2005年08月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年08月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 06 10 11 12 13 14 15 16 17 18 21 23 24 25 26 28 29 30 31

2005/08/31 (WED)
●【ETC】 BREWアプリは公開まで、なぜ時間がかかるのか(ITmedia)

iアプリなどに比べると、BREWアプリの開発は色々敷居も高くて制限も多い。
BREWアプリの開発は公式サイトを持てる法人でなければ行うことは出来ないため、個人で思いついたアプリをぱぱっと配布することは出来ない。
開発が出来たとしても、開発後も提供前にチェックが行われるので時間もかかる。


●【PC】 Microsoft、WinFSを前倒しでβ公開(ITmedia)

なかなか実装が進まず、とりあえずLonghornのリリースには間に合わないWinFSだが、ようやくβ版が出る見込み。
9月に開くカンファレンスで配布するらしい。


●【Prog】 ライトニングJava 第17回拡張for構文(2) - 逆コンパイルで探る拡張for構文の裏側(MYCOM)

J2SE1.5から拡張for構文が利用できるようになった。
この拡張for構文はいわゆるSyntax Sugerであり、これまで出来なかった処理が出来るというよりは、これまでも出来た処理をより簡潔に書けると言うものである。

配列やコレクションの各要素に対して処理を行うような場合、この拡張for構文を使うとfor文が「配列の各要素に対して処理を行う」ものであることがよくわかるようになる。
また、コレクションに対して使うような場合、間に挟まるIteratorの処理を隠蔽することが出来てすっきりするという利点もある。


●【PC】 IDF Fall 2005 Banias開発者に聞く、Intelの次世代省電力CPU技術(ITmedia)

Yonahでは省電力にかなり力を割いているらしい。
デュアルコアはMerom以降で本格参入という形になるが、それでもDothan→Yonahの変化はYonah→Meromより大きなものになるとか。


●【PC】 インテル、シングルコア版「Yonah」を2006年前半にリリースへ(CNET)

YonahはIntelのモバイル用CPUで初のデュアルコアプロセッサとなる。
このYonahはシングルコア版も出るらしい。
このシングルコア版は低価格向けに販売されることになる。
デュアルコア用に作ったCPUのうちコアが1つ動かないものをシングルコア版として売るのでは?という推測もある。

2005/08/30 (TUE)
●またもや微妙なIntelのマニュアル。
英語版マニュアルでの「Deliver mode」という単語が、日本語マニュアルでは「伝達モード」「発行モード」と2種類の訳がある…

●【PC】 IDF Fall 2005 - Yonahに搭載される技術のさらなる詳細が明らかに(MYCOM)

今回のIDFではConroe・Merom等来年後半に出てくるプロセッサの話題で盛り上がっている。
とはいえ先に出てくるのはYonahなわけで、Yonahでは省電力関係の話題が熱い。
YonahはL2キャッシュを共有するが、各コアの使用する領域は変動するらしい。
また、SSE回りや整数除算などが多少高速化されているようだ。
YonahではCPUを使用していないときはL2キャッシュをフラッシュしてL2キャッシュへの電力供給を弱めるというのは既に他サイトでも言われている通り。


●【PC】 openSUSE 10.0 Beta 3リリース - PowerPCに対応(MYCOM)

最近手を広げてきつつあるopenSuSE。
これまでi386とx86_64のみのサポートだったが、今回からPowerPCにも対応。
今後9/1にbeta4、9/9にRC1、9/28に10.1のα版が出るらしい。
ってバージョン番号だけだとどれが新しいんだかわかんないな(^^;


●【PC】 売れ筋ランキング - メモリ価格が上昇傾向。X2や7800にも影響?(MYCOM)

デュアルコアではAthlon64 X2が値段も落ち着いてきて人気。
その影響もあってか、マザーボードではSocket478とSocket939が接戦を繰り広げている。
グラフィックボードはミドルレンジでGeForce6600・6600GTが人気。
エントリーではGeForce5200・RADEON9550が人気。
ハイエンドであるGeForce7800GTXが7位に入っているのが驚きだ。
HDDは相変わらず250GBが主流だが、1位だけ80GBというのも最近の傾向。


●【Prog】 MS、PDCでVisual Basic 9.0と.Netクエリーフレームワークを披露(ITmedia)

「え?VB9.0?」ということでちょっと驚き。
VS2002がVB7、VS2005がVB8という扱いか?
名前こそVB9なんてつけてるけど、あくまで中身はVB.Netであって、VB6以前のクラシックVBとは別物なんだろうな…


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ マルチコアCPUが怒濤のように押し寄せるIntelの新ロードマップ(インプレス)

Intelはデュアルコア・クアッドコアの製品を色々開発中らしい。
しばらくはいろんなものが出てきてごちゃごちゃするが、2006年にデスクトップでConroe、モバイルでMeromが出るとそこでひと段落する見通し。
そもそもSmithfieldやPreslerが間に合わせの製品だったこともあり、Conroeで本格的にデュアルコア参入とも言える。
現在PentiumXEはデュアルコアかつHTオンということで1CPUで4スレッドが動作するということが売りになっている。
しかしConroeではHTが搭載されないため、PentiumXEの位置づけが難しくなる。

サーバ系ではMP用で90nmプロセスのPaxvilleからデュアルコアがスタートする。
そして65nmのTulsaを経て、それ以降はNetBurstではない新アーキテクチャになる。
Tulsaの次のWhiteFieldは4コアとなるが、HTがオフになるので同時に実行できるスレッド数じたいは4で変わらない。

2005/08/29 (MON)
●【Net】 ヤフーがロボット検索全面採用 10月から“Google型”に(ITmedia)

これまでYahoo!はディレクトリ型の検索機能をメインにしてきた。
しかし今後はロボット検索がメインになるらしい。
Webサイトが少なくて人手で追加しきれた頃ならともかく、現在のペースではロボットでないともう無理ということか?
確かに検索してもすぐ「ページ」のボタンを押してたからなぁ。


●【PC】 ソニーなど、CELLプロセッサの技術仕様書を公開(CNET)

Cellの詳細なマニュアルが公開中。
ダウンロードページは日本語だが、PDFのマニュアル自体は英語。
プロセッサのマニュアルだけではなく、プロセッサに対応するコンパイラの拡張機能の説明なども載っている。
どうもCellをゲームだけでなくそれ以外の用途にも広げて行くという狙いがあるらしい。


●【Prog】 Java用のPDF生成ライブラリiText1.3.3公開 - ツールが拡充(MYCOM)

PDFの作成や、簡単な編集が行えるライブラリらしい。
単にPDFをファイルで作成するだけでなく、JSP等でPDFを生成してブラウザに返すということも可能。
Java用のライブラリだけではなく、C#用のライブラリもある。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第29回HTTPサーバーを作る(MYCOM)

ポートを開けてlistenする処理が1行で書けるあたりはなかなか面白い。
単にGETコマンドで指定されたファイルの内容を返すだけだが、10行で書けるのは面白いね。
ただ、日本語プログラムの宿命か文字数(というかキーストローク数)がかなり多くなってしまう。
Perlで作った方が文字数は少なくなるかも。


