2006年03月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2006年03月の戯れ言日付一覧
02 05 06 07 08 09 11 12 13 14 16 18 19 21 22 23 24 26 27 29 30

2006/03/30 (THU)
●【Prog】 Visual Basic 2005 ここが便利! > 第13回 うまくドッキングしないウィンドウにサヨナラ!(@IT)

VB2005の紹介記事。
今回はIDEにおけるウインドウのドッキングについて。
ドッキングが便利ではあるものの、変なところでウインドウがくっついたりしてイライラすることも多い。
VB2005のIDEでは、ウインドウをドラッグすると、画面にマークが表示される。
このマークを合わせるようにドラッグしたときだけドッキングされる。


●【PC】 AMDがLinuxWorldで仮想化技術搭載プロセッサを披露へ(ITmedia)

IntelのVirtualization Technologyに対し、AMDは仮想化技術としてPacificaを挙げている。
これまでPacificaの資料は公開されてきたものの、実際に利用できるCPUは登場していなかった。
それがようやくデモが行われる。

しかしVTとPacificaの仕様って近いのかな?
パフォーマンス測定周りなんかは全く仕様が違ったりするからなぁ。


●【Prog】 JSR 231 - JavaからOpenGLを直接使う時代、迫る(MYCOM)

従来もJava3Dを用いてOpenGLを利用することが出来た。
ただ一方でJavaからOpenGLを直接利用したいという要望もあるらしい。
ということで、JavaからOpenGLを直接利用するための規約を制定しようとしている。


●【PC】 Linux Kernel Watch > 3月版 カーネルが無実のプロセスをkillし始めるとき(@IT)

2.6.16でglibc2.4へ対応。
NUMAではローカルメモリが不足したときに、OOM Killerがローカル非ローカル問わずプロセスを殺し続けるという問題がある。 大きな話はそのぐらいか。

2006/03/29 (WED)
●【PC】 九十九電機、10万円を切るIntel Core搭載ノート(インプレス)

タイトルに「Duo」の文字が無いことから想像つくように、Core Soloの搭載。
13インチで2kgは少し重いような…


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Microsoftのポータブル版Xbox計画浮上(インプレス)

どれだけ確実性のある話かわからないけど、Microsoft携帯ゲーム機を投入するかもと言う話。
これはOrigamiとは別のプロジェクトになっている。
インタビューを受けたXbox部門のトップは、PSPのコンセプトを評価したものの、UMDの採用には疑問を抱いている。
やるならHDDじゃない?とのこと。


●【PC】 きょうはPentium Extreme Edition 965の性能を試してみた(ITmedia)

3/26にPC watchの記事にもあるけど、PentiumXE 965のベンチマーク記事。
XE系列のスペック一覧があるのが便利だね。
性能面はともかくとして、何気に消費電力が955より低下している。

NetBurst系では最速の地位にあるが、やっぱりAthlon64 FX-60に比べるとちょっと厳しいなぁ。


●【PC】 Samba 4.0テクノロジープレビュー第2版公開(MYCOM)

Windowsで利用されるCIFSでは、Windowsがガンガン独自機能を追加していくためにSambaが追いつくのが大変らしい。
Samba4ではActiveDirectoryへのログオンなど、Windowsとの互換性が向上している。


●【PC】 Vistaに続き、Office 2007も1月にリリース延期(ITmedia)

Office2007はVistaにあわせて発売するということで、こちらも来年に延期。
Office2007ってVista専用なの?

2006/03/27 (MON)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Windows Vistaの延期がもたらす影響(インプレス)

Vistaの発売が来年に延期した、と言うことで各所で大騒ぎ。
単純に今年はPCが売れなくなるって言うのもあるし、いい加減DirectX10に移れないという問題もある。
その意味ではGPUベンダーへの影響も大きい。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 新ステッピングを採用する3.73GHz動作の 「Pentium Extreme Edition 965」(インプレス)

PentiumXE 965はデュアルコアでは最高クロックの3.73GHz。
PentiumXE 955からの変更点はクロックのみ。
デュアルコアとHyperThreadingの併用で論理CPUが4つに見える。

んで、順当に955からクロックアップに比例した性能がでた。
とは言え相変わらず3D系ではAthlon64 FX-60に負けている。
後にはConroeが控えているわけで、4スレッドを同時に動かす必要がある人向け?


●【PC】 NVIDIA、ミッドレンジ/ローエンド向けの 「GeForce 7600 GS/7300 LE」(インプレス)

7600GSはコア/メモリクロックが400/800MHz、パイプラインは12で、6600GTと同じぐらいか?
149ドルと言うことで、現在の6600〜6600GTのラインに相当する。

7300LEは450/600MHzで、パイプライン4。
79ドルで、現在の6200に替わるローエンド向けモデル。


●【PC】 『Mac mini』対『iMac』、ベンチマークテスト報告(WIRED)

Mac miniとiMacの比較ベンチマーク。
クロックでもiMacの方が上だし、Mac miniはVRAMがメインメモリ上と言うことでiMacの方が上。
元ネタサイトの3/25の記事はPowerPC搭載のMac対Core Duo搭載のMacなんだが、どう考えてもこっちの比較の方が盛り上がるよな…


●【Net】 衛星画像で見る地球がもっとリアルに(下)(WIRED)

衛星写真をうまく使うと、従来のフレーズ検索では探し出せない検索も可能になるかもしれない。
たとえば昔食事をした店について「青い屋根の店」しか記憶になくても、写真と比較すれば実際に確認できる。

解像度の向上を要望する人が多いが、米国では政府が解像度の制限をしていて、50cmが限界らしい。
そこで地図サイトによっては解像度の向上ではなく、撮影角度を変える試みをしている。
斜めから撮影することで、屋根だけではなく家屋の正面を映す。

