2005年07月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年07月の戯れ言日付一覧
02 03 04 05 06 09 10 11 12 13 14 16 17 18 19 20 22 23 24 25 26 27 28 30 31

2005/07/31 (SUN)
●ケツイ初1周クリア。
残0B0とギリギリのクリアだった。
2周目への道はかなり厳しいなぁ…
3面の1UPがだいぶ取れるようになってきたのはいいが。

PS2虫姫もマニはクリア。
アレンジはラストの発狂弾幕がどうしようもない…
オリジナルが何気に難しい。
3面あたりから弾が負えない…
むしろ5面道中だけ見るとウルトラの方がやりやすいかも。

●【PC】 Windows VistaにJIS X 0213:2004対応の新日本語フォント「メイリオ」(インプレス)

このフォント自体はこれまでのLonghornの評価版の画像などでも見受けられる。
「Meiryo」なんで「メイリョウ」かと思ったら「メイリオ」なのか。
このフォントでは最近のJIS2004の規格に合わせて字体が変更された文字もある。
Meiryoフォントだけでなく、従来のMSゴシックやMS明朝でもこのJIS2004にあわせた字体の修正は行われるらしい。


●【PC】 「Vista. Not」に感動!(ITmedia)

皮肉たっぷりなVistaに対するコラム記事。


●【PC】 Intel、サーバプロセッサもモデルナンバー制に(ITmedia)

Itanium2系は9000シリーズ、Xeon MPが7000、Xeon DPが5000、Pentium Dが3000となる。
やはりこちらもデュアルコアCPUがちらほらでて来るとクロックだけで性能を判断できなくなるからか?


●【PC】 Windows Vista、β1にないものとあるもの(ITmedia)

ちらほらVistaβのレビューがでてきているね。
むしろIE7のレビューが見たいんだけど…
Vistaではユーザーアカウントの管理に力を入れているらしい。
rootユーザーに権限を集めさせないというのはセキュアOSの基本的な考え方なわけで、基本的にユーザーを管理者からはずすことを目的としている。
OSのブート速度もWindowsXPでかなり改善されたが、さらに高速化されるらしい。

2005/07/30 (SAT)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IntelデスクトップCPUロードマップアップデート 〜ConroeとMeromがロードマップに正式登場(インプレス)

Meromコアはデスクトップにも持っていくことが既に言われており、それがConroeにあたる。
デスクトップ系では、来年頭にNetBurst系の65nmシングルコアのCedarMillがでたあと、それをデュアル化したPreslerがでて、その後NetBurst系ではないConroeコアに移る。
Meromで言われていたようにConroeでもL2キャッシュは共有型になる。
CedarMillの投入でますますシングルコアプロセッサのモデルナンバーと機能との対応が複雑に。

デュアルコアでは、上にあるPreslerが来年登場する。
Smithfieldに比べL2キャッシュが倍、クロックが高くてVirtualization Technology対応で消費電力もいいというものになる予定。

CedarMillはCeleron Dにも投入予定。


●【PC】 Microsoft、次期OS「Windows Vista」のβ1をリリース(インプレス)

既に噂になっていたとおり、β版のリリースが前倒しされた。
MSDNやTechNetでの公開となっており、主に開発者向け。
画面写真がいくつか載っているが、画面が綺麗になっているのはわかるけどこれだけだと機能的にはどうなのか全然わかんないな…
IE7のβ版も気になる。


●【Prog】 Eclipse 3.1を使おう(1) Eclipse 3.1の導入と日本語化(@IT)

Eclipseの紹介記事。
@ITの調査の範囲では、Java開発でEclipseを使っている人はエディタ+JDKのシンプル派な人よりも多いぐらいまで増えている。
現在公式には3.1の日本語ファイルは公開されていないが、3.0用のものを利用すると3.1で新規に追加された項目以外は日本語化できる模様。
後は簡単なプラグインの紹介とHello Worldの作成テストについて。


●【PC】 きょうはギガバイト「GV-NX78X256V-B」のオーバークロックBIOSでかっ飛ばしてみた(ITmedia)

GeForce7800GTX搭載のボードは各社色々出してきたが、差別化が難しい。
ということでオーバークロックBIOSを利用できるボードをテスト。
コアクロックを430MHz→480GHzと1割ほど高速化。
確かにベンチマークではそれに比例する程度のスコア上昇が見られた。


●【PC】 PC出荷台数、1Qとしては過去最高――JEITA(ITmedia)

第4四半期にたくさん売れて第1四半期に余り売れないというのは、入学・就職直前の3月に買うからか?
企業では個人情報保護法案に関連してセキュリティ関連の機能がついているものが人気で、個人向けはAV機能搭載のものが人気。
ノート型の比率は5割強。


●【PC】 SSE3サポートでエンコ性能は伸びたか? “Veniceコア”Athlon 64(ASCII24)

新コアのAthlon64が最近普及しつつある。
ということでVeniceコアのAthlon64のレビュー。
これまでのNewCastleコアと異なり、SSE3対応がなされて90nmプロセスで製造されている。
で、同クロックのCPUでSSE3を利用するような動画エンコードでNew Castleと比較。
SSE3をオフにするとどちらもほぼ同じ速度だが、SSE3をオンにすると1割ぐらい速くなる。
90nm化のため電力消費も少なくなっており、アプリケーション実行時は1割ほど消費電力が短い。
ただしアイドル時は(リーク電流のため?)NewCastleよりわずかに消費電力が大きい。
最後にこれまでのAthlon64コアのまとめが表になっていて便利だね。

2005/07/28 (THU)
●【PC】 x64版Windowsへの移行は急がば回れ?  x64版Windowsを利用する上での注意点(ITmedia)

簡単に書けば「64bit環境ではこれまでの32bit用ドライバは利用できませんよ」とのこと。
このため、Windowsの64bit版では32bit版からのアップグレードインストールを行うことができないようにしてある。
Windows XPの64bit版がOEMでしか出回っていないのもそこら辺の不安があるためパッケージ化ができないからでは?とのこと。


●【PC】 Windows Vistaのβ1が27日リリースへ(ITmedia)

↓に8/3予定との記事を載せたが、27日に登場するとの噂がある。
IE7は基本的にVistaと同時のリリースになるが、その際にはWindowsXP版もでるらしい。


●【Net】 国内のDSL/FTTH契約者のトラフィック総量は472Gbps、総務省が試算(インプレス)

一人が常に平均1Mbps利用していたとすると47万人。
実際のネット人口はケタが2つぐらい違うことを考えると、常時データをガンガンやり取りしている人はそれほどいないとも言える。
これまでADSLでは上りが遅いこともあってか、ネットユーザーは基本的にダウンロードを利用していた。
しかし最近は上りの方も増えつつあるらしい。


●【PC】 Windows Vista、Longhorn Server、IE7の各ベータ版は8月3日に同時リリース(ITmedia)

クライアント向けLonghornはWindows Vistaで行くことになりそうだが、サーバ用Longhornはまだ正式名称は決まっていない。
もうすぐLonghornやIE7のβ版が出るわけだが、最終的なリリースはLonghornが来年の年末前、サーバ版が2007年とのこと。


●【PC】 AMD、サーバ用チップの市場シェアが初めて2ケタ台に(CNET)

デュアルコアの滑り出しがよかったのか、Opteronが順調に広まってシェア拡大中。


●【Prog】 64bit時代のWindowsアプリケーション開発(1) ―― 64bit環境はアプリケーション開発に何をもたらすか?  ――(@IT)

「開発」とあるが、全体としてWindowsプラットフォームがどうなっていくかの話。
x86_64も広まりつつあり、逆にWindowsのItaniumサポートはサーバ用途のみのままになる予定。
現在の64bit化の課題はドライバの対応だそうで。
で、今後主要アプリの64bit化の予定について。
VS2003ではC++のみ64bitコードが作成できたが、VS2005ではC#やVB.NETの出力するマネージドコードも64bitコードを出力できる。
SQL Serverは既に登場済み。
Virtual Serverはメモリも増えて64bit環境で真価を発揮すると言えるが、こちらは対応はまだで、2006年になる予定。
オフィスみたいなクライアント向けアプリは4GBなんてメモリを必要とする機会は少ないし、それほど急いで64bit化されることはなさそう。

2005/07/27 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/7 第4週) Pentium Mの上位モデルが急落(インプレス)

ここ2週間ぐらい全体的に値上がり傾向にあったが、今週も値上がり傾向。
しかしタイトルにあるように、一部のCPUは急落。
Pentium Mが急落している他、Celeron D、Socket939のAthlon64でも値下がりが目立つ。
HDDは大容量帯で少し値下がり。
メモリはDDRが軒並み値上がり。


●【PC】 きょうは「WinFast Duo PX6600GT Extreme」でデュアルGPUカードの使いどころを考えた(ITmedia)