●【PC】 オープンソースの仮想マシン技術「Xen」でWindows XPが稼働(MYCOM)

現在のXen 2.0ではいくつかの理由で仮想マシン上でのWindowsの動作は対象外としてきた。
今回Xen 3.0でVirtualization Technology対応のCPUを用いてWindowsXPおよびLinuxの動作デモを流すらしい。
このVT技術により、Xen 3.0ではSMP対応・PAEによる4GB超メモリの対応なども可能になるらしい。
Xen3.0自体はまだ公開されていない。


●【PC】 IDF Fall 2005 Microsoft、仮想化機能でLinuxとSolarisをサポートへ(ITmedia)

Virtual Server2005 R2では64bit対応が組み込まれた他、LinuxやSolarisにも対応する。
Linuxに対応することで返ってLinux利用者を引き寄せようということか?
2006年末には、IntelのVirtualization TechnologyおよびAMDのPacificaに対応する予定。

2005/08/28 (SUN)
●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ さらに明らかになったYonahの姿 〜拡張されたC4ステートでさらなる省電力を(インプレス)

今回のIDFではConroeやMerom等、来年以降に登場するアーキテクチャの話題が多い。
とはいえさしあたり先に出るのはYonah。
ということでYonahについて。

YonahはL2キャッシュを共有で使うことで効率を向上させる。
また、SSEの内部動作を改善してSSEの計算速度が向上しているらしい。
タイトルにもあるCPUのステートの話だが、もともとCPUのステートとしてはC0〜C3お4つがある。
IntelはそこにC4(電圧低減)というステートを追加しているわけだが、Yonahではさらに消費電力を抑えたDC4というステートが追加される。
DC4ではL2キャッシュの電圧も低くするらしい。
最後にBanias・Dothan・Yonah・Meromの比較の表がついている。


●【PC】 オッテリーニCEOが次世代マイクロアーキテクチャへの移行を発表(インプレス)

IDFの話が色んなところに出てきてるね。
今後展開されるConroeやMeromはNetBurstとBanias系のいいところをあわせたアーキテクチャとなる。
目標は単純な計算速度よりは、電力あたりのパフォーマンス。


●【Net】 アッカ、下り最大50.5Mbps、上り最大12.2MbpsのADSLサービスを開始(インプレス)

最近のADSLは下りこそ50Mbpsとかなり高速になってきたが、上りは3Mbpsがやっとと言う状態だった。
しかしこのサービスでは上りの周波数帯を移動、範囲を広げることで上りを12.2Mbpsまで高速化。
上り回線を余り必要としない人にとっては、ADSLがあんまり速くなってしまうと、都市部での光の立場がなくなりそうな…


●【Net】 グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を公開(CNET)

GoogleがIMにも手を出しそうだという話は以前からあったが、ついにβ版が。
ただ、利用にはGmailのアカウントが必要ということで日本ではMSNやYahoo程普及しなさそう?


●【PC】 ジャストシステム、プロ仕様の日本語ワープロ『一太郎 文藝』を発売(ASCII24)

記事にある画像を見ると、立派そうな和風の箱に梱包されていて「プロ用ってそういう意味なのか?」と勘違いしそうになる(^^;
実際にはどこらへんがプロ用かというと、原稿用紙のスタイルで文章を編集できたり、専用のフォントがついてきたりする。

2005/08/26 (FRI)
●Intelのマニュアルを見ていたが、日本語が微妙な時がある。
「BOGUSな命令」という単語があるところでは「偽命令」となっていて、別のところでは「模造命令」となっている。
「非偽(NONBOGUS)命令」とか書かれるともう何がなんだか。

●【Game】 エイティング、BREW対応「バトルガレッガ前編」などを配信(ITmedia)

CAVEはかなり携帯用ゲームを出しているが、まさかガレッガが出るとは。
しかし携帯でワインダーを避けたり出来るのか?
ランク調整とかが必要なんだろうか…


●【PC】 AMD、新聞広告でIntelに挑戦(ITmedia)

Intelが「PentiumDは間に合わせの製品だった〜」みたいなことを言ったという話もあり、デュアルコア周りではかなりAMDが優勢な感じ。
ということでこんな広告を出したんでしょう。
ちょっとリングが安っぽいような(^^;


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ PCI Express世代のチップセット徹底比較【Intel編】(インプレス)

Intelの最近のチップセットについて。
ということでRADEON XPRESS200、Intel 955/945/925/915、nForce4、PT880を比較。
CPUのテストではほとんど差はない。
アプリケーション系のテストだとメモリが弱いRADEON XPRESS200は不利。
なんだかんだでIntel系が(わずかだが)優れている。


●【PC】 ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Yonahへの“刺客”として投入される AMDのデュアルコアTurion 64(インプレス)

デュアルコアだなんだと最近好調なAMDだが、モバイルだとかなり苦しい。
そのモバイルCPUの話だけど、今年に64bitCPUが出る予定になっているなど、Intelの先回りをしている形。
来年にはデュアルコアやPacificaもでそうだ。
来年でるTurion64であるTylorとYonahを比べてみると、Tylorの方がメモリレイテンシの点で優れていそうだが、Yonahはコア間でキャッシュが共有という強みがある。

2005/08/25 (THU)
●【PC】 PC上で『マックOS X』の実行を可能にするハッキング(WIRED)

PC向けに改造したMac OS Xの通称はOSx86…ってなんか微妙だ。
Pentium4の上でMac OSを動作させたというスクリーンショットも掲載されている。


●【Net】 100万人突破の「mixi」、深まる自信(ITmedia)

一時期ほどmiximixi騒がれなくなったような気もするけど、SNSがそれだけ浸透してきたと言うことか?
なんだかんだで好調なmixi。
SNSは儲けが出ないと言われてきたが、それでも開始1年で単月黒字まで持っていけたそうだ。


●【Prog】 EclipseがC/C++ツールをアップグレード(ITmedia)

CDT3.0では組み込みシステムやLinux環境の開発も考慮して拡張・パフォーマンスの改良が行われたらしい。
EclipseはC/C++の開発環境の分野でも最近好調で、有料の開発環境の市場にも食い込みつつあるらしい。
しかしVisualStudioに取って代わるようなものではないとしている。
すべてを含むVSのIDEと、環境の基盤だけ提供するEclipseは別のものだという考えらしい。


●【Prog】 MS、MSDN登録者にVisual Studio 2005を優先提供(ITmedia)

11/7にVS2005(Whidbey)とSQL Server2005(Yukon)が出るらしい。
しかし、MSDN登録者は10月下旬には入手可能になるのだとか。
なお、現在β2が既に登場しているが、β3が出る予定は無く、9/12ごろにRC版が出るらしい。


●【PC】 世界PC販売額、横ばいから減少へ――Gartner予想(ITmedia)

2005年の売れ行きは台数だと2004年よりかなり伸びるとの見込みらしい。
しかしながら単価が下がったこともあり、金額は微増。
2006年になると、台数はさらに伸びるが金額では微減になると見られている。

2005/08/24 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/8 第3週) Pentium 4 6xxシリーズ続落、値下がり幅拡大(インプレス)

