2005年03月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年03月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 12 14 15 16 17 18 19 23 25 26 27 29

2005/03/29 (TUE)
●日曜にheyでエスプガルーダがフリープレイ可だったので1回やってみた。
ガルーダ自体は2回目だったが、レバーや大きい画面に慣れない前回に比べ、大往生をちょこちょこやってそこら辺に慣れてきたこともありラスボス発狂直前まで行った。
A連射ボタンがあって計4ボタンだったため、慣れなくてとっさに覚聖・バリアが張れなかったのが不満。

大往生は相変わらず2-1と2-2が壁。
5面中盤がうまくつながって現在1周1.5億。
1面の環顎と5面の旧4ボスのところがうまく行かないなぁ…
(他にもうまく行かないところだらけだが、いい感じでつながってきてこの2箇所が確実に切れるのが不満)

引越しで先にPCを運んでしまうので、今後当分更新出来なさそうです。

●【PC】 オープンソースカンファレンス2005 - MySQL/PostgreSQL/Firebird三つ巴、今あえて語るそれぞれの不満(MYCOM)

それぞれの不満はこんな感じ。
MySQL - 複数バージョンが並行して配布されていてわかりにくい。日本語対応が微妙。
Firebird - アーキテクチャが古く、ボトルネックになりかねない。
PostgreSQL - 速度面。


●【PC】 Intel、Celeron 2.50〜2.80GHzを製造中止(インプレス)

2.50GHzは組み込み向けに継続提供されるということらしいけど、製造はしないということでいいのかな?


●【Game】 IGDA日本が「Game Developers Conference 2005 レポート」を開催――GDC参加者による貴重な情報あり(ITmedia)

あーこれやってるとこのそばを通ったなぁ(^^;
CellだXENONだRevolutionだと次世代機の情報がぼちぼち出てきているが、開発の人的・時間的・金銭的コストが上がりそうなのはやはり心配の的らしい。
Cellのマルチコアは、コンパイラが提供されるという安心がある一方で、開発やデバッグが難しくなるのでは?と見られている。
それ以外の部分ではいずれもPowerPC系列のCPUになりそうだとか、OpenGLやCgによる開発が出来るなど、既存の技術の延長線上にあるものが多く今から準備できそうだとのこと。


●【Net】 手元に届いた「イマドキの日本語スパムメール」撃退編 (ITmedia)

スパムを防ぐ方法として、対症療法的な手法としてはフィルターを用いるものがある。
とはいえこれでは(サーバーサイドでフィルタリングする様になっているならともかく)一端受信してみないと削除できない。
ということで、この記事では元を断つということでメールヘッダから送信元ISPを探し出し、抗議メールを送っている。
でも国内はともかく、国外は難しそうだな…
ついでに、自分のマシンがなんかワームなどに感染したりしてスパム発信源になっていないかのチェックについても触れている。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第11回健康チェック(MYCOM)

今まではWordとの連携とか、RSSリーダーとかそういうのだったが、今回はCSVを利用。
よくある「いくつかの質問に答えて何点以上ならあなたはどうこう」というものを作る。
元となる質問と点の対応をCSVで作っておくというわけ。

2005/03/27 (SUN)
●【PC】 売れ筋ランキング - CPUやメモリで値下げ、ビデオはPCI Express x16対応が優勢(MYCOM)

CPUとメモリに関してはインプレスのPC Watchの方が見やすいので省略。
マザーボードでは相変わらずSocket478マザーが人気。
あとはSocketA・Socket939・LGA775がちょろちょろと。
ビデオカードは同じGPUだとPCI Express版の方が安いものが多く、店舗でもPCI Express製品が広がってきている。
今人気なのはGeForce6600GT系っぽい。
HDDはなぜか1位が80GBの製品。
あとは200GB以上の製品が人気。


●【Game】 「RPGツクール XP」東京工科大学の授業用教材として採用(ITmedia)

プログラム作成ではなくコンテンツ制作のための学科なのかな?
確かにツクールXPはアカデミックパックがあったが・・・


●【Prog】 XMLの高速化は実現するか(CNET)

XMLは汎用性も高いしテキストだから扱いやすいという利点はあるが、一方で携帯なんかで扱う場合にはデータも膨らむし手間がかかる。
そこで、独自に勝手にバイナリデータも入れるようなXMLを使っているところもあるらしい。
それに伴って、XMLのバイナリ版が欲しいという意見もあるようだ。
一方で汎用性を失うことになり、反対とする意見もある。
今後特にネットワークでXMLデータを流したりする場合、データが増えるとバッテリー消費などにも響くことからコンパクトなXMLが求められることが予想される。


●【PC】 プリンタ価格調査(新宿/秋葉原 2005/3 第4週) インクジェット複合機が引き続き値下がり(インプレス)

A4インクジェットでは高価格帯より低価格帯のモデルがさらに値下がりしている。
後は複合機で値下がりが目立つぐらいで、あまり値動きはない。


●【Prog】 dev .NET 特集:スレッドの落とし穴(ITmedia)

マルチコア化も伴ってマルチスレッドのプログラムを組むのはますます気にしないといけない部分が増えてきたという話。
あんまりマルチスレッドなプログラムを作ったこと無いから気をつけないとなぁ…

とはいえあくまでも.NETにおける話で、普通にC++での場合には関係ない話とかもある。
例えばオブジェクトを引数に取るlockなんてC++には無いし。
今回は主にどうやって.NETにおいてデッドロックを起こさないロックを行うかという話。

2005/03/26 (SAT)
●【PC】 世界最速の『ブルー・ジーン』スパコン、毎秒135兆回を達成(WIRED)

以前70TFlopsを超えたBlueGene/Lはまだまだフル性能を出していないとのことだったが、今回実際にその実力を出してきた。
キャビネットの数が前回の倍になったと言うことで、性能も単純に倍近い135TFlopsとついに100TFlopsを超えた。
今年の前半中にさらにキャビネットの数を倍にして360TFlopsを目指すんだそうだ。


●【PC】 Solaris 10はLinux攻勢の切り札となるか――後編(ITmedia)

前回に引き続き、Solaris10がLinuxと勝負できるかどうかについて。
まずTCP/IPの実装に関して大幅に改良し、以前より高いスループットが出せるようになったとか。
これはサーバとしての用途を想定するならかなりの強みになる。
あとは仮想OSの機能であるN1 Gridコンテナや、プロセスの状態を監視するDTrace等の機能が改良されている。


●【Net】 モジラ財団幹部:「FirefoxはIEより安全」(CNET)

Firefoxはセキュリティ面でIEより優れていると言われている。
しかし、これはFirefoxが普及してないから狙われて無いだけで、普及率が上がればそれなりに狙われて脆弱性が露呈するのではないかとの意見もある。

この記事では、たとえFirefoxは普及してもIEよりはずっと安全だと言う。
この理由として、ActiveXに対応しないことと、OSと密接な関係にはないと言うことをあげている。
ActiveX未対応と言うことは最初は不便に思うかもしれないが、セキュリティの面で言えばはるかにいい方向に働くんじゃない?とのこと。


