含まれている。
現状でデモできていることから、MontecitoとSmithfieldは90nmで、特にSmithfieldはPrescottを流用している部分も多いのではと見られている。
Yonahは65nmだが、Dothanの流れを汲むことになる。
デュアルコア製品が普及する順番はサーバ>モバイル>デスクトップの順になりそう。
モバイルはデスクトップ以上にデュアルコアの要求が高いし。


●【PC】 コクヨ、データを暗号化しパスワードを設定できるCD-Rを発売(インプレス)

この記事の感じだと、最初からCD-Rにデータを暗号処理しつつ書き込みするソフトが入ってるのかな?
読み込む側も何かソフトを通すのかなんなのかいまいちわからない・・・
読み書きにソフトを通す分OSが限られてしまうが、既存のCD-Rドライブで利用できるなら面白いかも。
CDとCD-R領域を併せ持つディスクとかも米国で開発してる会社があった気がするな・・・

2004/09/14 (TUE)
●【Net】 総務省、8月末のDSL加入者数を発表、伸びは減少傾向に(ITmedia)

ADSL利用者は昨年末1000万を突破してしばらく順調に増えていたが、ぼちぼち伸びは減少傾向にある。
ここ2年ぐらいは25〜30万回線/月ぐらいのペースだったが、8月は22万。
(もしかしたらお盆休みとかの影響もあるのかな?)
単月シェアはNTTが10万、Yahoo!BBが7万。


●【PC】 米AMD、デュアルコアOpteronのデモンストレーション実施(ITmedia)

今のところデモ用のOpteronはピンの数などが従来の物と一致するため、プロセッサを入れ替えるだけで良い。
Linuxで4CPU、8コアで動いている画面が掲載されている。


●【PC】 WinFSは登場しないかもしれない――?(ITmedia)

LonghornでWinFSの標準搭載が見送られるなど、Longhornがリリースに間に合わせるための製品になりつつあるという見方がある。
そのこともあり、Gartner社は「企業は当分WinXP SP2を使うことになるだろう」と言っている。
WinFSはデータベースの機能を用いた強力な検索機能が売りになるが、WinFS以外での検索機能の強化にも取り組んでいるため、「そしたらWinFSは・・・?」ということで出てきた記事みたい。


●【Net】 「検索」「ニュース」ともYahoo!が他を圧倒して人気――C-NEWS調査(ITmedia)

インターネットのニュースサイトに関する調査。
利用する検索サイトはYahoo!の6割とGoogleの3割でほとんどを占めている。(複数回答可能かどうかわからないけど)
ブラウザのスタートページの設定も、5割強が検索サイト、2割半がプロバイダのサイトで、ニュースサイトをスタートページにしている人は少ない。
これらの結果もあってか、利用するニュースサイト(複数回答可)はYahoo!ニュースが7割以上でダントツ。
ついでasahi.com・NIKKEI NET・YOMIURI ON-LINE等新聞社のサイトが上位を占めるが、いずれも10%台。
有料記事サービスを利用している人は少ないらしい。
最近Googleがニュース検索のベータテストを開始したが、機能性が高いなど、評判はいいらしい。


●【PC】 Vine Linux 3.0の特徴(後編)(ITmedia)

下の記事に続くVineの紹介。前半より短め。
最初はVineはパッケージを6つのグループに分けていて、core、main、develがVineLinuxに、plus、extras、orphanedの3つがVinePlusに分かれている。
あとは今後の話。
今後1年ごとにメジャーバージョンアップしたいらしい。
とりあえず2ヵ月後にバグフィックスなどを行ったVine Linux3.1の登場予定。
Vineは日本語を扱う時にはいいらしいね・・・
LinuxはRedHatとFedore Coreをちょこっといじる程度だけど。


●【PC】 Vine Linux 3.0の特徴 (前編)(ITmedia)