IntelがPentium4 6xxシリーズの値下げを発表したこともあり、値下がり続行中。
その他はAthlon64 X2シリーズ、Pentium Mシリーズでは値下がりしているが、それ以外ではむしろ値上がりが目立つ。
HDDは今回は余り値下がりがない。
300GB以上で辛うじて値下がりしている感じ。
メモリはDDRが値上がり、DDR2が値下がり。


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Hot Chipsで公開されたXbox 360のシステム構成(インプレス)

ノースブリッジやGPUの情報がちらほら。
GPUは48個Unified-Shaderが載るらしいが、なぜか従来のものに比べトランジスタは50%しか増えていないのにShaderは倍増している。
48個Unified-Shaderが乗ってもGeForce7800GTXよりはトランジスタ数は少ない。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ PCI Express世代のチップセット徹底比較【AMD編】(インプレス)

ここであげているのはRADEON XPRESS200、nForce4、K8T890、ULiM1695の4種類のチップセット。
チップセットを変えても、CPUのベンチマークにはほとんど影響しない。
HDDやメモリなども絡んでくるアプリケーション系のテストだと多少違いが出てくるが、それぞれ長所短所があり、全体としてみると大きな差はない。
しかしなぜかnForce4 SLIはメモリ回りが少し弱めで、HDD回り3Gbps転送に対応していることもあって強め。
グラフィック回りはULiM1695がちょっと弱め。


●【PC】 MSの次世代OS『ウィンドウズ・ビスタ』は期待外れか(WIRED)

β版を見る限り、インターフェースや検索機能は確かに強化されているが、これと言った機能は無いという感じらしい。
今後さらにエンドユーザー向けの機能を追加するらしいけど…
IE7も今のところ目立った機能はタブ対応ぐらい。


●【PC】 きょうはギガバイト「GV-3D1-68GT」にデュアルGPUの意気地を感じた(ITmedia)

ギガバイトはデュアルGPUのボードに結構力を入れている。
というわけで今回はGeForce7800GTのデュアルGPUボードのレビュー。
このボードはリファレンスボードに比べると多少クロックアップがなされている。
さすがにシングルGPUのボード相手だと7800GTXに対しても大体勝利する。
今回はSLIとの比較はない。


●【PC】 メガソフト、Windows、Linux、DOS用をセットにした「MIFES」20周年記念パッケージ発売(ITmedia)

未だにDOS用もついてるってのがすごいな。
そもそもMIFESってLinux版があったのか、知らなかった。


●【PC】 Sun、オープンソースのDRMプロジェクトを発表(ITmedia)

未だにこれといった標準規格がないDRMだけど、オープンソースプロジェクトが影響を与えることになるかな?
DRMは複数の機器や人間が関わるため、非常に作成するのが難しい。
規格が統一されないひとつの原因として、各社独自の規格を広めることで利益を得たいということもあるらしい。

2005/08/23 (TUE)
●DirectShowまわりを少し調査。
VBでDX8のデモであるvbdemoのコードに少し手を加えていたが、なぜかプログラムがうまく動かない。
よくよく見てみると、動画再生の際にそれまでのデータを一端初期化しているわけだが、その初期化がForm_Unloadで行われている。
んで、再生する前には引数であるCancelを1にしてForm_Unloadを呼ぶというトリッキーなことをしていた。
Form_Unloadに自分でDIBSectionを削除するようなコードを入れていたので、動画再生前にDIBSectionが削除されてしまい、実行時にVBごと落ちることに。

Form_Unloadに初期化コードを入れるのはまだしも、初期化のためにForm_Unloadを呼ぶなんて妙なコードにはしないで欲しいな…
それなら別の関数にしてそっちを呼ぶようにして欲しいよ。

●【PC】 Linux Kernel Watch : 8月版 割り込み頻度変更で消費電力は低下するか?(@IT)

主に2.6.13の話題について。
まずは/devが本格的に利用しない方向に進んだ。
他にも、2.4で100だったHZの値が2.6では1000になっていたが、13-rc1で250になったらしい。
これは消費電力の削減を目的としてのことらしいが、CPUのステートによっては何の意味も無いとのこと。
スレッド切り替えの時間にも影響するので、リアルタイム性が重要な音屋さんとかには250化は不評らしい。


●【Game】 スクウェア・エニックス、タイトー株式の公開買い付けを発表(ASCII24)

今後CAVEはSTGを出していけるのか…?


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ ゲーム向けに独自拡張されたXbox 360のCPU(インプレス)

PS3のCellは既に色々と報道されてきたが、Xbox360のCPUはまだ余り知られていない。
ということでXbox360のCPUについて。
PowerPCベースで3コアなのは既に知られている。
いかにもゲーム向けな構成ということで、浮動小数演算が強化されているほか、SIMDな命令も充実しているらしい。
また、HyperThreadingとは別の仕組みで1コアアタリ2スレッドを並列に動作させることが出来る。

他にもゲーム向けにチューニングがなされており、レジスタの数が増えてたり、再利用しないデータに関してはL2キャッシュを経由せずメモリから直接L1に書き込まれたりするらしい。


●【PC】 Microsoft、IE 7のRSS機能をデモ(ITmedia)

IE7のRSS関連の機能は着実に実装されている様子。
「Webフィードって用語はどうなのよ」って言う話もあったが、この記事を見てると開き直っている感じだな…


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第28回手紙のあいさつ文を作成するプログラム(MYCOM)

よくあるパターン組み合わせ系の挨拶文生成プログラム。
ファイル操作と文字列操作が出来れば作れるプログラムだけに新鮮味が薄いなぁ。

2005/08/21 (SUN)
●週末でケツイ2回、虫姫2回、白往生1回プレイ。
ケツイは1回は1周クリア。8000万。
1面でようやく1000万取れるようになった。
あと5ボスがノーミスノーボムで越えられたのはいい感じ。
虫姫は1回目ぼろぼろで4ボス前に終わったが、2回目は4面までノーミスで、最終的に残2で終わった。
白往生は久々に2-3突入。
とはいえ残0ボム0だったんで中ボス前で終了。
5way砲台の対処法を考えないとなぁ。

●【PC】 売れ筋ランキング - 液晶一体型PCに人気が集まる - リビングにPCは当たり前?(MYCOM)

メーカー製のデスクトップおよびノートPCのランキング。
デスクトップではNEC>富士通>ソニーな感じ。
しかし高めのマシンは売れてないみたいだね…
Celeron DとAthlonXPの製品しかランクインしてない。
ノートPCではNEC・富士通・東芝がせめぎあい。
Let's noteはちょっと他の製品より高めだが、今回1つランクイン。
軽いから大学や会社だとよく使われてるみたいだけどね。


●【PC】 インサイドMicrosoft Windows 第4版 上 第2章 システムアーキテクチャ(@IT)

同名の本の宣伝を兼ねた内容紹介。
今回はWindowsサブシステムの話。


●【PC】 4けたの番号による製品命名法、2006年から開始、インテル(@IT)