2006/03/26 (SUN)
●大往生1・ケツイ4。

大往生は1周目はそこそこ順調。
1周2.8億。
ただし2周目は2-1道中であっさり死亡。
最近2-1道中のミス多いな…

ケツイは初回5ボスで終了。
2回目は残1で何とか2周目突入、2-2ボスで終了。
3回目はまた5ボスで終了。
4回目は比較的順調に稼げて、残2、1.30億で2周目突入。
1周1.3億は自己記録だ。
あとは2-1が初のノーミスノーボムクリア。
2-2がノーミス3ボムクリアとそこそこの出来。
ただ、2-3で1UPを取るのに失敗して中ボス直後で終了、1.56億。

●【PC】 2006年はWoodcrestとAverillで勝負するインテル──4コアはやっぱり来年(ITmedia)

Yonah当たりから力を入れているのは、消費電力当たりのパフォーマンス。
今後モバイルだけではなく、サーバ向けでも消費電力を気にしていくらしい。
実際、DempseyコアのXeonの消費電力は130Wもあるが、Woodcrestでは80W程度になる予定。


●【PC】 LinuxでInternet Explorer 6を実行するには(@IT)

FedoraCore4 + Wineの環境でIE6を利用する。
Wineのバージョンによってはうまくいかないとか、Flashのあるページではハングするなど、問題はまだあるけど面白そう。


●【Net】 衛星画像で見る地球がもっとリアルに(上)(WIRED)

衛星写真が〜〜と言う話を聞くとまず思い浮かぶのがGoogle Maps。
今後新たな画像衛星により、さらに詳細な画像が見られるようになるかもしれない。
実際、現在予定している別の会社のサービスでは40cm程度のものまで判別できる精度になりそうだとのこと。
また、画像の更新間隔を短くしていくことも考えている。


●【PC】 Dell、超高性能ゲームPC「XPS 600 Renegade」発表(ITmedia)

定期的に出てくるゲーマー向けPCの話題。
PentiumXEの4.26GHzやら、Quad SLIやら、30インチディスプレイで100万円程度の値段になるらしい。


●【PC】 きょうはGeForce 7900シリーズの消費電力と発熱を調べてみた(ITmedia)

様々なベンチマークを動かして、消費電力の違いを検証。
PixelShaderを多用するテストで消費電力が大きいみたい。

7900GTXでは90nm化により消費電力が減った分、それを性能に割り当てたという。
実際消費電力を見ると、90nm化にもかかわらず7800GTXより消費電力が大きい。
ただしクーラーの大型化により、CPU温度は7900GTXの方が低い。

2006/03/24 (FRI)
●【PC】 コンシューマー版Vista、延期の理由は?(ITmedia)

Vistaが来年に延期と言うニュースが飛び交ってます。
従来のProfessional版に相当するビジネス向けのバージョンは年内に登場するが、Homeに相当するバージョンが来年。
理由はセキュリティや品質を高めるためと言うことらしい。


●【Net】 2005年の10大脅威「SQLインジェクション」「Winny情報漏洩」など〜IPA(インプレス)

今年も色々な問題が出てきたけど、1位にあがったのはSQLインジェクション。
話題になった回数はそれほど大きくなかったけど、被害がよっぽど大きかったのかな?


●【PC】 ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Windows Vistaはどこまで遅れるか(インプレス)

Microsoftの製品は最近当たり前のように延期されるな。
この記事ではWinXPの年表が掲載されている。
XPではβ版→RC版→パッケージ版が1年足らずで推移している。
それに比べるとVistaはずいぶん時間がかかっている。

そもそもWin2000→XPが1年8ヶ月なのに、XP→Vistaは3倍の5年かかっている。
新規開発の部分が多くなるのもしょうがないのかもしれない。


●【PC】 Fedora Core 5リリース - Xenのサポートやデスクトップの一新など(MYCOM)

・日本語入力環境がSCIMに移行
・Xen対応の強化
・X11のインストールパスの変更
・Fedoraのロゴやデスクトップの一新
あたりの変更が入っている。


●【Net】 初のFirefox 2.0系リリース「Bon Echo alpha 1」が公開(MYCOM)

ちょっと前にFirefox1.5が出たかと思ったら、もう2.0のアルファ版。
色々細かい変更点はあるみたいだけど、あまりパッとしない気が…
まぁまだアルファ版だし今後に期待。

むしろ個人的には描画エンジンが変わるFirefox3.0が気になる。


●【PC】 GeForce 7800シリーズの名を持つAGPカード「GeForce 7800 GS AGP」を試す(MYCOM)

久々のGeForce系のAGP用グラフィックボードの登場。
スペック的にはこの7800GSは7800GTと6800GTの中間になる。
んでベンチマーク。
6800GTに比べると順調に勝利。
ただ、環境によっては同程度の性能しか出ない。

2006/03/23 (THU)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/3 第3週) Sossamanコア採用のXeon LVが発売(インプレス)

CPUはハイエンドがいずれも値下がり。
一方でPentiumMやTurion64が値上がりしている。
HDDは相変わらず値下がり傾向。
メモリは久々の全面値下がり。


●【PC】 インテルの次世代チップについて--「Pentium M」開発責任者に訊く(CNET)

Yonahに関するインタビュー。
Yonahではコア間でL2キャッシュを共有するため、シングルスレッドアプリケーションの動作時には各コアが通常の倍のキャッシュを使えることになる。
そのため、シングルスレッドでも性能向上の効果が見込める。
この考え方はしたことなかったな…


●【PC】 HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB(WIRED)

以前も6MBのCFとか8GBのUSBメモリが出てびっくりしていたが、いつの間にか32GBに到達。
1.8インチHDDと比べると、重さは1/4、読み書き速度は倍以上。
電力消費も少ないし回転音もない。
こう書くといいことずくめに聞こえるな。

ただ、フラッシュって寿命があまり長くなさそうだけどどうなんだろう。
データだけならともかく、OS入れて仮想メモリでスワップのための読み書きが起きると危ないか?