しばらく2.6だったが、最近3.0が登場したVine Linuxの紹介記事。
見て見ると提供されてるプラットフォームがIA-32・PowerPC・Alphaだけと言うのが寂しいかな?
IA-64とかAMD64とかは今のところ予定無し。
デスクトップは今までGNOMEとWindowMakerの2つがあったが。3.0からはGNOME2に絞るらしい。
一部のサーバや開発環境など、それほど使用する人がいない機能に関してはインストールCDから削除され、インストールCDがすっきりしている。
例えば、ネット内部だけに機能を公開するPostgreSQLやSambaなんかはインストールCDには入っていないらしい。
ここらへんはVinePlusに入っているらしい。

2004/09/12 (SUN)
暗号化のアルゴリズムであるDESの最適化に挑戦。
今までは(100MHz以下の貧弱なCPUとはいえ)10KB/s程度の暗号化速度しかでなかったが、色々がんばったら150KB/sと15倍まで変わった。
エンディアン周り以外では機種依存しないようにC言語で書いたが、その範囲で書ける最適化について覚え書き。
もしDESを高速化したい人がいたら(いるのか?)参考になるかも?

まず前提。
  • ECBモードならデータ全体に対して鍵生成は1回しか行わないため、ここの最適化は無駄。
  • 行列IPおよびIPの逆変換はデータに対して1回ずつ行うので、ここは最適化する価値あり。
  • 間の16回行う処理が最も重要。ここを最適化するのが一番の早道。
次に、行列を用いたビット入れ替え処理について。
  • 鍵生成のPC2では48bitの値を出力するが、この段階で6bitずつ8つのバイトに分配しておいたほうがよい。あとでF関数内で鍵をXORしたあと6bitずつに分解するなら今のうちにやっておく。
  • 行列Eによる拡大置換は変換元データと同じビットの並びがある程度保存されるので、行列の入ったテーブルを参照してどうこうするよりビットシフトやANDでどうにかした方が速い。
  • 行列Pによる置換はどうしようもなかったので、4KBの大き目のテーブルを初回に作っておく。
  • 行列Sのインデックスは(5bit目と0bit目)の2bit値と(4-1bit)の4bit値を取るが、このビット入れ替えの手順が無駄。そのぐらいなら行列Sをいじっておく。
  • 行列IP・IPの逆変換はビット演算で行う方法がOpenSSLのcrypto/des/des_locl.hに記述されているのでそれを使う。
  • 後は当たり前のように余分な代入を防ぐ、ループを展開する、関数はインライン展開など。
等などすると速くなった。
元のソースは教科書通り実装したとは言え、1桁速度が変わるとは思わなかった。
以前発表の時「DESの処理が足引っ張ってます」とか言っちゃったけど15倍変われば全然平気だったな・・・速めに最適化すればよかった。

●【STG】 「エスプガルーダ(PS2)」のスコアトライアルのムービー公開(アリカ)

PS2のアレンジモードのムービー公開。
25分ぐらいの物を170MB程度に圧縮しているのでちょっと画質が悪い。
いくら弾消しができるとは言え弾多すぎだな・・・
結構避ける事あきらめてバリアでごり押しな部分もある。
これ覚聖使ってもいいから全部避け切れる人いるのかな・・・

すごいことはすごいけど、コンボに比べると傍から稼ぎっぷりを理解しにくいシステムだし、覚聖でほどほど弾消せるので、異常な避けっぷりを見たいなら怒首領蜂大往生の方がいいかも。
あと、アリカの三原氏のBlogで冬に発売予定のケツイDVDのデモムービーがちょろっと流れているようです。
弾消しがない分人間の限界に迫る避けっぷりを見たいならそっちの方がいいかも。
真2-5って弾速いし多いし大変なのね・・・避けきってるプレイヤーはなんなんだ。

2004/09/11 (SAT)
●【PC】 デスクトップ&モバイルのデュアルコアプラットフォーム(インプレス)

既に色んなところで情報が出ているけど、IntelのデュアルコアCPUのデモ。
デスクトップ向けのCPUであるSmithfieldと見られている。
テストでは従来のシングルコア・シングルスレッドのCPUに比べ、Hyper-Threadingの搭載されたPentium4はCPUに負荷が低くなっている。
さらにデュアルコアCPUを利用した時はさらに負荷が小さくなる。
あとはNapaとかの話。