●【PC】 ATI、テクノロジーセミナーを開催 〜データを基にNVIDIAに対する優位性を主張(インプレス)

ATIはNVidiaよりすごいんだと言いたいらしいセミナー(^^;
ATIもNVidiaもシステムメモリの一部をVRAMとして使うボードを出してきている。
ATIはRADEON X300 SE 128MB HyperMemoryを出し、NVidiaはGeForce 6200 with TurboCacheを出してきた。
両者を比べたところ、ベンチマークでも値段でもRADEON X300の方が優位らしい。
また、動画再生支援の機能でもGeForceより低いCPU負荷で動作するとのこと。
これらの優位性は、TurboCacheのメモリインターフェースが32bitなのに対してHyperMemoryが64bitだからではないかと言っている。


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 今のPSPが2/3の性能しか発揮できていない理由(インプレス)

PSPのCPUは最大333MHzのクロックで動作させることが出来るが、実は現在は222MHzしか出ていないとのこと。
これは消費電力を抑えるためとみられている。
しかし実際にはクロックを2/3にしても電力が2/3になるわけではなく、UMDのアクセスや液晶・無線LANなんかの影響が大きい。
PSPは32MBのメモリを積んでいるが、そのうちOSが8MBとかなりを占めている。
一見多そうではあるが、動画再生やネットワーク機能、セーブデータ管理の機能も持っているらしく、ゲーム開発側が開発しやすいように抽象化されているみたい。

2005/03/25 (FRI)
●【PC】 Sunの新しいライセンスは「クローズド・オープンソース」(ITmedia)

Solaris10のオープンソース化を受け、ユーザーからのJavaのオープンソース化の要望もかなりあったらしい。
で、オープンソース化が徐々に進んでいる。
完全なオープンソース化がなされるわけではないが、学術機関向けのJRL、一般向けのJIUL・JDLの3つのライセンスが登場することになった。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/3 第3週) メモリ価格は全体に続落も下げ幅は縮小(インプレス)

CPUは一部の製品は相変わらず値上がりが続いている。
一方でPentium MやAthlon64の上位モデルでは結構激しく値下がりしてたりする。
HDDは大体の製品で値下がり。
メモリは先週に続き大きく値下がりしている。


●【PC】 エバーグリーン、内蔵ドライブをそのままUSB外付け化できる変換アダプタ(ITmedia)

最近IDE用のHDDをUSBで利用するためのケースが増えてきたが、これはもっと簡素化してケーブル部分だけ取り出したもの。
USBのケースみたいなのは安いのを2つ試したけど、どっちもケーブルのIDE接続部が弱くてすぐ壊れる。
これは見た感じ丈夫そうだな…


●【Prog】 MS、「Visual Studio 2005」の価格発表(ITmedia)

現行のVS2003に比べると安くなる。
例えばVS2003 Proは定価128,000円だが、VS2005 Proは799ドル。

2005/03/23 (WED)
●【Game】 iモード向けシューティング「ダライアス完全版」(ITmedia)

とりあえずゾーンは6つだけらしい。
今後追加されていく予定。


●【Prog】 「VB6のサポートは終了するわけではない」とMS(ITmedia)

開発者向けのVB6のサポートは有料で継続される。
ではLonghornでVB6製のプログラムは利用できるか?ということについては、さしあたりランタイムはLonghornでもサポートするらしい。
VB5はどうなんだろうな…


●【Net】 Blog認知度、昨年から急上昇して9割近くに(ITmedia)

Blogの認知度が上がると同時に、「今後Blogを作らない」という人の割合が急激に減っている。
Blogを利用した感想の中で手間がかからずラクだとか機能が使いやすいという肯定的な感想もあるが、否定的な感想としては簡単な分個性が出しにくいとかカスタマイズが出来ないなどがある。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第10回10行で壁紙にらくがきする(MYCOM)

なでしこが壁紙操作の機能をつけたことで、壁紙に文字列を描画したり出来るようになった。
実際には直接壁紙に操作するわけではなく、壁紙のBMPファイルに文字列を書き込んだ別の壁紙を作成し、そちらを壁紙にする。
よくある「消費メモリ0」をうたうカレンダーソフトみたいな感じ。


●【PC】 売れ筋ランキング - CLIE終了後のPDA市場、どうなった?(MYCOM)

タイトルにはCLIE終了後〜〜とあるが、まだまだCLIEは4つもランクイン。
ビジネスソフトは相変わらずセキュリティ関連がたくさんランクインしているが、今回は一太郎2005関連が3つ入ってきた。
なぜかPowerPointが入ってるのはなんでだろう?
WordとExcelだけ持ってる人が追加で買うからか?


●【Net】 正しいURLを偽サイトにつなげる「ファーミング詐欺」(下)(WIRED)

DNSレコードを書き換えることでユーザーを偽のページに連れてくるファーミング詐欺なるものが出てきてるらしい。
とはいえ技術自体は以前からあるもの。
これを防ぐために、ブラウザからサイトを認証する技術やホストの地理的な場所を表示するなどの対策が考えられているらしい。

2005/03/19 (SAT)
●【PC】 3Rシステム、物理スイッチ切り替えタイプのデュアルOS・HDD切り替え器(ITmedia)

2台のIDEのHDDを物理的にスイッチ切り替えをするらしい。
ありそうで意外と見かけない気がする。


●【PC】 きょうは「RADEON X850XT Platinum Edition AGP」で温故知新という言葉を思い出した(ITmedia)

久々に登場した、ITmediaの変なタイトルのグラフィックボードレビュー。
だいぶPCI Expressへの移行も進んできたが、まだまだAGPも広く使われているということで、RADEON X850XT PEのAGP版のレビュー。
クロックなどのスペックはPCI Express版と同じ。

ということで、AGP版・PCI Express版、さらにAGP版のGeForce6800 Ultraで色々とベンチマークテスト。
結果を見るとAGP版はPCI Express版に劣らないどころか、わずかだが勝る場合もある。
全体的にGeForce6800Ultraには圧勝。
PCI ExpressだとGeForce系はSLIという手段もあるが、それが使えないAGPではX850XT PEは現在で最強のグラフィックボードといえる。


●【PC】 アドビが特別であるわけ(CNET)

色々オープンソースのソフトが出てくる中で、依然として高めの価格のソフトを販売しながらも業績を伸ばしている。
Adobeとしては、質が高ければお金を出しても使ってくれると考えているようだ。
今のところLinux版が出そうなソフトは無いらしい。
とはいえ今後の状況次第ではPhotoShop等がLinuxで出るのかも。


●【PC】 KDE 3.4リリース - テキスト読み上げ機能などが追加(インプレス)

普段KDEは使わないけど一応。


●【Net】 米Yahoo!、SNSやブログを組み合わせた新サービスのテスト開始(インプレス)

既にメールやメッセンジャーのサービスを提供しているYahoo!はSNSでもだいぶ特徴のあるサービスができそう。
まぁ日本の話でもないのでこれ自体はあまり興味は無いけど、気になったのは名前が「Yahoo! 360°」であること。
XBox2がXBox360という名前で出るかもなんて話もあるし、360が流行ってくるのかね。
どっちもIBM/360が元?