最近ちらほらと出てきているデュアルGPUのGeForce系ボードのレビュー。
記事にもあるが、6800GTのデュアルより7800GTXシングルの方が速かったりするため、デュアルGPUのボードの出荷は各社あまり積極的でなかったらしい。
今回の記事はそんな中でてきたLeadTekのGeForce6600GTデュアル搭載のボードのレビュー。
このボードは少しクロックアップがなされており、ベンチマークを見ると多くの結果で普通のGeForce6600GT SLIより少し速い。
6800GTのシングルと比べると一長一短のようだ。
値段も近いし迷いどころだね。


●【PC】 x64版Windowsへの移行は急がば回れ?  x64版Windowsのメリットは32ビットアプリケーションとの互換性(ITmedia)

これまで32bit環境のWindowsだと、アドレスが4GBまでしか表せなかったために、1プロセスあたりユーザー空間2GB、カーネル空間2GBまでしか利用できなかった。
Windowsの64bit対応の一番のメリットはメモリ空間の拡大がある。
仮想空間のサイズはどのWindowsでも16TBだが、対応する物理メモリ量はバージョンによって色々異なる。
Windows2003 Server Standardでは32GBだが、Windows2003 Server Enterpriseだと1TB。
心配になるのはこれまでの32bitアプリを64bitOSで動作させる場合のオーバーヘッドだが、x86_64では32bit互換モードがあるのでそのオーバーヘッドはほとんどCPUで吸収され、32bitOS時とそれほど差はないらしい。


●【PC】 「世界最速」の座奪還なるか?――日本、Blue Gene/Lを超えるスーパーコンピュータ開発へ(ITmedia)

しばらく地球シミュレータでスパコン世界1位の座を守っていたが、このところIBMやSGIがより性能の高いスパコンを出してきている。
そこでBlueGene/Lを超えるスパコンを2010年までに作るらしい。
2010年というと、「5年も遅れてちょっと超えるだけか…」とか思ったら、BlueGene/Lの73倍、1PFlopsを目指すらしい。
単純にムーアの法則だけから行けば5年では10倍も行かないわけで、並列度を上げることがメインになるのかな?


●【PC】 Windows Vistaの名称めぐり商標権問題が浮上(ITmedia)

Vistaという名前は既に色々なところに使われている。
日本でも車とかであるし。
ということで、Vistaという会社名と重っているためもしかしたら何か動きがあるかも、とのこと。
ユーザーがWindows Vistaと呼べばいいが、単にVistaというとサイト運営等も含めてこの会社の事業にも影響があるかもと心配しているらしい。

2005/07/26 (TUE)
●【Net】 検索エンジン市場:グーグル1位、AOLとアスク・ジーブスが急伸(WIRED)

日本ではYahooやGoogle、MSNが強く、それ以外の検索サイトは余りシェアは高くない。
米国ではAOLやAsk Jeevesが急成長中。
特にイメージ検索系の機能が急成長している。


●【PC】 「Windows Vista」のネーミングにさっそくさまざまな反響(CNET)

アンケートをとったところ、英語圏でもこの名前には賛否両論らしい。
Vistaという単語から連想されるものが人によって異なるかららしい。
vistaよりLonghornの方がいいという人もいるし、その逆も。
それにしても
『「VISTA」は「Windowsが抱えるVirses(ウイルス)、Infection(感染)、Spyware(スパイウェア)、Trojans(トロイの木馬)、Adware(アドウェア)の5つの大きな問題の頭文字をとったものだ」』
は皮肉にしてもこじつけすぎでは…


●【PC】 7月版 gitベースのカーネル2.6.12に問題発生!?(@IT)

2.6.12のリリースについて。
ソース管理の方法が変わったらしく、多少ゴタゴタしてるみたい。

現在既に2.6.12.3と2.6.13-rc3がでてる。
2.6.11.xから2.6.12へのパッチを当てる場合、2.6.11.12→2.6.12でパッチを当てるのではなく、2.6.11→2.6.12なのは確かにわかりにくかった。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第26回音楽の再生スピードを変える(MYCOM)

MP3等のファイルを再生しつつ再生スピードを変えている。
別にWaveOut用バッファをどうかしてるとかではなく、MciSendStringをラップしたと思われる機能でコマンドを送っているだけ。
でもそこら辺も気軽に利用できるのはいいかも。


●【PC】 「Mathematica」がマルチコア対応、64bit環境をフルサポート(MYCOM)

さすがにCPUパワーが必要なアプリなだけに対応が早いね。

2005/07/25 (MON)
●【PC】 Sun、「最終的に全ソフトを無料に」(ITmedia)

Javaは以前から無料だし、Solarisはフリー化した。
今後StarSuite等すべてのソフトをオープン化するらしい。
それでも利益が取れるということなんだろうけど、どっから取るつもりなんだろうな。


●【Net】 新ドメイン「.tel」、2006年にも登場へ(ITmedia)

.postとか.travelとか長めのトップレベルドメインが増えている。
.telは短いといえば短いけど需要があるのかな・・・?


●【PC】 IBMのスーパーコンピュータ「Purple」、予想上回る記録達成(ITmedia)

BlueGeneを超えるほどではないが、またIBMが別のスパコンを開発。
111TFlopsということで世界で3位になる。
12288個のPowerPC5プロセッサ、50TBのメモリ、2PBのストレージと何もかもが個人向けと2・3個桁が違う…


●【Prog】 Perlの文法を持ったJavaベースのスクリプト言語 - Sleep 2.0公開(MYCOM)

このSleepという言語はJava上で動くらしい。
しかしPerlっぽいと言ってもサンプルを見た感じだとそうは見えないなぁ…
とはいえSwing等Javaのコンポーネントが利用できるので、GUIとかを使いたい場合にはいいのかも。

2005/07/24 (SUN)
●ケツイと虫姫マニ。
前回クリアできた虫姫は今日はクリアできなかった…
それでも以前より3面道中が慣れてきたのでいいか。
ケツイはなんとか3面中ボスの1UPも取れるようになってきた。
3・4面の道中が慣れてきたのか、4面クリア時に残3。
こりゃクリアを狙えるか?と思ったが、5面で1UPを取ったものの縦穴前後でボカボカ落とされた。
それでも何とか初めて5ボスに突入。
残0・ボム1とかなり瀕死の状態での勝負だったが、残りゲージ2割まで持っていけた。
…考えてみれば1面でポカミスしたんだよなぁ。
あれがなければ初1周だったのに。

●【PC】 売れ筋ランキング - X2は品薄で苦戦、7800GTXは好調な売れ行き(MYCOM)

Athlon64 X2の人気が高まっているが、供給が追いついてない様子。
DDR2も安くなり、PCI ExpressのGPU、S-ATA対応ディスクも増え、AMD自体の人気が高まっているらしい。
マザーボードではnForce4でSLI対応のものが人気が高い。
Intel系では相変わらずSocket478系が多い。
ビデオカードは相変わらずGeForce6600・6600GTが強いが、7800GTXが早速ランクイン。
6800Ultraの時の様な供給が追いつかない状態はなかったみたいね。
HDDは250GBがほとんど。
S-ATAもIDEもランクイン。


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ SCEI、PLAYSTATION 3開発キットのスケジュールを公表(インプレス)

現状ではPS3と同等の性能のものは配布されておらず、ゲームメーカーは評価用のキットを使って開発していくことになる。
現在はサーバ型だが、今後ラックにマウントできるタイプになる。
この評価機のスペックはCell 2.4GHz、XDR DRAM 512MB、GeForce7800GTXとなっている。
CPUおよびXDRはクロックが75%に抑えられ、GPUもRSXより低めのパフォーマンスになる。
何よりもCPUとRSXの連携が評価機では7800GTXになり、インターフェースがFlexIOからPCI Expressになってしまいバンド幅が小さくなってしまうという問題がある。

色々予定に比べ縮小されたスペックで開発を行うことになるが、逆に言えば現在公開されているデモはまだ本来のPS3の能力に満たないものともいえる。


●【PC】 Microsoft、次世代Windowsを「Windows Vista」と命名(インプレス)

Longhornの名称がWindows Vistaになったらしい。
3.1→95→98→2000→XP→(2003)→VistaとOfficeに負けず劣らず一貫性のないネーミング。
これでまたなんちゃらVistaって名前のソフトが大量に出るんだろうなぁ。


●【Net】 次期Firefoxのバージョンは「1.1」ではなく「1.5」(インプレス)

これまでFirefox1.1として開発が進められてきたDeep Parkは1.5という扱いになるとのこと。
これは1.0に比べて色々新機能が追加されているため、1.5の方が内容を正確に反映しているからということらしい。
1.5は8月にβ版、9月に正式版が出る予定。
なお、既にFirefox2.0や3.0も計画されている。


●【PC】 コンピュータのチェス大会でMac版ソフトが初勝利(ITmedia)

別にPCかMacかってあんまり関係ないような…


●【PC】 SELinuxの敷居を下げるSELinux Policy Editor 1.0がリリース(ITmedia)