●【Net】 大きな効果あり、スパムメールとポップアップ広告(WIRED)

スパムなりポップアップの広告はどちらかというと余計に買う気を損ないそうな気もするけど、なんだかんだで効果が出ているらしい。
特にポップアップ広告は意外に効果があるらしい。
しかし日本に英語の宣伝メールを送るのは止めて欲しいもんだ。


●【PC】 ICタグに温度・湿度・照度センサー DNP(ITmedia)

ICタグやらセンサーネットワークやらユビキタスやら最近聞く単語だけど、ぼちぼち研究用とは言え実際に物ができつつある。
寿命1年の電池を搭載し、重さは18グラムと言うことで、まだ身の回りにばら撒くには大きいし電池が短いか。
トライアルキットが198,000円と言うことで趣味で使うには厳しい値段。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IA-32系CPUもデュアルコアからマルチコアへ(インプレス)

IA-32のサーバ向けCPUはデュアルコアどまりと思われていたが、今回のロードマップで2006年以降にマルチコアのWhitefieldが出てくることがわかった。
仮想マシンを扱いやすくするSilverpoolが初のデュアルコアCPUであるMontecitoから搭載される。
CPUの負荷に応じてクロックを変えたり、さらに高速なメモリインタフェースなども出てくるらしい。

2004/09/10 (FRI)
●【Prog】 特集:アプリ配布のオンデマンド、ClickOnceで変わるVS 2005(ITmedia)

VS2005の話。主にVB。
ここでは設定をアプリケーション依存かユーザー依存かで分けることができる。
開発したアプリケーションをネットワークで配布する場合、利用者が簡単にインストールできる様にネットワーク上に載せるClickOnce機能が利用できる。
VS2003からVS2005へはプロジェクトの変換を行うことができるため、移行も簡単。


●【PC】 Intelの2つのコンピュータ仮想化技術、違いは何か?(ITmedia)

最近はIntelではデュアルコア関連が熱いが、仮想マシンを提供するための技術にも取り組んでいる。
ここでは2つの技術、Vanderpool Technology(VT)とSilvervale Tevhnology(ST)が挙げられている。
両方は似たような技術だが、STはサーバ向け、VTはクライアントPC向けだとか。
VTはホストOSの上で仮想OSを動かす。
このVTは今まで以上の最高の特権Ring -1を利用するが、これをサポートするOSは今のところLonghornを待つことになりそうだとか。
このRing -1はソフトウェアからは全くアクセスできず、OSすら手が出せない特権を持つことになる。(さすがにLonghorn自体がそこに全く触れないとどうしようもないから、なんかしらのドライバを利用することになる)


●【PC】 Intel、デュアルコアモバイルプロセッサ「Yonah」の計画披露(ITmedia)

IntelはCentrinoでモバイル用の環境を打ち出してきたが、2005年の前半で次のSonomaプラットフォームが登場してくる。
さらにその先、2006年のNapaで出てくる新技術群の1つとしてYonahが出てくる。
65nm、デュアルコア構成なのは以前から言われている通り。
SonomaではDDR2メモリ対応などがあるが、このNapaはバッテリーやセキュリティ面を色々強化してくる。
Yonahは2つのコアを持つがアプリケーションの負荷が軽いときは片方をオフにして電力消費を押さえるらしい。


●【Game】 900i専用「プロギアの嵐DX」を公開(ITmedia)

縦長の画面だとちょっと難しそうな気がするが、プロギア。
カプコンではなくケイブのところで他のSTGと一緒に出している形。


●【Prog】 Frameworkアクセスを容易にするVB 2005実現の「My」(ITmedia)

C#の登場で、VB.NETの強みがあまりなくなってしまったように思えるが、VS2005ではVBはVBなりの方向性を打ち出していくみたい。
ここで紹介されている「My」は、これを利用すると現在の環境が簡単に取得できると言うもの。
今までのようにAPIやレジストリをいじくり回すことなく、簡単に取得できる。
例えば、ネットワーク環境が利用できる・できないをMy.Computer.Network.IsAvailableでBoolean値で取得できる。