2006/03/22 (WED)
●【Prog】 C#&VBジェネリック超入門(後編) ジェネリックなメソッドやデリゲートがもたらす新スタイル(@IT)

Javaでもそうだったが、コンテナクラスにはObject型のような汎用の型でデータが格納されていた。
しかしVB2005では、ジェネリックを使うことでどんな型のコンテナかを指定できる。
これにより型チェックの恩恵や、キャストの削減と言うメリットが受けられる。
C#のジェネリック表記は<string>の様にC++やJavaと似ているので違和感がないが、VBの(Of String)には違和感があるな…
まぁStringのArrayだからArray(Of String)なんだおるけど。

デリゲートはFunctorみたいな物と言う感覚でいいのかな?


●【Prog】 テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール(WIRED)

MUD(マルチユーザーダンジョン)上で各プレイヤーがPythonのコードを打ってプログラムをくみ上げていく。
面白いかも知れないけど、役に立つコードが書けるのかな…?


●【Net】 DSL:契約数が最も多いのは中国、日本3位(WIRED)

従来上位だった日本や韓国が下がり、ネット後発国の追い上げが目立つ。
日本に関してはFTTHへの移行もあり、頭打ち感があるが、中国はまだまだ増加中。
DSLの普及率では韓国が1位、日本は10位。


●【PC】 限界突破! 18倍速DVD±R記録対応「PX-760」の実力を検証(ITmedia)

16倍ではなく18倍。
従来16倍が限界とされてきたそうだが、その理由は16倍以上だと10,000rpmを超えるためメディア側が耐えられないからだとか。
利用できるメディアは16倍速用で十分だが、メーカー指定がある。

実際の書き込みでは、メディアの外側ほど高速な書き込みが出来るが、16倍を超えるのは3.5GBを超えたあたりの地点から。
それでも16倍速のドライブに比べると確実に高速化されている。
ただ値段が他のドライブの5割増しぐらいとちょっと高め。

2006/03/21 (TUE)
●無印怒蜂1、ケツイ3。

どっちもいまいち。
怒蜂は5面で2ミス、6面で1ミスし、1周9000万。
2-2でミス連発して2-2ボスで終了、辛うじて1億超え。

ケツイは初回4面までノーミスノーボムでクリア。
しかし5面でタコミス連発、終わってみれば残1、使用ボム1でぎりぎり2周目。
2-1でミスするものの2-2道中は嘘避けも交えてボスに到達、しかし開幕で終了。
2回目・3回目はボロボロ。
3回目にいたっては2ボスで終わってしまった…

●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PS3の次の課題はローンチタイトル(インプレス)

発売が11月になるというPS3だが、他に価格とタイトルが気になる。
Blu-Rayのごたごたなどもあり、開発環境がfixするのがまだ先になりそうだとか。
だとすると11月に発売するタイトルの開発はかなり厳しい。

ケツイの移植話はどうなってるんだろうなぁ。


●【PC】 Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される(ITmedia)

Intel MacでWindowsXPが動作したという話があったが、今回Intel Mac上でMac OS XとWinXPのデュアルブートを可能にするツールが公開された。
WinXP SP2のCDが要る、Macとは別にWin機が要る、Macのパーティションが初期化されるなど、制限は多いけど面白そう。


●【Game】 「魔法大作戦」にアーケード移植版「蒼穹紅蓮隊」を追加(ITmedia)

auのBREW用に蒼穹紅蓮隊が登場。
現在は対応機種はW31CAのみ。
お〜ちゃんと秋嵩も登場してる。
蒼穹紅蓮隊は曲が好きなんで、曲がちゃんと移植されてるか気になるな。


●【PC】 売れ筋ランキング - 新モデル勢ぞろいのデスクトップPC&ノートPC、各社に春はやってきたのか?(MYCOM)

メーカー製のデスクトップPC・ノートPCのランキング。
デスクトップは富士通・ソニー・NEC・アップルで占められている。
アップルは従来のPowerPC搭載のiMacとCore Duo搭載のiMacが両方ランクイン。

ノートPCは売れ筋がB5からA4ノートに移ってきているとか。
モバイル用は十分広まって次は家庭・職場用と言うことか?
ランキングは春モデルに移行したと言っているが、Core Duo搭載ノートはランクインしていない。


●【PC】 IDF Spring 2006 - Memory Update(MYCOM)

メモリのロードマップについて。
DDR2についてはDDR2-533と677は順調、800はまだ問題あり。
DDR3は800、1066は順調、1333はまだ。
FB-DIMMはRAMBUS社との特許の問題はそれほど影響がなかったらしい。

FB-DIMMはレイテンシが大きくなりそうと言う話がある。
L2キャッシュの多いXeonはともかく、OpteronがFB-DIMMを見送った一つの理由ではある。

2006/03/19 (SUN)
●大往生2、ガルーダII3。

今日はなんか疲れが残っててボロボロだった。
大往生は5ボス終了と、2-1開幕終了。
ガルーダは5ボス・6面・6面とあと一歩。


●【Net】 RFIDタグを媒介して感染する世界初のウイルスが登場(MYCOM)

携帯だのPDAだのを媒介して感染するウイルスの話は既にあるが、RFIDまでその対象になるとは。
当然RFIDが能動的に攻撃を仕掛けることは出来ない。
ここで紹介されているのはRFIDのデータ領域を利用したバッファオーバーフローやSQLインジェクションによる攻撃。


●【PC】 Gnome 2.14リリース -実行速度とユーザ管理機能が向上(MYCOM)

お、アプリケーションの起動速度が大幅改善しているらしい。
数十%と言うオーダーではなく数倍というオーダー。
ユーザ切り替え機能や検索パネルの呼び出し機能など、環境の利便性も向上している。


●【Net】 「GyaO」登録者が800万人突破(ITmedia)

1月に600万人を超えたと思ったら、もう800万人。
携帯でGyaOを見られるようにするなんて話もあるから、まだまだ利用者は増えるかも。
一方でプロバイダに必要なネットワーク帯域が最近急激に大きくなっているという問題もある。


●【PC】 Intel MacでWindows XPブートに成功――プロジェクトが宣言(ITmedia)

Intel MacではEFIが使われるからWindowsの起動は難しいのでは?
なんて話もあったが、とりあえずXPについては成功したらしい。
詳細はまだ明らかにされていない。

Mac上でWinより、Win上でMacの方が需要がありそうだな。

2006/03/18 (SAT)
●本屋へ行ったらヘネシー&パターソンの「コンピュータの構成と設計」の第3版が出てた。
なんか薄く小さくなって値段も安くなっててびっくり。
代わりにCDがついてるみたいだけど、本文の内容をCDに移したのかな?