名前どおり、SELinuxのポリシー設定を簡単に行うツール。
これまでSELinuxは一部のディストリビューションでは利用できていたが、ポリシーの設定が項目も多く難しかった。
さしあたりFedora Coreの3と4を対象としているらしいが、ディストリビューションに依存する部分を切り離せるようになるらしい。

2005/07/23 (SAT)
●【PC】 “GeForce 7800 GTX”搭載ビデオカード実売価格調査(ASCII24)

高いといえば高いが、メーカーによっては6万円を切っている。
これまでのGeForce6800Ultraの騒ぎとかに比べればむしろ数も出ているし値段も安め。
SLIのために2枚購入していく人もいるそうだ。


●【PC】 IntelとAMDの64ビットプロセッサを整理する: Intelが出遅れているモバイル向け64ビットプロセッサ(ITmedia)

モバイル向けCPUではデスクトップ向けほど64bit化は進んでいない。
Intelでは少なくとも初期のYonahではEM64Tに対応しないことがわかっており、恐らくMerom以降での対応と見られている。
一方AMDはAthlon64 for DTRやTurion64で64bit対応CPUが既に出回っている。
サーバ・デスクトップ・モバイルとセグメントごとに見ていくと、Intelのモバイル向け以外の部分では概ね64bit化が進んでいるということになる。
今回はタイトルにも「整理する」と書いてあるように整理しただけで「なぜIntelはモバイルで64bit化しないか?」ということは細かく書いてはいない。


●【PC】 ソースネクスト、1980円ソフトシリーズ「いきなりPDF 2」発売(ITmedia)

最近低価格PDF作成ツールが色々でてきてるね。
うちはPlamoPDFで作成してConcatPDFでページの入れ替えとかしてるけど…
今回「2」とついているが、旧バージョンからの新機能として、サイズ縮小などの最適化オプションの用意や、MS Officeとの連携などがある。


●【PC】 上書き編集機能を搭載するPDF作成ソフト「かんたんPDF編集」(インプレス)

上に続いて低価格PDF作成ツール。
最近PDF作成ツールは色々あるが、編集可能なソフトは低価格では今のところ初らしい。


●【ETC】 オープンソースの波はビールにも(WIRED)

ネタっぽい話だけど。
オープンソースの手法をコンピュータ以外にも当てはめてみようと思ったらしく、ビールのレシピをオープンソースに。
「このビールが『いつの日か、ビールの世界のリナックスになる』のではないかと期待している。」
とはすごい野望なようなそうでもないような…

2005/07/22 (FRI)
●PS2虫姫届いた。
amazonで7/19に注文したあと、どうやらamazonは遅いらしいという話を耳にした。
だけどまぁ思ったより早かったかな。
配送予定日7/29〜とかなってるし…
移植のぐあいについては色々言われてるけど、縦画面でやった限りではゲーム内はまぁこんなもんじゃない?と言う感じ。
処理落ちがガクンガクンなるのがちょっときついけど。

根本的にAC版に比べてやりにくい。
大往生とかはACとPS2でそこまで差がないように感じたけど、それよりもあたり判定が小さくて細かい避けを要求されるが、狭い画面とパッドだと厳しい。
それでも一応マニで5ボスまでは到達。
初めてオリやったら弾速に慣れずに3面で終了。(弾に残像があったように見えた…)
ウルは2面途中。

●【PC】 米Intelの第2四半期、ノートPC向けプロセッサが68%の売上増(MYCOM)

Sonomaがでたこともあってか、ノートPC向けCPUが好調。
何気にアジア市場は売り上げの半分近くをあげるほど大きいらしい。


●【PC】 メインフレームは復活するか?(ITmedia)

PCがどんどん高速になり、メインフレームはもういらなくなるかと思ったら、そうでもないらしい。
むしろメインフレーム世代の技術者がそろそろ引退が近づいているために、IBMでは若手の育成が急がれているとのこと。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ なぜYonahはEM64Tに対応しないのか(インプレス)

Intelの見解としては、YonahがEM64T対応しない理由はEM64T対応するとダイサイズも増えて消費電力も上がるからだった。
Intelはデスクトップ向けでは非常にEM64T化に力を入れているが、ノート向けではMeromを待つことになる。
他にYonahがEM64Tに対応できない理由があるんじゃないの?と言ったところで記事が次回へ続いている…


●【PC】 国産暗号アルゴリズム「Camellia」がインターネットの標準暗号規格に採用(インプレス)

DESに変わる暗号としてRijndaelがAESに採用されて久しいが、日本の暗号もがんばっているらしい。
TripleDESに比べて処理コードの量は多少増えるが、5倍程度の速さでブロック暗号の処理を行うことができる。
AESがSPN構造なのに対し、CamelliaはFeistel構造。
って言ってもこの構造がどういうスタイルかは知らない…

2005/07/20 (WED)
●【PC】 コンピューター同士のポーカー大会、ラスベガスで開催(WIRED)

コンピュータ同士で将棋やチェスの様な完全情報かつ確定的なゲームはこれまでも色々対戦がなされてきたが、ポーカーの様な不確定なゲームでかつ相手の状況が見えないというのは珍しいのではないだろうか。
(ゲームボーイのテトリスみたいな感じで対戦すれば不確定で完全でない状態だが…)
なんだかんだで現状では人間の上級者には勝てないらしい。


●【PC】 IntelとAMDの64ビットプロセッサを整理する: 64ビットへの移行が開始されたデスクトップPC向けプロセッサ(ITmedia)

最近ITmediaはやたらと64bitへの移行に関する記事を載せてるなぁ。
Celeron DがEM64Tに対応したこともあり、AMDもSempronで64bit対応を始めた。
これにより今後64bit環境への移行がさらに加速すると思われる。
AMDではAthlonとSempronの大きな違いはメモリコントローラやキャッシュ容量である。IntelではPentiumとCeleronの違いはキャッシュ・HT・FSB等になる。


●【PC】 スマートながらさらに強力なグラフィックカードGeForce 7800 GTXを試す(MYCOM)

既に色々レビュー記事も出てきているので今更な感もあるが、GeForce7800GTXのレビュー。
nVIDIAも省電力化に力を入れているのか、熱もでにくくなってこれまでのハイエンドGPUの様に2スロット分の大きさを取ったりしなくなった。
実際7800GTXは6800Ultraよりも消費電力が少ない。
さすがに7800GTXは強く、7800GTXのSLIはさらに強い。
しかし一部のゲーム系ベンチマークでは低解像度でSLIよりシングルの方がスコアが高いという現象が見られる。
なお、他の記事では見られなかった7800GTXのSLIブリッジ無しでのSLIもテストしている。
(6600はブリッジなしのテストも各所で行われているが…)
結果は、ブリッジ有りと無しでだいぶ差が出た。


●【Prog】 連載 .NETの動作原理を基礎から理解する! 第2回 .NETアプリケーションが起動する仕組み(@IT)

最近@ITも見るようにした。
ということでローダ。
.NETの〜〜というタイトルではあるが、今回の記事の内容は.NETに限らず実行形式ファイル一般に適用できる。
Windowsのローディングの仕組みは一度調べたいと思ってたのでちょうどいい記事。
PEフォーマットの話とかDLL呼び出しのためのimportテーブルの話とかも多少ある。
できれば各セクションについて細かく触れて欲しかったが…


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/7 第3週) 2.5インチHDD過去最大容量の120GBモデルが発売(インプレス)

CPUは全体的に値上がり。
HDDもいつもは大容量帯で下がるのに、結構値上がりしているモデルが見受けられる。
メモリもDDRが紹介してるモデルでは全部が値上がりするなど、全体的にどのパーツも値上がりしているね。

2005/07/19 (TUE)
●もうすぐPS2虫姫が発売されるわけだが、どうも横画面だとちらつくとか言う話も出ている。
うちはPCに安めのキャプチャボードを載せてCRTでPS2のゲームをやってる。
考えてみれば、PS2をやるときはPC側の機能は遊んでいる状態になる。
せっかくだからPC側で解像度を調節したり、画面を回転させたりできないか?と考えた。

目的は、画面を回転させて、PS2側を縦画面モードで表示させた場合に、CRTの中心部分にこれまでの横画面の様に画面を映せること。
この場合は大往生やガルーダの壁紙部分は見られなくなるけど…
今は
壁紙□◆□壁紙
壁紙□□□壁紙
壁紙□↑□壁紙
となっている画面(↑は自機、◆は敵、□は普通にゲーム画面の一部とでも思ってください)を、そのままTATEモードにすると、
□□□□□□□
□→□□□◆□
□□□□□□□
となる。この状態の方が当然ピクセル数が16/9倍で画面が綺麗になる。
これをさらに90度回転させて
■■□◆□■■
■■□□□■■
■■□↑□■■
としたい。(黒い部分が画面がないところ)
最終的にディスプレイに映る大きさは一緒だが、下の方がもともとPS2から送られてくる画像が細かい分綺麗に見える。