●【PC】 「DOOM 3 GPU」GeForce 6600 GTを試す - RADEON X600 XTと比較(MYCOM)

最近ITmediaでもレビューがありましたが、6600GTのベンチマーク。
ITmediaでは6600GTがRADEON X600XTに圧勝だったけど・・・
2Dでは、わずかだがX600XTの方が上。
DX8世代の3DMark01、DX9の3DMark03では共に6600GTが2〜5割程度高いスコアをたたき出している。
特に差が大きいのがフィルレートとシェーダーのパフォーマンス。
メモリクロックおよびシェーダーのパイプライン数の違いが出た感じ。
DOOMは6600GTが圧勝だけど、FF11だといい勝負。
結果は、6600は不安があるけど6600GTはいい感じでは?ということらしい。

2004/09/09 (THU)
●【PC】 きょうは「GeForce 6600 GT」のパフォーマンスに、「お父さんの希望」が見えてきた (ITmedia)

GeForce6600GTのベンチマーク記事。
価格的には25,000円程度で、現時点で同価格帯のボードではGeForce PCX5900やRADEON X600が該当する。
このミドルレンジ帯では6600GTが圧勝。
3DMark03では各テストで1.5〜2倍程度の結果を出している。
特にウリにしているDOOM3では倍以上で圧勝。
ただ、そのDOOM3でも高解像度、AA等ありにすると結構厳しい結果が出ている。
GeForce6800と比べるとさすがに勝ちはちないが、8割程度のスコアを出している。
ただ、ドライバのバージョンを入れ替えると結構スコアが変化している。
(特にDOOM3向けにチューニングされてるっぽい?)
なんだかんだでコストパフォーマンスは相当いいっぽい。


●【PC】 MS、XP SP2自動インストール防止ツールの有効期間を来年4月まで延長(ITmedia)

企業などでSP2をいれた場合の影響が予測できないということもあり、SP2の自動インストールを防ぐツールが公開されている。
これまでは対象期間が120日だったが、240日になるらしい。


●【PC】 WinFSなしでも「Longhornはなお魅力的」(ITmedia)

WinFSが間に合わないので、とりあえずWinFS無しでLonghornを公開するという話は以前から出ている。
WIndowsXPや2003にAvalon・Indigoを入れて見ると面白いよ〜という話。


●【Net】 GmailでBLOGを実現するプログラムが登場(MYCOM)

容量が1GBある無料メールサービスということで注目されていたGmailだが、Googleの意図しない利用方法が色々編み出されているらしい。
例えばメールボックスをネットワークストレージ扱いするようなプログラムが既に作られていたりする。
今回の物はPHP用のGmail接続ライブラリを使って、Blogを作っちゃおうと言うもの。
でもストレージはともかく、Blogなら結局どっかでこのPHPスクリプトを動かすサーバがないと行けないのでは・・・

2004/09/08 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/9 第1週) 容量100GBの2.5インチHDDが富士通から発売に(インプレス)

DothanコアのCeleron M 350/360がぼちぼち店頭に出てきたらしい。
CPUは全体的にほんの少し値下がり。
HDDは値下がりしているものが多いが、一部値上がり。
メモリはDDR2は値下がり、SDR・DDRは値上がり。


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PSPチップの消費電力は500mW(インプレス)

PSPのスペックがもう少し細かいところまで公表されてきた。
動画のデコーダでは解像度720x480で30FPSを出せるとか。
画面より大きなサイズなのが気になるけど…
CPUコアが最大333MHzなのは以前から公表されていた通り。
PSPでは曲面の分割がハードでサポートされており、処理できるパッチ数としては16x16の分割で56Kパッチ/s。
フィルレートは664Mpixel/s。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IntelのデュアルコアCPU一番手「Montecito」(インプレス)

まだ行われてはいないが、Intelが今度デモするであろうデュアルコアCPUについての話。
今回デモを行うのはIA-64のMontecitoであると予想されている。
Itanium2のコアを2つ載せ、キャッシュを27MB載せるので、トランジスタ数がPrescottの10倍以上の17億2000万というとんでもない数になるとか。
Montecitoではレジスタなども二重化され、従来のHyper-Threadingと異なるCoarse-Grain Multithreadingを採用している。
この手法ではメモリのロード待ちをしているスレッドがあると、その間にもうひとつのスレッドを動かしたりするらしい。

