2006年02月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2006年02月の戯れ言日付一覧
01 02 03 04 05 07 08 10 13 14 16 17 19 20 21 23 26 27 28

2006/02/28 (TUE)
●出張帰りにケツイ3。

うち2回残2で2周目突入、2-3まで行った。
1回は5面で終了。
1機死ぬまではしょうがないにしろ、後はちゃんと妥協ボム撃つべきなんだよなぁ…

●【Prog】 CoolなEclipseプラグイン(10) スクリプト言語をサポートするEclipseプラグイン(@IT)

EclipseではJavaの利用が基本で、プラグインを使うとC++もサポートされる。
コンパイル型の言語向けだけなの?と思ったらそうでもないらしい。
ここではPerl・Ruby・Pythonの開発を支援するプラグインを紹介。
ちなみに、Perlプラグインでは、利用するPerlはActivePerlでもCygwinでもok。


●【PC】 Microsoft、「Windows Vista」のラインナップを公開(インプレス)

全部で6通り。
法人向けのBusiness・Enterprise。
個人向けのHome Basic・Home Premium。
上記すべての機能を含むUltimate、廉価版のStarter。


●【Net】 Amazon.co.jpの訪問者数が増加、楽天市場に迫る勢い〜ネットレイティングス(インプレス)

Amazonの利用者が急激に増加している。
特にここ半年の増加率はすごく、アクセスランキングも10位→4位と急上昇。
本だけでなく色々な商品を扱いだしたこともあり、近く楽天に追いつくかもとのこと。

2006/02/27 (MON)
●【PC】 USBメモリ? 実はマイコン開発ツール(ITmedia)

マイコン開発が2800円と非常に低価格で始められる。
シリアルケーブルも不要でUSB接続が可能なので、最近のPCでも扱いやすい。
アセンブラやコンパイラの入った統合開発環境付。


●【PC】 インテル、次世代コアMerom/Conroeの改良点を公開 〜フラッシュメモリ戦略も明らかに(インプレス)

Yonahが登場し、次のConroe/Meromはどうなるか?という話。
改良点は、3命令同時発行が4命令に改良、キャッシュ内データのコア間転送の高速化。プリフェッチの強化など、クロック以上に効率の向上に力を入れている。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ なぜIntelのサーバーCPUロードマップは混乱しているのか(インプレス)

Merom系コアのWoodcrestを前に、NetBurst系のDempseyの登場が後ろにずれ込んでしまった。
これはDempseyをサポートするチップセットのBlackfordで搭載できるメモリがFB-DIMMだけだったのに、そこをRumbus社と特許でゴタゴタしてしまい遅れてしまったためらしい。
積極的にYonah/Conroe/Meromを宣伝するデスクトップ/モバイルに対し、サーバ向けはそれほどNetBurstとMeromの差を打ち出さない。
それどころか、製品のモデルナンバーにほとんど差がなく、一見してもどっちのコアかわかりにくいようになっている。
これはサーバではCPUよりもプラットフォームが重要だからと言うことらしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 旧正月の影響で前回からの大きな動きはなし(MYCOM)

CPU・メモリは価格紹介だけなので省略。
マザーボードはいまだにSocket478が人気だが、このところSocket939やLGA775の割合が増えてきた。
グラフィックボードはミドルレンジからハイエンドでGeForceが人気。
6600〜7800GTXでほぼカバーできている。
RADEON X1xxx系列はまだこれからかな?
HDDは相変わらず250GBが中心だが、320GBの商品が2つランクイン。

2006/02/26 (SUN)
●先々週にHDD、先週にCDドライブが壊れ、今週は他のHDDが認識しなくなった。
調べてみると、どうもHDDではなくIDEケーブルがおかしかった模様。
「ケーブル換えたら前壊れたHDD・CDも直ったりしないかな〜」とか思ってたけどだめだった。

今日は時間がないので大往生1回のみ。
4面までは普通だったが、5面後半がだいぶ順調につながり、1周3億。
あと2-1で初めてノーハイパーで最後までつながった。
2-2道中で終了したけど、3.2億は自己新。
でも点数より先に進めるようになりたいな…

●【Net】 オープンソース・コードの「Google」が登場(WIRED)

意図的なのか何なのかわかりにくいタイトルだな。
Googleの検索エンジンがオープンソースになったわけではなく、オープンソース系サイトを検索するエンジン。
一方で、検索エンジンでいきなりGPLのコードを見つけたとして、ライセンス上大丈夫なの?という問題もある。