●【PC】 “Intel Core Duo”のシングルコア版「Intel Core Solo T1300」の販売が始まる!(ASCII24)

Yonahのシングルコア版が発売。
名前はCore Soloで、1.66GHzで27090円。


●【PC】 MS、グラフィック製品の開発を一時中止--関連ツールやVistaの開発を強化(CNET)

最近MicrosoftはPhotoshopやIllustratorに代わるグラフィックソフトを開発しようとしていたが、このところ開発を中断していたらしい。
このグラフィックソフトはWebサイト構築ソフトと組み合わせて販売するらしく、そのWebサイト構築ソフトを優先したためとのこと。


●【PC】 HDDのファイルを人質に取るトロイの木馬がまた出現(ITmedia)

このトロイの木馬はCryzipと言う名前。
名前の表すように、ディスク内の一部のファイルをパスワード付ZIPに圧縮し、元のファイルを別の内容に置き換えてしまう。
で、パスワードが欲しければどこそこに300ドル振り込めというメッセージのテキストファイルが残る。

ディスクを人質に脅迫と言うとcasinoが思い出されるな。


●【PC】 2500万件のデータベースからファイルの正体を探すサイト(ITmedia)

最近は写真検索などさまざまな検索が登場しているが、これはファイルの名前を入れるとどんなファイルか教えてくれる。
よくわからないexeファイルやdllファイルが見つかったときには便利そうだ。

名前だけだと本当に手元のファイルと、提示された情報が一致しているかどうかわからない場合もある。
その場合はこのサイトでダウンロードできるソフトを使い、「ファイルを特定する固有の数値(恐らくハッシュ値)」を計算して比較する。


●【Net】 GRETECH JAPAN、無料で100GBのファイル保存・送信が可能なサービス(インプレス)

以前からオンラインストレージサービスは色々あったが、無料で100GBと言うのはすごい。
ただし3日に1度のログインが必要。
また、1日500MB以上のダウンロードは低速になる。

これとは別に、ファイル送信サービスも提供している。
送信と言っても直接ファイルを送りつけるのではなく、ファイルをアップロードすると保存先URLが送信先の相手に届くというもの。

しかしこれどうやって儲けを出すんだろう。
一応有料プランもあるけど利用者の割合はそれほど多くないし。

2006/03/16 (THU)
●3/12に少し感想を書いたシューティングゲームアルゴリズムマニアックス(amazon
まだCDの中身を見ていなかったことを思い出したので、中身を見ていた。
本文中で解説したプログラムが掲載されているほか、実際にその「アルゴリズムの」デモが見られる。

わざわざ鍵括弧をつけたのは、デモプログラムでは本文中のプログラムをそのまま使っていないから。
そのプログラムが面白い。
敵・味方・弾・背景はそれぞれCMoverクラスで表し、その組み合わせでデモを表現している。
おかげでCMoverクラスはかなり巨大だが…
本よりこのデモプログラムの仕組みの方が面白いかも(^^;

●【Net】 Google、書籍全文のオンライン版販売へ(ITmedia)

最近は書籍内の検索が流行ったてるかと思ったら、Googleでは書籍の販売まで登場。
ブラウザでのみ見ることができ、コピーやファイル保存は出来ないらしい。


●【PC】 PowerPointファイルを最大95%軽量化、オーシャンブリッジが「NXPowerLite」を販売(ITmedia)

PPTの形式を崩さず、そのまま圧縮できるらしい。
まぁ95%と言うのはあくまで最大で、この会社のサイトに行くと「7MBが2MBになった」とか書いてある。
どういう仕組みなんだろうな。


●【PC】 GIMPはそろそろ分割が必要?(ITmedia)

Linuxの利用者はGIMPが好きな人が多いかと思いきや、PhotoShopの移植を望む人が多いらしい。
問題はGIMPの機能よりもインターフェースにある。
インターフェースを改善しようと言う動きもあったにはあったが、ごたごたして結局うまくいっていない。
そろそろWeb向けと印刷向けで機能を分割すれば?なんて意見もある。


●【PC】 おバカUSBグッズ: USB“頭皮スコープ”発売(ITmedia)

スリッパだのカップウォーマーだの色々変なものがあるUSBグッズだが、今度は頭皮スコープ。
12,800円と少し高め。
まぁ頭皮を見たい人がどれだけいるかわからないけど、『昆虫や小動物の観察などにも適する』という使い道もあるみたい。


●【PC】 NVIDIA、GeForce 7900のデモを公開 〜Quad SLIの解説やシステムの展示も(インプレス)

Quad SLIでは負荷分散に3通りの方法を提供している。
・4GPUが自動的にロードバランシング
・1GPUごとに1フレームを交互に描画
・その中間で、2GPUのペア毎に1フレームを交互に描画
32x AAも利用可能になるとか。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 65nmプロセスとクアッドコア、新コアが押し寄せるAMD(インプレス)

IntelはMeromだCloverTownだと賑わっているが、AMDも負けてはいない。
ClovertownはConroeダイが2つ乗ることであわせて4コアになるが、AMDの4コアCPUは”ネイティブクアッドコア”だと言う。

新コアの詳細はまだ明らかにされていないが、サーバ向けでL3キャッシュの搭載だとか、ソケットの変更がされるという話が出ている。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/3 第2週) デュアルコア版Opteronの最上位モデル285が発売(インプレス)

CPUは高価格帯でわずかながら値下がり。
Celeronは値上がりが目立つ。
HDDはどこも大きく値下がり。
メモリはDDRでは値動きがほとんどなし。
ようやくDDR2の値上がりがストップした。

