2004年12月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2004年12月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 07 08 09 10 11 12 14 15 16 17 18 19 21 22 23 25 28 29 31

2004/12/31 (FRI)
●VC++6で最適化オプションが変わると挙動が変化するのに困った・・・

●【ETC】 携帯でインターネットラジオ〜タフの試み(ITmedia)

ラジオ受信やテレビ受信の機能を持つ携帯はあるが、こちらは携帯上のアプリでインタネットラジオを受信しようと言うもの。
まぁ通信速度はそこまで早くないので、音質はそれほどよくは無いけどまぁまぁ聞けるレベルらしい。
ラジオチューナーがいらない、地域を問わないなどの利点もあるので、人数がそろえば月100円でサービスができそうとのこと。


●【PC】 CD/DVDライティングソフト「Disc Master 2 Gold」の無償ダウンロードキャンペーン(ITmedia)

CD-Rや書き込みDVD用のドライブには大抵ソフトがついてるけど・・・
ということで、無料でライティングソフトが手に入る。
ただしメール登録が必要。


●【ETC】 ハイスペック競争は一段落、端末の多様化進む(ITmedia)

PCではなく携帯電話の話。しかも今後の話ではなく、今年を振り返っての話。
まずは今年目に付いたのは3Gへの移行とモデルの多さ。
70モデルでたらしい。
あとは、折りたたみばっかりだった携帯がそうじゃない機種もちらほら出てきた。
特にTV携帯やFeliCaがスライド式とマッチするなどの事情もある。
カメラの高性能化はある程度落ち着き、一方で液晶のワイド化が進んだ。
あとはデザイン志向の機種の登場や、Nokiaなど海外メーカーの参入があった。


●【Net】 Blog/CMSツール インストールガイド(ITmedia)

主要なBlog/CMSツールのインストール方法に関する記事。
BlogとしてはBlogn、MovableType、P_BLOGを紹介。
CMSではPHP-Nuke、Geeklog、XOOP、Plone、ZOOPを紹介。

2004/12/29 (WED)
●いつのまにかLinuxカーネルが2.6.10がstable versionになってるのね。

●【PC】 360TFLOPSで核をシミュレートするBlueGene/L(ITmedia)

記事は全体的に核のシミュレートってどうなのみたいな政治的な話になっている。
驚きなのは速度の向上っぷり。
11月頭には70TFlopsだったBlueGene/Lが既に90TFlopsになっているとか。
最終的には4倍の360TFlopsに到達予定。


●【PC】 「Thunderbird 1.0 日本語版」が不具合で公開一時中止、28日に修正版を公開(インプレス)

HTMLメールの作成に問題があった模様。
既にMozillaのサイト内には修正版が掲載されている。


●【PC】 きょうは「RADEON X850XT Platinum Edition」でPCI Express X16最強パワーを味わった(ITmedia)

RADEON勢の現在最強となるX850XT/PEのレビュー。
X800XTからクロックアップされた分放出される熱量もすごいらしく、2スロット分使うことになる(1スロット分は空気の通り道)。
結果は順当にX800XTからクロックアップ分程度のスコアアップ。
また、X800XLとGeForce6800GTの比較も同時に行われたが、全体的にX800XLの方が優勢。


●【PC】 Linuxのセキュリティは飛躍的に向上――米調査(ITmedia)

以前Linuxのコードはバグが少なかったと言う調査結果があったが、今回Linuxではオンライン攻撃に対して以前より長く持ちこたえられるようになっているという結果が出たとか。
原因としては、単純にセキュリティが上昇していると言うものもあるが、Windowsの脆弱性が多く見つかっているために、Linuxは相対的にそもそも攻撃されにくくなっていると言うことがある。
一方Microsoftは、SP2を適用したWindowsXPなら(パーソナルファイアウォールもあるし)もっと強いはずだとコメントしている。

2004/12/28 (TUE)
●放送大学で「数学とコンピュータ」の授業の一環でTeXの基本を扱ってた。
Windows+Emacs+pTeX+dvioutっぽかったが、TVでEmacsの画面を見ることになるとはねぇ。

近くのゲームセンターにあった大往生が紫炎龍に変わってた。
先週「サービス!1コイン2クレジット!」とあったのは最後の花火の様なものだったのか。
近くにもう1箇所大往生置いてあるところあるけど、狭くてタバコ臭いし、EASY・4機設定・1st5000万・2nd1億Extendとわけわかんない設定なんだよな・・・
まぁ前の店では全然聞こえなかったBGMをちゃんと聞くことが出来るんだけど。

●【PC】 FOMA 900i以降専用シューティングゲーム「ケツイDX」を配信(ITmedia)

携帯でケツイのぐねぐね弾を避けきれるのかな・・・
最近は最初の怒首領蜂みたく分割提供じゃなく全部1つの収まるのね。


●【PC】 Mozilla Japanからクリスマスプレゼント――「Mozilla Thunderbird 1.0」日本語版がリリース(ITmedia)

1.0が話題になってたが、日本語版もようやくリリース。


●【PC】 Mozilla、MS Outlookに対抗する新プロジェクトを立ち上げ(ITmedia)

最近1.0がでたThunderBirdだが、これはあくまでメーラーであってカレンダー機能はついていない。
と言うことで、Outlookに対抗するためにカレンダーアプリケーションということでSunBirdの開発が行われているみたい。


●【Net】 調査から浮かんだ平均的なBlogユーザー像(ITmedia)

毎月調査しているが、今回は特に4月の第1回の調査との比較を行っている。
Blogを見たことがあると言う人が26.7→53.3%と割合的にはほぼ倍になった。
作成経験は5.4→13.4%と大幅に上昇。
Blogの更新頻度・カテゴリ・サービスで重視するポイントなどは4月に比べて変わっていない。


●【PC】 PDF再入門 - フリーツールでどこまで行ける?(MYCOM)

まずはPDFの概要。
もともとはPostScriptから派生したと言うことで、そこら辺の年表が載っている。
あとは再現性が高いとかセキュリティが考慮されていると言うことが一通り。
そして本題の、PDF関連ツールについて。
まずは定番であるAdobeの製品で、AcrobatとAdobe Readerの違い、PDFWriterとDistillerの違いを紹介。
次にタイトルにもあるフリーのツールについて。
最初のクセロPDFはフリーだがPDF作成時に広告が表示される。
Distiller等と同様でプリンタ形式。
フォントの埋め込みも出来るなど高性能だが、色がRGBになってしまうので最終的にカラーで印刷するのであれば向かないかも。
次のPrimoPDFはGhostScriptを利用したもので、これもプリンタとして認識される。
フォントが全部埋め込まれてしまうと言う点や、一部英字フォントが化ける問題がある。
いきなりPDFは低価格で話題になったソースネクストのソフト。
機能的にはクセロPDFと同じぐらいだけど広告が表示されない。
機能比較を見ると、さすがに安価だけあって本家Adobe Acrobatには機能面では及ばない。
商用の印刷用に本格的なPDFが作りたいとかでなければこれはこれで役に立つかも。


●【PC】 売れ筋ランキング - 「A8N-SLI Deluxe」登場でAthlon 64が人気(MYCOM)

Athlon64が価格も安くなってきて好調。
Intelはインプレスの方にもあったとおり、Northwoodコアの製品がかなり少なくなってきているらしい。
これらの結果を象徴してか、マザーボードのランキングはSocket939の製品が4位まで占め、その後7位まではSocket478の製品で占められている。
ビデオカードは1万円以下の廉価帯ではGeForceFX5200やRADEON9200SEが売れすじ。
あとはミドルレンジでGeForce4200Ti→GeForceFX5900XTと来てここでGeForce6600GTが人気。
HDDは160GBが主流だが、それ以上のサイズのものもちらほら。

2004/12/25 (SAT)
●なんかCAVEの新作ロケテストが行われていました。
ガレッガらしいと聞いてたけどほんとにそんな感じだな…
実弾型の弾とか、細長いミサイルとか。
色の感じが青かったりするのはCAVE風かも。
やたら砲台がぐるぐる回ってたのはドリーム砲台リスペクトか?(^^;
全面機械色を出しつつ、ボス前のWARNINGがキャラ絵なのはどうなんだろう。