2004/09/07 (TUE)
●【PC】 SP2 vs プラグイン――Active Xの変更に困惑するソフトウェアメーカー(ITmedia)

IE上のプラグインは通常ActiveXのAPIを通じて提供される。
ただ、ActiveXはユーザー側でプログラムを実行させることになるので、セキュリティ上比較的危険度は高い。
そこで、SP2でActiveXの実行に手間がかかるようになったとか。
そうすると、Flash等利用したい場合に手間がかかるし、それによってプラグイン作成のメーカーに不利益が出るのではという話。
ActiveXを利用するのではなく、.Net+C#で作ればこの問題には対応できるとしているが、この場合ダウンロードしなければ行けないデータが増え、都合が悪いと言う意見もある。


●【PC】 FeliCaカード、この場合は「2枚重ねても干渉しない」(ITmedia)

非接触カードだと電波の届く範囲に2枚以上のカードが入ってくることもあるかもしれない。
このときうまく読み書きできないのはカード側と、リーダライタ側とそれぞれに原因がある。
リーダライタは電波法との兼ね合いもあって、古い物では電波出力が弱い物があり、薗場合うまく読めないらしい。
カード側ではアンチコリジョン対応しているかどうか。
アンチコリジョンしているカード同士なら3枚ぐらいあっても平気だとか。


●【PC】 Pentium 4“4GHz”搭載の60万円ゲームPC(ITmedia)

なんか半年おきぐらいに(主に米国で)ゲーム用PCって名前で高価なモデルが登場するな・・・
4GHzということだが、当然まだそんなモデルは出ていないので、3.60GHzを水冷式で冷やしてクロックアップしたものらしい。
あとはGeForce6800Ultra、1GBのメモリ、74GBだが2台でRAID構成のHDD、電源が640Wもあるなど、最高級クラスのスペック。


●【PC】 売れ筋ランキング - 流通量少なくともGeForce 6800最上位モデルが人気(MYCOM)

CPUはIntelのCPU値下げを受けて全体的に値下がり。
相変わらずPrescottよりNorthwoodの方がよく捌けているらしい。
Sempronはまだそんなに動きが良くないとか。
メモリは大きな動きは無し。
マザーボードの売れ行きランキングはSocket478がメイン、SocketAが2つ入ってる。
LGA775のマザーボードはまだランキングに入るほどは売れてないみたい。
ビデオカードではミドルレンジの2万円台前半でGeForce5900XTに人気が集まっている。
HDDは主流は160GB。
ただ、Seagateは200GBの方が売れているらしい。
ぼちぼちシリアルATA用の物が売れてきている。

2004/09/04 (SAT)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 2年で激変したIntelのデスクトップCPUロードマップ(インプレス)

Smithfieldはデュアルコアになる予定なのに、電力消費が今のPrescottと同程度ってのはどういうことか?という話。
クロックが落ちるんじゃないの?という疑問もある。
もしかしたらPrntium4の6xxと5xxはモデルナンバーとクロックが必ずしも一致しないように、7xxでSmithfield、6xxでPrescottを並行して売るつもりでは、という予測をする事もできる。
ここ2年のロードマップの遷移図が掲載されているが、確かに大幅に変わってるな…


●【PC】 マイクロソフト、Windows XP SP2の自動更新を無効にする方法を公開(インプレス)

9/2からWindowsUpdateでの提供が始まり、9/29から自動更新でのダウンロードが始まる。
とはいえSP2で一部既存のアプリケーションの不具合が出る可能性があることもあり、自動更新したくない人もいるかもしれないということで、英語版だが自動更新を無効にするツールを公開。
とはいえこのツールでのSP2のダウンロードを無効にするのは12/14まで。
それ以降は自動更新自体をオフにしないとだめ。


●【Net】 Blogを「知らない」28%「見たことがない」31.3%で普及はまだこれから(ITmedia)