2006/03/14 (TUE)
●【PC】 2006年のPC出荷は成長鈍化――Gartner予想(ITmedia)

2005年はかなりPCの出荷数は伸びた。
しかし今年は少し成長率が鈍化する見込み。
要因としてはデスクトップPCの買い替えピークが過ぎたこと、Vistaの発売日が未定であること、Intelが新技術を色々出してきたことが挙げられる。


●【PC】 マイクロカーネル上に仮想化LinuxとITRON擁するOSの開発 - 早大ら(MYCOM)

組み込み用途ではRTLinuxなるものがあるが、こちらは別のアプローチでLinuxとリアルタイム性を両立しようとしている。
一方で、マルチコアCPUでそれぞれのコアでTRON系列とLinuxを動かすって言うのも別のところで聞いたことがあるな…


●【PC】 日本語版「Origami」は4月中旬に登場--PBJ、UMPC「SmartCaddie」を発表(CNET)

日本でもOrigamiが登場することが決定。
約860gと言うことでかなり軽め。
本体に対して少し画面が小さいように感じるな…


●【ETC】 2005年国内携帯電話の出荷台数、前年比0.5%増の4432万台に--IDC調査(CNET)

昨年全体で見ると出荷数は0.5%と伸びは小さい。
しかしながら昨年第4四半期は前年同期に比べ7.1%増であり、今年前半もかなり好調に進みそうだ。
また、今年の後半は番号ポータビリティ導入によりさらに出荷数が増えると見られている。

2006/03/13 (MON)
●【PC】 ベールを脱いだ“Origami”、MicrosoftとIntelがOrigamiことUMPCを披露(ITmedia)

OrigamiはタブレットPCみたいなものか?と思っていたら、もう少し小型。
タブレットPCとPDAの中間の役割を担うそうだ。
ペンではなく指でも操作できるタッチパネルになっており、画像を見るとわかるように親指で入力する変な形のキーボードも利用可能。


●【PC】 新しいGeForceはスリムだけどすごいんです──NVIDIAがGeForce 7900/7600を発表(ITmedia)

今日はここからITmediaとPC WatchのGeForce7900ネタを連発で。
7900系と7800系は大きくは変化がない。
ただし110nm→90nmとプロセスが微細化したほか、なぜか1割近くトランジスタ数が減っている。
結果消費電力が下がるわけだが、7900では逆に消費電力を増すことで性能を上げている。
しかも値段はハイエンドGPUの中では安めになりそう。

7600GTはパイプライン数等が7900の半分程度となっており、現在の6600GTの後を継ぐミッドレンジ向けのGPUとなる。


●【PC】 きょうは「GeForce 7900シリーズ」「GeForce 7600 GT」の性能を調べてみた(ITmedia)

早速ベンチマーク。
ハイエンドは7900GTXとX1900XTX、7800GTX512で勝負。
7900GTXは消費電力当たりの性能向上に力が入れられており、全体の性能自体はそこまで高くはない。
実際多くのテストで7800GTX512には後れをとっている。

ハイエンドの少し下、7900GTとX1800XLの対決では大体勝利。
7800GTからクロックが上昇した分が影響した。

ミッドレンジは7600GT、X1600XT、6800GSでの勝負。
7600GTと6800GSはとんとんか、7600GTが少し勝る程度。
X1600XTには完勝。


●【PC】 スケールメリットによる低価格でUMPCの弱点を克服する Microsoftの“Origami”(インプレス)

PC WatchでもOrigamiの記事。
こちらはITmediaより細かくスペック等が掲載されている。

色々盛り上がっているように見えるが、日本のメーカーでは参入しているところがない。
しかしVistaが出るころには日本の製品も出るのではないかと言う話もある。


●【PC】 【カンファレンスレポート】 CPUロードマップとマイクロアーキテクチャーの詳細を公開(インプレス)

今後のロードマップが掲載されているが、まぁすでに色んなところで言われているとおり。
モバイルでMerom、デスクトップでConroe、サーバでWoodcrest・Tigerton。
4コアではKentsfieldやClovertownが出てくる予定。

さらにもっと細かいアーキテクチャの話も。
浮動小数点演算が速くなるとか、プリフェッチが賢くなったとか、L2キャッシュがコア間共有だと速いよとか。


●【PC】 NVIDIA、90nmプロセス採用の最上位GPU 「GeForce 7900」 〜メインストリーム向け「GeForce 7600」も同時発表(インプレス)

こっちでも7900GTX。
7800GTX512に比べ、コアクロックが550→650MHzと上昇しているが、一方でメモリクロックは1700→1600MHzと減少している。
Quad SLIが利用できるのは現在では7900シリーズのみ。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 90nm化でクロックアップしたGeForce 7900 〜7600も意外な実力(インプレス)

ITmediaに次いでこっちでも7900GTXのベンチマーク。
今見てみたら、なにげに7900GTXはメモリ512MBなのね。

こっちのテストだとITmediaとは異なり、多くのテストで7900GTXが優勢。
7800GTX512やX1900XTXに勝っている。
7900GTは7800GTを常に1割以上上回り、7800GTX 256MBにも概ね勝っている。
7600GTは6600GTの倍程度のスコア。
一方SLIだと7900GTXが苦戦、X1900XTXに負けているテストが多い。

まとめると、7900GTXは驚くべきパフォーマンスではないもののX1900XTXに比べ電力当たりのパフォーマンスは勝る。
また、ミッドレンジでは7600GTのパフォーマンスの高さが目立った。


●【PC】 ATI、X1800の低価格版「Radeon X1800 GTO」 〜iPod/PSP向け動画の高速変換ソフトも(インプレス)

完全にGeForce7900GTX登場の陰にうずもれてしまったが、何気にRADEON X1800 GTOの登場。
X1800XLと同程度のクロックだが、PixelShaderが12と少し少なめ。