●【PC】 きょうは、「nForce 4 Ultra」「RADEON XPRESS 200」のベンチ結果をつい並べてしまった(ITmedia)

オンボードでグラフィックス機能を備えるRADEON XPRESS 200のレビュー。
RADEON XPRESS 200のスペックはRADEON X300をさらにクロックを落としたものになっており、あまり本格的な3Dゲーなどには使えなさそう。

まずは同じビデオカードを利用した場合のnForce4 UltraとRADEON XPRESS 200に比較について。
こちらはビデオカードが同じこともあり、グラフィックス関連のベンチマークではほぼ同一の値を出した。
一方で、ディスク周りを中心にIO関係などがnForce4に比べRADEON XPRESSがかなり劣っている。

次にオンボードのグラフィックス機能の対決となる915Gとの比較。
このテストではAthlon64 3500+とCPUがかなりいいものを積んでいることもあり、RADEON XPRESS 200の方が優勢。
ただ、CPUの差を考慮するとどちらも同じぐらいじゃない?とのこと。


●【PC】 MS、欧州で機能限定版Windowsを発売へ――従来版と同じ価格の可能性も(ITmedia)

機能限定版とは言っても、東南アジアなどで発売されたStarter Editionとは別。
裁判の結果、MediaPlayerをバンドルすることが問題になったらしく、MediaPlayerをバンドルしないバージョンを販売すると言うもの。
とはいえ価格が変わらないんじゃmediaPlayer嫌いの人以外はそちらをわざわざ購入する利点がなくなりそうだ。


●【Net】 「まだ秘策あり」――Opera次期メジャーリリースのβ版公開(ITmedia)

本当は7.60にする予定が、色々新機能がついたんで次のメジャーリリース(ver8?)が出来るらしい。
サイトの内容をウインドウの幅に合わせてくれる機能や、印刷時にページを紙の幅に合わせてくれる機能などがある。
他にもRSS対応の強化や、音声コマンド対応などが行われる。


●【Net】 Googleニュースの検索トップは「ライブドア」(ITmedia)

今年のGoogleにおける国内での検索用語ランキング。
総合ランキングは「地図」「Winny」「壁紙」「翻訳」「天気予報」「占い」「小倉優子」「冬のソナタ」「上戸彩」「au」の順。
地図とか翻訳など実用的なものを探そうとしつつ、微妙に芸能関係も混ざってるね。
ニュースでは「ライブドア」「楽天」「地震」「台風」「ヨンジュン」。
他、男性芸能人「Gackt」「ペ・ヨンジュン」「オレンジレンジ」、女性芸能人「小倉優子」「上戸彩」「浜崎あゆみ」、場所「沖縄」「六本木ヒルズ」「ディズニーランド」、TV番組「冬のソナタ」「新撰組」「白い巨塔」、食べ物「マクドナルド」「レシピ」「ラーメン」、ファッション「ユニクロ」「ナイキ」「GAP」だそうで。
冬のソナタ関連が目立つな。


●【Prog】 gcc 4.0来春登場 - 互換性・速度に課題も(MYCOM)

PCで組み込みでゲーム開発でと色々なところで利用されるgccについて。
gccの開発者の一端を担っている人の講演に関する記事なので、4.0の新機能だけについて書かれたものではない。
ここで書かれている感じでは、gccの利用者側にとってはあまり大きな変更はないのかも。
コンパイルの途中でプログラムをRTLではなく木構造の段階まで展開することでより踏み込んだ最適化が可能になるとか、バッファオーバーフローを防ぐとか。
問題は2.95に比べてかなり遅くなっていることらしい。

2004/12/23 (THU)
●【PC】 Word Viewer 2003/Excel Viewer 2003(インプレス)

1週間ぐらい古い話だけど。
窓の杜に詳しい情報や画面写真がある。
これにあとPowerPointのビューアがあるとうれしいんだけどな・・・


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ATIのPCI Express向けハイエンドGPU第2弾 「RADEON X850 XT PE/X800 XL」(インプレス)

X850はX800をさらにクロックアップさせた製品。
X800 XT/PEとX850 XTが同じクロックで130nmの製品であり、X850 XT/PEはさらに4%程クロックが上昇している。
また、X800系列ではX800 XLとX800が新登場。
こちらは110nmとより小さなプロセスで製造。
どの製品もPCI Express用のみでAGP用はない。

ここではX850 XT/PEとX800 XT(非PE)、X800 XL、X700Pro、6800GTで比較している。
X850 XT/PEはさすがにX800 XTに比べて1割弱高いスコアが出ている。
X800 XLはX800XTに比べると廉価版と言うことで負けてはいるが、ミドルレンジであるX700 Proに比べると大きく引き離している。
ただ、X800 XLは6800GTと比べるとちょっと厳しい。


●【Net】 登録開始から3年、日本語JPドメイン名は今……(インプレス)

一時期話題になったものの最近あんまり聞かない日本語ドメインだが、最近新規登録数が増え、意外にも好調だとか。
なんだかんだでローマ字よりも覚えやすいし、場合によっては人名をそのままドメインにする例もある。
ここで日本語ドメインの普及を妨げているのは(既にFirefox等他のブラウザが対応しているのに)IEが対応していないと言うこと。
しかし、Longhornで登場する新IEではこれが解決されると予想されており、その後日本語ドメインがより普及するかも?


●【PC】 米Adobe、「Adobe Reader 7.0」のダウンロード配布を開始〜日英仏版など(インプレス)

ようやく日本語版も公開。
現在、ダウンロード自体は米Adobe社からしか行えない。
起動時間が短縮してるらしいし試してみるかな・・・
あとはLinux版の開発が進むとうれしいな。


●【PC】 “Windows化”するOffice、ライバルの急追を振り切れるか(ITmedia)

本来Windows上で動作する1アプリに過ぎないOfficeだが、マクロだのプラグインだのが増えてきて、一種のプラットフォーム状態になりつつある。
OfficeはMicrosoftのソフトの中で大きなウェイトを占めているが、今後安価なOffice代替ソフトが出てくるとその中でOfficeならではの価値をつけなくてはいけない。
これまではより高機能・多機能化することでこれを行ってきたが、別の戦略としてOffice用プログラムの開発者コミュニティーを形成することでOfficeをなくてはならないものにしようと言うもの。

2004/12/22 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/12 第3週) 133GBプラッタ採用の3.5インチHDDが発売()

ここ1月ぐらい続いてきた値下がりがだいぶ収まって来た。
とはいえCPUは相変わらず値下がり続けている。
Pentium4ではNorthwoodコアの製品がかなり少なくなってきたらしい。
HDDは一部値上がりしてるパーツもる。
メモリは物によって値上がりしたり値下がりしたり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ K8への完全移行を実現するAMDの90nmプロセス戦略(ITmedia)

IntelはPrescott・Dothanで90nmプロセスのモデルが出ているが、一方AMDはどうだろうかと言う話。
もともと2000年から90nmに取り組んでいたAMDは2003年後半には90nmが出てくる予定だったが、結局今年にずれ込んだ。
そのためクロックが上昇出来ず、その分キャッシュ増大で補ったところダイサイズが増えてしまい、K8への移行が進まなかったとか。


●【ETC】 子どもに便利な、こんな機能〜「A5507SA」(ITmedia)

↓のW22SA同様、こちらもシンプル・軽量・低価格のモデル。
カメラは33万画素など、メモリカードのスロットがないなど、かなり機能は抑えられているものの、QRコードやFlash等は押さえている。
子供向けの機能がいろいろ。
小遣い帳がついていたり、メールにあるアドレスのリンク制限を行えたりする。


●【ETC】 発色に難。操作もシンプルな携帯専用カメラ「W22SA」 (ITmedia)

auの携帯は多機能化している中で、W22SAはシンプル・軽量化されている。
オートフォーカスがあるものの発色は同世代の多機種に比べると劣っていそうな感じ。
メモリカードもないので、メールでデータの送受信を行うことになりそう。

2004/12/21 (TUE)
●【ETC】 ハエや腐ったリンゴを食べて動くロボット(WIRED)

ハエ8匹を与えると15分で2・3センチ動くらしい。
バクテリアで食物を分解し、燃料電池に利用するとか。
速度もパワーも足りないけど、効率が上がればまさにドラえもんの世界。