既にデスクトップ・モバイル向け製品では3ケタのモデルナンバーが振られている。
今後はサーバ系製品でもそうなるという話。
Montecito/Montvaleが9000台、Paxville/Tulsaが7000台、Dempseyが5000台。


●【PC】 きょうはASUS「EN7800 GTX TOP」で「外見で判断してはいけない」と心に誓った(ITmedia)

またも変なタイトルのITmediaのGPUレビュー記事。
GeForce7800GT・GTXではオーバークロックを売り物にした製品がいくつか出てきている。
このEN7800 GTX TOPも現在最速のクロックになっており、コア486MHz、メモリ転送1.35MHzと5%程高速化されている。
他のボードに比べてでかいファンを載せているが、その分回転数も抑えられて静かだし熱もこもりにくいらしい。
他の7800GTXのボードと比べると、多少ではあるが確かに性能が向上している。

2005/08/18 (THU)
●【PC】 OpenOffice.orgの「Base」はAccessを狙わず何を目指したか(ITmedia)

前回のImpressに続くOOo2.0の記事。
今回はAccessに対応するデータベースソフトのBaseについて。
他のOOoのソフトがMS Officeとの互換にそれなりに力を入れているのに対し、このBaseは余り互換性の点ではそれほど高くない。
ファイル形式やマクロが異なるらしい。
それでも操作方法はだいぶ異なるもののAccessのファイルを操作することもできるようだ。


●【Net】 ドメイン登録総数、過去最高の8290万件に(ITmedia)

まぁドメインは言ってみれば名前なわけで、時間が経てばそりゃ増えてくるだろう(^^;
順調にドメイン数は増えている様子。
理由としてクリック広告のためのドメイン登録増大があるらしい。
ドメインの半分弱は.com。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/8 第3週) Pentium 4 6xxシリーズが価格急落の動き(インプレス)

IntelのPentium4 6xx系の値下げを受け、そのあたりのCPUが大きく値下がり。
あとはCPUは大きな値動きは無く、少し値上がりしているものも目立つ。
HDDはいつもどおり大容量で値下がり。
メモリはDDRが値上がり、DDR2が値下がり。
いつの間にかDDR2の方が安くなってないか?


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 待望の普及版7800シリーズ「GeForce 7800 GT」(インプレス)

GeForce7800GTのレビュー。
スペックの値を見るとGTXと比べ1〜2割程度低め。
実際にベンチマークの値を見るとGTはGTXの85%程度の能力だということがわかる。
それでもRADEON X850XT/PEよりは能力が高そうだ。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ IntelがHyper-Threadingを切り捨て!?(インプレス)

MeromやConroeでは現在のNetBurstとは異なるアーキテクチャに移行する。
このとき、ロードマップを見る限りではHyperThreadingがなくなっているらしい。
サーバ向けのWoodcastでもなくなっている。

現行のSimultaneous MultiThreadingはパイプラインが深いときに威力を発揮する。
すなわちNetBurstでは有効な技術である。
しかし新アーキテクチャではクロックも下がり、パイプラインも浅くなるためにマルチコア側に傾いたと考えられる。


●【Net】 ビデオ+ブログ『ブイログ』が流行の兆し(WIRED)

video+blogでvlogらしい。
ブログで携帯などの画像・写真を載せる機能がついているものは多いが、動画となるとそもそも動画を調達するのが面倒だしそれほど流行らなそうな…
携帯カメラで撮った動画を気軽に利用できるならちょっと広がるかも。


●【Prog】 リリースまで1年、Java SE 6"Mustang"の概要を一足早く把握する(MYCOM)

J2SE5が出たばかりだが、既に次のバージョンの話題がちらほら。
言語仕様は記事を見る限り大きな変更はない(?)感じ。
ただしクラスファイルの形式が変更される。
言語自体は大きく変わるわけではないが、多くのAPIの追加などが行われそうだ。

2005/08/17 (WED)
●【Prog】 Visual Basic 2005 ここが便利!IDE編 第7回 どう書くんだっけ? を「コード・スニペット」で一発挿入!(@IT)

以前からVS2005の新機能としてちらほら紹介されているスニペットの話。
以前書いた処理と同じ処理を行いたい場合、サブルーチンだとかライブラリだとかを利用するのはちょっと大げさな場合がある。
また、別プロジェクトのソースの場合はサブルーチンをそのまま利用することは出来ない。(サブルーチン自体をコピーペーストすれば別だが)
そんなときにスニペット。

よくあるコードのパターン(それも巨大なコードでなく、3行程度の短いもの)が色々登録されており、気軽に利用できる。
また、そのパターンの中で書き換えるべき場所(例えばWebサイトからデータを取ってくるようなスニペットでは対象となるURLの文字列)も簡単に書き換えることが出来る。

.Netだとライブラリが豊富なだけに、ライブラリをどう使うかがパッと思い出せない場合がある。
そんなときにも便利そう。


●【PC】 AMD、モバイルAMD Athlon 64プロセッサ 4000+を発表(MYCOM)

2.6GHz、L2キャッシュが1MB。
デスクトップ用のAthlon64 4000+が2.4GHzなことを考えるとクロックだけ見ればそれ以上。


●【PC】 予算はずばり5万円以内──格安ショップブランドPC購入のポイント(ITmedia)

モニタ抜きとはいえ、5万円で
・CeleronD 2.5GHz前後
・256MBメモリ
・40〜80GB HDD
程度のものは手に入る。
3Dのゲームをやるとか、動画編集とかをするんじゃなければ十分なスペックだね。
ただ、こういう安いPCの場合はケースとかが余りシャレたものは手に入らない。


●【PC】 Microsoft、グラフィックスソフトAcrylicのCTP公開(ITmedia)

ベクターベースとピクセルベース両方の画像を編集するソフトということで、ちょうどPhotoShopとIllustratorに競合する。
試してみたけどPhotoShopのファイルとかも読み込むことが出来るのね(^^;
対応画像フォーマットが少ないのが気になるなぁ。
PhotoshopやIllustratorは余り使ったことが無いので比較は出来ないな。


●【PC】 インテルがPenitum 4の価格を改定 - 上位モデルでは200ドル以上の値下げも(MYCOM)

ITmediaあたりでも記事が。
対象は現在のシングルコアではハイエンドとなるPentium4の6xx系で、いずれも20%以上の値下がり。
200ドル以上下がったモデルもある。


●【PC】 Intel、デュアルコアXeonを年内に投入へ(ITmedia)

デュアルコアXeon MPは本来来年出る予定だったが、今年に前倒し。
Xeon DPは来年の頭に登場予定。
いずれもハイパースレッディングも利用できるので、1プロセッサで4スレッドを同時に動かせることになる。

2005/08/16 (TUE)
●今日はケツイ・虫姫を1回と白往生を2回プレイ。
ケツイは3面の1UP取ったものの縦穴後終了。
虫姫は4面後半がだいぶまとまってきたこともあり、残2でクリア。
白往生は1ヶ月以上やってなかったんでかなり久しぶり。
でも2面全つなぎがうまく行ってよかった。
結局2-2前半で2機死んで終わったけど…

●【PC】 7800 GT搭載製品発売から見る、「アキバフライング販売」のいま(ITmedia)