2005/03/18 (FRI)
●【PC】 IE 7の詳細の一部が明らかに――タブブラウザやRSSリーダーなどの機能を搭載か(ITmedia)

先日アナウンスがあったとおり、IE7はLonghornより前に出てきそう。
メインの変更点はセキュリティの強化になるわけだが、それ以外の部分も改善されてきそうだ。
表示に関してはCSS2やPNGの正しいサポートが行われる他、タイトルにあるようなタブブラウジングやRSSリーダーの機能が追加されるらしい。


●【Net】 次期Operaブラウザ、SVGをネイティブサポート(ITmedia)

とりあえず今回公開されたデスクトップ用のβ版でSVGをサポートするらしい。
むしろ携帯向けでサポートすると地図とかを表現する際に便利そうな気もするな。


●【Net】 正しいURLを偽サイトにつなげる「ファーミング詐欺」(上)(WIRED)

テレビでもたまにフィッシング詐欺について聞くようになってきた。
で、今度はファーミング詐欺なるものが登場。
とはいえこれは別に新しい技術を用いたものではなく、DNSの脆弱性をつくものらしい。
DNSのレコードを改竄することで、ユーザーが正しいURLを入力しても別のサーバーに接続されてしまう。
直接ユーザーを対象としないので攻撃者が狙いを定めるのは難しそうだけど、対処する際にユーザー側ではどうにもならなそうなのが大変だ。(複数のDNSサーバを参照したりすればいいのかねぇ・・・)


●【PC】 Fedora Core 4 test1リリース -3種類のプラットフォームに対応(MYCOM)

先日アナウンスがあったように、今回のFedoraではx86だけでなくPowerPC向けのバイナリも公開される。
gcc4やOpenOffice 2(beta版相当)などメジャーなソフトの新バージョンが搭載されているのも興味深い。


●【Net】 DSL:加入者が最も多いのは中国、日本は3位(WIRED)

これは昨年末の段階での順位。
1位の中国は1710万人で日本の1330万より3割ぐらい多い。
2位の米国は1370万で日本よりちょっとだけ多い。
4位以降は韓国・ドイツ・フランス・イタリアと続く。
一方、普及率で見ると韓国・台湾・ノルウェー・デンマークの順。
米国は人口の割合の割には少ない感じもするけど、早めにネットが普及したところはCATVが多いのかもね。


●【ETC】 スペックと機能で見る〜ドコモ端末の選び方(ITmedia)

901i、700i、コンセプトモデルと色々新機種が出てきたが、どう選ぶか?という話。
通話時間・待ちうけ時間・重さなど基本的なスペックだけでも色々異なっている。
それ以外に、音楽再生・ゲーム・カメラ・ディスプレイ・個性の観点で色々書かれている。


●【PC】 Fedora Core利用のWebサーバが急上昇(ITmedia)

RedHatを利用したWebサーバの割合が少なくなっており、替わってFedora Core採用のものが増えているらしい。
RedHatとFedoraをあわせると微増になっており、商用の製品としてRHELを用い、新機能などはFedoraで出していくという戦略がうまく行っているらしい。
全体としてはRedHat、Debian、Cobalt、SuSE、Fedora、Mandrake、Gentooの順。

2005/03/17 (THU)
●【PC】 IBM、「Millipede」のプロトタイプを発表-- 1平方インチ当たり1TBの情報を記録(CNET)

現在のプロトタイプではDVD25枚分の容量(100GB強ぐらい?)を切手1枚に記録できるらしい。
Millipedeでは10nmのサイズの穴を開ける事で情報を記録するらしい。
これは他の光ディスクなどに比べて非常に小さい。
まだまだ研究段階で、2〜3年のうちに市場に出るようなことは無いらしいけど、楽しみな技術。


●【Prog】 期待と不安が交錯するオープンソースコンパイラの新バージョン開発(CNET)

gcc4がぼちぼち出てくるとか。
gcc4では最適化がより強化されてきそうだとのこと。
gcc3.3と3.4ではパフォーマンスのために一部上位互換性が保たれていないという問題があったらしいが、gcc4では出来るだけそのようなことが無いように開発しているらしい。


●【Prog】 マイクロソフトのVisual Basicサポート終了計画に有力開発者らが抗議(CNET)

Microsoftによる非.NETのVBのサポート終了が計画されていることで、反対の声が上がっているらしい。
VB6とVB.NETは名前は近いが中身は別物である。
C++とC#も中身は別物だが、なんだかんだで両方共存しているので、VBもそのようにしてくれということらしい。
北米では現在VB.NETよりクラシックVBの使用者の方が多いとのこと。


●【PC】 Solaris 10はLinux攻勢の切り札となるか――前編(ITmedia)

現在商用のLinuxとしてはRedHat Enterprise Linux等があるが、Solarisはそれらの市場に食い込んでいけるか?という話。
Solaris10のウインドウマネージャは従来のCDEと異なり、GNOMEベースのものになっている。
この点で(良くも悪くも)RHELとは差が少ない。
料金に関してはSolaris10はサポートは有料であるものの使用料などはただであり、大きな利点である。
他にSolarisの強みとしては64bitプロセッサのサポート、Linux用バイナリが実行可能であることがあげられる。


●【PC】 Intel、次世代Xeon MPプラットフォーム「Trueland」発表へ(ITmedia)

このプラットフォームでは、2種類の新プロセッサと1つの新チップセットが導入される。
プロセッサのうちハイエンドのPotomacは3.3GHzで8MBのL3キャッシュを持ち、32bit・64bitに両対応する。
新チップセットによって、これまで400MHzだったFSBも667MHzに上昇するらしい。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/3 第2週) DDR SDRAM DIMM一段安、512MBは5,000円割れ(インプレス)

なんか右側に広告が入って見づらくなったな…
IntelのCPUはちょっと値下がりしているものが多い。
AMDではAthlon64 4000+と3800+が数千円値下がりしている他、Sempronの多くがちょっと値下がり。
HDDは300GB以上の大容量の製品では値下がりが起きているが、それ以外では微妙。
値上がりしている製品も多い。
メモリではなぜかDDRメモリが急激に値下がり。

2005/03/16 (WED)
●【PC】 ソースネクスト、PDFをWordやExcel書類に変換する「いきなりPDF to Data」 (インプレス)

最近低価格のPDF作成ソフトが色々出てきたが、いきなりPDFはその路線の走りともなった。
で、今度はその逆の製品を出してきた。
OCR技術でPDFファイルをWordやExcel、テキストや画像などに変換するらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 低価格VAIOノート「type F」が人気(MYCOM)

メーカー製のデスクトップPCおよびノートPCのランキング。
ようやく春モデルが本格的に出回りだした。
デスクトップでは液晶一体型が全体的に優勢。
メーカー別ではNECのVALUESTARが3位までを占め、あとは富士通のFMVやVaioが続く。
相変わらずCeleronが多いが、Pentium4のマシンも2つランクイン。
これは、低価格ではノートを持ち、デスクトップにはハイスペックのマシンを持とうとする人が増えてきてるからっぽい。