●【Prog】 Qt/Embeddedのインストール――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その3)(ITmedia)

Qt/EmbeddedをデスクトップのLinuxに搭載することで、組み込み開発気分をPCで味割ることが出来る。
今回ようやくQt/Embeddedをインストールし、画像を画面に表示するところまで行った。


●【PC】 NVIDIA、真のGeForce 6200となる「TurboCache」(MYCOM)

GeForce6000系のバリュークラスの6200で、従来のもの(NV43v)と異なるTC版(NV44)なるものが出るらしい。
ただ、消費電力などを抑える設計になっているためむしろ従来の6200より20%程能力は落ちる。
コアクロック自体は上がっているので頂点処理数は従来より多くなっているが、メモリがバンド幅が小さい上に、メインメモリの一部を使うアーキテクチャになっている。
通常のボード上のメモリをキャッシュの様に使い、足りない分はメインメモリを用いる。

2004/12/19 (SUN)
●【PC】 プリンタ価格調査(新宿/秋葉原 2004/11 第3週) 年末商戦終盤で多数が値下がり(ITmedia)

一番プリンタが売れる季節と言うことで、各社値下げが目立つ。
特に値が下がっているのはA4インクジェット機とインクジェット複合機。


●【PC】 Infineon、プロセスルール20nmのフラッシュメモリを開発 〜近年中に32Gbitチップを実現(インプレス)

CPUでは65nmだ45nmだと言っているが、メモリでは20nmのプロセスでの作成に成功したらしい。
構成部品に8nmの部品もあるみたいだけど、ここまで来ると原子何個分とか言う世界だよなぁ・・・


●【PC】 Athlon 64で構築する最強ゲームPC第2回 Athlon 64とNVIDIA SLIの破壊力を知る(ITMedia)

前回に続くAthlon64押しの記事第2回。
Pentium4 EE 3.46GHz+RADEON X800XT PLとAthlon64 FX-55+GeForce6800GT SLIの勝負。
ちなみにコスト的には前者の方が3万円ほど上らしい。
さすがにこのスペックだと3DMark05のGameTestも結構サクサク動くらしい。
で、3DMark03と3DMark05の結果を見るとテストによって前者が勝ったり後者が勝ったりと得意不得意が激しいらしい。
とはいえ、全体の結果を見るとAthlon64+SLIの方が上回っている。

さすがに↑はかなり大人買いな結果だと言うことで、もう少しランクを下げてAthlon64 3500+とGeForce6600GTのSLIのペアでPentiumのペアとどこまで勝負できるかもテストしている。
こちらはさらに10万円近く安くなる。
それでも3DMark03では互角、3Dmark05でも勝てないとは言え8割程度の結果を出している。


●【Prog】 Qt2系列とQt3系列――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その2)(ITmedia)

Qt/Embeddedを用いた開発の第1回目のその2。
まずはQt2・Qt3・At4のバージョン間の違いについて。
今回はQt/EmbeddedおよびQt/X11のインストールまで。


●【PC】 PCサーバ満足度、基幹はNECがトップ(ITmedia)

「基幹サーバ」部門ではNEC・IBM・Dell・日立・hp・富士通の順。
NECは「故障対応の迅速性」の他、「サービスマンのスキルの高さ」「サポート網の充実」が評価された。
「その他サーバ」部門ではIBM・日立・NEC・Dell・hp・富士通の順。
IBMは「信頼性」「故障頻度の少なさ」「性能の高さ」が評価された。


●【PC】 現時点で入手可能な最強モバイル!? - GeForce Go 6800搭載ノートを試す(MYCOM)

タイトル通りモバイル用では一番高速っぽいGeForce Go6800搭載ノートのレビュー。
あくまでボードでなくノートのレビューなので、Go6800についてはそこまで詳しくは書いていない。
Go 6800はクロックこそGeForce 6800の半分程度だが、ピクセルパイプラインの数はデスクトップ版と同じ12。
で、ベンチマークなんだけど・・・他マシンとの比較がなされていないのでわかりにくい。
単体で3DMarkとかのスコアを出されてもなぁ・・・
まぁちょっと前のデスクトップのメインストリームGPUクラスには十分勝てるスコアらしい。


●【PC】 PostgreSQL 8でつくるBlogライクなメモシステム(MYCOM)

フリーのデータベースソフトとして広く使われているPostgreSQLの8がぼちぼち出てきそうだ。
ということで、PostgreSQL+Apache+PHPでBlog風のメモシステムを作ろうと言うもの。
PostgreSQL8ではWindowsにもネイティブ対応し、Cygwin等がなくても動くようになったみたい。
この記事ではLinux・Mac OS Xの様なUnix系のシステムとWindows両方でのインストール方法について解説している。

最終的なシステムではLinux用のPostgreSQLをインストールした後、別のWindowsマシンからGUIでリモートマシンのDBを管理できるpgAdmin IIIを用いてデータベースを作ったりしている。
Apache+PHPでDBにアクセスできるようにapacheユーザーにアクセス権限を与え、PHPのスクリプトを書いて完成。
スクリプトも公開されている。

あとはPostgreSQL8自体の新機能であるPITR(Point In Time Recovery)について。
これはDBの内容を指定した時間のものに巻き戻せるもの。(Windowsのシステム復元に近い)
戻るためには履歴が必要なわけで、PostgreSQLがデータの書き込みなどを行う際にロギングを行うことによりこれを可能にしている。
当然ながらログのない時間まで巻き戻すことは出来ないけど・・・

2004/12/18 (SAT)
●【PC】 まだ間に合う!簡単に作成できる年賀状ソフトはどれ?(後編)(ITmedia)

年賀状ソフトのレビューの続き。
「筆王2005」大人向けよりファミリー向け。操作はウィザードなど親切なものの、熟練したユーザーにはむしろアラートが邪魔かも。
「はがきスタジオ」落ち着いた雰囲気の年賀状向け。テンプレートがなかなかいいものが多いらしい。
「筆休め」住所録で一覧表示が出来ないのは難点か。インターフェースはシンプル。
「筆自慢」ダウンロード版のみ。どちらかというと事務的なイメージ。


●【Net】 乗り換えの決定打に欠けるThunderbird(ITmedia)

Firefoxが好調に普及しているものの、Thunderbirdはそれほどのインパクトを与えることが出来ていないらしい。
Thunderbirdでは(ユーザーが訓練する必要があるとはいえ)スパムフィルターやRSSリーダがついているものの、メールアカウントの分類やアドレス帳のインポートで色々使いにくい点がある。


●【Net】 アッカ、下り50M/上り10MのADSLサービス開始が2005年に延期(インプレス)

いつの間にかADSLが上りも10Mbpsとかなり早くなっている。
2005年の早い時期に利用できるようになる予定。


●【Net】 マイクロソフト、Outlook Expressの更新プログラムをリリース()

OE6だけかと思ったら、Win2000だけだがOE5.5 SP2も対象となっている。
バグ修正がメイン。


●【Prog】 UNIX USER1月号「デスクトップで動かす・学ぶQt/Embedded」より転載: Qtとは――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その1)(ITmedia)

QtはC++によるGUIツールキットで、Linux・Windows・Mac OS Xのほか、組み込みLinuxでも利用することが出来る。
これによりLinux用のGUIプログラムを容易に組み込み環境に移植したり出来るらしい。
環境依存を解消するために一段レイヤーを挟むが、LinuxではQt/X11、組み込み環境ではQt/Embeddedがそれに相当する。
Qt全体はウインドウなどのGUIだけでなく、スレッドやネットワークも含む大きなライブラリだが、ここで扱うQt/Embeddedはだいぶ機能が制限されている。
今回はQt/Embeddedの概要のみ。


●【Net】 2005年、検索はGoogleの牙城ではなくなる?(ITmedia)

Googleのシェアが落ちてきているらしい。
1月に79%あったシェアが44%まで低下しているとか。
原因としては、他の検索サイトが登録サイトとページ検索の結果を合わせて表示するのをやめたからとか。
さらにパーソナル検索やデスクトップ検索を出来るようにしたサイトも現れているため、利用者が分散しているらしい。

2004/12/17 (FRI)
●TeXのマクロはなかなか奥が深い。
スタックマシン型の処理を行うので、マクロ展開時に展開順などをうまく指定しないと動かなかったりするけど・・・
Lispなんかをやってる人にもいいかも。