C-NEWSと日経産業新聞のネットアンケート。
ネットアンケートという性質上当然ながらBlogの認知率は高めになる。
知らない・見た事がないが3割程度だが、世の中の7割が知ってるとも思えないし。
各社かなり宣伝をしているが、あんまり見る気がしないと言う人も多く、作りたいという人もあんまり多くない。


●【PC】 Intel、来週のIDFでデュアルコアCPUをデモ(ITmedia)

先日AMDがデュアルコアOpteronのデモを行ったという話があったが、続いてIntelもデモを行う予定。
って記事の内容は残りはIntelの最近の動きについての物だけだな…


●【PC】 マイクロソフト、間もなく「Windows Media 10」を発表へ(ITmedia)

新機能としては、楽曲レンタルやポータブル機器でのビデオ再生などを搭載。
当然ながら競争相手としてはすでにiPod+iTunesがある。
この新機能でもわかるとおり、DRMとビデオ再生に力を入れているらしい。
今後WMP10に対応した携帯端末が登場してくる予定。

2004/09/03 (FRI)
●【PC】 ベクトル型スーパーコンピューターの将来は?(下)(WIRED)

(上)の方では、米国のCrayがSGIに吸収されてしばらくベクトル型スパコンの発展がなかったという話だった。
実際クラスタ型が低価格で効果を挙げているが、気候シミュレーションの様に大量のデータと複雑なシミュレーションを行う場合はベクトル型が有効らしい。
クラスタ型だとプロセッサの数が増えた場合、同期や通信の処理にかかる負荷が増大してしまうため、スケーラビリティの点で限界があるらしい。
一方で、HP社なんかはベクトル型スパコンでできてクラスタ型でできない処理はないと言っている。


●【PC】 コンピュータ導入で「使いこなす知識、技能が必要」になり、単純作業のウェイトが増えた?(ITmedia)

近年のPC・ネットの普及で仕事が楽になったり効率的になったかと言うと、それだけでもないらしい。
実際業務の性質が変化したところが多く、タイトルどおり必要な知識・技能が増えたらしい。
一方でディスプレイ等を凝視するために目や首や肩に疲れがたまってる人も増えてきているらしい。


●【Net】 Windows Updateサーバ増強、サポート窓口土日開放でSP2に備えるMS(ITmedia)

すでに日本語版のWindowsXP SP2が公開されていることはアナウンスされている。
しかし、多くの人が一気にWindowsUpdateに押し寄せたため非常に混雑していたらしいが、サーバの増強で対応するとか。


●【PC】 Intel、Celeron Mプロセッサに新製品 - 90nmプロセスで従来比2倍のL2を搭載(MYCOM)

このCeleron Mは360・350の2種類があり、それぞれ1.40GHz、1.30GHz。
キャッシュはこれまでのCeleronMの512KBの倍、DothanコアPentiumMの2MBの半分の1MBとなる。
モデルナンバーは今回登場の360が最上位になるが、クロックでは従来の130nmの340の1.50GHzが最上位。

2004/09/02 (THU)
●【PC】 ベクトル型スーパーコンピューターの将来は?(上)(WIRED)

近年スーパーコンピュータはクラスタ型が主流になってきているが、ベクトル型のスパコンをなくしちゃうのはもったいなくない?という話。
Cray社がSGIに買収された後、米国ではクラスタ型が広まってベクトル型のスパコンが新規開発されなくなったらしい。
その間にNECがベクトル型スパコンの地球シミュレータで計算速度世界1位を取ったのは記憶に新しいところ。
クラスタ型は低価格化には貢献したが、高価格帯の弱体化にもつながったという意見がある。
Crayは部門をSGIから別の会社に売却された際に復活したっぽいが、最近の売り上げは低迷してるらしい。


●【Prog】 特集:Eclipseで始めるiアプリ――コード支援編(ITmedia)