●【PC】 ソースネクスト、PDFファイル編集・作成ソフト「いきなりPDF EDIT!」(インプレス)

最初のころは単にPDF化するだけのソフトだと思っていたら、徐々に機能が増えてきたな…
コメントやしおり、署名などの機能が追加。


●【PC】 Intel Core Duoファーストインプレッション(MYCOM)

Core Duoのレビュー。
ノートPCではなく、CoreDuoを搭載できるATXのマザーボードを使って比較。
Pentium 4,D,M,XEと現行Pentium勢が揃い踏み。

全体として、エンコード系ではXEに負けるがゲーム系ではかなり強い。
クロック差を考えるとかなりすごいのかも。
Pentium Mに対しても大幅リード。


●【PC】 サーバー出荷額:ウィンドウズ機、UNIXを抜く(WIRED)

Windows搭載サーバが順調にシェアを伸ばし、サーバOSのシェア首位を取った。
これを反映して、SUNとDellのシェアが逆転。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第51回プレゼンタイマーを作る(MYCOM)

プレゼン用のタイマーということだけど、要はカウントダウンタイマー。
あえてプレゼン用を名乗るのなら、スライド1枚ごとに残り時間を指定できるとかすると面白いんだけどな。
PowerPointのリハーサルみたいだけど。


●【PC】 デュアルコアながら価格を抑えた「Pentium D 805」が登場(MYCOM)

Yonahコアのプロセッサで盛り上がっている一方で、エントリー向けにPentium D最廉価モデルが登場。
805という中途半端なモデルナンバーで、他のPentiumDに比べFSBが533MHzと低め。
デュアルコアで17000円というのは安いかも。

2006/02/23 (THU)
●【Net】 wikiと表計算ソフトを融合--VisiCalc開発者の新たな挑戦(CNET)

なんでWikiと表計算?と思ったら、VisiCalcの作者が作っているらしい。
VisiとWikiの響きが似てるからやった、ってことはないよなぁ…
通常のWikiの用に書き込んで、更新、という手法では表計算を行うには向かない。
というわけでAJAXを利用しているそうで。

Wikiである必要性がどのぐらいあるかわからないけど、ページ上で表をいじれるのはありがたいかも。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Clovertownでクアッドコア時代に突入する2007年のIntel(インプレス)

2007年にまずは2CPU向けに4コアのプロセッサが登場し、その後マルチプロセッサ・シングルプロセッサに導入予定。
ただ、デュアルコア導入でもバス周りやキャッシュ周りでごたごたした様に、4コア化でもだいぶごたごたしそう。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/2 第3週) IntelとAMDの高性能モデルが大きく値下がり(インプレス)

CPUではPentiumD 8XXで大きな値下がりがあるほか、Athlon64 X2も緩やかに値下がり。
HDDは順調に値下がり傾向。
メモリは相変わらずDDR2が値上がり。
一時期は激しく値下がりしてきてたのになぁ。


●【PC】 Fedora Core 5 Test 3リリース - Xenがx86_64に対応(MYCOM)

相変わらず精力的に進化し続けるFedoraCore。
今回の注目箇所は、EM64Tに対応したXen。
他は2.6.15-1カーネルへの移行や、アーキテクチャ毎のSRPMの共通化等。


●【ETC】 次世代PHSの通信速度は20Mbps超へ--ウィルコムの新たな挑戦(CNET)

どの会社も次世代の携帯でのデータ通信は数Mbps級にしようとしているが、それにしても20Mbpsという数字はかなり大きい。
単に利用する周波数帯を増やしたり、アクセス方式を変更するだけではなく、複数アンテナの利用による高速化・高品質も行っていくらしい。

2006/02/21 (TUE)
●【Net】 Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に(ITmedia)

ここ1年でWikipediaへのアクセスが急激に増加。
そのアクセス数ははてなに近づきつつある。
5・7・8月で大きな伸びを見せてるけど、これはGWや夏休みのせいか?