ノートPCでは1位は東芝の冬モデル。
しかしそれ以外東芝はランクインしておらず、NEC・富士通・ソニーがランクイン。
これから進学・就職シーズンということでランキングも盛り上がりそう。


●【PC】 AMD、「今年はDDR2に移行しない」(ITmedia)

ぼちぼちDDR→DDR2の移行が進んでいきそうだが、AMDはまだ今年は移行しないとのこと。
これは今後DDR2の製造量が増えるため、まだコストが高い今の段階で無理してDDR2対応をする意義は薄いからだとか。
それに、Intelではメモリコントローラはチップセット内にあるため新しいメモリに対応させることは簡単だが、AMDではメモリコントローラがCPUにあるため、手間がかかるということもあるみたい。
667MHz版のDDR2で出回る来年ごろから移行するらしい。


●【PC】 ATI、「RADEON XPRESS 200 for Intel」発表 〜“最速”の統合型PCI Expressチップセット(インプレス)

ATIはここんとこ調子がいいらしい。
2003年にはデスクトップ向けGPUでNVidiaが58%のシェアを取っていたが、現在はATIが51%と逆転した。
で、本題のRADEON XPRESS 200 for Intel。
既に同様の製品のAMD用CPU向けのものは発表されている。
こちらもAMD版同様にX300相当のオンボードのグラフィック機能を持つ。
ただしVertexShaderを持たない他、PixelShaderはパイプラインが2個。


●【PC】 Mozilla Japan、「Firefox 1.0.1」日本語版公開(インプレス)

既に一部の言語ではリリースされていたが、日本語版もようやく公開。
国際化ドメイン名の問題への対処がなされているほか、主にセキュリティ周りでの修正が色々と。

2005/03/15 (TUE)
●今日はHOMURAのロケテスト?を見た。
なんかザコの破壊音が爆発っぽくない変な音だったな…
ボスの弾の撒き方がいまいち(少なくとも弾幕ゲーというには。)。
あと今日は真アキを見ることができた(発狂は見られなかったけど)。

●【PC】 PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に(ITmedia)

世界全体では年20-30%の割合でCRTの出荷台数が減っていくと見られているが、国内ではさらにそのスピードは速い。
2007年には3000台程度になるとのこと。
一方2007年には液晶が85%を占めるとの予測が出ている。
国内でも液晶の応答速度や発色がよくならないとPCゲーマーとかがCRTを使い続けそうな気もするけど。


●【Game】 PSPとNDS、満足度はNDSユーザーが高い(ITmedia)

ユーザーの中で、満足/やや満足と答えたのはNDSが64%、PSPが56.9%とのこと。
不満点はNDSはソフトが少ない、PSPはシリーズ物が多くて新作が少ないことだそうで。
まだ購入していない人では、NDSではタッチパネル、PSPでは画面の綺麗さに期待しているとか。


●【PC】 Adobe Reader LEはPC用とどこが違う?(ITmedia)

携帯でPDFを見ることが出来るAdobe Reader LE。
携帯の小さな画面でも利用しやすいように、拡大縮小や回転の機能がつくことになる。
それ以外にもセキュリティ関連の機能として、暗号化やアクセス権の機能が使えるそうだ。


●【Game】 「Revolution」――任天堂の次期ゲーム機は無線LAN内蔵(ITmedia)

1月ぐらい前はCellの話題が色々出てきてたけど、このところXBox2に続いてRevolutionの話題が出てきた。
しかしプロセッサはIBMでグラフィックはATIなのね…なんかPS3とXBox2の中間みたいだな(^^;
で、タイトルにあるようにRevolutionでは無線LANをつ使えるようにするみたいだけどオンラインゲームとかに手を出したりするのかな?


●【PC】 Windows XP SP2適用遮断ツールの有効期間が予定通り4月12日で終了 (インプレス)

これまでSP2による不具合を防ぐため、自動更新によるSP2の導入を防ぐことが出来たが、ぼちぼちそれも終了するらしい。
つまり、自動更新にしておくと勝手にSP2になる。
うちははだSP1なんだよなぁ…

2005/03/14 (MON)
●【Prog】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ SCEがCellのプログラミング環境を発表〜シェーディング言語はNVIDIAのCg(インプレス)

この記事ではCellのための開発について色々説明している。
タイトルにもあるとおりCellでのシェーディングはCgで開発することになるらしい。
既にOpenGL等でも定評があるツールだけに開発コストは押さえられるかも。
そのほかに、PPEとSPEの使い方について色々。
PPEがジョブをスケジューリングし、SPEに割り振るJob Queue、PPEは関わらずSPE同士が連携するSelf multi-tasking、同じ処理を異なる入出力に対してSPEが並列に行うStream Processing等。
なお、PS3のグラフィック処理においては、ジオメトリ演算はCellで行う可能性が高いとのこと。
アセンブラを直接書く必要のあったPS2に比べるとだいぶ開発しやすくなるみたい。
あとはPS2のEmotionalEngine内のVector UnitとCellの機能比較の表が掲載されている。


●【ETC】 次世代DVD:アップルがブルーレイ支持(WIRED)

ブルーレイ陣営にはソニーもいるほか、コンシューマ用PCでは世界トップのDellとhpがいる。
映画では真っ二つに分かれてるみたいだけど、PCに関して言えばブルーレイ有利か?


●【Net】 IEがブラウザ認知率・利用率ともにトップ(ITmedia)

認知度では、IEが9割以上なのはともかく、Netscape Navigatorが7割以上、Operaが4割強と結構高い。
古参の利用者とかが結構多いのか?
Operaの認知度の高さの割にFirefoxの名前が出てきていないのは気になるけど。
利用したことがあるブラウザでNNが5割以上ってのは結構高い気がする。


●【Game】 マイクロソフト幹部:「Xbox 2の計算能力は1テラフロップ超に」(CNET)

Cellプロセッサが256MFlopsという数字を出してきて話題を読んだが、Xbox2は目標に1TFlopsとさらにとんでもない値を上げている。
現在世界最高のスーパーコンピュータでさえ数十TFlopsなことを考えると、ゲーム用にはあまりに大きな数字。

また、Xbox2ではゲーム間で共通に利用できるネット接続や音楽再生の機能を搭載するらしい。
特にネット接続ではマイクロペイメントみたいなシステムを導入したいとか。
小額のお金をだしてアバターのアクセサリを買うとか、レーシングゲームで車を強化するとかに使うことになる。

2005/03/12 (SAT)
●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第9回WEBサイトの更新チェッカー(MYCOM)

前回前々回はリンクチェッカだったが、今回は更新チェッカ。
指定したページを取得してMD5の値を控えておき、次回チェック時にはそれと比較することで更新のチェックを行う。
…広告用のタグとかが動的に挿入されるタイプには厳しそうだ。


●【PC】 Gnome 2.10リリース -マルチメディア系ソフトの充実(MYCOM)

Nautilusが強化されたほか、メディアプレーヤーやCDリッピングツールが標準装備された。


●【PC】 IBMからLenovoへのPC事業売却に米当局がゴーサイン(ITmedia)