うちの環境はGPUがGeForce6600、キャプチャ用のソフトにはDScalerを利用している。
まず普段800x600で利用している画面を90度回転させて600x800にする。
ドライバはForceWareが必要。
この場合コントロールパネル→画面→設定の「詳細設定」→GeForce6600の部分で「パンコントロール」という欄がある。
しかし(回転可能な液晶画面ならともかく)うちのCRTでは「この解像度では利用できません」とでてきて回転できなかった。

そこで、同じ画面のスクリーンの解像度でカスタム解像度に600x800を追加し、一端その解像度に指定する。
再度画面を開いてパンコントロールを行うと無事回転できる。
しかし既に600x800の状態で回転すると800x600を横にした状態になり、ピクセルの大きさがゆがむ(本来600x800であるべきところに800x600で表示しているので)。
そこで、再度メニューを開いて800x600を指定する。
こうすると最終的に800x600を横にして600x800相当の状態になる。
これでDScalerで画面の解像度を自動調整にすると、600x800の真ん中9/16の部分をゲームに利用できる。
説明わかりにくいか…

なお、大往生・ガルーダの基盤は304x224の解像度らしい。
これは比で言うと16で割って19:14で、4:3よりちょっとゆがんでいる。
これを補正するのがTATE HOSEIモードなわけだが、この場合無理やり縦を圧縮しているので微妙にアンチエイリアスがかかる。
逆にディスプレイの設定をちょっといじくってしまえばTATEでも4:3に見える。

まぁなんだかんだでこれでTATEモード用の画面で横画面でプレイできるようになった。
何度も解像度を変更させるのは面倒だけど、DScaler側は自動にしておけば調整必要なし。
以前よりは画面が綺麗な…ような気がする。

PS2虫姫さま予約してしまった…(さすがに通常版。置き場所ないし)

●【PC】 Intel、667MHzフロントサイドバス搭載のItanium 2発表(ITmedia)

世間はEM64TだAthlon64だとi386系の64bit化で賑わっているけど、IA64も一応それなりにがんばっている。
ということで新Itanium2。
これまでFSBが400MHzだったが今回667GHzと大幅に高速化される。


●【PC】 続きはLinuxで――IBM、OS/2の打ち切りを正式通告(ITmedia)

ちょっと時代を先取りした感のあるOS/2。
OS/2 Warpが雑誌付録CDについてたんで試したこともあったな…
CA Realizerとか懐かしい。


●【PC】 「Linuxのコードに著作権侵害の証拠は見つからず」--SCO社員のメールが公けに(CNET)

一時期話題になって最近聞かなかったSCOとLinuxの話。
SCOがLinuxのコードを調査したときに、SCOの著作権侵害になるようなコードは入っていなかったらしい。
問題は、この調査結果報告メールがLinuxを著作権侵害で訴える前に作成されたと言うこと。


●【PC】 Intel、Yonahプロセッサの詳細を公開(MYCOM)

他サイトでも近い話は出てきているけど。
YonahはEM64T対応しないこともあってトランジスタ数は2億超えのSmithfieldに比べてずっと少なく、1億5000万程度。
しかしデュアルコア化してもDothanと1000万ぐらいしか違わないのはちょっと不思議。
どうもBanias系コアでデュアル化と考えると辻褄が合うみたいだけど。
YonahにEM64Tが追加されたMeromもそのうちにでてくると思われるが、65nmでもリーク電流が問題になるということですんなりEM64Tが導入できるかどうかはまだわからない。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第25回ミニスライドショーを作る(MYCOM)

フォルダ選択ウインドウを簡単に利用できるのはいいけど、全体としては目新しさがないなぁ。

2005/07/18 (MON)
●今日もケツイと虫姫マニ。
ケツイは3面の1UPが取れた…が5面の1UPが取れなかった。
3面の1UPがどうも苦手。
1UP取るために2ミスしてしかも1UPが結局取れなかったり…
とりあえず5面中ボス後縦穴前で終了。

虫姫マニは1回目3ボスであっさり終わってしまったが、2回目はちょっと考え方を変えてやってみた。
今までWでやっていてなんとなく画面下にいたが、接近してワイドショットをできるだけ当てるようにした。
これが効果覿面で、敵の破壊速度がかなり速くなった。
特に苦手な4面のトンボ地帯がノーミスで抜けられたのが大きい。
結局3面1ミス、4面1ミス(ボスがまぐれ避けで1ボムノーミスで抜けられた)で通過、5面もワイドショットをたくさん当てることを考慮して進むとだいぶ順調に行って、結局ボスに残2で到達。
5面ボス動画を見ていたこともあってか、第1形態がノーミスノーボムで抜けられ、結局残1で初クリア。
PS2版が出る前にクリアできてよかった…

そもそもワイドショットを近接で全部当てという基本技術を今まですっかり忘れていたのも問題だなぁ。
どうも他ゲームの影響でオプションのレーザーが強くてショットが弱いとイメージがついてしまっている…

●【PC】 NVIDIA SLIの再検証 Socket939対応Athlon 64特集 Part.3(ASCII24)

↓に続いて第3回。
全体的にSLIの使い方の説明記事であり、ベンチマークはむしろオマケ。
アプリケーションによってはSLIはないほうがよかったりする。


●【PC】 Athlon 64プラットフォームの性能と消費電力 Socket939対応Athlon 64特集 Part.2(ASCII24)

第1回ではCPUに関して電力消費量に対するコストパフォーマンスを評価した。
今回はチップセットも含めた全体での消費電力について。
VIAよりnVIDIAの方がわずかに消費電力が少ない感じ。
同じグラフィックボードを利用した場合、PCI ExpressはAGPより少し電力消費量が多い。


●【PC】 売れ筋ランキング - ノートとデスクトップ、各社の夏モデルが多数登場(MYCOM)

デスクトップは10万円台後半が売れ筋。
ボーナス商戦期ということで値段が下がっている。
しかしCeleron系が9個ランクインとは…
ランキングはNEC>富士通>ソニーな感じ。

ノートPCは各社入り乱れてる。
こちらは15万円前後の製品が中心だけど、ちょっと高めのLet's Noteもランクイン。


●【Game】 ボーダフォンでシューティングゲーム「虫姫さまDX」(ITmedia)

vodafoneでも登場。
ぼちぼちPS2版も出るということで、一部フライング販売なんて話もあるけどどうなんでしょうかね…


●【PC】 フリーソフトでお金を稼ぐには(ITmedia)

どちらかというと、個人でどうこうよりはオープンソースをどうビジネスにつなげるかと言う話。
有効性の実証されているプランとしては2つある。
1つはデュアルライセンス形式で、普通に使うならただだけど商用利用はお金を取る形。
MySQLとかが該当か。
もうひとつはRedHatみたくサポートでお金を取る形。


●【Net】 Firefox、6月もシェア拡大(ITmedia)

下の方にあるインプレスの記事ではFirefoxのシェアは下がっていると書いてあるが…
まぁ調査会社が違うからなんともいえないけど。


●【PC】 全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード 〜ロシアのデザイン会社が開発(インプレス)

思いつく人はいても実際にやるとは…という感じのネタ。
キートップがディスプレイになっているので表示を変えられる。
マクロ用のキーにアイコンを割り当てられたり、PhotoShopで機能に対応した絵を表示しているのを見ると、確かに便利なのかも?


●【PC】 性能と温度のジレンマに挑むノートパソコン・メーカー(WIRED)

今のノートPCは昔のものに比べると温度は低めに抑えられている。
とはいえそれでもそれなりに高いうえ、最近はデュアルコアやらGPUやらで温度がさらに高くなりつつある。
最近はIntelもAMDも未使用時の温度上昇を防ぐ仕組みとしてSpeedStep等を導入しているが、CPU以外の発熱量も増えてきているので色々と難しいみたい。

2005/07/17 (SUN)
●Effective Perl(amazon)が面白そうなので買ってみた。
期限が今月いっぱいのAmazonの券もあったんで。
この本はEffective C++と同じ会社の同じようなシリーズで、スタイルも似ている。
ただし著者は違う。

んで、見てみたけどかなり面白い。
Effective C++に比べると即効性があるというか、今にでも利用できるネタが多い。
Effective C++とかは大掛かりなコードを作るうえで注意しておくとよい事項を色々触れている感じだけど、こっちはいかにPerlらしく、簡単に書くかを重視したネタが多い。
Perlならではのトリッキーなコード群がいいね。

●【Net】 Firefox 1.1「Deer Park」のα2がリリース(ITmedia)

ポップアップ遮断やセキュリティ強化がなされた他、タブの並べ替えや戻る・進むボタンの改良などインターフェース面でも強化がなされている。
さしあたり今回のα2ではWindows、Linux、Macの3種類が公開。
β版、正式版は今年中には出る予定。


●【PC】 「Intelは当社プロセッサ上でのコンパイラ動作を妨害」とAMD主張(ITmedia)

最近AMDとIntelが色々ゴタゴタしてる様子。
本当かどうかは知らないが、CPUがAMD製だった場合は品質の悪いコードを吐き出すようにしていると主張している。


●【PC】 台湾GIGABYTE、6800 GT版のデュアルGPUカード「GV-3D1-68GT」を発表(MYCOM)