●【PC】 大容量ポータブルHDDはこう使え!──デキるビジネスパーソンのHandyDriveオン&オフ活用術(ITmedia)

このところUSBメモリが好調だが、一方で2.5インチ以下のポータブルHDDもいろいろ出てきている。
今回は2.5インチで120GBのHDDの使い方について。
でも結局動画を持ち歩く〜ぐらいのアイデアしか書かれてないのが残念。
どうせならOSを複数突っ込んでデュアルブートとかやると面白そうなのに。


●【PC】 インテル、次世代プロセッサ「Conroe」「Merom」で反撃へ(CNET)

すでに広くアナウンスされているとおり、Yonahコアの次はMerom/Conroeコアが登場する。
Merom/ConroeではNetBurstに比べパイプライン数が少なくなるが、1ステージでの処理量が増えるため、各命令をより少ないクロックで処理可能。
さらにキャッシュ容量の増加やFSBの高速化が行われる予定。
Yonahでは対応していないEM64Tへの対応が行われるのも重要。

2006/02/20 (MON)
●【PC】 「Office 12」改め「2007 Microsoft Office」、2006年末までに一挙投入(ITmedia)

結局Office12ではなくOffice2007という名前になったんですね。
Office2003→2007と前回からは一貫性のある名前の変化でなにより。
しかし特にビジネス向けでofficeに含まれるアプリケーションが増えすぎて何がなんだかわかんないな…


●【PC】 NVIDIA、2006年度は過去最高の売上 〜デスクトップGPUシェアは51%に(インプレス)

GeForce7800シリーズのヒットもあるが、nForceチップセットの売り上げが83%アップしたと言うのが効いているみたい。
シェアが伸びたということみたいだけど、ATIはどうなんだろう?


●【PC】 売れ筋ランキング - インテル「Core Duo」登場でどうなるノートPCランキング(MYCOM)

デスクトップPCは相変わらずCeleronだのSempronだのばっかり。
富士通とNECが好調。
ノートPCもCeleronM搭載の廉価なA4ノートの売れ行きがよい。
ただ、今後Core Duo搭載ノートが出てくるともう少し高価格帯のノートが売れてくるかも?


●【PC】 きょうはASUS「Extreme N7800GT DUAL」で新世代デュアルGPUカードの費用対効果を考えた(ITmedia)

GeForce6800Ultraや6600GTをデュアルで搭載したグラフィックボードはすでに例があるが、7XXX系列では初。
残念ながらGTX512ではないが、7800GTを2つ搭載したボードが登場。
値段は11万円前後とそれなり。

このボードはクロックが少し高めにされており、クロックだけ見ればGTXと同等。
実際に7800GT SLIと7800GTX SLIとこのボードで比較すると、7800GT<これ<7800GTXとなる。
こう書くと結構よさそうだけど、別に値段が安いわけでもなく、電力消費が少ないわけでもないのでメリットがあまりなさそう…

2006/02/19 (SUN)
●土曜に虫姫2・大往生1・ガルーダII2。

ほかのゲームが空いてなかったので、久しぶりに虫姫マニ。
点稼ぎはいまいちだが、嘘避けもあわせて初のノーミスクリア。
5ボス撃破時にギリギリ1億を超え、最終的に1.5億。
ボムがきっちり使いきれたのでよかった。

勢いに乗って2度目のウルトラにチャレンジ。
多少PS2でやっていたこともあって、ボムを使いつつ1面道中ノーミス。
でもボスで1ミス。
2面はほとんどやっていなかったのでボムを使いつつ進む。
結局2ボス前で終了。

大往生は直前2-5まで行ったプレイを見た後チャレンジ。
1面でコンボミス連発し、1面クリア時わずか400万と最近ないひどさの点数。
さらに2面で2ミスし、2面クリア時2000万。
その後も非常にひどいミスが多く、4ボスでボス前の大砲台でまさかのハイパー抱え落ちとか、5面で順調にコンボがつながったと思ったら旧5ボス前でハイパー撃つ直前に死亡。
何とか1周するも、ボム数計算間違えて1周で終了。
最近まれに見るひどさ。

んでガルーダII。
初回は4ボスまでノーミスとそこそこ順調。
結果ラスボスで終了。
2回目は凡ミスが重なり、6ボスで終了。

んで日曜にCDドライブが壊れたんで、土曜と別の場所にドライブを買いに行くついでに久々にケツイ5。
久々だったこともあってか、1面中ボスで凡ミス、2面序盤で凡ミスと「こりゃひどいな〜」とか思ってたら、2面中ボス直後にゲームオーバー。
昨日の大往生を引きずってるのかと思うほどひどい出来。