話が出てきつつも米国が待ったをかけていたわけだが、結局売却する方向になったみたいだね。


●【ETC】 Samsung、7メガピクセル携帯を開発(ITmedia)

既に3メガ・5メガの携帯を発表しており、さらに7メガと高解像度化が進む。
見た目が携帯よりもむしろカメラ寄り。


●【PC】 よみがえるWinFS――LonghornではなくXPで(ITmedia)

どうもLonghornにまに間に合わなさそうだというWinFSだが、現在WindowsXP版のWinFSを開発中だとか。
Longhornを構成する3大要素としては他にAvalonやIndigoがあるわけだが、これで3つともWinXP版が出ることになってしまった。
散々Longhornだと煽った割に主要な機能が全部WinXPで動いてしまうとLonghornは一体なんなんだ…ということに。
IE7もLonghornにならなそうだし。

2005/03/10 (THU)
●最近増えてきたIDE接続のHDDをUSBで読み書きできるようにするケースだが、以前持っていたものが壊れてしまった。
見るからに弱い回路とIDEのケーブルの接続部分が取れてしまった。
ということで別のものを買ってきた。
以前より種類も増えてたね。

ついでにLAOXで「Linuxのブートプロセスをみる」という本を買ってみた。
UNIX MAGAZINEで特集していたものを集めたみたいだが、ページ数の割りにちょっと高いな…
オライリーとかのLinuxカーネルの本も面白そうだけど、こっちの本はx86に特化しているということで。
他に目に付いたのは、ドット絵の本とかオンラインゲームを作る本とか。
オンラインゲームというとどうしてもMMOを思い浮かべてしまうがそこまで大掛かりなものではなさそう。
UDP/TCPの基本的な所から、スレッド・データベースまで扱っているらしい。
上級者には物足りなさそうだけど、ネットワークプログラミングが始めてならよさそう。

今回ブートプロセスの本を買ったけど、一応前回買った「WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて」は一通り目を通した。
感想だけど、内容はかなり面白かった。
Inside Windows 95/98/NT/2000とかを読むような人には物足りないかもしれないけど、CPUとWindowsが一体となって進歩する様子がわかる。
ただし、多くのレビューにあるように繰り返しが多い。
セグメントやページングの仕組みは何回出てきたことか・・・
普通読んでてわからないところがあれば戻って読み返すと思うが、その代わりに本側で何度も書いてくれている。
初めて読むとか、初心者ならいいかもしれないが何度も読むとか中級者以上だとむしろくどい。
確かにそこら辺をどうにかすれば厚さは2/3ぐらいになるな。
まぁ2/3になっても値段分元を取れるぐらいには面白かった。
個人的にはWindowsXPの説明よりはCPUとWindowsの進化の方が興味深く読めたな…
Windows1.0やWindows2.0の画像がちょこっとだけど見れたのでよかった。

あと今日は生でケツイの裏2周目とドゥームが見れたのでよかった。
自分の大往生は2-2中ボス前で終わったけど…
裏2周目って大往生2周目とかより道中が厳しくないか・・・?

●【ETC】 ドコモ、次期FOMAにPDF閲覧ソフト搭載へ (インプレス)

性能的に現行の901i/900i/700iには搭載しないそうだが、今後Adobe Acrobat LEが携帯に載る可能性がある。
どちらかというと文章を見たりするよりは地図などを表示する目的で使用されそう。


●【Net】 検索キーワードの候補を先読み表示する「Googleサジェスト日本語版」 (インプレス)

既に英語版は昨年末からβ版が開始していたが、日本語版はこれから。
検索単語を入力すると、オートコンプリート風にキーワードの一覧およびヒット数が表示される。
JavaScriptを用いているのでJavaScriptをオンにしておく必要がある。
この記事では「いん」と打つと「インターネット」「インフルエンザ」などが候補に上がる例を挙げているが、ITmediaの記事では何もそんなもんを検索の例に挙げなくても・・・という例を挙げている。


●【Net】 “ブログの女王”眞鍋かをりも感心〜検索結果をサムネイル表示「MARSFLAG」(ITmedia)

Googleでも検索結果に同時にサイトの縮小画像を表示させることが出来るが、縮小画像とサイトの文章が並んだ形で表示される。
このMARSFLAGでは基本的にサムネイルだけ表示されるらしい。
結果として、「情報を探す」にはGoogle等の方が向いているが、「サイトを探す」にはMARSFLAGの方が向いているということになる。
画像を見たほうが「以前見たのはこのサイトだ」と思い出しやすそうだしね。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/3 第1週) DDR SDRAM DIMMの価格が全面安(インプレス)

CPUは相変わらず値上がりが目立つ。
Athlon64の上位のモデルが比較的値下がりしている。
HDDはMaxtorあたりは値下がりしているが、Hitachiは値上がり。
なんだか1月ぐらい値上がりが続くなぁと思ったらDDRメモリが急落。

2005/03/09 (WED)
●【Prog】 MS、ゲーム専用開発環境「XNA Studio」発表(ITmedia)

以前からXNAという名前は出てきたが、今回開発環境としてXNA Studioが発表された。
『XNA StudioはMicrosoftの開発プラットフォーム「Visual Studio 2005 Team System」が基盤となっている』
と書いてあったが、VS.NET 2005と連携して使うということかな?
資産管理や欠陥管理などをプロジェクト間で扱いやすくするみたいだけど細かいことは記事中からはわからない。


●【Game】 名作シューティングゲーム「ZANAC」をFOMA向けに配信(ITmedia)

ZANACといえば高速スクロール(異論もありそうだけど)ということで、FOMA版でも高速スクロールは健在らしい。
0番武器とかを携帯のキーでうまく扱えるのかな・・・


●【ETC】 ボーダフォンが5万の純減、ツーカーも純減に〜2月の契約者数(ITmedia)

ここ2・3ヶ月は901iや700i等のFOMA用機種の発表・発売もあり単月シェアで再びauに勝っている。
タイトルにもあるとおりvodafoneが減り続けている。
一方で3G携帯への移行は進んでいるようだ。
PHSではウィルコムが増加。


●【PC】 IDF Spring 2005 - Napa Platformの詳細(MYCOM)

製品としてはSonomaプラットフォームが出たばかりだが、既に次世代のCentrinoであるNapaの開発が進んでいる。
NapaではCPUにYonahを用いるが、Yonahでは散々出てきたデュアルコア以外の変更点としてSSE3のサポートなど、浮動小数演算の高速化が図られている。
また電力消費に関して、それぞれのコアを別のステートにすることは難しいらしいということで、各コアの状態とは別にプロセッサの状態を管理し、必要に応じて電圧調整などを行うとか。
EM64Tに関してはノーコメント。