一時期はフライング販売がすごく、メーカーの公式発表前に発売されることもザラだったとか。
しかし最近はその動きもだいぶ落ち着いてきている。
フライング販売を監視する目が厳しくなっているらしい。

って言うのが記事の1ページ目で、あとの3ページは変なもの見つけた系の記事だな。


●【PC】 Intel Mac以外でx86対応Mac OSを走らせる手法がネットに公開(ITmedia)

既に開発者向けに配布されているIntel x86系のハードウェアは専用のセキュリティチップを積んでおり、搭載されているMac OSを他の普通のx86系マシンに移せないようになっていた。
しかし既にそのセキュリティチップのチェックを回避する方法が発見されたとか。
それにしても熱狂的なMacハッカーの人たちの技術と執念はすごいな。


●【Net】 IEの巻き返しでFirefoxがシェア減少に(ITmedia)

Firefoxのシェアが少し下がり、その分IEとSafariが増加した。
NetscapeやOpera等、その他のブラウザに関しては大きな動きはない。


●【Net】 MS、IE 7のロゴを発表(ITmedia)

WinXPの頃に多かったスタイルに近いIE6の淡青色メインのロゴに比べると、明暗がくっきろとついたスタイルになった。
なお、今回公表されたロゴはWinXP・Win2003Server向けのものであり、Vista向けのものはまた別のロゴが使われる予定だとか。

2005/08/15 (MON)
●【PC】 NVIDIA、「GeForce 7800 GT」を正式発表 〜搭載カードの国内販売も開始(インプレス)

もう既に製品が出回っているけどGeForce7800GTの発表記事。
機能面はGTXとほぼ同様で、スペックがGTXに比べると以下の様に少し落ちている。
VertexShader: 8→7
Pixelパイプライン: 24→20
コアクロック: 430MHz→400MHz
メモリクロック: 1.2GHz→1.0GHz


●【PC】 きょうは「WinFast PX7800GT」で今年の「ちょい安ハイエンド」の実力に唸ってみた(ITmedia)

GeForce7800GTのレビュー記事。
ベンチマークを見ると、さすがにGTXにはかなわないものの9割程度のスコアは出している。
テストにもよるがRADEON X850XTも上回っている。
しかしながら単体ではGeForce6800SLIには及ばないようだ(GTXは単体でいい勝負)。
シェーダーの数が減っているだけあり、単純にシェーダー系のテストではスコアが落ちている。
SLIだとさらにその差は大きくなる。
とはいえ全体としてみるとコストパフォーマンスはそれほど悪くないんじゃないか、という感じ。


●【Net】 解説:ドメイン乗っ取り問題とは何か?(ITmedia)

ドメインの所有権自体を乗っ取るわけではなく、DNSサーバ管理のずさんさに付け込んで特定ドメインへのアクセスをフィッシングサイトに誘導するとかそういう話。
DNSサーバの管理をしている会社に不備があったり、倒産したりするとそのDNSサーバのドメインを取って、DNSサーバに属するサイトのIPアドレスをフィッシングサイトに誘導させる。


●【PC】 スコットランド警察、オープンソースからWindowsに一部乗り換え(ITmedia)

最近コスト削減のためにLinuxに移行している団体が国内外問わず増えてきている。
そんな中で逆方向の移行を行ったケースの記事。
保有コストや使いやすさ、サポートなどを含めてWindowsが良いと判断したらしい。
これまでと比べてメンテナンス経費削減30%、時間削減25%を見込んでいるらしい。

2005/08/14 (SUN)
●ここ2・3日で怒蜂1回、ケツイ3回、虫姫2回、黒往生1回プレイ。
怒蜂は久しぶりにやったけど運良く1周ノーボムノーミス1.2億。
2-1中ボスでボムを使わされてしまったが、2-2までノーミス。
ただ、後はボロボロで2-5開幕で終了。
2-5突入時残1だったのに2-5開幕15秒で2機死亡して終わった・・・
最終的に2.3億。
CAVE2周ゲーで一番ALLに近いのはこれなんでもうちょいがんばるかな…

ケツイは最初の2回の出来は微妙。
2回目は5ボスに残1で挑んだものの発狂直前でゲームオーバー。
日を改めた3回目は同じく5ボスに残1で挑んでそのまま残1で1周クリア、7700万。
表2周目もかなり遠いな…
最近また3面1UPが取れなくなってきた。

虫姫マニは1回目はボロボロで5ボス前で終了。
2回目は2・3面で3機ミスのボロボロっぷりだが、4面を1ミスでクリア、5面をまぐれ避けも合わせてノーミス2ボムでクリアし、結局残1で8000万。
虫姫はいまいち稼ぎ方わからんし、ぼちぼちウルトラにチャレンジするかな(^^;

黒往生は久しぶり。
ただ、1周目は1-3と1-5でのポカミスのみで残3で2周目突入。
1-5も開幕から旧4ボス・5ボスがうまくつながって、5ボス後しばらくまでつながって1400HITまで行った。
まぁポカミスでMAXIMUMとか余り稼げなかったし1周3億。
その後、2-2で1ミス、2-3も1ミス、2-4も1ミスで残1で2-5突入、結局ボス前に終了。
満遍なくミスしてるなぁ。
黒だから2-5までいけたものの、白なら2-3で終わってることになる。(そもそも2-1ボス開幕や2-2ボスの難易度全然違うし・・・)

しかし今日は全体的にボムがうまく使えた。
ケツイとかは最初っからスコアを余り気にしてないからボンボン使えるってのもあるな。
エスプガルーダIIなんて話も出てきてるけど、また覚聖システムなのかなぁ。
ボタンが多いのは苦手。(特にパッドの場合)

●【PC】 徹底“ゲーマー向け”2000dpiレーザーマウス発表──ロジクール(ITmedia)

2000dpiと普通のマウスの数倍の解像度を誇るマウスのレビュー。
時間の分解能は500回/s。
電池は携帯の様に専用の充電地を用いる。
3モデル登場するらしいが、重りを配置して重量バランスをカスタマイズできると言う妙な凝り様のものもある。


●【PC】 “GeForce 7800 GT”搭載ビデオカードの発売が12日解禁! 多数のメーカーから同時発売!(ASCII24)

GeForce7800GTXのボードは既に1月ぐらい前から販売しているわけだけど、GTがそれの下位モデルに相当する。
GTX搭載ボードは6万円程度なわけだが、このGT搭載ボードはメーカーにもよるが概ね5万円程度で販売されるようだ。


●【Net】 ライブドア、livedoor Wikiの正式サービス。更新通知やRSS機能を追加(インプレス)

ここ数年で一気に広がってきたサービスとしてBlogやSNSがあるが、それに続くかどうか。
Wikiの場合は編集に複数の人間が関わるからBlogやSNSとはだいぶ事情が異なりそうだな。


●【ETC】 USB電動シェーバー「iShaver」が15日前後に登場予定!(ASCII24)

こんなものまでUSB対応の物がでてくるのか(^^;
USB扇風機が意外と売れてるらしいけど、バスパワーで動作できる電化製品は何でも登場してきそうな勢いだな(^^;