先日のITmediaのレビュー記事にあったGV-3D1-XLは無印6600のデュアルGPUボードだが、これは単体では発売していなかった。
今回のGV-3D1-68GTは6800GTのデュアルGPUボードということで、かなりのパフォーマンスを誇る。
3DMark05で10000超えしたりする。
とはいえGeForce7800GTXが発売されてしまったこともあり、日本での発売は未定とか。

2005/07/16 (SAT)
●先日買ったばかりのプリンタの調子が悪くなった。
調べたところプリンタヘッドが詰まっていたため、キヤノンのサポートにメールを送ってみた。
すると、
翌日「では替えのヘッドを送りますので住所を教えてください」
翌々日「発送しました」
んで最初の連絡から3日後にヘッド到着、無事動作。

もうちょい「検査のために本体を送ってください」とか「送料は負担してください」とか色々言われると思ったが、無料な上、まぁ最短な時間で送ってくれた。
理想的な対応でこちらとしてはうれしかったんだけど、「そもそも2ヶ月以内に購入したってことを向こうに言ったっけ?」ってのがなぞ。
プリンタのシリアル番号とかをメールに書いた記憶もないし…
Sofmap購入時の保証で書いた名前情報がキヤノンに送られてるってことか?
まぁ変な宣伝メールが来るわけでもないし、おかげでスムーズにヘッド入手できたのでいいけど。

●【PC】 「ソフトが賢くなれば省電力が実現する」──ムーリーが語るYonahとNapa(ITmedia)

下に続いてYonahとNapaの話。
これまでのデュアルコアでは各コアが個別にL2キャッシュを持っていた。
これは同じデータを両方のキャッシュに持ってしまう場合など無駄が多い。
(そもそもメモリの一貫性はどうやって保つんだ?)
そこでキャッシュを共有すると同じデータを重複して持つ必要がないため効率が上がる。
今後はハードだけでなく、ソフトとも連携して低消費電力化を進める必要がある。


●【PC】 「デュアルコアでも低消費電力」、次世代Centrinoの挑戦(ITmedia)

デュアルコア化したCPUであるYonahを用いるNapaプラットフォームだが、それでも現行のSonomaより消費電力は下がるとか。
CPUでは65nmプロセス化によって現在より消費電力が下がるとのこと。
さしあたりYonahではEM64T対応がなされないことが既に発表されているが、これはトランジスタ数が増えて消費電力も増えてしまうことを防ぐためらしい。


●【Net】 Microsoft Updateが正式スタート(ITmedia)

Windows UpdateとOffice Updateを統合した形のMicrosoft Updateがスタート。
とはいえ利用できる範囲は限られており、OSではWindows2000以上、OfficeではXP以上が対応。


●【PC】 超小型SDカード「microSD」、TransFlash互換が最終決定(ITmedia)

miniSDよりさらに小さいSDカードが登場。
しかもいきなり512MBというかなりの容量からスタート。
この記事には写真はないけど、GoogleでmicroSDでイメージ検索したりすると見える。
miniSDの半分ぐらいのサイズで、100円玉よりずっと小さい。


●【Net】 Firefoxの市場シェアが減少〜セキュリティーホール発見が原因か?(インプレス)

ここまで順調にシェアを伸ばしてきたFirefoxだが、ぼちぼち伸び悩んできた。
最近セキュリティ上の問題が発表されたことが理由とされている。
でもIEが逆に増えてるってのは「どうせセキュリティに問題があるならIEの方がいい」って人がいるから?


●【Net】 日本でも「Googleマップ」と「Googleローカル」が開始(インプレス)

英語版でもなかなか好評なGoogle Mapsが日本語版でも登場。
JavaScriptを利用しており、マウスドラッグで地図をスクロールできる。
図の形になったものだけでなく、衛星写真モードも利用できる。
地図のスクロールは便利だね。
さらにSVGみたいなベクターグラフィックを使って拡大縮小が出来ると面白そう。

2005/07/14 (THU)
●【PC】 AMD、2005年第2四半期は黒字に転換 〜デュアルコア好調でCPUは過去最高の売上(インプレス)

CPU部門は順調に売り上げが伸びているらしい。
デュアルコアCPUの売り上げが効いていることもあるが、単純に単価が上昇していることにもよる。
フラッシュメモリ部門は依然赤字らしいが、それでも改善の兆しが。


●【PC】 みんな同じだけにお買い得!? “GeForce 7800 GTX”搭載ビデオカードが早くも5万台に突入!(ASCII24)

発売時6万円台後半だった7800GTXだが、既に6万円前後になってきている模様。


●【PC】 きょうはギガバイト「GV-3D1-XL」とAlbatron「PC6600U」で頭を捻った(ITmedia)

既に以前のレビューにあるように、無印6600のSLIは6600GTにかなわないという結果がでている。
そこで、普通でない無印6600として2つのボードのレビューを行っている。
1つはAlbatronのPC6600Uで、他の無印6600にはブリッジチップがついていないがこのボードにはついている。
もうひとつはギガバイトのGV-3D1-XLで、1つのボードに2つのGPUが搭載されている。

結果は・・・PC6600Uはブリッジチップがあってもなくても結果が変わらない。
どうやらブリッジチップは見せ掛けだけで動作しないようだ。
GV-3D1-XLのSLIはPC6600Uよりも高いパフォーマンスを見せ、単体6600GTより勝っている。
これは2つのGPUが1つのボードに載っているということ以上に、クロックが通常の無印6600より高いことによる。
GV-3D1-XLは実質6600GTに近いクロックで動作している。
現在このボードはマザーボードとのバンドルでしか売られていないのが残念。


●【Net】 セキュリティバグを修正したFirefox 1.0.5がリリース(ITmedia)

基本的にセキュリティ関連の修正。
ThunderBirdもバグ修正がなされた1.0.5が公開される予定。

2005/07/13 (WED)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ G70にR520、次世代GPUはマルチスレッディングが標準的に(インプレス)

NV40系ではVertex Shaderが3スレッドまで並列で動作するようになる予定。
PixelShaderはテクスチャ読み込みでストールが起き易いため、もっと並列度が上がると見られている。
ATIの作るXBox360のGPUではShader全体で64スレッドが走るらしい。
48Shaderで64スレッドというとNV40より少なく感じるが、そこら辺は各社のスレッドの定義が同じかどうかわからないため直接数字だけで比較することはできない。


●【PC】 インテル、モバイル向けデュアルコア「Yonah」の概要を公開 〜2007年に6WのノートPCを目指す(インプレス)

だいぶ前からモバイル向けデュアルコアCPUとして計画されてきたYonahの詳細が発表された。
Yonahは共有型L2キャッシュを2MB備え、65nmプロセスで設計される。
トランジスタ数を見るとPentium Dが2億超えをしているのに対し、Yonahは1.5億ちょい。
この原因として、さしあたりEM64T対応がないことなどが考えられる。
SSE3やNX機能は搭載される。


●【PC】 【特別企画】今、ショップで一番売れてるHDDは?(ASCII24)

mycomの記事を見る限り、今の売れ線は250GB。
実際この記事でも売れているのは15000円前後で250-300GBクラスだとしている。
IDEとSATAの売れ行きは2:1程度だそうで。


●【PC】 自作パーツ実験室 第25回噂の真相は? バリューゾーンのSempron 3300+の64bit対応と性能を検証(2)(MYCOM)

ハイエンドクラスのCPUは色んなところでレビューがなされるが、エントリークラスの物はあまりなされないので気になっても実力を知ることができない。
ということで、今回64bit対応がなされたSempron3300+のレビュー。
能力は大体AthlonXP 3200+と同じぐらいか?
PC Mark05のスコアでみると、昨年のハイエンドのAthlon FX-53よりちょっと低い程度。
値段を考えるとそれなりにミッドレンジ級の能力はあるのかも。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/7 第2週) 500GB 3.5インチHDDの在庫ショップが急増(インプレス)

CPUは全体的に値上がり傾向。
HDDはいつもどおり大容量帯で値下がり。
メモリは小幅な値上がりや値下がり。

2005/07/12 (TUE)
●【PC】 マイクロソフト、次期「Office」の公開デモを実施(CNET)

と言っても今回出てきたのはInfoPathだけらしい。
WordとかExcelとかの「普通の」アプリは今回は出てきてなさそう。
Office12はβ版が今月秋、製品版は来年後半に登場予定。


●【ETC】 KDDIもおサイフケータイ--FeliCaサービス「EZ FeliCa」を9月に開始(CNET)

docomoが以前から出しているFeliCa機能付の携帯だが、auでも導入。
このFeliCa機能はBREWを通して利用する。
そのため、Docomo用のFeliCa機能がauでも使えるとは限らない。
vodafoneは10月までにFeliCa対応の携帯を出してくる予定。


●【PC】 CPU/プラットフォームの性能と消費電力を再検証 Socket939対応Athlon 64特集 Part.1(ASCII24)