●【PC】 まだ間に合う!簡単に作成できる年賀状ソフトはどれ?(前編)(ITmedia)

毎年やってそうな気もするけど、年賀状ソフトの比較レビュー。
「筆まめ」毎年ベストセラーらしい。ボタンなどは大きいけどちょっと見づらい?
「筆ぐるめ」はナビが表示されて初心者でも簡単。
「楽々はがき」シンプルな分凝ったものは作りにくいかも。
「宛名職人2005」ダウンロード販売のみ。QRコードの出力もできたりする。
最近は携帯のカメラの高性能化もあり、デジカメや携帯からの画像の取り込みを強化してるものが多そうな感じ。
この手の物は初心者向けに派手(Winの標準的なものと外れた)UIを持ってて使いにくかったりするな・・・
住所録なんかはExcelからインポートできると便利。


●【ETC】 紙に書いた手紙を携帯で送信〜「アノトペン」、個人向けに販売(ITmedia)

このペンは筆跡を記録してBluetoothで携帯に送るみたい。
これにより手書きの文字をメールで送ることが出来る。
ただ、個人向けとは言え値段はかなり高め。
『デジタルペンが1本、メール用紙50枚と設定用紙のセットが4冊、ほか付属品で2万9800円。追加の用紙は、4冊と替え芯1本で2100円となっている。』
だそうで。


●【PC】 LinuxはWindowsよりも36%安上がり――豪Cybersource調査(ITmedia)

色んなところがLinuxとWindowsのどっちがコストが安いか調査してるなぁ。
大体はLinuxの方が安上がりという結果が出るけど、たまにWindowsの方が安いと言う結果が出たりする。
色々な調査の中でもこの調査は透明性が高くて信用できるらしい。
36%安上がりとはいえ、新しいハードを導入したり、RedHatのサポートを受けたりする場合は安上がりの度合いはもう少し低くなる。


●【PC】 マイクロソフト、Windows Server 2003 SP1 RC日本語版を提供開始 (インプレス)

あくまでテスト用なので、稼動中の環境には入れないで欲しいとのこと。
やはり中心はセキュリティ関連の強化。


●【Net】 米Google、大図書館の蔵書のほとんどを検索可能にするプロジェクト(インプレス)

各図書館の本を数百万冊スキャンしてデジタル化し、検索できるようにするらしい。
既にGoogle Printサービスで出版社が自社の出版物を検索できるようにしているが、さらに公共図書館の蔵書が加わる。
しかしスキャニングとはいえ数百万冊て一体どれだけの人と時間がかかるんだろう。

2004/12/16 (THU)
●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ なぜPS3のメディアプロセッサはCellではなくNVIDIAなのか(インプレス)

CellもNVIDIAのGPUもより汎用で高効率のストリーム処理を目的とする点では似ているが、GPUが3D寄りに特化し、Cellが汎用である。
そのため既存の3Dパイプ設計の技術で上回るNVIDIAのGPUを取り入れることには意味がある、と言っている。
あとはメモリの話。
PS3ではXDR RAMが使われると言われているが、CellとGPUで25.6GB/sずつの帯域を使うことになるのでは、と見られている。


●【Net】 光回線がADSL上回る NTT東日本の11月加入者数(CNET)

既に関東地区ではBフレッツの新規加入者数がフレッツADSLを上回っていたが、Bフレッツ開始3年3ヶ月でようやくNTT東日本全体でBフレッツの新規加入者数がフレッツADSLを上回った。
そもそもNTTはISDN→光化を狙っていたのにADSLをやらざるを得なくなっていたわけだが、再び光化の方向でがんばっていけそう。


●【Net】 「.mobi」「.jobs」がICANNのsTLD評価プロセスで次段階へ(ITmedia)

別にこのドメインの登場が確定したわけではなく、段階を1段階上ったというニュース。
より進んだ段階としては、10月の.post、.travelがsTLDの候補として上がっている。
しかし.mobiって需要あるのかね・・・?


●【ETC】 NECが3位転落 第3四半期携帯出荷(ITmedia)

携帯電話の出荷数はこれまで国内1位だったが、今回3位になってしまったらしい。
1位はP900iがヒットしたパナソニック、2位はDoCoMoとvodafoneで出荷数を延ばしたシャープ。


●【PC】 「Linuxは商用ソフトよりバグが少ない」――米調査(ITmedia)

最新のLinuxカーネルのソースコードを全部チェックしたところ、985箇所のバグを発見したらしい。
しかし通常このサイズのソースなら5000個以上のバグがあるのが普通らしく、商用ソフトの平均以上にバグが少ないとのこと。
しかし4年間のプロジェクトとはいえ、570万行のソースのチェックってのはすごいな。
この985箇所って言うのは今は直ってたりするのかな・・・?

2004/12/15 (WED)
●【Net】 米Microsoft、デスクトップ検索ソフトのベータ版を公開(インプレス)

Microsoftが力を入れている検索技術だが、MSNの検索に続きデスクトップ検索のソフトも出てきた。
検索ソフトをインストールすると、最初にインデックス作成を行う必要があるが、この作業はPCに余裕があるときに行われるとか。
検索はOfficeファイルやマルチメディアのファイルが対象。
プラグインを入れるとPDFとかも検索できるようになるらしい。
今のところは英語版のみで、日本語版は出るとしたら来年。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/12 第2週) 100GBの2.5インチHDDが価格急落(インプレス)

CPUはAthlon64を中心に全体的に値下がり。
HDDも値下がりが目立ち、タイトルにもあるように100GBの2.5インチのものでは2000円近く値下がりしてるものもある。
メモリも値下がり。
ここ3週間ぐらい連続でCPU・HDD・メモリがいずれも値下がり続けてるね。


●【PC】 BIOSに限界を見たインテルが推奨するEFI(CNET)

BIOSはぼちぼち時代遅れではないかという話は以前から出てきている。
メジャーなBIOSメーカーとあわせ、Intelも次世代のBIOSとなるEFI(Extensible Firmware Interface)に取り組んでいる。
EFIはC言語で開発でき、従来のBIOSより高速にブートが出来るようになるらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - デスクもノートもNEC強し! - サブノートはType Tが人気(MYCOM)

デスクトップPCとノートPCのランキング。
タイトルにもあるとおり、どちらも上位にNECが多い。
デスクトップPCはNEC>富士通>ソニーでこの3社だけで10位まで占められている。
Celeron系のマシンが多いな・・・
ノートPCはNEC>富士通>東芝で、シャープやソニーも1つランクイン。
オールインワンA4ノートが人気。

2004/12/14 (TUE)
●論文を書くためにLaTeXを使っているが、卒論の時のスタイルファイルを少しいじるためにマクロについてちょこっと勉強。
複雑なことはわからないが、ブール型のレジスタを\newifで宣言して、それを使って分岐ぐらいは出来るようになった。
TeXマクロについて詳しく書かれた日本語のサイトってないのかな・・・
詳しいことを知ろうとすると本になってしまう。
LaTeX2eマクロ入門でマクロの基本を学べるテキストがDVIファイルで置いてあったので見てみた。
複雑なことをやるには足りないけど、大雑把な部分を理解するのに十分手助けになりました。

●【PC】 パワフルなのに低消費電力なAthlon 64の魅力を知る(ITmedia)

IntelとAMDのCPUの電力消費比較(海外)なんてサイトもあるが、待機時はともかく、フル稼働時にはPentium系に比べてだいぶ消費電力が小さい。
と言うことでAthlon64の宣伝記事。
そこそこ知っている人には今更な内容かも。
要は「Athlonはクロックの割りに能力が高いから、低クロックに出来る→電力消費が少ない」と言っているだけ。
Pentiumとのベンチ比較を行っているが、宣伝記事らしくAthlonに有利なものだけ掲載してる気もする・・・
しかし↑の電力消費のサイトみると、AthlonXPは待機時になってもあんまり消費電力が落ちないんだな・・・


●【PC】 WinFSの実現、さらに遠のく――Microsoft幹部明かす(ITmedia)