Eclipseを使うとiアプリ作成のためのコーディングも楽だよという話。
たとえばコントロールを追加すると、Javaの場合は作成するクラスがなんちゃらListenerをimplementする事になるが、implements xxxxListenerと打った段階でそのリスナーがimplementされていないことが画面に表示され、マウス操作でimplementするために必要なメソッドの雛形を作成してくれたりする。
この雛形の作成の時は変数名があまり意味のないものになってしまうことが多いが、利ファクタリングの機能として変数名の一斉置換などの機能もある。
共通する処理を選択してメニューから「メソッドの抽出」を行うと、適切にメソッドとして手続きを切り出してくれたりもする。
(必要な値はちゃんと引数で渡せるようになるっぽい)
逆にメソッドをソース編集のレベルでインライン展開する機能もあるなど、コード作成の上で便利そうな機能が色々あるよという話。
あんまりiアプリ限定の話でもなさそうな。


●【PC】 ゲイツ氏、Longhorn開発の内情を語る(ITmedia)

ゲイツ氏本人もLonghornに大きな期待を寄せていることがわかる。
WinFSは順調に成果を挙げているが、それでも間に合わないと言うことで今回取り外すことになったらしい。


●【PC】 Windows XP SP2日本語版、9月2日に提供開始(ITmedia)

英語版の登場後、それほど経っていないけど思ったより早く日本語版の登場。
Windows Updateでの更新は9/2から、自動更新は9/29から。
さらに9/17からはPCショップや家電量販店で、10/1からは郵便局でSP2のCDを配布する。
郵便局でも配布するあたり、Microsoftの本気っぷりがわかる(?)


●【PC】 AMD、同社初のデュアルコアCPUをデモ(ITmedia)

Intelもデュアルコア化を急いでいるか、一足先にAMDがデュアルコアOpteronをデモ。
4つのデュアルコアOpteronを利用しているらしいが、これはこれまでのOpteron同様940ピンらしい。
ソフトウェアには特に手を加えず、BIOSだけアップデートすればすんなり動いたらしい。

2004/09/01 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/8 第4週) Pentium 4上位モデル続落、ただし値下がり幅は縮小(インプレス)

Pentium4の3GHz以上の製品が軒並み値下がり。
Sempronが流通量も増え、微妙に最安値が下がったが、AthlonXPが微妙に値上がり。
HDDは100GB以上の製品が少し値下がりしているが、Hitachi製の製品は値上がりしている物もある。
メモリは全体的に値下がり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IntelがPentium 4 6xx(Prescott 2M)ファミリを2005年頭に投入(インプレス)

現在Pentium4の最新モデルは520〜560だが、今後570・580を経て2MBのL2キャッシュを持つ6xxになっていく。
ただし、クロック面では2005年第1四半期では580では4.0GHzなのに対し、同時期の640〜670はいずれも3GHz台。
これは電力消費の問題があるのかも知れない。
キャッシュが増えてしまうとExtreme Editionとの差別化ができなくなるのだが、それはFSBの違いという形で現れるらしい。
今後でる90nm版Extreme Editionはキャッシュは2MBでPrescott 2MのFSB800MHzと異なり、1066MHzとなる。
次の7xxからSimthfieldによるデュアルコアが導入されるかも。

6xxは640〜670まで一気に出てくるが、価格は550〜580と同価格帯で平行して出てくることになる。
モデルナンバーの下2桁が同じだとクロックが同じだが、6xxはキャッシュがでかいので、その分下2桁が10大きい5xxと同価格帯となる。
別クロックの製品を同じ価格帯に置くことができるようになったというのはモデルナンバー製が成功した証拠?


●【Net】 米国のVoIP加入者、2008年には100倍に(ITmedia)

一時期YahooやOCNがVoIPを積極的に宣伝してたが、最近落ち着いてきた気がする。
米国の話であるが、去年の段階では13万世帯の加入だったが、今年で100万、2008年で1750万いきそうだとのこと。


●【PC】 プリンストン、USB接続の指紋認証セキュリティシステムを発売(ITmedia)

個人で気軽にPC用の指紋認証を利用できる。
Windowsのログインやスクリーンセーバーのロック解除に利用できるほか、暗号化ファイルの認証も行えるらしい。
今はUSBで指紋認証専用の機器になってるけど、キーボードの端にでも指紋チェック部がついてたりすると面白そうだね。



トップページに戻る