電力では、FX-55が104W、3500+〜4000+のCrawHammer・NewCastleが89W、3000+〜3500+のWinschesterが67W。
3500+は2種類のコアがあるので注意する必要がある。
能力は単純にモデルナンバーが大きい方が高いが、コストパフォーマンス的にはモデルナンバーが下のものほど高い。


●【Game】 次世代ゲーム機、期待するのは「PS3」6割(ITmedia)

20代に比べて、30代はPS3に期待する割合が減り、Revolutionへの期待が増える。
そうは言ってもどちらもほとんどPS3なんだけど。
次世代機でプレイしたいジャンルはRPGが圧倒的で、以後シミュレーション・アクションが続く。
PS3でケツイは出なそうだな…


●【Net】 SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」(ITmedia)

まだblogに比べると知名度が低いが、それでも広がりつつあつSNS。
利用経験者はアンケートに答えた人の6%程度。
利用者の中心は20代だそうで。
一方で誘われても入りたくないと考える人も7割以上と多い。


●【PC】 マクロメディア、次世代プラットフォーム構想「Flash Platform」を発表(インプレス)

以前からFlashをネット向けコンテンツを作成するクラシックVB的なツールにしようという動きがあった。
次期FlashのPlayerでは表現力などが強化されてくるらしい。
何気にFlashの新しいプレイヤーが出るとIEやWinXP以上の速さで普及するらしい。

2005/07/11 (MON)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ マルチスレッド化へ向かうGPUアーキテクチャ(インプレス)

GPUはもともと複数のShaderを並列で走らせることができるが、さらに各Shader内がマルチスレッド化していきそうだとのこと。
高速なメモリを用いるGPUでもクロックの上昇に伴いメモリアクセスが重荷になってくるため、マルチスレッドなどでこのレイテンシを防ぐ必要があるとか。
これまでの固定パイプラインだとマルチスレッドの実装はそれほど難しくなかったが、Shaderが導入されてこれが困難になった。
そこで最近のGPUはキャッシュを搭載するようになったらしい。
しかし同じメモリアドレスを連続して操作することの多いCPUに比べ、GPUのテクスチャメモリはキャッシュヒットしにくい。
そこでマルチスレッド化によってこのレイテンシを隠そうということみたい。
幸いGPUは並列度はCPUに比べてはるかに高い。


●【Net】 IP電話:ユーザー数、日本が世界一(WIRED)

結構意外。
日本のADSLは競争が激しいらしいのいで、その結果IP電話も低価格ででてきたからかな?
世界の6割以上は日本で、2位の北米を4倍近く引き離している。


●【PC】 ほぼ64ビット化が完了したサーバ向けプロセッサ(ITmedia)

CPUではAMDもIntelも64bit拡張対応のモデルがかなり出回り、Windowsも64bit対応がなされてだいぶ64bit化の準備が整った。
ということで現状の整理記事。
まぁOpteronとXeonの紹介だね。

2005/07/10 (SUN)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 対照的なアーキテクチャでぶつかるNVIDIAとATI(インプレス)

これまでもNVidiaとATIは色々な場面でライバル関係にあったが、今後も激しく衝突する。
ゲーム機ではXbox360がATI、PS3がNVidiaベースになるし、PCでは引き続きハイエンド・ミッドレンジ・エントリーすべてのモデルで衝突する。
単に能力的なものだけではなく、アーキテクチャの方向性も今後異なる方向に進んでいくらしい。
GeForce6XXXとRADEON X800の時は、どちらかというとGeForce側が新しいShader等を取り込んでいったが、今後はむしろATIが新しい技術を取り込んでいくほうに進む。
ここまでは新しい技術を取り込んだGeForce勢が能力的に少しATIに劣る結果となっていた。
今後最も大きなアーキテクチャの変革として、Unified Shaderの導入がある。
ATIはXBox360に搭載するGPUでUnified Shaderを導入する。
ATI側は頂点処理とピクセル処理は大抵どちらかに負荷が偏るためにロードバランシングが出来るUnified Shaderがいいと言い、NVidiaはそのロードバランシングは難しいし、Vertex ShaderはPixel Shaderより小さいのにUnifiedにすると各ShaderのサイズがPixel Shaderにあわせて大きくなると言っている。
今後はどうなるのかねぇ…


●【ETC】 超広帯域を武器に次世代XDRメモリで市場拡大を狙うRambus(ITmedia)

XDRは周知の通りPS3で利用されることになっている。
現在XDRは3.2GHzで25.6GB/sというバンド幅を持つが、XDR2は8GHzというとんでもない周波数を持つ上にさらに内部的な改良がなされるとか。
最終的にどのぐらいのバンド幅が出るかはわからないが、100GB/sを超えたりするのかな?


●【PC】 米のWindows XPユーザー、SP2導入済みは約3分の1(CNET)

なんだかんだでSP2への移行はあまり進んでいないらしい。
これは米国での調査結果だが、郵便局や家電量販店でSP2のCDを配った日本ではどのぐらいなんだろう。
うちも未だにSP1だなぁ。


●【PC】 きょうは「無印」GeForce 6600のNVIDIA SLIでベンチを回して梅雨空を見上げてみた(ITmedia)

GeForce7800GTXが登場して、SLIでとんでもない性能を出したりしているが、一般のユーザーからは遠い話。
手ごろな話題として非GTのGeForce6600でもSLIが利用できるようになったが、そのスペックはどうか、という記事。
しかし、結果は微妙。
6600SLIより6600GT1枚の方が概ねいい結果がでている。
まぁ単純にGTと無印でクロックが倍近く違うのに大して、SLIで単純に倍の性能が出るわけではないからねぇ…
GTにこそ勝てないとはいえSLI自体はそれなりに意味があるという結果がでている。
GTでSLIを行う場合、ブリッジチップありとなしでだいぶ性能差があるが無印ではチップなしでもそれなりの性能がでる。
でもまぁ6600無印2枚と6600GT1枚なら後者の方がお手ごろなわけで、既に1枚無印を持っていなければ微妙。


●【Net】 なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート(ITmedia)

blog・SNSの次の手としてWiki。
なぜWikiかはこのニュースを聞いて気になるところ。
これまでの掲示板やblogでは同じ話題について色んな人がコメントすることが多かった。
Wikiの場合はみんなが共通の場所に書き込むことで、それらの知識をまとめた場を作ることができるから、ということらしい。
それだけに最初にある話題のWikiを作ってしまうと2番手・3番手は追いつくのが難しくなるが、そこら辺は知識という土地を早い者勝ちで取ってって欲しいということらしい。

2005/07/09 (SAT)
●今日も黒往生とケツイと虫姫。
ケツイと虫姫はいいとこなし。
初めてケツイ3面の1UPが出せたことぐらいか。
黒往生は1ミスで1周クリアできた。
2-1・2-2もノーミスで進めてこりゃジェット蜂ぐらいいけるかな?と思ったら、2-3で痛恨の4ミス。
先週に続き2-4の1UP砲台でゲームオーバー。
…そういえば1周目のミスも1UP砲台の薬莢だった。
6機のうち2機が1UP砲台、4機が2-3か…
2-5以上に2-3が苦手な状態なので、2-3をどうにかしなければ。
今日も黒往生は19億ALLとかでてたな・・・虫姫で真アキ対戦も見られた。

2ヶ月前に買ったiP3100の黒が出なくなった。
色々やったら半分ぐらいでるようになったけど、以降改善せず。
ヘッドだけ買った店に持ってったら「キヤノンに聞いておくれ」と言われた。
1年経ってないし、無料でヘッドがもらえればベストだけど・・・

今までUSBメモリは借り物を使っていたので、最近安いし2つ買うことにした。
2つにしたのはデータ格納用ではなくブートさせるため。
1つはブート確認が取れたRUF-C256M/U2。
まぁよくあるタイプ。
もうひとつは投売り状態だったToteBagとか言う奴のTB-B512。
こっちは投売りだっただけに速度が遅い気がする…
単独のでかいファイルを書き込むと7MB/s程度とそこそこの値がでるんだけど、細かいファイルを大量に読み書きすると遅いような。
ddコマンドの読み書きもRUFの方は10MB/s近くでるんだけど、こっちはなぜか1MB/s。
Windows経由のファイルの読み書きの方が速い…
やはり投売りだけあったのか…?
最近20MB/sとかの速度のもあるけど高いからなぁ…
せめて7MB/s程度が確実にでるものを買っておくべきだったか。

…気になったんでFDBENCHでテスト。
ReadWriteは100MB、Copyは40MBでテスト。
商品名RUF-C256M/U2TB-B512
Seq. Read1059410338
Seq. Write82326075
Random Read1065010338
Random Write20712464
Read&Write78877304
Copy 2K2268792
Copy 32K1851792
Copy 256K1176684
Copy Variable1812
Copy1329570

シーケンシャルライトではRUFが勝っているがランダムライトではTBの方がスコアがいいなぁ。
コピーに関しては完全にRUFが勝っている。
TBは余りいいスコアでもないけど極端に遅いというほどではなさそう。
なぜddによる読み込みが1MB/sしかでないんだろう…?