WinFSはLonghornには間に合わないと言うことは既にアナウンスされている通りだが、さらに遅れそうとのこと。
2006年のLonghornのデスクトップ版に間に合わないどころか、2007年のサーバ版にも間に合わないらしい。


●【Game】 ■PSPハードウェアレポート■(インプレス)

毎度おなじみの本体分解記事。
先日Nintendo DSの分解写真も掲載している。
UMDを使うこともあり、中はNintendo DSに比べて(値段の差以上に)部品数も多く複雑になっているらしい。
本体の形に合わせて、マザーボードの形もかなり独特。


●【Game】 本田雅一の「週刊モバイル通信」 : PSP専用から標準ビデオ用メディアへの脱皮を目指すUMD(インプレス)

PSPも発売されて色々とにぎわっているみたいだけど、そんな中この記事はPSPよりはメディアであるUMDについて書いてある。
前半は画面について。
画面は斜めから見るとさすがに見えにくいが、正面からだとかなりの解像度・明るさで見ることが出来るみたい。
で、後半がUMDについて。
UMDはカバー付とはいえ、ディスク自体がDVDより薄いため、コスト面や対振動性で利点がある。
画質・コスト面ではPSP+UMDのペアは十分なので、あとはコンテンツが出揃えば・・・という状態らしい。


●【Net】 Firefox 1.0のダウンロード数が1,000万件を突破(インプレス)

1.0 PR版も10日で100万DLを超えたが、今回は32日で1000万DLとそれ以上のハイペース。
CNET Japanの記事にもあるように、順調にFirefoxがシェアを増している。
Firefoxのシェアも半年で3倍になったとか。
同時にIEのシェアが9割を割ったという調査結果が出ているが、Microsoft側からは「それはインターネット利用者だけの統計を取ったからで、イントラネットでの利用者を感gなえればまだIEの利用者は多い」とのコメントが出ている。


●【PC】 IBM PCの歴史を振り返る(ITmedia)

あくまでPCの歴史なので、IBM 360みたいな物は入ってない。


●【Net】 Google、目的の検索用語を推測してくれる新サービス()

今回スタートしたGoogle Suggestでは、単語を入力する際途中まで入力するとオートコンプリート風に単語の一覧とヒット数が表示される。(JavaScriptが使える必要がある)
さしあたり英語のみだけど、実際にリターンを押して検索することなく似た単語のヒット数を見ることが出来るのは便利かも。
Googleは色々なことに手を出してるなぁ・・・

2004/12/12 (SUN)
●【ETC】 出そろった冬の3G〜FOMA、WIN、V3Gを比較する(ITmedia)

各社3Gへの移行はばらけていたが、今年の冬は各社一斉に力を入れてきた。
DoCoMoの901iシリーズ、auの着うたフル端末、vodafoneの3G携帯が出揃う。
3G携帯はKDDIが早めに出してきたこともあり、auが順当に利用者が増えているものの、DoCoMoが線形以上のペースで増えてきている。

通信速度ではDoCoMo・vodafoneの下り384Kbpsに対し、auのWIN端末は2.4Mbpsとかなり速い。
一方でvodafoneの強みは海外での利用。
料金は利用状況によって色々と代わる。
着うたはauが唯一aacPlus対応で強い。
アプリケーションの利用でも利用できるサイズはvodafone>au>DoCoMoである。
メールの送信サイズではDoCoMoが強い。


●【PC】 GNOME 2.8.2がリリース(ITmedia)

主にファイルマネージャやUSBやCD等のリムーバブルメディアの認識についての改良がなされたとか。
ネットワークモニタの信号の強さやバッテリー残量も表示されるように。
既にテスト版の2.9がリリースされ、その後2.10がリリースの予定。
・・・もうちょい軽くなってくれないかな。


●【ETC】 世界のケータイ普及率が「4人に1人」に(ITmedia)

既に携帯電話の利用者は15億人に達しているとか。
この普及スピードは固定電話はもちろん、インターネットの普及よりも速い。
この利用者の急増は(おおよそ予想できるように)中国・インドなどで普及して来ていることが大きい。
インターネットユーザーは今年半ばで7億人程度。
インターネットユーザー増加のペースは90年代後半以後少しずつ落ちてきているらしい。


●【Net】 Yahoo! BB加入者数が460万を突破。単月加入者数も増加傾向に(インプレス)

順調に増加してはいるみたいだけど、毎月の新規加入者数自体は少しずつ減ってきている。


●【PC】 Mozilla Japan、Thunderbird 1.0日本語版を12月下旬に公開予定(インプレス)

既に英語版は登場しているが日本語版はまだ。
日本語版は0.9は既に出ている。

2004/12/11 (SAT)
●【PC】 “あの次世代機”の描画性能をズバリ予想 「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる(ITmedia)

現在GeForce6800搭載ボードであれば3〜4万円程度苦しいわけだが・・・
XBoxはGeForce3とGeForce4の中間程度の世代・能力だった。

GPUがNVIDIAとの共同開発になった場合、PS2のEmotionalEngineの開発を行った東芝はどうなるのかと言う話もあるが、互換性維持のためにPS2のエンジンも搭載する可能性がないとは言えない。

GPUがNVIDIA製のものになると、大きな変化としてはプログラマブルシェーダの搭載が出てくる。
この点ではPC用ゲームの製作をしていたメーカーが一歩有利になるか。
ただ、PS2の時のように開発ツールなどがあまりない環境ではなく、NVIDIAから十分に開発ツールなどの提供がなされるのではないかとみている。
なんだかんだでまだスペックについては触れられていない。


●【PC】 Microsoft、64ビット版Windowsのテスト版をリリース(ITmedia)

Win2003 SP1 RCが登場と言うニュースがあったが、Windows Server 2003およびWindows XP Professionalも同じぐらいのところまで進行しているらしい。
来年前半にはリリース予定で。
32bit版から64bit版へライセンスが移行できるとあるけど、有料か無料かは書いてないな・・・


●【PC】 Windows XPスマートチューニング 第147回Windows Media Player 10の右クリックメニューを整理する(MYCOM)

記事の半分近くがIBMのPC事業売却の雑談で埋まっている(^^;
で、WMP10の右クリックでいらないものをはずしたりしようと言う話。
基本的にはレジストリの該当箇所をいじるが、regsvr32を用いても編集可能。
普段動画や音楽のプレイヤーにWMP10をデフォルトで使用してない人向け。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ビデオ内蔵Athlon 64向けチップセット「RADEON XPRESS 200」(インプレス)

Athlon64向けでPCI Express対応のチップセットのレビュー。
内臓のグラフィックス機能はX300がベースになっている。
nForce4等のボードと比べると、CPUやメモリテストは当然ながらほとんど差はない。
ただし、メモリテストでは微妙にこのボードが負けてるテストもあった。

次にグラフィックスの性能を検証しているが、とりあえず内臓のグラフィックス機能は置いておいてPCI ExpressにGeForce6800GTを挿してマザーボードごとの比較を行っている。
(そもそもX300相当じゃ勝負にならんだろうし)
CPUやメモリもそうだったが、全体的にnForce4のほうがわずかながら優勢。

で、ウリでもある内臓グラフィックス機能。
PCX5300よりは勝るが、インパクトがあるほどの結果ではない。

2004/12/10 (FRI)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/12 第1週) Seagate製2.5インチHDDの100GBモデルが発売(インプレス)

CPUはIntel・AMD共に値下がりが目立つ。
ただしSocket478でFSB800MHzのPentium4では値上がりしてるモデルもちらほら。
もう取り扱い店舗がなくなってきたからか、AthlonXPの全モデルが調査対象から外れた。
HDDも順調に値下がり。
メモリも全体的に値下がりしているが、SDRメモリは少し値上がり。
前回の調査に続き、全体的に値下がり傾向だね。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Sonoma世代に刷新される来年のモバイルCPU(インプレス)

第2世代CentrinoであるSonomaプラットフォームについての話。
チップセットはPCI Express対応になり、FSBが400MHz→533MHzとなる。
CPUはDothanコアのままだが、FSBが533MHzになり、1.6GHz〜2.13GHzの5つ(730〜770)が出ることになる。
来年出ると言われるモバイル向けデュアルコアCPUのYonahはDothan並の2GHz以上のクロックが出そうとの事。
Pentium4 570Jの3.80GHzから上昇しないデスクトップのSmithfieldとはそこらへん状況が異なる。