2005/08/13 (SAT)
●【PC】 Athlon 64 X2 3800+の性能を確認する(MYCOM)

なぜ今になって「確認する」なのかよくわからないが、Athlon64 X2 3800+のレビュー。
Athlon64 X2 3800+はAMDのデュアルコアとしては現在最も安く、350ドル程度である。
この価格はAthlon64 4000+やPentium4 561・650、Pentium D 830あたりが競合する。
ということで、そこら辺の製品との比較記事。

で、結果だがデュアルコアが活きるようなテストだとやはり強い。
同じくデュアルコアのPentium D 830よりもスコアが良い。
ただしクロック自体はそれほど高くないこともあり、メモリ系やシングルスレッド系のテストだとクロックの同じAthlon64 3200+と同等のスコア。
総じて、コストパフォーマンスはなかなかいいんじゃない?という感じ。


●【PC】 米Novell、openSUSEプロジェクトを発足 - Fedoraのライバルとなるか(MYCOM)

Linuxというと今のところFedoraあたりがお手軽に触りやすい環境にある。
今後SUSE Linuxもオープンソース化され、opneSUSEがリリースされる。
SUSEはYaST色々設定できるのがなかなかいいね。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 新CPUが目白押しのIntelサーバーCPUロードマップ(インプレス)

サーバ向けIA32では、DP用のWoodcrestで新アーキテクチャに移行する。
これはデュアルコアプロセッサであり、時期的にConroeやMeromと似たアーキテクチャになると見られている。
MPでは現在のPotomac・Cranfordコアから、90nmのデュアルコアなPaxville、次いで65nmのTulsaに移行する。
次のWhitefieldではアーキテクチャが変わり、そこではやはりConroeやMeromと似たアーキテクチャになる。

IA64ではMontecitoが来年頭にずれ込む。
その後、Montecitoを65nmにしたMontvale、そしてアーキテクチャを変更したTukwilaに映る予定。


●【Net】 「Yahoo! BB ADSL」の500万加入が目前に(インプレス)

最近は一時期の様に月10万以上の新規加入者とかはなく、4万程度。
それでも着実に加入者を増やしてようやく500万突破。


●【Game】 ソースネクストから「式神の城EX」「式神の城II」が登場(ITmedia)

EXが1980円、IIが3980円、セットだと4980円。
PS2版やらXbox版やら色々やってるけど、PC版はこれまで売れてたのかな?


●【Net】 Yahoo!メールが1000万ユーザー突破(ITmedia)

単にアカウントの数ではなく、1ヶ月に1度以上利用されているアカウントの数を集計して1000万を突破したらしい。
しかしYahoo!メールの開始は2000年か…意外と最近の様な気がしないでもない。


●【PC】 Dell、GeForce 7800 GTX搭載ゲーマー向けPCを発表(ITmedia)

海外では新しいGPUが出たりすると毎回ゲーマー用PCが登場するね。
国内だとゲーマー用PCと銘打っているものはFF11なりリネージュなりがそこそこ動く程度のPCなような気がするが、海外モノは本気でその時点での最高スペックを目指したものが出てくる。
グラフィックは当然GeForce7800GTXをSLI。
後は構成次第だが最小構成でも3000ドル以上。
最高の構成にすると8GBメモリなんかも搭載できるようだ。

2005/08/12 (FRI)
●【PC】 いつまでも新品同様に--Windows Vistaに搭載される高速化機能とは(CNET)

これまで、Windows系のOSは利用しているとどんどん動作速度が遅くなるという現象があった。
原因としてはレジストリの肥大化やHDDのフラグメントなどがある。
Vistaでは自動的にデフラグを行ったり、よく使うプログラムを自動的にメモリに読み込んだりすることで高速化を図ろうとしている。
また、パフォーマンス診断機能によりどこがボトルネックになるかをリストアップできるようにするらしい。
BootVisを公式に再公開してほしいなぁ。


●【PC】 OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第4回: 「Impress」で問うPowerPointを使う理由(ITmedia)

これまでのOpenOfficeはどうも細かいところでMS Officeに及ばないところがあった。
しかしOOo2.0では以前よりだいぶ改良されているらしい。
で、今回はOOo2.0のImpressはPowerPointに比べてどうか、という記事。
まず弱点としては、OOo全体にいえることだがテンプレートやクリップアートがMS Officeに比べて全然足りない。
OOo2.0以前はUIがPowerPointとは全く異なっていたが、今回はだいぶ近くなった。
Impressが優位な点は、データをHTMLやPDFで出力できる点がある。
逆にPowerPointが勝る点としては配色機能やアニメーション機能の不足などがある。
気になる点として互換性があるが、これはだいぶ改善されたものの完全に互換性があるとまでは行かないようだ。


●【PC】 AMD、仮想化技術のシミュレータ提供へ(ITmedia)

Pacifica対応のプロセッサはまだ出てきていないが、先にシミュレーションを公開するらしい。
これにより現在のOpteronやAthlon64でPacificaを用いたプログラムのテストを行うことができる。


●【Net】 メールソフト「鶴亀メール」が「秀丸メール」に名称変更、商標権侵害により(インプレス)

商標登録の問題がありソフト名が変更。
ソフト名自体は簡単に変更できるが、プログラム名のturukame.exe等はなかなか変更しづらいため、継続して現在のものを利用。


●【Net】 日本のADSLは世界一低価格、IP電話は料金体系に違い〜総務省調査(インプレス)

他の都市では数Mbpsクラスでも5000円以上したりする中、50Mbpsクラスが3000円前後で利用できる日本のADSLは速度・価格共に世界一。
CATVでは価格ではパリに負けているが、速度あたりの価格で考えるとやはり一番安い。
IP電話は無料通話分などがサービスによって異なるので一概には比較できない。
他の国に比べて日本はIP電話の導入数が断トツに多い。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/8 第1週) シリーズ最下位モデルのAthlon 64 X2 3800+が発売(インプレス)

CPUではPentium MとAthlon64で激しく値下がり。
Pentium M以外のIntel製CPUは値上がりしている製品も多い。
HDDは相変わらず大容量で値下がり。
特に500GBモデルで大きく値下がりは起きている。
メモリは値上がり。


●【Prog】 ウェブ・アプリケーションを快適に動かす新手法『AJAX』(WIRED)

AJAXというのは非同期JavaScriptとXMLの組み合わせのことらしい。
ページの再読み込みなどを行わないことでスムーズに処理を行うことができるし、ページを戻る・進む処理によるややこしさから解放される。
AJAXで作成されたページで有名なものにはGoogle Mapsがある。

2005/08/11 (THU)
●【PC】 48時間で消えるDVD、600円で発売(ITmedia)

以前からWIRED等で取り上げられた使い捨てDVDが日本でも登場。
通常のDVDと異なり、600円と安価。
真空パックに包装された状態で販売され、開封後48時間ほどで利用できなくなる。
化学反応を用いているわけだけど、室温とか湿度とかによって利用可能な時間とか変化しちゃわないのかな…


●【Prog】 組み込みLinux開発入門 第1回 組み込み開発の基礎知識と開発の流れ(@IT)