2006/03/12 (SUN)
●なんとなくシューティングゲームアルゴリズムマニアックス(amazon)を買ってみた。
amazonのレビューにもあるけど、STGならではの部分に特化していて、ウインドウを作ろうとか、入出力がどうと言う話はない。
あまり目新しい話はなかったな…巻末の引用STGリストがちょっと面白かったぐらい。

すでに1本STGを作ったことがある人には不要だろうし、これから作ろうという人は他のゲーム作成系の本を1冊読んでからの方がいいかも。

●【PC】 OpenOffice.org 2.0.2リリース - スペルチェック機能が強化(MYCOM)

主な変更点は、タイトルにあるとおりスペルチェックの追加。
ただし日本語は未対応。
他にもKDE・GNOME用のアイコンセットが改良されているみたい。


●【PC】 MS、「Office 2007」ベータ第1版をアップデートへ(CNET)

最近Office2003買ったんだけど、Office2007は今年中に出るのか。
今回公開されるプレビュー版は限定1万名のみ利用可能。
もっと広範囲でのテストは春に行われるらしい。


●【PC】 インテル、DempseyとWoodcrestのすみ分けを明確化--登場時期の近さに対応(CNET)

NetBurst系最後のサーバ用プロセッサとなるDempseyの登場は5・6月になる予定。
一方で新アーキテクチャのWoodcrestが第3四半期に登場する。
だとするとDempseyの意味は?ということになってします。

WoodcrestはYonah等と似たアーキテクチャになっており、消費電力が減少している。
そこでDempseyは電力に糸目をつけない顧客向け、と言う扱いにするらしい。

こんなことになってしまったのは、FB-DIMMの訴訟騒ぎでDempseyが遅れた上、Woodcrestの登場が早まってきたからだとか。


●【PC】 MS、『オリガミ・プロジェクト』の全容を公開(WIRED)

小型でキーボード無し、WinXPの全機能が使えるPCを作ろうというもの。
ただ、折り紙を名乗るのに1kgってのはちょっと…
軽めのモバイルPCとほとんど変わらないような。


●【PC】 米IBM、スパコンの単一ファイル読み書きで毎秒102GB達成(WIRED)

なんか凄そうだけど、102GB/sもデータを読み書きしてどうするんだろう。
大量のデータ解析に使うにしたって、解析する側が102GB/sも解析できなさそうだ。

2006/03/11 (SAT)
●大往生3、式神III1。

ガルーダIIが混んでたので大往生。
初回は4面で4ミスして終了。3面までのスコアはよかったんだが。
2回目・3回目はともに2億前半で1周、2周目開幕および2-1ボス開幕で終了…

なんとなく式神IIIを初チャレンジ。
2面まではなんとか1ミスで抜けたが、3面はまたブロック面なのか…
配置わからないし、全体的に画面上のどのオブジェクトが敵や地形なのかわかりにくかった。
おかげで3-1で地形に2回ぶつかって終了。

●【PC】 バージョン過多はVistaの意義をあいまいにする(ITmedia)

すでに発表があったように、Vistaは今のところ6バージョン発売予定。
VistaはHome版ではAeroインターフェースが利用できない。

このコラムで懸念しているのは、利用者のOSがバラバラになってしまうと、プログラム開発側はプラットフォーム依存度の低い環境を利用してしまうのでは?と言うこと。
結果としてWebコンテンツの比重が高まってしまうかもしれない。


●【Prog】 Visual Studio 2005でPHP開発ができる「VS.Php」の新版リリース(ITmedia)

別にMicrosoftの製品ではない。
気になるのが、VS.PHPではなくVS.Phpと言うことかな。


●【PC】 Intel Developer Forum: Intel、企業向けPC/サーバ用プロセッサのラインアップ披露(ITmedia)

Conroe/Merom/Woodcrestと新アーキテクチャの詳細が出てくるということでIDFは盛り上がってるみたい。
サーバ向けではNetBurst系列のDempsyが出た後、7-9月期に本命(?)のWoodcrestが登場。
パフォマンス80%アップってすごいね。

4コアCPUは来年出る予定。
サーバ向けはClovertown、デスクトップ向けはKentsfield。


●【PC】 NVIDIA、次世代チップセット「nForce 500」ラインナップを発表(インプレス)

nForce500系列は、4GPUを利用するQuadSLIがサポートされる。
AMDの次期ソケットも対応するとか。
今のところラインナップは590SLI、570SLI、570、550の4通り。


●【PC】 ATI、ハイエンドノート向けGPU 「Mobility Radeon X1800 XT」(インプレス)

VertexShader8つ、PixelShader16個。
クロックは不明。
日本ってあまりオンボード以外のGPU搭載のノートPCって見かけないよね。

2006/03/09 (THU)
●出張帰りにケツイ4・ガルーダII1。

ケツイは4回中2回2周目。
どちらも2-3で終了。
2回とも1周クリア時の機数はいまいちだけど、何気に1周1.2億超えてた。
今後はノーミスさえ守れば裏に行けるな。

ガルーダは2回凡ミスがあったが、何とかラスボス発狂まで到達。
凡ミスなければクリアできたな…
もっと決めボムポイントを増やしてもいいかもしれない。

●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/3 第1週) Pentium D 800番台のモデルが続落(インプレス)

CPUはタイトル通りPentium4 800台は値下がりしているが、後は値上がりと値下がりがとんとん。
HDDは大体の価格帯で値下がり。
メモリはDDRは順調に値下がりしているが、DDR2が値上がり続行中。


●【PC】 標準Cライブラリの最新版「glibc 2.4」リリース(MYCOM)

glibcのアップデートは2.3から3年5ヶ月ぶりだとか。
変更点は、iconvの対応文字コードの追加、Linuxシステムコールの追加、セキュリティの強化あたり。
また、マルチスレッド機能についても変更点がある。
従来のpthreadが廃止になるため、2.4はLinux2.4には利用しないのがお勧め。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第52回10行でチャットソフトを作る(1)(MYCOM)