スペックは段々上昇していくが、同時に消費電力も増加して行きそう。
Mobile Pentium IIIでは少な目の消費電力だったが、デスクトップ代替モデルのためにMobile Pentium 4で急激に増加、またPentium Mで低下した。
今回のDothan FSB 533MHzで少し消費電力が上昇、Yonahでさらに上昇する見込み。


●【Prog】 90Xi専用ゲームiアプリ開発講座: 第8回 90xiアプリのこれから(ITmedia)

iアプリでのゲーム作成講座の最終回。
と言うことで、これ以上ゲームを発展させる場合にどんなものがあるか、と言うことについて。
まずは赤外線通信について触れている。
iアプリの赤外線通信はクライアント/サーバモデルで利用できるため、TCP/UDPと近い感覚で利用できる。
後はセキュリティ。
携帯以外からのアクセスを防ぐために.htaccessを使うとか、受け取った文字列をそのままSQLとして解釈する前に簡単なチェックを行うなど。


●【PC】 Windows Server 2003 SP1のリリース候補提供開始(ITmedia)

12/6にSP1のRC版が提供開始。
WinXPのSP2同様に、主にセキュリティの強化を目的としている。


●【Net】 Firefoxユーザーは広告無視の傾向大--独企業発表(CNET)

広告のクリック率がIEの利用者では0.50%程度なのにFirefoxの利用者では0.11%程度しかないらしい。
また、IEでも5.5では0.53%、6.0では0.44%とバージョンによっても異なる。
1つの原因としては、IEではWinXP SP2を入れないとポップアップのブロックが出来ないからというものがある。
ただ、どちらかと言うと単純にFirefoxの利用者の方がネットに慣れていて突然出てくるウインドウが広告であることに気づきやすいからだと言う意見の方が納得できる。
一方で、ターゲットを絞った場合Firefoxユーザーの方がクリック率が高いと言う指摘もある。

2004/12/09 (THU)
●【ETC】 auが巻き返し、一進一退〜11月契約者数(ITmedia)

先々月・先月の新規加入者はドコモがわずかに上回っていたが、また今月大差でauの勝利。
3G携帯は早くから対応してきたauでは既に9割近くが対応済み。
一方vodafoneはまだ2%とのこと。
ドコモはFOMAが広まりつつあるとはいえまだ16%弱。
PHSはDDIポケット以外は利用者が減ってきている。


●【Prog】 Visual Studio Magazine 特集:正規表現によるテキストファイルパース(ITmedia)

VB.NETやC#での正規表現を使ったプログラムの作り方。
.NETでの正規表現はPerlよりも優れた部分もある。
カッコで囲まれた部分をPerlでは$1や$2で受け取るが、.NETではそこに名前をつけることが出来る。
これは特に後方参照などを行いたい場合にはわかりやすいかも。

後半は話が飛んで、ホットキーの実装法や、サイト中のテキストボックスに色をつけることでフォーカスの位置をわかりやすくする手法などが紹介されている。

しかし「VislauBasic」ってスペルミスはすごいな。


●【PC】 「思考によるコンピュータの操作」に成功(ITmedia)

そのうちWIREDで出てきそうなネタだ。
今回は手術などをすることなく、電極付の帽子をかぶるだけでマウスの移動が出来たらしい。
健常者と部分まひのある男性で比較したところ、全体的に部分まひのある男性の方がうまく動かせたらしいが、これは動機が強いからなのか、まひのため別の部分の脳の能力が高まっているのかは不明。


●【Game】 早速ゲットしたPSPにしみじみ感動 (ITmedia)

新潟中越地震のためのチャリティーオークションで手に入れたPSPのレビュー。
まだゲームはないので本体の機能自体について色々。
NDSとの大きさの比較写真があるが、液晶がかなり大きい。
4.3インチで480x272ピクセルある。
無線LANアクセスポイントを通じてファームウェアのアップデートとかも出来るらしい。
MP3もm3uファイルに対応した再生が出来る。


●【PC】 IBMとLenovo、PC事業で合弁へ。ThinkPadは継続か(ITmedia)

ここ数日IBMのPC事業を中国のメーカーに売却と言う話が出てきていたが、どうもこのLenovoと言う会社と合弁会社を作るみたい。
新会社の株の過半数はLenovoが持つ。
この新会社は中国以外でも売り上げアップを目指す予定だが、現在の顧客がDellやhpに乗り換えてしまわないように、しばらくは販売やサポートをIBMが続けるみたい。


●【PC】 書き換え可能な「ミューチップ」新製品(ITmedia)

色々話題になったミューチップだが、書き換え可能なバージョンが登場。
さすがに今までの0.4ミリ角までは行かないが、それでもチップ自体は1.5ミリ角。
従来のROM領域のほかに、110バイトのRAM領域が利用できる。
開発キットは90万円代ということで趣味でいじれる値段ではないな・・・


●【Game】 “PS3”GPUはNVIDIAベースに(ITmedia)

Cellプロセッサの話もちらほら出てきたPS3だが、ATI陣営と組むXBoxに対してこちらはNVIDIAベースで来るらしい。
共同開発ということで、PC用のGPUを直接持ってくるわけではないらしい。
細かいスペックとかの情報はまだ出てきていない。
GeForceの最新クラスのボードは毎回5万を軽く超えるわけだが、PS3の値段を3〜4万程度に抑えることができるのかな・・・?


●【Net】 Internet Week 2004 - 3つのWikiクローンと作者・メンテナが語る今後の課題(MYCOM)

国内のメジャーなWikiであるWalWiki、PukiWiki、Hikiの作者がカンファレンスの一環として話をしたらしい。
WalWikiはデザインパターンの本等で有名な結城氏のYukiWikiの高機能化版。
Perlで書かれており、利用者が改良しやすいようになっている。
PukiWikiはPHP製で、国内では一番普及しているらしい。
HikiはRuby製で、トラックバックにも対応したものになっており、人気上昇中みたい。

三者三様のWikiであるが、共通しているところは編集のインターフェースの改良を行うつもりであると言う点。
Wiki利用者からのQ&Aでは「編集のインターフェースのわかりづらさ」のほか、「誰でも編集できることによる荒らしや著作権の問題」が出たとか。

最近YukiWikiとPukiWikiを設置してみたことがあるけど、YukiWikiはシンプルだけど使える文章の装飾が少ないのが残念、PukiWikiはちょっと生成されるページがごちゃごちゃしてわかりにくいなぁと思った。

2004/12/08 (WED)
●【Net】 Mozilla Foundation、メールソフト「Thunderbird 1.0」正式リリース(インプレス)

メーラはブラウザに比べて種類があまりに多いため、Firefoxのような成功は難しそう。
今回公開されたのはWindows版、MacOS版、Linux版とメジャーなOSは一通りサポートしているものの、日本語対応は後日。


●【PC】 無償のPDFリーダーから広がるビジネスの可能性を模索するアドビ(CNET)

Adobe Acrobat 7.0日本語版が登場した。
Acrobat7.0のProfessional版では、Adobe Readerでもコメント付けを出来るような権限をPDFに与えることが出来るとか。
Adobe Reader7.0はYahoo!ツールバーを含んでおり、さらに今後ウェブページをPDF化して保存する機能やオンライン上で文章をPDF化するASPサービスをYahoo!と連携して提供するかもとのこと。


●【Net】 自分をグーグルしてみると……?(ITmedia)

海外での調査が、ネットユーザーの23%が自分や知人の名前を検索したことがあるとか。
その理由は大方の予想通り「好奇心」が71%と多いが、個人の電話番号や住所を知ろうとしている人は85%とさらに多かったりするらしい。
ただ、Googleで所属政党や病歴について書かれたサイトとかが見つかってしまうようだと、就職などで不利になるのではないかと言う懸念がされている。

しかし23%ってのはむしろ少なく感じる。


●【PC】 Intelプロセッサ価格改定 - Pentium 4 570J、EM64T対応Pentium 4 3.80GHz…(MYCOM)

価格改定とは言っても値段が下がったのは1.60GHzのItanium2のみ。
後は新製品が追加された形になる。
Pentium4 570Jが637ドル、Pentium4 EE 3.46GHzが999ドルなど。