組み込みLinuxでの開発に関する記事。
今回は基本的な用語や概念の紹介。
セルフ開発とクロス開発とかね。
後は基本的な開発手順について。


●【Prog】 ライトニングJava 第16回拡張for構文(1) -実装に沿った読みやすい記述を実現〜拡張for構文の導入(MYCOM)

J2SE 5.0では拡張for構文が利用できる。
これはbashのforやPerlのforeachに近いもので、例えば配列の中身を1つずつ処理するような場合に、
for(int i=0 ; i の様に書いていたものが
for(int i : Array)
の様にかける。
タイプ数が減少するほか、引数のiがArrayの中身を順次処理するためにあると言うことがわかりやすくなる。


●【PC】 Windows Vistaの新しい印刷プラットフォーム“Metro”(@IT)

Vistaの印刷機能についての紹介。
これまでのPostScriptやPDFに相当する印刷プラットフォームとして、VistaではMetroという機能が追加される。
例えば従来のGDIの場合、グラデーションを表示する場合は自分でグラデーション画像を作る必要があったが、Metroでは「何色から何色のグラデーション」という情報を与えるだけでよい。
これはスプール内のデータ量の削減にもつながる。
問題はMetroに対応したドライバ・プリンタが出てこないといけないという点か。


●【PC】 あなたのアプリケーションは大丈夫? 〜 .NET Framework 2.0上での1.1アプリケーションの動作(ITmedia)

.NET Framework1.1用のアプリケーションをどのように2.0で動作させるかという話。
方法としては3つ。
・ソースを書き換えて完全に2.0用に移植
・2.0の下位互換性を利用
・2.0を導入せず、実行環境を1.1のままにする

2005/08/10 (WED)
●旅行から帰宅。
まさか海外でダライアスIIを見ることになるとは(^^;

●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 複雑になったIntelのモバイルCPUロードマップ(インプレス)

今回は主にモバイル向けCPUということで、YonahやMeromに関する話。
MeromはYonahに比べアーキテクチャが異なることもあり、ハイエンドからエントリーまで一気に搭乗するということはなく、ハイエンドから段々降りてくる形になる。
一方Yonahは一気に搭乗すると考えられる。


●【ETC】 auが純増トップ、ウィルコムは7万増──7月契約者数(ITmedia)

このところDoCoMoとauが毎月単月シェアで抜きつ抜かれつの好勝負をしている。
ここ半年ほど調子が悪かったvodafoneは何とか純増。
PHSはDoCoMoで利用者が減っているが、ウィルコムで大きく利用者が増えていることもあり、全体としては微増。


●【PC】 あなたのPCでWindows Vistaは動くか?(ITmedia)

Vistaを動作させる場合、従来に比べ一番大きなネックとなりうるのはDirectX9対応のグラフィックボードと思われる。
もしそのようなボードがない場合、Vistaのシェルはレガシーモードという扱いで動作し、Aeroインターフェースは利用できない。
オンボードのグラフィック機能を用いているようなPCでは、Vistaがレガシーモードでしか動作しない可能性が高い。
逆に言えば、Vistaの到来にあわせてオンボードのチップもより高スペックになっていく可能性もある。


●【PC】 マイクロソフトの新シェル「Monad」を狙うコードが公開に(CNET)

既にWindowsで利用できるシェルスクリプト言語としては従来のバッチファイルやWSHがある。
しかし今後さらに高機能なMonadが提供されることになる。
このMonadを用いたウイルス攻撃が起こりうるとのこと。

なお、もともとMonadはVistaで採用される予定だったが、実際にはExchange12に搭載され、その後WinXPやVistaに搭載されることになる。


●【ETC】 PS3でMac OSが動く?--ソニー、CellプロセッサによるTigerサポートを示唆(CNET)

PS2にLinuxを入れようなんて話が一時期流行っていたが、PS3にはLinuxだけではなくTigerも入れることができるかも。
とはいえ具体的にソニーがTiger導入を行うとかそういう話ではない。

2005/08/06 (SAT)
●旅行へ行くので数日休み。

とりあえず虫姫アレンジクリア。
ずっとWでやってたけど、真アキは接近してワイドを全弾当てるのが難しいんでそこだけSにしてみたらだいぶあっさり。
でも5ボス前1.3億しかないのに真アキ撃破後1.9億、残2×1億で最終的に3.9億って点数のバランスはどうなんだろう(^^;
まぁ道中もっと稼げばバランスよくなるんだろうけど。

●【ETC】 携帯電話価格調査(2005.8.5)(ASCII24)

もう2年以上使ってるからぼちぼち買い換えるかねぇ…


●【PC】 スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像(ITmedia)

液晶ディスプレイのスペックにある応答速度の値は、黒→白→黒と1周する間の時間を表している。
では、それ以外の色の変化はどうだろうか?という話。
実際のディスプレイにおける比較などはしておらず、中間階調でのオーバードライブによる高速化などの話が中心。
液晶ディスプレイには安い順にTA系、VA系、IPS系と続く。
TA系は応答速度を速くしやすいが、その分視野角などはいまいちらしい。
ということは現在売っている8msの様な短い応答速度を持っているものは視野角などがいまいちな可能性が高い。

最近TFT以外のDSTNとかSTNって単語は聞かなくなったな…


●【Net】 米Yahoo!が「Yahoo! Audio Search」ベータ版を公開(インプレス)

どうやって検索語と音楽を関連付けているんだろう…
置いてあるWebページの内容と関連付けているのか、MP3やMIDの著作権表示とかか…
検索すると、midやmp3等の音楽系ファイルが直に引っかかる。
音楽ダウンロード販売を行っているサイト内も検索できるため、購入のために検索するのにも使えそうだ。


●【PC】 SIGGRAPH 2005 - 「EMERGING TECHNOLOGIES」展示セクションをレポート(1)(MYCOM)

今年も盛り上がっているSIGGRAPHのレポート。
論文発表とかではなくバーチャルリアリティ関連の技術展示の紹介。
もはやグラフィックだけの話じゃなくなってきてるね。
内耳に電流刺激を与えて平衡感覚を制御するとか、扇風機と連携して仮想ハングライダーとか…


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第27回 ギターコードの構成音を表示(MYCOM)

コード名をドレミで表示するプログラム。
これだけだと余り面白くない。
MMLをMIDに変換できるソフトの「サクラ」のDLLと連携できるため、なでしこ内でMML文字列を生成して実際に音を鳴らしたりもできるらしい。
こっちの方が機能としては面白いね。

2005/08/04 (THU)
●【Prog】 マイクロソフト、Visual Studio 2005の最新プレビュー版の日本語版を提供開始(ITmedia)

なんでこれが(URLを見るとわかるが)gameのカテゴリで記事になっているんだろう?(^^;


●【PC】 本田雅一の「週刊モバイル通信」 Windows Vista β1に感じた期待と不安(インプレス)

Vistaのレビュー記事。
見た目は以前のバージョンとそれほど大きく変わっていないが、機能面では色々実装されたらしい。
IE7の画像もあるが、やはりタブ対応がなされている。


●【PC】 国内PC市場、需要回復鮮明に(ITmedia)