2005/03/08 (TUE)
●今日は大往生で2-1を2度目のクリア。
かなり開幕ばら撒きにも慣れ、ボムを道中で使っちゃったけどビット回転をハイパーでやり過ごしてクリア。
で、2回目の2-2なわけだけど・・・なぜかノーミスでクリアできた。
道中は前半の大型戦車地帯が嫌だな・・・
中級者殺しといわれる2-2ボスも1ボム2ハイパーでなぜかすんなり撃破。
これで残2で2-3にたどり着けたわけだけど、中ボスでミスしてボス発狂でゲームオーバー。
ボスの3つ目の自機方向赤弾+青弾ばら撒きでハイパーを使ったら直後の攻撃が「こりゃ無理だろ」って形で飛んできた・・・

●【PC】 「Google Desktop Search」が正式版に、マルチメディアファイルにも対応 (インプレス)

PDF等にも対応したらしい。
また、メールやWebサイトのキャッシュ検索ではIE・OEのペアだけでなく、FirefoxやThunderBirdにも対応したらしい。
さらにプラグインを導入すると対応ファイル形式を増やせるとか。


●【PC】 Longhornを待たず仮想化技術導入を目指すIntel(ITmedia)

Vanderpoolでは起動時にVMM(Virtual Machine Monitor)を立ち上げ、VMMからOSを立ち上げるのが本来の方法である。
しかし、これはシステムのブートがBIOSではなくEFI(Extensible Firmware Interface)に移行していないと使えないとのこと。
このこともあり、SmithfieldのVanderpoolではホストOSがVMMをアプリケーションとして立ち上げ、そこからゲストOSを立ち上げる。
MontecitoのVanderpoolではEFIをサポートしているのでホストOS・ゲストOSの区別はなくなる。


●【Game】 携帯電話がPSPのライバルになる?(ITmedia)

海外での話だけど、2007年ごろには携帯電話がゲームについてもPSP並の能力を持つようになるだろうとのこと。
ただ、この場合の問題は単一ハードに向けて開発を行えばよいゲーム専用機と異なり、携帯電話は機種が何百とあることだとか。


●【PC】 AMD Update: Athlon 64 FXは周波数向上を選択 - SanDiego世代で3GHzに?(MYCOM)

Intelの今後のロードマップは色々と紹介されているが、AMDはそれほど先までは紹介されていない。
デスクトップ用のCPUではAthlon64 FXがPentium4 XEに対応することになるが、Athlon FXはデュアルコアにならないらしい。
これはAthlon64 FXが3Dゲームユーザーをターゲットの1つとしており、この場合はマルチコアよりクロックを上げるほうが効果が大きいからだとか。
言い換えればAthlon64 FXはよりクロックが上がる方向に進んでいくことになる。
あとはデュアルコアAthlon64のデモが行われたらしい。

2005/03/07 (MON)
●【PC】 デジタルカメラ価格調査(新宿/秋葉原 2005/3 第1週) 新機種登場で最大2万円の値下がり〜「EOS Kiss Digital」も7万2千円台に(インプレス)

ちょうどMYCOMの方でも売れ筋ランキング - 今後のデジカメ新製品に注目、複合機プリンタの人気の秘密は?という記事が出ている。
デジカメはソニーのDSC、キヤノンのIXY、カシオのEXILIMが好調。
プリンタは相変わらずキヤノンの方が好調。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelの“デュアルコア”CPUは全部で5種類(インプレス)

既に下のMYCOMの記事でこの5種類については触れている。
SmithfieldはFSBを2つに分けるだとかそういう話は過去の記事でも出てきていたが、ここではもう少し詳細な図が掲載されている。
また、こっちの記事ではサーバ向けCPUについてもう少し細かい話が。


●【PC】 64ビット版Windowsは4月下旬にリリース(ITmedia)

もともと去年末に出る予定だったのがずれ込んでいた。


●【PC】 Netscape 8.0のβ公開(ITmedia)

久々にNetscapeの新版が。
表示のエンジンなどは特に新しくないっぽい。
セキュリティ関連の強化やタブ機能の強化が図られているということだが、これだと他のFirefox・IEを利用したエンジンに比べて優位性が出なそうな気もする・・・

2005/03/06 (SUN)
●【PC】 IDF Spring 2005 - デュアル/マルチコアの情報を一気に公開(MYCOM)

Intelは現在10以上のマルチコアCPUの開発を進めているらしい。
マルチコアを実現する際、コアやFSBの接続方法などによっていくつかに構造を分類できる。
Smithfieldは↓のPC Watchの記事にもあるように現行のコアを2つあわせたもの。
Montecitoは2つのコアでバスも共有する。
Preslerは2つのダイをあわせた形になっている。

記事中にはPentium XEとPentium Dの違いが載っているが、↓のPC Watchの記事にも既にあったように、要はHyper-Threadingが利用できるかどうか。
こっちの記事には、現行のPentium4 XE 3.73GHzとPentium XE 840のベンチマーク比較が載っている。
しかしシングルアプリケーションの場合については載っていない。
複数のことを同時にやるような状態では5割以上高速化してるみたいだけど・・・


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第8回WEBページのリンク切れをチェック その2(MYCOM)

前回は単にHTTPのヘッダを見てリンク切れをチェックしていたが、そもそもサーバが消えていたとかいう場合にはこれだけではどうしようもない。
ということで、ここではPINGによるサーバの存在確認や、「移転しました」など、ページ移転の際の定型句をHTML本文から探すことでより精度の高いリンク切れチェックを行う。


●【PC】 IDF Spring 2005 - デュアルコア戦略とリアルタイム・ビジネスの実現(MYCOM)

コードネームVanderpoolで呼ばれていた仮想化技術の正式名称がIntel Virtualization Technologyになったらしい。
デュアルコアやVanderpool対応のCPUのデモも行われたらしい。
現在のPentium4とVanderpoolを備えるPresler・Xeonの3台のマシンがあるネットワークで、ウイルスが拡散した場合、Vanderpoolを備える2台はOSが一端はずされてOSのアップデートによりパッチをあて、復帰したらしい。
今回デモが行われたのは5つのデュアルコアCPUで、デスクトップ用ではSmithfield・Presler、モバイル用ではYonah、サーバ用ではXeonのDempseyとItaniumのMontecito。

2005/03/05 (SAT)
●あいも変わらず大往生。
今日は2面道中と4面道中で凡ミスし、2周目到達すら危うかったが5面道中を1ボムで抜けられたので結局2ミス・3ボム・蜂パーフェクト3と初めて2周目の条件をすべてクリアできた。
で、2-1は今まで道中8敗・ボス10敗で1度も2-2に到達できなかったが今日始めて2-2に到達。
ボス突入時にボムはなかったけど、開幕ばら撒きも何とか避け、ビット回転をハイパーでやり過ごし、2回目のばら撒きでちょうどハイパーゲージ充填による弾消しが起きたのでさらにハイパーを使ってクリア。
2-2はそもそもはじめてで何にもわからないし、大型戦車2体を倒した所で力尽きた。
2-1道中もよく考えてみれば同じ場所で何度かボム使ってたんでそこを無事通過できれば2-1もより安全に戦える気がする。
1周目最大の難関は5ボスの第3攻撃だな・・・今日はまぐれでノーボムで抜けられたけど安定できる気がしない。

●【PC】 ATI、「HyperMemory」搭載のGPU 「RADEON X300 SE HyperMemory」〜メインメモリをビデオメモリとして利用(インプレス)