2004/12/07 (TUE)
●【STG】 「虫姫さま」 ULTRAモード出現コマンド公開(cave)

数日前から一部店舗で登場したとか言う噂もあったけど、公式に発表されました。
アーケードのゲームはやらないから画面も1回しか見たことないんだけど、どうも飛んでもない難易度らしい。
そのうちラスボス画像とか出てくるだろうけど緋蜂やドゥームを超えるのか?
コマンドの最初の5つ、↑←B→Aって矢印を↑=Up・←=Left・→=Rightとアルファベットに置き換えて頭文字をとると、ULBRAとなってB以外はULTRAに一致するけどなんか関係あったりするのかな?
後の5つがわからないけど。


●【PC】 メディアカイト、2980円のPaint Shop Proなど低価格ソフト2タイトルを発売(ITmedia)

なんとなく名前からPhotoShopと勘違いしそうなPaint Shop Proが低価格路線で登場。
かと思ったら最新のver9じゃなくて、ver7なのね・・・
まぁプロが使うんじゃなければ大体事足りそうな気もするけど。


●【PC】 コラム 日本の「パソコン」はどこへ行く?(ITmedia)

世界規模ではGartnerの予測では3年でPC販売の大手が3社は消えるとしているが、日本はどうだろうかと言う話。
最近はDVDレコーダーなどのAV家電は好調な一方で、店舗でのPC販売は少しそれらに押されてるんじゃないかとのこと。
テレビが見れるとかDVDに記録できるとか、どちらかと言うと娯楽寄りの機能を追加する方向で売り上げを伸ばしてきたが、今後は実用品として必要な機能を絞って低価格にするのはどうだろうか、と言うことを言っている。


●【Net】 Firefoxに続け――バージョン1.0公開が迫るMozillaの電子メールソフト(ITmedia)

最近はFirefoxが色々もてはやされているが、メーラはブラウザ以上に選択肢が多いこともあり、Thunderbirdはあまり名前を聞かない。
メーラはなんだかんだでOEが強い上にHotmailやGmail等のウェブメーラの広がりもあり、なかなか普及は難しいみたい。
Firefox並の成功を収めるにはFirefox同様にOutlookExpressの弱点を解決できると言うことを訴えないとダメなんでは、という記事。


●【PC】 売れ筋ランキング - 手ブレ補正LUMIX DMC-FX7が1位 - プリンタ商戦真っ盛り(MYCOM)

デジカメとプリンタのランキング。
特に正月前と言うことでプリンタが一番売れる時期。
デジカメの普及もあり、店舗では複合機やダイレクトプリントが可能なモデルが目立つように配置されているが、売れ筋はなんだかんだでA4プリンタ。
スタイル一新でキヤノンが調子がいいみたい。

2004/12/04 (SAT)
●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ GeForce 6シリーズのノート向けGPU 「GeForce Go 6800」(インプレス)

ノートPC向けのハイエンドGPUと言うことでGoForce6800のレビュー。
一応6800とはいえ、ノート向けと言うことでコアクロックが275MHz、メモリクロック330MHzとクロックはかなり低め。
ここではGeForce6800GTとベンチマーク比較を行っている。
クロックの低さもあってか、全体的に6800GTの方が上。
特にメモリクロックの差が効いてるのか、DirectX9世代のテストでは低負荷では6800GTの7割程度の結果を出しているものの高負荷時は6割以下の結果になっている場合もある。
DirectX8世代のテストだと6800GTの9割程度の結果が出ている。
とかくクロックの低さがネックになっているが、このGoForce6800はベンダーがかなり自由にクロックを設定できるらしいので、もっとクロックの高い製品も出てくるかもしれない。
さすがにGeForce6800GTには勝てないとはいえ、ノート用でデスクトップのハイエンドGPUと一応勝負にはなるレベルのスペックと言うのはすごいかも。


●【Game】 ■本日発売! ニンテンドーDS初見記■(インプレス)

既に米国では50万個以上売れているらしいNintendo DSが国内でも発売。
幅や大きさはGBAの倍近く、だいぶ大きくなっている。
液晶はちょっといまいちみたいだけど、タッチパネルや音は結構いい感じみたい。
DSのカートリッジはGBAのカートリッジの半分程度で、SDカードよりちょっと大きい程度とかなり小さめ。
ここでは本体そのものに焦点を当てており、ゲームのレビューなどはしていないが、毎度恒例の分解写真の掲載をしている。


●【PC】 ATI、ハイエンドGPU「RADEON X850」シリーズ発表(インプレス)

既にMSI等がX850搭載ボードを発表しているが、ATIが公式にX850を発表。
XT Platinum Edition、XT、Proの3段階の製品がある。
X800と比べると、パイプライン数は一緒、。
クロックはX800系より少し高めで、X850 XT/ProがX800 XT PEと同じクロックになっている。

同時にX800の低価格版であるX800 XLも発表。
コアクロック400MHz、メモリクロック980MHzと少し低め。


●【Net】 ドメイン登録件数増大、広告利用が後押し(ITmedia)

ドメインの登録数が着実に増え、過去最高に。
.com、.netのドメインについてみると、多くのドメインがWebサイト用に使われており、従来に比べて実際に利用するための登録が増えたらしい。
逆に言えば転売とかはあんまり儲からないのかな?

2004/12/03 (FRI)
●【ETC】 フランスのiモード事情(前編): 2年で85万契約、仏iモードの現状(ITmedia)

最近ドコモがiモードを海外で広めようとしているらしく、中でもフランスは順調らしい。
ヨーロッパはプレイペイド携帯が多く、今回のiモードはポストペイド形式なこともあってか日本と異なり、成人男性がメイン。
人気のコンテンツは日本と同様壁紙やJavaゲームらしい。


●【PC】 ひっそりとリリースされたPentium 4 570J(MYCOM)

Pentium4最高クロックの3.8GHzとなる570Jのレビュー。
まずは最後に「J」がついてる場合何が従来製品と違うのか。
これはNX機能(IntelはExecute DisableでEDとかXDって書くのね)の有無、より効率のよい低電圧化を行うC1Eステート、高温による破壊を防ぐために自動的に電圧・クロックを落とすTM2がある。
で、520〜560と570Jでのベンチマーク比較。
CPUテストは単純にクロック比どおりの結果。
メモリテストは数十KBレベルだとほぼクロック比どおり。
キャッシュに入らないサイズになるとどれも大差がないが、なぜかランダムアクセスは570Jだけ1・2割飛びぬけてる。
グラフィック系のベンチマークだと、低負荷だとCPUのクロックが効いてくるが、高付加だとむしろGPUがネックとなってほとんど差がなくなる。
全体的にクロックどおりの結果を出した上、場面によっては+αの結果が出ている。


●【PC】 ソースネクスト、PDF・FlashPaper作成ツールを1,980円で販売(インプレス)

相変わらずの低価格ソフト路線のソースネクストだが、Acrobat7.0が出るのを尻目に、PDFとFlashのSMFを出力できるツールを低価格で発売。
PDFWriterやDistillerみたいにプリンタドライバの形で提供されるっぽい。
ソースネクスト1980円ソフトシリーズの戦略――2006年までに1000タイトル発売を目指すなんて記事もあるけど・・・


●【Net】 IEとGeckoの2つのエンジンを切り替えられるWebブラウザ「Lunascape2.0」(インプレス)

Netscapeがやろうとしていることを先やってしまっているような・・・
タブとかマウスジェスチャーとかはこっちも備えてるし。


●【PC】 アドビ、起動時間を高速化した「Acrobat 7.0」シリーズの日本語版発表(インプレス)

Acrobat 7.0のProfessional・Standard版は来年1月に発売だが、無料のAcrobat Readerは12月中旬に開始する。
ただ、ここでは以前言われていたLinux版についての情報は出てきていない。

2004/12/02 (THU)
●【Net】 携帯から携帯へ伝染するウイルス『Skulls.B』(WIRED)

既にSymbianOSを利用した携帯に感染するSkullsについては情報が出ていたが、今回のSkulls.BはBluetoothの機能を用いるCabir.Bと連携してBluetooth経由で感染するらしい。
携帯から携帯に感染することが確認されたウイルスと言うのはこれが最初なのかな?
この記事では、「Skulls.Bは特定のアプリケーションをダウンロードすると感染する」とは書いてあるけど、Bluetooth経由でどんどん広まったとか言うことは書いてないな・・・