●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第24回撮影日で写真を振り分け(MYCOM)

ファイルの更新日付を見て、ディレクトリ単位で分類。
これだけだと文字列処理がほとんどなので余り面白くないなぁ…
もっとこの言語ならではのプログラムが欲しい。


●【Net】 ライブドア、「livedoor Wiki」ベータサービスを開始(インプレス)

ブログ・SNSの次はWikiだ、と言っていたlivedoorがついにサービス開始。
1ユーザーで100MBまで利用でき、100人まで編集可能。
これまでWikiを使う人は自力でCGIやらPHPのソースを持ってきて導入する人が多かっただろうけど、今後Wikiも広がるか?


●【Prog】 意外に簡単? x64アプリケーション開発環境の構築(ITmedia)

ここではWindows用のx64開発環境ということで、VS2003、VS2005、Intel C++での環境構築について書いてある。
VS2003の場合、Platform SDKを導入するなど多少手間がかかる。
簡単なテストプログラムを動かしているが、さしあたりメモリ空間が広くなったことと、64bit型変数がレジスタ1個で扱えていることがわかる。


●【PC】 これが“ThinkPad”クオリティのタブレットPCだ──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41 Tablet」(ITmedia)

IBMブランドがLenovoブランドになってしまったThink Padだが、果たしてその品質は?という記事。
見た目はいつものThinkPadだが、携帯みたいに画面が180度回転して外向きに出来る。
携帯のサイズならともかくノートPCサイズだと回転部がぐらつきそうだが、そこはしっかり作ってあるらしい。
ただ、回転機構を盛り込むためにバッテリーの位置が移動してしまい、少しサイズが変わった。


●【Net】 あいつらは一体何を考えてるんだ?(ITmedia)

ITmediaのコラムは結構挑発的なタイトルの記事が多い。
このタイトルだけ見るとなんだかよくわからないが、「セキュリティ機能を謳うメールにセキュリティ機能を有効にするリンクをつけるってどういうことよ」ってことらしい。
このリンクがフィッシング詐欺だったりする可能性もあるわけで、そうするとこのメール自体が「本当にセキュリティを考えてるの?」と疑わしくなる。
リンクを使わず、利用者にURLを打たせるとか、サイトトップに誘導してそこからリンクでたどれるようにしとくべきだろうということらしい。

2005/07/06 (WED)
●【Game】 唸れ16連射! 名作完全復活「スターソルジャー」(ITmedia)

(ワンダースワンならともかく)PSPを縦に持つという変則的な形。
16:9で縦STGはやりにくいだろうししょうがないのかな。
弾幕までは行かないにしても、パっとみ弾が多め。
GC版は(やったことないけど)避けることより撃つことを重視したいみたいなことを言ってた気がするけど、今回はどうなんだろう。
しかしコントローラーと画面が一体化している携帯ゲーム機だと、連射すると画面がぶれてやりにくそうだ。


●【PC】 AMD、Sempronに64bit機能を追加(インプレス)

Intelは先日Celeron DにEM64Tの導入するというニュースを発表したが、AMDもSempronを64bit対応することにしたみたい。
64bit化されるのは2600+・2800+・3000+・3100+・3300+の5つ。
これでエントリーモデルクラスのCPUでも64bit対応が出揃ったことになる。
今後どんどん64bit化が進んでいきそうだ。


●【PC】 リコー、暗号化データを書き込めるCD-RとCD-ROMの統合メディア「KIMITSU」(インプレス)

以前からリコーはCD-RとCD-ROMを1枚のディスクに格納するという研究開発をやってた。
その成果の1つとして、暗号処理部をCD-ROMに、データをCD-Rに格納できるメディアが発売。
書き込みに特殊なソフトが必要なのかどうかはこの記事からはわからない。
セキュリティ機能つきUSBメモリと考え方は近いね。


●【Net】 Google、Firefox対応のツールバーをリリースへ(ITmedia)

各社Firefoxの広がりを無視できなくなっているのかぼつぼつFirefox対応を進めているところがでてきている。
というわけでGoogleツールバーのFirefox版。
Windowsだけでなく、MacOS XやLinuxにも対応している。


●【PC】 ケータイをPC用キーボード・マウスに(ITmedia)

PCに赤外線受信機をつけ、携帯電話の赤外線通信機能を利用してキーボードやマウスとして利用できるようにするシステムらしい。
それ以外にも通信機能やカメラ機能との連携などもある。
むしろ、家で携帯でメールを打つ場合にPCのキーボードで入力できる仕組みがあるとうれしいなぁ…


●【Net】 ヤフー、アフィリエイトを本格展開(ITmedia)

これまでアフィリエイトというとAmazonが多かったけど、Yahooが始めると多少商品の傾向が違うだけに住み分けがなされそう。

2005/07/05 (TUE)
●【PC】 BOOT革命/USBでPCの使い方が変わる!──外付けUSB HDDからWindowsの起動が可能に(ITmedia)

ソフトの宣伝を兼ねた記事。
現状USBデバイスからのブートはFDDやCD等限られているものが多く、USB-HDDからブートできるBIOSはまだ少ない。(うちもUSB-FDDとUSB-ZIPしかない…)
このソフトでは新しいブートローダを仕込んでそこからUSB-HDDのブートを行うらしい。


●【PC】 アルファシステムズ、KNOPPIXの起動時間を改善するドライバの開発に着手(ITmedia)

10月に2分、12月に1分30秒、来年2月には1分での起動を目指すとか。
ぜひがんばって欲しいところ。


●【ETC】 合わせ技でSymbian携帯電話を機能不能に陥れる新種のトロイ(ITmedia)

着実に携帯電話でもウイルスが蔓延する時代が近づいてきてるみたいで怖いな。
このウイルスはまず壊れたシステムファイルをダウンロードし、次にBluetoothで周りと通信させて電源を消費させようとする。
そして再起動しようとするとシステムファイルが壊れてしまっているので起動できなくなる。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/7 第1週) シングルコアのAthlon 64 FX-57が発売(インプレス)

CPUは全体的に値上がりが目立つ。
なぜかPentium4 6xx系やPentium M 7xx系は値下がり。
HDDはいつもどおり大容量ほど大きな値下がり幅。
メモリはDDR2の4300 1GBが9000円を割り、完全にPC3200のメモリと同価格帯になった。しかしメモリ全体では値上がり。


●【Prog】 ついにベールを脱いだ米SunのリアルタイムJava(MYCOM)

リアルタイムJavaの機能を少し細かめに紹介。
タスクスケジューリングがRTOS風になっている他、ガベージコレクションの最長中断時間が保証されていたり非同期割り込みイベントに対応したりする。
Javaを使う上ではガベコレの中断時間の上限がわかるってのは大きそう。

2005/07/04 (MON)
●そこらのUSBメモリでブートできないかと思ったら、RUF-C128ML/U2でAK77-600N上からブートできてしまった。
このUSBは比較的早くUSB2.0対応してたし、それなりに小型で見た目もまとまってるので持ってる人は多そうだし、店でも簡単に手に入るはず。

一応ブート方法をメモ書き。
ブートのためのBIOS設定自体はUSB-FDDでもUSB-ZIPでもうまく動かなかった。
「Boot Other Device」(だったかな?)をEnableにしていたら動いた。
一応HDDはすべて認識させない状態で動かしてた。

で、BIOSから認識はOKとして、問題はUSBメモリにどうブートレコードを書き込むか。
rawriteはFDにしか使えないし。
一応成功した2つの手段を紹介。
1. FDISKを使う
他のサイトでもいくつか紹介されてた手法。
Win98やDOSでFDをフォーマットしてMS-DOS起動が出来るようにする。
2000/XPしかない人はFreeDOSを利用する。
FreeDOSを用いる場合、RawWriteが必要。
他のHDDをBIOSで認識させない状態でこのFDからブートし、USBメモリにFDISKを行う。
そしてフォーマットしてA:に移動した状態でsys c:でシステムをC:(すなわちUSBメモリ)にコピー。

2. ↑のRawWriteのサイトにWindowsで利用できるddコマンドがあった。
これを利用するとLinuxと同じ感覚でUSBメモリにddでブートレコードを直書きできる。
dd if=\\.\Volume{c18588c0-02e9-11d8-853f-00902758442b} of=c:\temp\usb1.img bs=1M
みたいな感じ。
ボリューム名にguidみたいのがついて面倒だけど、これはdd --helpでつけるIDを調べることが出来る。
これで自作のブートセクタ(といってもブートするわけでもなく単なるミニプログラム)を書き込んだらブートできた。
上のRawWriteを探してたら思わず良いものが見つかったもんだ。

USBブートが出来るとFDDブートよりずっと高速に色々できて便利そう。

●【PC】 OpenOffice.org 2.0はMicrosoft Office代替えにふさわしいか(ITmedia)

データベースのソフトもついてより勢いを増しつつあるOOo2.0の記事。
画面を見ると確かに従来よりMS Officeに近づいている。
残念ながら日本語ならではの禁則処理などの対応は遅れているらしい。
個人的にはこれまでのOOoは数式で利用可能な表現がWordよりはるかに劣っていたのが残念。
そこら辺が改善されるといいなぁ。


●【PC】 サン、リアルタイムJavaをやっとリリース(CNET)

このJava Real-Time Systemは従来のJavaSE用のコードを動かせる上、重要なイベントが発生するとソフトウェアが一定時間内に終了することを保障する。
…これってOS側がリアルタイムOSでなくても大丈夫なの?