(1)とついているだけあり、今回は簡単のコードのみ。
サーバ・クライアント双方がIP・ポートを指定してメッセージを送る。
通信を行うまでに必要な作業は、通信方式、IPアドレス、ポートの3つを指定するだけなので非常にわかりやすい。


●【Prog】 JavaからPDFを生成 - iText最新版公開、ドキュメント充実(MYCOM)

普通のアプリケーションでPDFを生成する必要性がどの程度あるか知らないけど、JSP/Servletで利用できるとなるとなかなか便利かも。


●【PC】 進まぬ64ビットPCの普及--「Windows Vista」登場に期待(CNET)

せっかくEM64TおよびAMD64で64bit対応のプロセッサが出てきても、いまいち広がっていないらしい。
ソフトの対応が遅れていることもあるが、より切実なのはドライバの対応が進んでいないことだとか。
また、64bitを活かす4GB超のメモリはまだまだ一般ユーザーは必要としない。

2006/03/08 (WED)
●【Net】 「Firefox 3は新レンダリングエンジンを搭載」--米モジラ幹部(CNET)

今のところFirefoxは1.5系列が最新版だが、すでにFirefox2・Firefox3まで計画ができているようだ。
現行のレンダリングエンジンはGecko1.8であり、Firefox2には1.8.1、Firefox3には1.9が搭載される。
なお、THunderbirdは今年の第4四半期にver2が出る予定。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IDFでいよいよ公開「Meromアーキテクチャ」(インプレス)

Meromではこれまで以上にクロックあたりの性能が向上する。
たとえばパイプラインがNetBurstの20-30段から15段に削減される。
また、同時に実行できるμopsの数が増える。


●【PC】 AMD、2.6GHzのデュアルコアOpteron 885/285/185(インプレス)

Opteronの最上位モデルが登場。
いずれもデュアルコアで、2.60GHz。


●【Prog】 Visual Studio 6.0にバッファオーバーフローの脆弱性(ITmedia)

VS2005で盛り上がるこのタイミングでVS6の脆弱性報告がされるとは。
細工が施されたプロジェクトファイルを開くと発生する問題だということなので、怪しいプロジェクトファイルさえ開かなければ問題なし。

2006/03/07 (TUE)
●【Net】 Wikipedia英語版の記事が100万本突破(ITmedia)

現在は1日あたり1700本の記事が追加されるペースだそうで。
画像があるのは知っていたが、項目によってはビデオや楽曲もあるらしい。


●【Net】 JPドメイン、80万登録突破(ITmedia)

意外なのが、長らく利用されてきた.co.jpや.ne.jpよりも汎用.jpの方が多いこと。
汎用は45万件、.co.jpや.ne.jpは35万件弱。
汎用ドメインは伸びがすごいのね。


●【PC】 【最新パーツ性能チェック Vol.38】Core Duoマザーまもなく登場! その性能はPen D/Athlon X2にどこまで迫るか? そして注目の消費電力は?(ASCII24)

Core DuoやEM64TやPSEをサポートしておらず、完全に32bitのメモリしか利用できない。
しかし、VTやNXはサポートしている。

んでベンチマーク。
メモリ系のテストではFSBが低いこともあり、ちょっと厳しい。
CPU自身の能力はかなり高く、シングルスレッド動作のSuperπではAthlon64 FX-60やPentium XEを抜いて1位を獲得。
エンコード系でもPentium勢の中では1位。
実行時の消費電力の少なさも魅力。


●【PC】 C/C++いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode(MYCOM)

え、どうやってJavaでOS作るの?
と思ったら、一部分はアセンブラ。
最小限のアセンブラの上にJavaのVMが乗り、その上でOSが動作するとか。
面白そうだしダウンロードしてみるか。

2006/03/06 (MON)
●【Net】 mixi会員が300万を突破。1日1億5,000万PV突破もログイン率は7割を維持(インプレス)

新しいSNSが色々登場しているが、なんだかんだでmixiは利用者が増えている。
ユーザー数のグラフがあるけど、かなり順調に増加している。
単にアカウントが大量にあるだけでなく、ちゃんと使われているアカウントの割合も多い。


●【Net】 「Googleより優れた検索を投入する」とMicrosoft(ITmedia)

以前からMicrosoftは検索技術についてはかなり力を入れている。
IEやWMPはバンドルや無料配布をうまく使って成功したが、ネット検索はそうも行かない。
「2倍優れた」ってのが一体どういう基準で「2倍」なのかわからないけど、半年後にはGoogleより優れた検索エンジンが出せるとかなり強気のコメント。


●【PC】 きょうはASUS「A8R32-MVP DELUXE」でRADEON XPRESS 3200の「デュアルX16」を試してみた(ITmedia)

CrossFire Xpress3200の話題が盛り上がっているが、ITmediaでも早速レビュー。
このテストではXPRESS200のマザーボードとの比較をしている。
せいぜい2%程度の差ということでちょっと寂しい。
どうせならGeForceとの比較もして欲しかった。


●【PC】 金・ダイヤで飾った豪華版USBメモリ、欧州で発売(WIRED)

14金+5粒のダイヤで2950ユーロ(41万円)だそうで…
18金へのアップグレードもあり。
これで容量はどのぐらいなんだろうな。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelの次期チップセットIntel 96xの強力なグラフィックスコア(インプレス)

ATIとNVidiaが争ってるとはいえ、なんだかんだでIntelのオンボードのグラフィック機能の利用者は多い。
Windows Vistaではかなりグラフィック周りのマシンパワーが必要となるため、チップセットのグラフィック機能も今後さらに高性能化してくる。
従来はシェーダーは完全にハードでは実装してはいなかったが、次世代ではハードでシェーダーをサポートする。
どうもRADEON 9700クラスの性能になるんじゃないかとのこと。