●【PC】 美術品の真贋を見分ける解析ソフトウェア(WIRED)

画像認識の技術を使って美術品の真贋チェックを行おうと言う試み。
画像に色々なフィルターをかけつつ数値化して比較するとか。
まだ完全なものではないし、これ1つで何でもチェックできると言うほどのツールになるわけでもなさそうだが、真贋判定の1つの材料にはなるかも知れないということらしい。


●【ETC】 au初のスライドケータイ、W22Hを試す(ITmedia)

スライド型ということで、従来の機種に比べ少し機構が複雑なこともあり大型になっているが、そこまで大きくは感じないみたい。
着信時やメール受信時にスライドでディスプレイを開くと、即通話開始や返信モードに入るなど、インターフェース面も気を使っている。
カシオと共通プラットフォームを用いているらしく(?)件名によるメール振り分けや画像のサムネイルなどの機能はカシオの機種と共通しているみたい。


●【Game】 ゲーム機出荷減少、次世代モデル登場まで歯止めかからず――In-Stat/MDR調査(ITmedia)

ぼちぼち次世代機が出てきそうだと言うこともあり、ゲーム機が売れないのはしょうがないことかもしれない。
現在のシェアは依然としてPS2がトップだが、GameCubeは昨年の値下げが効いて販売数の増加、XBoxは欧州・米国で順調になってきているとか。


●【Net】 今年最も辞書検索された用語は「ブログ」(ITmedia)

海外の話だけど、blogの注目度はあがっているのか?
他に上位に出てきたものとしては選挙関連でincumbent(現職)、electoral(選挙)、イラク関連でinsugent(暴徒)、今年被害の大きかったhurricaneなど。


●【Net】 Netscapeの新βはFirefoxとIEの切り替えが可能(ITmedia)

今回のNetscapeはFirefoxをベースをしたものになっている。
最近色んな所で聞く機能としてはポップアップ制御、タブブラウジング、パスワード管理などを備えるが、これだけだとFirefoxに比べて優位とはいえない。
ここで、タイトルにある通りFirefoxとIEのレンダリングエンジンの切り替えがなるようになるとか。
・・・ってIEのレンダリングエンジンを使うと普通のIEベースのタブブラウザとあんまり変わらないような気がしてくるな。


●【PC】 サン、「Solaris 10」発表〜2005年1月から無償ダウンロード提供(インプレス)

Solaris 10は使用目的に関わらず無料提供、サポートが有料と一時期のRedHatのようなっ形にになる。
CPUはSPARC以外にもx86やAMD64にも対応している。
今後のアップデートでLinuxのアプリケーションをSolaris上で実行できるようにする機能も搭載するとのこと。
実績も多いSolarisシリーズだけに、Linuxだとちょっと不安のある人も使い出したりするかな?


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/11 第4週) 3GHz台で動作するCeleron D 345と345Jが発売(インプレス)

CPUは全体的に値下がり傾向。
特にPentium M、Athlon64でその傾向が目立つ。
HDDも順調に値下がり。
メモリも値下がりと、全ジャンルにおいて値下がりが目立った。

2004/12/01 (WED)
●WindowsXPで初めてVB5からクリップボードを使うプログラムを作った。
ここで出てきたのが、Clipboard.SetTextの問題。
このメソッドはクリップボードに「テキスト」形式で文字列をコピーするが、クリップボードは単なる「テキスト」以外に「OEMテキスト」「UNICODEテキスト」の形式がある。
一応OEM・UNICODEの中身が空の場合は自動的にテキストから変換するらしいが、もともとOEM・UNICODEが埋まっていると変換されない。

今までのWindows98では通常文字列のコピーには「テキスト」が使われていたので何の問題もなかったが、WindowsXP等NT系列ではデフォルトは「UNICODEテキスト」である。
あるところで"あいうえお"と言う文字列をコピーしておき、その状態でVBから"かきくけこ"と言う文字列をClipboard.SetTextで送ったとする。
そうすると「テキスト」は"かきくけこ"となるが、OEM・UNICODEは"あいうえお"のままになる。
ここで文字列を貼り付けようとすると、通常はデフォルトのUNICODEテキストを貼り付けようとするので、元の"あいうえお"が貼り付けられてしまう。
最初これをどうしようか迷った。

まず思いついたのはVBのClipboardでなく、普通にクリップボード操作系のAPIを利用することだった。
これでテキスト・OEM・UNICODEの3つの形式でコピー処理すれば問題ないかと。
ただ、GlobalAlloc等も利用しなければならず、ちょっとめんどくさい。

で、思いついたのは「SetTextする前にクリップボードの中身をClearしちゃえばいいんじゃないの?」と言うことだった。
前にも書いたとおりOEM・UNICODEテキストは空ならテキスト形式から生成される。
で、予想通りうまく行った。
まとめると、「UNICODEを用いるNT系列のOSだったら、SetTextの前にClearしとけ」って言うことが今回わかった。

●【Game】 米国で一足先に発売された『ニンテンドーDS』、レビュー(WIRED)

日本では12/2に発売だけど、米国では既に発売されていると言うことでレビュー。
DSってGBAのゲームも出来るのか・・知らなかった。
液晶はバックライトもついていてGBAより色が鮮やかでいい感じだとか。
話題のタッチパネルも結構操作しやすくていい感じみたい。
ただ、正確さが求められる場面ではアナログスティックがないこともあり、十字キー・指・ペンのいずれもちょっと苦しいみたい。
ここではDSが広まるかどうかは来年次第だとしている。


●【Prog】 90Xi専用ゲームiアプリ開発講座:第7回 ネットワークiアプリのためのサーバサイド活用(2)(ITmedia)

前回はどちらかというとApache+PHP+MySQLの導入で終わってしまった。
今回はもっと踏み込んでDB設計および、サーバと携帯のインターフェースについて色々やっている。
具体的にどのようにサーバ側で対戦させるか等も触れている。


●【PC】 統合ビジネスソフト「Lotus SuperOffice」を2970円で発売――ソースネクスト(ITmedia)

相変わらずの低価格路線。
定番のLotus 1・2・3のほか、ワープロ・プレゼンテーション・データベースと一通りそろっていることを考えると安い。
問題はMS Officeとの互換性かな?


●【PC】 きょうは「NVIDIA SLI」のパワーに驚愕した(ITmedia)

毎度おなじみ変なタイトルのITmediaのGPUレビュー。
前々から話が出ていたグラフィックボードの並列化を行うSLIが出来る環境がもうすぐ出ると言うことでベンチマーク。
6600GT、6600GT-SLI、6800GTの3つでテストしているが、6600GT-SLIは6600GTには圧勝、また多くのテストで6800GTを上回る結果を出した。
3DMarkでは負荷を高くすると相対的に優位性は下がっているが、ゲーム系ベンチだとむしろ相対的に優位になっている。
とはいえ、1枚の場合に比べ倍までは行かないにしても1.8倍程度の速度は出ているみたい。


●【PC】 Vine Linux 3.1リリース - 各種不具合やセキュリティ問題の修正が中心(MYCOM)

最近Fedoraが頻繁に新しいバージョンを出しているが、他のディストリビューションも負けずに、と言うことで。
タイトルにあるようにセキュリティ関連の修正等がメイン。
カーネルは2.4.26から2.4.27と相変わらず2.4系列のままみたい。


●【PC】 Cellは4.6GHzで動作 - ISSCC2005の開催概要が明らかに(MYCOM)

ISSCCは半導体集積回路関係の学会らしい。
今回は学会本体でなくその採択論文の決定。
この学会は動作サンプルがないと論文が通らないと言うことで、採択数の上位に日本の企業はいくつか入っていても日本の大学は入っていない。
(上位にいないだけで慶応大や広島大の採択があるみたいだけど)
台湾・コロンビア・トロント大は自分のところで回路を作ったりしているのか?

で、タイトルにもあるCellはPS3との関わりが色々言われているプロセッサ。
90nmプロセスで周波数が4.60GHz、動作温度が85度とかなりの数値。
あとはIntelのMontecito関連の論文等など分野が多岐にわたる。



トップページに戻る