現段階ではこんな製品が出るよという発表だけだが、直にPC WatchやITmediaでレビューが出る気がする。
NVidiaはGeForce6200 with TurboCacheでメインメモリとの連携をしているが、値段的にも機能的にもちょうどそこと敵対する形になるね。


●【ETC】 携帯でなぜ顔を認識できるのか?〜OKAO Vision開発者に聞いてきました(ITmedia)

顔の識別はハード面はカメラさえあればいいため、携帯で利用するには指紋認識などの他のバイオメトリクスに比べ意外とコストは低い。
ただ、顔はめがね・髪型などで変化するのでどんな状況でも100%見分けるというのは難しい。
特に難しいのは明るさがあまりない場合らしい。
この記事でも誤認率は低いと書いてあるが、「十分な明るさがあれば」とついている。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 間に合わせ的なIntelのデュアルコアCPU(インプレス)

Smithfieldはデュアルコアということになっているが、その構造は本来のデュアルコアとは違い、現在のコアを2つくっつけただけのものに近い形となっているらしい。
本来のデュアルコアは計算部分だけが2つあり、バスなどは共有する形らしいのだが、Smithfieldは各コアがバスを持っている。(これに応じてIntelの言うマルチコアの定義も少し書き換えられているらしい)
このこともあり、FSBの上昇は難しいらしい。

Smithfieldで出てくるCPUはPentium Processor Extreme EditionとPentium Dということになる。
Celeron DのDはDesktopのDなのにPentium DのDはDual coreのDということらしいので確かに紛らわしいね。
現在最上位のPentium XEとPentium 4はあまり違いがなく、キャッシュやFSBのクロックぐらいとなっているが、SmithfieldではキャッシュもFSBも同じになる。
XEの利点はHyper-Threadingが有効になっていることだとか。
デュアルコアとあわせると4つのスレッドが並行して動作することになる。

Smithfieldも次のPreslerも今あるものを2つあわせたような中途半端な形になっているが、次のMeromでは最初からデュアルコアのために設計されているらしい。


●【PC】 Yonahの稼働モデルが公開される(ITmedia)

今はデュアルコアが流行であるが、モバイル用CPUではSonomaの次のNapaで利用するYonahコアのCPUでデュアルコアが導入される。
Yonahはデュアルコア以外にも速度向上のためにSSEや浮動小数点演算周りが高速化されるらしい。
なお、モバイル用CPUでは電圧やクロックを動的に変化させる機能があるが、コアごとに持たせるとコストがかかるということで両コアは同じ電圧・クロックになるらしい。


●【PC】 XPプリインストールPCでインターネット経由のアクティベーションを廃止(インプレス)

ネットでのアクティベーションができなくなるということは電話をしなければならないのか?といえばそうでもないらしい。
XPプリインストールのPCでプロダクトIDのシールだけが盗まれるという問題が起きたため、プロダクトID+ネットでのアクティベーションでなく、専用の付属ディスクを使う形になるとか。

2005/03/04 (FRI)
●【PC】 インテルCEO:「ムーアの法則に限界は見あたらない」(CNET)

CNET JapanはITmediaとかPC Watchとかに比べると情報が1日遅いんだよな・・・
結局取り上げるのは独自のインタビュー記事とかだけになってしまう。

で、現在トランジスタはどんどん小さくなっているがさすがに原子より小さくすることはできない。
とはいえ既に65、45、32、22nmプロセスではトランジスタの試作ができているらしい。
さらに現在15、10、7、5nmプロセスでの実現が期待されているとか。
もし5nmまでいけるのであれば、1プロセス進むのに2年かかる現状ではあと15年はムーアの法則に則って進化できることになる。
ただ、さすがに今後1プロセス進むのにかかる時間は段々長くなってくるだろうとのこと。


●【PC】 料理も作れるインクジェットプリンタ(ITmedia)

普通のインクの代わりに甘み、酸味、苦味、塩味のインクを利用し、でんぷんでできた食べられる紙に味付けを行うらしい。
製作者の夢は料理の味付けをダウンロードできるようになることだとか。
一見大げさな話に思えるが、移植用の皮膚の作成も行えるようなインクジェットプリンタを作成しようとする研究なんかもあるらしい。


●【PC】 バッファロー、リード速度最大32MB/secのUSBフラッシュメモリ(インプレス)

これまでのものはせいぜい読み込み22MB/s程度の速度だったので、大体5割増しぐらいの速度が出ることになる。
書き込みの速度は27MB/s。


●【PC】 AMDがデスクトップ向けAthlon 64のデュアルコア製品をデモ(インプレス)

このAthlon64の構成はデュアルコアOpteronと同じような感じらしい。
Pentium D同様に今年後半に出る予定になっており、今年の後半はIntelとAMDのデュアルコア戦線での戦いになるっぽい。
この記事ではデモ様子だけで速度面での比較などは行っていない。
あと、IntelのCPUでもあったようにAMDも仮想化技術を研究中だとか。

2005/03/03 (THU)
●RedHat9にカーネル2.6を入れて使っているのだが、あるときrpmの途中でCtrl+Cしてからrpmがちゃんと動作しなくなった。
rpmコマンドがエラーになってしまうときはを参考にして、
rm /var/lib/rpm/__db.00?
rpm --rebuilddb
としたが、rpm --rebuilddbでやはりコケる。
調べたところ、ここ等にあるように
export LD_ASSUME_KERNEL=2.4.1
の様に環境変数でカーネル2.4系列としての動作を指定すればいいらしい。

●【PC】 IntelのデュアルコアCPUは「Pentium D」に(ITmedia)

デュアルコアCPUの登場によりPentium4の名称は引退ということになるらしい。
この最初のPentium Dは以前よりわかっている通り、Smithfieldコアを搭載する。
最初の段階ではHyper-threadingは搭載しない。
その後、65nmプロセスでは最初シングルコアのCedarMillが出て、次にデュアルコアのYonahが出るという順番。

Pentium Dは今年後半に出る予定だが、それより先にデュアルコアのPentium Extreme Edition 840が4-6月の間に出るとか。
これは3.2GHzと現行で最高の3.73GHzより低く、また名称がクロックでなくモデルナンバーがつく。


●【PC】 IE 7.0の対応はWindows XP SP2だけにとどまらず(ITmedia)

とはいえ、95/98/ME/2000の様な従来のOSに対応するわけではないらしい。
WinXP SP2以外には、Windows Server 2003 SP1や64bit版WinXPにも対応するとのこと。
なお、今のところOutlookExpressはIE7と同時にはリリースされず、Longhornと同時に出ることになる予定らしい。


●【Net】 IE代替ブラウザーも攻撃の対象に?(WIRED)

Firefoxのシェアが上がるにつれ、攻撃のターゲットになったり邪魔な広告の被害を受けたりするようになってきているらしい。
最近のポップアップフィルタ機能の普及を受け、広告の表示方法も変わりつつあるらしい。
既にポップアップ広告の数は去年の半分以下になっており、現在は動画が出るものやフローティング型の広告が増えてきている。