2006/03/05 (SUN)
●用事のついでに大往生1、ケツイ1。

大往生は1面で凡ミス以降凡ミスを繰り返し、5ボス発狂で終了。
ケツイは久しぶりに残4で1周。
5面がノーミスで行けた事もあり、ボス撃破前の段階で初の1.2億突破、1周1.28億。
2-1はだいぶ慣れてきたこともあって順調。
2-2も多少ムチャな避けもあったが、ボムを使い切って1ミス。

んで2-3まで残3で到達。
これ以降はほとんど経験がないので誘導がうまくできずボム連発。
ただ、今回は初めて中ボスで1UPが取れた。
まぁボムを使わないために1機死んだのでボム回復程度の意味しかないけど…
それでも2-3ボスまで残1、ボムをきっちり使ってなんとか残0で初の2-3クリア。

残0B1で挑んだ2-4は、いきなり前半から苦しい状態だったものの嘘避けも合わせてなんとか中ボス到達。
中ボス撃破直後のザコにやられました。
まぁ自己記録更新の2-4、1.70億到達。
次の目標は2-5、2億到達だね。

最近2・3回PCの電源が勝手に落ちることがあった。
よく調べてみたら、CPUファンにケーブルが絡まってファンがとまってた…
おかげでCPUが85度に。
道理で最近PCが静かだったような…

●【Net】 ヤフー、日本でも「Yahoo! 360°」を開始してSNSに本格参入(CNET)

米Yahooですでに始まっているSNSが日本でもβテスト開始。
身の回りでもmixiやGREEをやってる人が多いけど、新規参入ってうまく行くのかな…
何かに特化したSNSとかならともかく。


●【PC】 「速度8ノット、敵追跡中」:分散コンピューティングで解読されたEnigmaの暗号(CNET)

エニグマといえば大戦中の歯車式の暗号機。
当時は当時で暗号解読しようとしていたわけだけど、それとは別に今回はオープンソースの暗号解読アプリケーションで解読。


●【PC】 【特別企画】Internet Explorer 7 Beta 2レビュー Part2 Beta 2で見る、Internet Explorer 7はここが変わった!――セキュリティー、管理編(ASCII24)

IEといいVistaといい、真っ先に出てくるのはセキュリティの話。
確かにセキュリティも大事だけど、普通の利用者にとっては守りの機能よりは便利な機能が欲しい。
CSSやPNGの標準対応や、AJAXへの対応強化なんかもサイト作成者にはうれしいけど、単なるブラウザ利用者にはそこまで重要じゃないしなぁ。
印刷機能の強化にはかなり期待。


●【PC】 Intel、今年後半から64ビットデュアルコア「Merom」を投入(ITmedia)

最近Yonahコア搭載PCを使う機会があったけど、BIOS画面でマルチコアモードみたいな選択項目があった。
まぁHyperThreadingの時も似たような感じだったけど。
タスクマネージャとか見るとちゃんとCPUが2個に見える。

んでMerom。
Yonahはデュアルコアや省電力化を引っさげて登場したものの、EM64Tは利用できない。
Meromが出てくると、モバイルでも本格的に64bit+デュアルコア化が進みそうだね。


●【PC】 パソコンからPDAへ感染する新種ウイルス(WIRED)

SymbianOS搭載携帯間で感染するウイルスなんかも話題になったけど、今度はPCとPDA間。
まずPCに感染し、その中のPDAとの同期ソフトに感染することでPDAに入り込むとか。
まぁ逆にPDAからPCに感染するってのはこの記事だけ見る限りではなさそうだけど…


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ATIの最新ハイエンド環境 「CrossFire Xpress 3200」&「Radeon X1900 CrossFire」(インプレス)

PCI Express x16が2つ搭載できるマザーボードが登場したということで、早速X1900XTX+X1900 CrossFireでベンチマーク。
んで、Radeon XPRESS 200とCrossFire Xpress 3200での違いを見ると、確かに3200の方が少し性能が上がっているが、すごい効果があるというほどではない。
むしろXPRESS200に負けているテストもある。


●【Game】 ニンテンドーDS Liteハードウェアレポート(インプレス)

早速分解チェック。
DSに比べ、だいぶ液晶がよくなってるみたいね。

2006/03/02 (THU)
●【PC】 きょうはCatalyst 6.2でRADEON X1900XTXを見直した(ITmedia)

以前の測定時は、X1800XTにも抜かれるなど、どうも芳しくなかったX1900XTX。
どうもドライバがまずいんじゃないの?ということで最新版ドライバでテスト。
結果、だいぶ性能が改善。
とはいえGeForce7800GTX512に比べ高負荷時に弱い。


●【PC】 Linux Kernel Watch > 2月版 紛糾! 安定版カーネルの「あるべき姿」とは?(@IT)

最近はサーバでなくても1GBメモリを超えるマシンが登場し、物理メモリが894MBまでしかマッピングされないi386用Linuxのメモリレイアウトは効率が悪いんじゃない?という話が。
結局2GBまで物理メモリをマッピングするパッチが登場。
一部のアプリケーションとは相性が悪いみたい。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Microsoft、Windows Vista 2月版CTPレビュー(インプレス)

sidebarやらWindowの3D表示やらでなんか賑やかなデスクトップだな。
あとはWMPの話に触れている。
しかしそれ以外にユーザーにとって「これは便利」という機能の実装はないのかな?


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 2006年後半にサンプル出荷が始まるDirectX 10世代GPU(インプレス)

一時期猛烈な勢いでバージョンアップしてきたDirectXは、DirectX9で3年止まっている。
しかしVistaの登場にあわせ、来年ごろDirectX10世代GPUが登場してくる。
DirectX10ではシェーダーをより積極的に活用するようになりそう。
普通のシェーダープログラマにはあまり影響はなさそうだが、GPGPUとしての活用範囲は広がりそう。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/2 第4週) FSB 533MHzの廉価版デュアルコアPentium Dが発売(インプレス)

タイトルはPentiumD 805の話だね。
CPUは高価格帯で小さな値下がり、低価格帯では値上がりが目立つ。
HDDは相変わらず値下がり傾向。
メモリはDDRは値下がりしているものの、DDR2は値上がり続けている。



トップページに戻る