個人向けの需要の増加もあるが、個人情報保護法案などの関連で法人向けの需要が高まってきている。
それに伴い各社売り上げが増加。


●【Net】 「mixi」100万人突破 1年5カ月で(ITmedia)

mixiにしろGREEにしろ、線形よりは放物線な感じでユーザー数が増加している。
利用者は20代後半が多いとのこと。

2005/08/03 (WED)
●【Net】 ヤフー、日本語キーワードで海外ページを検索する「翻訳検索サービス」開始(インプレス)

日本語で検索すると、外国語のサイトを翻訳しつつ検索してくれるサービス。
単純に海外のページを簡単に検索できると言うこともありがたいが、日本語での検索で探すことのできるページが増えるという利点もある。


●【ETC】 マルチボタンとスクロールボール搭載のApple新マウス「Mighty Mouse」(ITmedia)

Appleのマウスも複数ボタンに…
見た目は1ボタン。


●【Game】 【メッセサンオー売り上げランキング(7/16〜7/24調査)】シューティング希望の星「虫姫さま」トップ! 「戦国BASARA」も好調(ASCII24)

虫姫さまはそこそこ売れている様子。
って週間とはいえ1位なのか。
ただ限定版が1位で通常版がランク外ってのが(^^;


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/8 第1週) Pentium M 780発売、従来モデルは続落(インプレス)

CPUはIntel・AMD共に値下げ発表したことで一部のモデルが急落。
特にPentium Mでは上位モデルで数千円の値下がり。
Athlon64やAthlon64 FX-55もそこそこ値下がり。
HDDも大容量を中心に値下がり。
メモリは全体的に値上がり。


●【PC】 AMD、939ピンの「Opteron 100」シリーズ 〜ECC unbufferedメモリをサポート(インプレス)

最近はAthlon64やX2が色々取りざたされているけど、OpteronはOpteronでなかなかがんばっている。
とはいえECCメモリサポート以外はAthlon64と同じらしい…
現在の製品ではシングルコアだが、今後デュアルコアの製品も出る予定。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 廉価版デュアルコアCPU「Athlon 64 X2 3800+」 〜AMD64対応のバリュー向け「Sempron 3400+」も(インプレス)

早速値段のこなれてきたAMDの新デュアルコアCPU、Athlon64 X2 3800+のレビュー。
Sempron3400+は64bit拡張に対応しており、これでAMDのエントリー向けCPUでも64bit対応版が出始めたことになる。
ここではX2とそうでないAthlon64、およびSempron3400+・3300+で比較。
Athlon64 3800+とAthlon64 X2 3800+はいずれも3800+のモデルナンバーを持つが、非X2の方がクロックが2割ほど高い。
そのため、シングルスレッド系のベンチマークではX2より高いスコアが出る。
しかしマルチスレッドなベンチマークだとX2が圧勝。
ただしメモリ関係のテストではX2がSempronにわずかに勝る程度で、Athlon64 3800+にはちょっと差をつけられている。
Sempron3400+と3300+はクロックは同一なのでほとんど差はなし。

2005/08/02 (TUE)
●【PC】 BOOK Preview インサイドMicrosoft Windows 第4版 上 第2章 システムアーキテクチャ(@IT)

書籍のレビューということで内容の一部を掲載している。
主にカーネル部に関して色々解説を見ることができる。


●【PC】 Intel、Pentium MやCeleron M/Dを最大34%値下げ(インプレス)

Pentium4やPentium Dは今回の値下げの対象外。
Pentium Mの7XXシリーズが大きく値下がりしている。


●【PC】 AMD、Athlon 64/Opteron/Turion 64/Sempronを一斉値下げ 〜デュアルコアOpteronに低消費電力版などを追加(インプレス)

Athlon64 X2 3800+も出たところで、Intelに並んでAMDも恒例の価格改定。
ハイエンドで値下がりが目立つIntelと異なり、AMDはミッドレンジが値下げ幅が大きい。
Athlon64 X2は1割前後の値下がり。


●【PC】 AMD、デュアルコアのエントリーモデル 「Athlon 64 X2 3800+」(インプレス)

これまでのAthlon64 X2は安くても5万円程度とハイエンド向けの価格設定がされていた。
ようやくここでミッドレンジの4万円程度のX2が登場。
クロックが2GHzであること以外は他のX2と同じで90nm、L2キャッシュが512KB×2、Socket939。


●【PC】 ブログで明かされるIE 7の新機能(ITmedia)

IE7ではページの印刷に色々力を入れてくるらしい。
紙のサイズにあわせてページの幅を調整してくれるのはうれしいね。
IE6の問題として、CSSへの対応がいまいちという点がある。
これもβ2以降で改善される見込みとのこと。

2005/08/01 (MON)
●【ETC】 シンビアンがシェア63%、マイクロソフトは16%――携帯機器用OS(WIRED)

世界のPDAおよびスマートフォンのOSシェアについての記事。
Windows系およびPalm系OSの割合が減少し、Symbianが増えている。


●【PC】 初心者向けWindows、売上は10万本(ITmedia)

新しいOSがでないこともあり、Windowsクライアント部門の売り上げが減少したらしい。
そのこともあってか、海賊版の撲滅などに力を入れている様子。
その一環で取り入れたWindows XP Starter Editionだが、そこそこ売れている様子。
でも6つの国で売っていることを考えるとそれほどでもないのか。


●【PC】 Vistaのファーストインプレッションはいい感じ(ITmedia)

Windows Vistaのレビュー。
現在はまだ不安定だし、機能もまだまだ不足している。
それでも検索機能などを含め、なかなかいい感じらしい。
IE7の画像もちょこっとだけ掲載。
しかし『AppleのMac OS X「Tiger」に匹敵し、幾つかの点では勝っている。』といいなんかやけにTigerと比較してる記事だな…


●【PC】 Flash 8、来月初めに登場--新しいビデオ関連機能に注目(CNET)

Flash8では動画関連の機能が強化されるらしい。
Flashの強みはJavaがそうであったようにプラットフォームに依存しないこと。
弱みとしては、FlashがDRM対応していないなどが挙げられるが、Flashの現在の立場を考えるとそれほど重要もないような気がする。


●【PC】 デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで(MYCOM)

現在のデュアルコア製品をまとめて紹介。
AMDはK8からすでにデュアルコアを意識した設計をしていたが、Intelはつぎはぎで何とかSmithfieldを間に合わせた、という状態。
その意味ではIntelの真にデュアルコアな製品はYonahからであると言えなくもない。
まぁあとはデュアルコア製品の価格帯との関連なども書いてあるけど、メインはベンチマーク。

複数スレッドが走るとか、SSE2を利用するようなテストだとHTもある分Pentiumが強い。
SSEがでてこないアプリケーションではAthlon64 X2が強い。
ゲーム系ではAthlon64 FX-57が強い。
電力に対するパフォーマンスは全体的にAthlon系が優秀。
問題はAthlon64 X2の価格帯か。
現状はAthlon系がかなり優勢だが、Yonah/Conroe系がでて来るともうちょい白熱した勝負になりそう。



トップページに戻る