●【PC】 Media Player非搭載Windowsの名前は?(ITmedia)

EUにおけるWMPバンドルの問題だが、Windows XP Reduced Media EditionはEU側に却下されたらしい。
どうやら劣化版みたいな印象を与える名前はいけないらしい。
冗談ではLegal Editionという案もあるらしいが、もうちょい真面目なところではOpen Media、Media Player Choice、Media Unlimitedあたりの案があるらしい。


●【PC】 R・ストールマン、オープンソースのBIOS開発を呼びかける(ITmedia)

BIOSをオープンで開発することで、その上位のOS等からBIOSおよびハードの機能をフルに活用しようと言うもの。
例えばパワーマネージメントなんかはBIOSで提供されている場合があるが、この場合はBIOSの仕様が公開されないとLinux等でその機能を利用できない。

2005/03/02 (WED)
●虫姫さまのウルトラモードの1コインクリアが出たそうで。
5面をボス含めノーミスノーボムってすごいなぁ。
そのうちラスボスも残2とかが現れてくるんだろうか。

自分の最近のケイブゲーの弾幕に関するイメージは下のような感じ。
大往生→ストレートな等速直進弾
ケツイ→曲がったり加減速したりトリッキー
ガルーダ→弾源の位置の複雑な変化(3ボスの3D→2Dの射影など)
虫姫→弾を吐く弾が大量に
鋳薔薇→ミサイルなど細長い弾が多い

●【PC】 IDF Spring 2005レポート プレスセッションで6番目の「T」が追加 〜Sonomaの省電力機能の詳細も(インプレス)

6つ目の「T」って以前は4つだったような・・・5つ目はいつ出てきたんだろ。
で、まず5つのT(Technologyの略)はHyper-threading、EM64Tは既に実装済み、ぼちぼち情報が出てきているのがVanderpool、LaGrande。
5つ目はまだ比較的新しい話でActive Management Technology(AMT)とか言うらしい。
これはPCを遠隔操作するための技術だとか。(ブルースクリーンでも遠隔操作できるようになる予定)
で、今回の6つ目は「Intel I/O Acceleration Technology」というもので、TCP/IPの処理の高速化や、RAID 6のCPU負荷を減少させるものになるとか。

あとはSonomaの省電力機能の説明。
OSがアイドル状態の時にCPUのステートをより電力を消費しないものにする機能とか、画面に表示する内容によって動的にコントラストをいじったりとかするらしい。
とはいえPCI Expressの採用などもあり、全体としては従来のCentrinoより消費電力は大きいらしい。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/2 第4週) Pentium 4 Extreme Edition 3.73GHzが発売(インプレス)

CPUはIntel・AMD共に低価格帯で値上がりが目立つ。
一方高価格帯ではAthlon64やXeonが大きな値下がり。
HDDも値上がりが目立つ。
メモリは全体的に値下がりしているが、SDRメモリだけは値上がり。
ここんとこ値上がり傾向だな・・・


●【PC】 ATI、AGP版「RADEON X850 XT/X800 XL」(インプレス)

PCI Express移行期のNVidiaがやっていたのとは逆に、PCi Express to AGPブリッジによってAGP対応を行うらしい。
価格はPCI Expressの製品と同じぐらい。


●【PC】 リコー、暗号化ソフトを内蔵した機密情報保護CD-R「CryptDisc」発売 (インプレス)

以前発表された技術がようやく発売。
ディスクは暗号・復号化ソフトが記録されたCD-ROM部と暗号化したデータを記録可能なCD-R部に分かれている。
まぁ先にUSBメモリなどで生成した公開鍵を相手に渡しておく必要があるみたいだけど・・・
値段がちょっと高いのが残念。
1枚2000円はするし・・・。
あと、「復号」が全部「複合」になっちゃってるな・・・


●【PC】 “あの騒動”乗り越え――今度は指摘もしてくれる「一太郎/ATOK/花子 2005」を試す(ITmedia)

特許騒動うんぬんは置いておいて、新一太郎のレビュー。
単なるワープロとしての編集機能の改良だけでなく、利用者が考えることそのものを支援するというコンセプトで改良されている。
アウトライン形式で書きつつ最終的な文書を仕上げたりとか、文書の履歴などから関連ファイルを探してくれるなど。
ATOKでは敬語など間違えやすい言葉の修正をしてくれる。
花子2005ではグラフやチャート図の作成のための機能を強化。


●【PC】 ついに64MバイトUSBメモリからKNOPPIXが起動(ITmedia)

CDから起動できるLinuxとしてKNOPPIXは注目されているが、この専門学校は以前からUSBメモリからブートできるように色々改良している。
速いUSBメモリを用いることでCDより高速にブートできるし、設定ファイルなどを必要に応じて書き換えることができるなど利点も多い。
さすがに64MBということでX Window Systemあたりはない。

2005/03/01 (TUE)
●【Net】 IEのシェアが初めて2つの調査で9割を切る〜OneStat.comとWebSideStory (インプレス)

Firefoxのシェアが増えるにつれ、IEのシェアが落ちてきている。
これまでもIEのシェアが9割を割ったという調査があったが、今回は2つの調査でそのような結果がでた。
OneStat.comの調査では去年の11月の時点でIEのシェアは9割を割ったとしており、今回の調査ではIEが87.28%、Firefox8.45%としている。
一方今回初めて9割を割ったという結果を出したWebSideStoryではIEが89.85%、Firefoxが5.69%とFirefoxが低め。
なお、WebSideStoryの出した結果のうち米国内だけのものをみると、IEの使用率が92.2%と高め。
全体的にFirefoxのペースはさすがに落ちてきているらしい。


●【Game】 iモードシューティング「エスプガルーダ 前編」(ITmedia)

他のケイブゲーと違い、頻繁に覚聖のためにボタンを押すことになりそうだけどうまくできるのかな・・・?
今回は前編と言うことで3面まで。
「残りのステージは今年中」…ってまだ3月が始まったばかりなのに。


●【PC】 PMA 2005 - アダプターいらずのSDカード、画像の機密を守るセキュリティ技術(MYCOM)

アダプタいらずのSDカードというのが興味深い。
SDカードが真ん中で折れるようになっていて、折るとUSBの端子が出てくる。
当然SDカードの厚さではUSB端子の金属部分は入らないので、本当に真ん中の端子だけ。
普通のUSBメモリよりはちょっと高いけど、SDカードを使うデジタルビデオカメラとかあるならいいのかも。


●【PC】 売れ筋ランキング - CPUはAthlon 64好調、ビデオカードはPCIeが過半数へ(MYCOM)

CPUではミドルレンジではAthlon64、エントリーとハイエンドではCeleron・Pentium4が好調。
マザーボードはAthlon64の好調を受けてかSocket939のものが人気。
Intelに関してはようやくSocket478のものが減ってきてLGA775の扱いが大きくなってきた。
グラフィックボードではPCI Expressの製品が増えてきており、特に手ごろな価格の6600GTが人気。
HDDでは250GBの製品がGB単価が最安となったこともあり、160GBより上が中心になっている。



トップページに戻る