●【ETC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PLAYSTATION 3のグラフィックスエンジンRSX(インプレス)

既に言われてきたとおり、PS3のGPUはGeForce7800GTXに近いものとなる。
7800GTXは110nm、256bit幅メモリI/Fだが、PS3に搭載されるRSXは90nm、128bitとなると見られている。
しかしRSXは7800GTXに比べクロックが高いうえ、PixelShaderも並列度が上がっており、より高い能力を発揮する。
また、メモリとのデータのやり取りを行うFlexIOはPCI Express x16に比べ数倍速い。


●【PC】 インテル、「マルチコアCPU」時代のベンチマークを語る(ITmedia)

マルチコア化が進むとますます一元的な数値だけで能力を判断することが難しく。
マルチコアで恩恵を受けにくいものとして、シングルスレッドで走るゲームなどがある。
これらも今後はマルチスレッドでAIやゲーム処理を並列に行うようになるのでは、と言っている。


●【PC】 ノートPC出荷、初めてデスクトップを上回る見込み(ITmedia)

米国での話だが、ノートPCの方が出荷数が多くなりつつある。
原因として、2000年以前にデスクトップPCを買った家庭が2台目としてノートを選ぶからだとか。

2005/07/03 (SUN)
●今日はブートが出来るUSBメモリを買いに行った。
しかし下調べ不足のため対応している商品名を控えずに行ったので商品がわからず。
店員に聞いたら「いや〜聞いたことないですねぇ」と言われた。
ん〜USBブートのKNOPPIXは(^^;
うちのM/BがUSB-FDDとUSB-ZIPブートに対応しているから、それようのメモリを探さねば。
そんな情報商品箱に書いてないからネットで探すしかないんだよね…

ついでに黒往生・ケツイ・虫姫。
ケツイは初めて噂の(?)縦穴に突入&突破。
5面突入時残機0だったけど、縦穴前の1UPとスコアによる1UPが重なって5ボス直前まで行けた。
2-5動画とかを見てたおかげか縦穴も意外とすんなり(でも1ミス)。
本当はBGMも相まって一番盛り上がるんだろうけど隣の鋳薔薇のタイトル画面の声が…
黒往生は1-4・1-5ポカミス連発で2周目突入時残1だったけど何とか2-4まで到達。
しかし1UP砲台にやられたのはショックがでかい…
今日もうまい人が来てたのか上位3つが19億2-5、15億ALL、13億ALLとかなりハイレベルだった。

●【PC】 マイクロソフトやLinuxベンダーらが「OSのセキュリティ徹底討論」(インプレス)

セキュアOSとかTCGみたいな話よりは、WindowsやらLinuxとかの身近なOSに関する話。
Windowsは非常にセキュリティ上に問題が多いように見えるが、さすがに資金を大量投入しているだけに初期の問題は実はLinuxよりずっと少ないらしい。
Linuxはその後人海戦術的に色んな人が修正を加えていく。
結果としてどちらも脆弱性は少ない物となってきている。

Windows Serverは8500人で開発しているが、直接ソースコードをいじれるのはごくわずからしい。

フォーマットストリング攻撃というのは初めて聞いた…
調べてみたらprintfやscanfの%sとか%dの部分を用いてスタックなどに攻撃を仕掛けるものみたいだね。


●【PC】 きょうは「Athlon 64 FX-57」+「GeForce 7800 GTX」×2で未知のパフォーマンスをかいま見た(ITmedia)

下に店頭デモをやってるという記事もあるけど、ITmediaでもFX-57と7800GTX SLIでのベンチマーク記事。
以前の7800GTXレビュー記事を見ると、どこも「ある程度以上だとGPUよりCPUがネック」という書き方をしている。
そこで、CPUを最強クラスの物にしたらどうなるかという話。
3DMarkクラスだともうCPU側の能力はこれ以上必要ないのか特に差はないが、CPU負荷の高いテストを行うとFX-57>X2 4800+>64 3500+という結果が明白にわかる。
ゲームやベンチマークによってGPUがネックになるものとCPUがネックになる物があるため、それぞれSLI化やCPUのクロック上昇によってスコアが上がるものと変わらないものがある。
しかし3DMark05で10000突破はすごいなぁ。
60FPS出たりするんかな…


●【PC】 Windows XP Starter Editionスペイン語版、メキシコで発売開始(ITmedia)

賛否両論なStarter Editionだけど、メキシコでも販売開始。
これで6国目。


●【Net】 ネット利用で睡眠時間減少――情報通信白書(ITmedia)

ネットとかが広まると、「家族の会話が〜〜」みたいな話はよくでてくるけど、家族や友人との連絡回数自体は増加しているらしい。
一方で他の趣味に回す時間や睡眠時間が減少しているらしい。
まさに自分がこのパターンだな…


●【PC】 SLIブリッジなしでSLI動作! “GeForce 6600”のSLI動作デモをTSUKUMO eX.で実施中!(ASCII24)

最近のドライバの更新で無印GeForce6600でもSLIが利用できるようになった。
んで早速TUKUMO exでデモが行われているらしい。
3DMark05のスコアが3980で、単体6600GTより少し速い程度らしい。
SLI対応マザーボードが必要なことも考えると、必ず下コストパフォーマンスがいいとはいえないが、店内にあるポップでは「お得かどうかより面白いかどうかが大事です」だと(^^;


●【PC】 ゲーマー垂涎のスペック!! シングルコア最速CPU「Athlon 64 FX-57」で“GeForce 7800 GTX”をSLIでデモ中!(ASCII24)

記事中にもあるけど、現時点でゲーム環境としては最高クラスの環境でのデモを行っているらしい。
3DMark05のスコアは12082だそうで。

2005/07/02 (SAT)
●【PC】 産総研、KNOPPIX 3.9日本語版を公開(ITmedia)

さすがにサイズ的にCDに収まらなくなってきたのか、あまり必要性のなさそうな容量の大きいゲームなどが削除されるらしい。
カーネルは2.6.12がリリースされたものの、こちらでは2.6.11を利用している。


●【PC】 [WSJ] IBMのCellプロセッサ、ゲーム機以外にも採用(ITmedia)

既にレーダーアレイの画像処理をIntelの3〜4倍の電力効率で行えるという実験結果もでているらしい。
Cellが家電ほど身近なところに入るかどうかはわからないけど、さしあたりパワーが必要な領域ではちょこちょこ使われていくのかね。


●【Prog】 x64のレジスタ拡張(ITmedia)

x86_64ではレジスタも増える。
まずレジスタの64bit化についてはこれまでのAL→AX→EAXの流れを引き継いで、RAXの下位32bitがEAXとなる。
汎用レジスタが16個になったけど、9個目以降はR8・R9…となんだが手抜きな名前の付け方だ。(まあわかりやすくていいといえばいいけど)
9個目以降のレジスタはR8DのようにDをつけると32bitアクセスが出来る。


●【Net】 「価格.com」再開後のPVは回復の兆し(ITmedia)

やはり価格.comの影響は大きいのか、一端ウイルス騒ぎでPV数が大幅に減ったもののそれ以降かなり回復してきているらしい。
それでも6月下旬まではくちコミ掲示板に書き込みが出来ないという状態であったが、現在それも復旧しているので、さらに回復していると思われる。


●【PC】 Windows 2000 SP4のアップデートリリース(ITmedia)

SP4をリリースしたのではなく、SP4以降にリリースされた修正などをまとめたものがリリースされた。
今後Windows2000にはSP5の導入予定はないため、SP4+今回の様な形でSPを当てていくことになる。


●【PC】 AMDシングルコアプロセッサの最高峰、Athlon 64 FX-57を試す(MYCOM)

ITmediaやインプレスの記事でも既にレビューがあるけど、Athlon64 FX-57のレビュー。
残念なのが、他社の記事ではAthlon64 X2系列との比較も行っているがここではAthlon64 4000+との比較のみであること。
おかげでクロックに比例した分能力がアップしたなぁとしかいえない。


●【PC】 Yet Another 仕事のツール 第70回OpenSolarisをビルドしてみる(2)(MYCOM)

前回はSolarisとビルド環境の構築まで行った。
で、ビルドを行うわけだが手順そのものは非常に単純。
ビルドのためのワークスペースのパスの指定などを行うだけ。
当然ながら、Solaris全体のコンパイルは時間がかかる。
最新クラスの環境でも2・3時間は必要ということみたい。



トップページに戻る