2回目は4面中ボス直後まさかの3連続凡ミスで終了。
3回目は凡ミスが多かったもののかろうじて1周クリア。
4回目は3ボスまでに3ミスしたものの4面はノーミス、5面1ミスで2周目突入。
2-1でボム抱え落ちが響き2-2道中で終了。
5回目は4面後半までノーミスノーボムだったが、そこから凡ミス連発。
結局残1で2周目突入、2-2で終了。
なんか前半での凡ミスやミス連鎖が多いな…

結局CDドライブは買えなかった。
Effective C++探してるんだけどどこか売ってないかな…
第3版の英語版があるとかで2版の日本語版がAmazonからもなくなってるんだよな。

●【PC】 AMD、Opteronシリーズを大幅値下げ 〜一部モデルは半額以下に(インプレス)

デュアルコアや2way用のモデルを中心に大幅な値下がり。
2wayでは軒並み3割以上の値下がり。


●【Prog】 Java新版「Mustang」のβリリース(ITmedia)

JavaSE5が出て久しいが、ぼちぼち次のバージョンも進んでいる。
5では言語的に変化が大きかったが、今回は言語以外の部分での変更点が多そう。


●【PC】 「Xenは間違いなく仮想化の主流に」――VAリナックス(ITmedia)

最近は仮想PCとか仮想OSとかいう言葉をよく聴く。
これらを実現する製品にはVMWareやVirtualPCがあるけど、Xenは仮想化のレベルが異なる。
気になるのは性能なんだけど、以前のLinux Kernel Conferenceの時も性能については触れてなかったなぁ。


●【PC】 頂上対決! Pentium XE 955 vs Athlon 64 FX-60 - 最上位デュアルコアCPUの実力を検証(MYCOM)

この記事では両CPUについて細かいスペックを掲載した上で、ベンチマーク比較をしている。
Pentium XE 955はPreslerコアになっており、HyperThreadingとあわせて4スレッド並行処理ができるのが特徴。
Athlon64 FX-60はAthlon64 X2 4800+からクロックが上昇したもの。

ベンチマークの傾向はいつもどおり。
CPU系のベンチマークではPentiumが強く、ゲーム系ではAthlonが強い。

CPUの比較だけではなく、同じCPUでマザーボードを変えたときどうなるか、という比較も行っている。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第50回カラーピッカーを作る(MYCOM)

画面で使われてくる色を拾ってくるのかと思ったら、普通に色選択のプログラムなのね。
「乱数で色を作成する」みたいな処理が多く、プログラムとしてはあまり面白くない。

2006/02/17 (FRI)
●【PC】 2006年Microsoftが抱える課題トップ10(ITmedia)

技術的に解決すべき課題というよりは、もう少し大きな戦略上の課題について。
一般のPC利用者にはあまり関係ない話が多いね。
Vista関連の話題が複数入っているのはともかく、Xbox関連の話が1つ入っていたのはびっくり。


●【Net】 Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[1] ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの(@IT)

不定期連載の記事で、今回既に7回目。
なかなか面白そうなので1回目から読んでみることにする。
Webに限らず、UIはプログラムを組むときにも重要だと思う。
初回はアフォーダンスとインタラクションデザインについて。
ボタンやチェックボックスなどの絵を見て、パッと何の機能を持つのかわかりやすい必要がある。


●【Net】 Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[2] ユーザーが選びやすい フォームのカタチを考えよう(@IT)

んで第2回。
テキストボックスやリストボックスなど、よく利用される汎用パーツについて用途や特徴を解説している。
Webサイトにおいてはボタンは画面遷移を伴うことが多く、「検索する」「送信する」などの動詞を指定する場合に使われる、ってのはなるほどと思った。


●【Net】 Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[4] お金を下ろせないATMの画面デザインを考える 「利用者体験における本質的な問題と表層的な問題」(@IT)

第3回は細かい話なのでここでは省略。
今回は、1万円単位しかおろせないATMを題材に挙げている。
この題材のATMは実体験に基づいたもので、
・1万円単位でしかおろせないのに「千」のボタンがある
・千円単位の指定をしたときにそれがエラーである理由が表示されない
という問題点がある。
ではそれを改善するとしたらどうするか?という話。

2006/02/16 (THU)
●【ETC】 NVIDIA、携帯向けGPU「GoForce 5500」発表(ITmedia)

京セラの携帯にGoForce4000が搭載されるなんて話もあったばかりで、今後携帯でも強力なGPUが搭載されるようになっていくかも知れない。
と言うことでGoForce5500が登場。
携帯電話向きということで3D描画性能だけではなく、動画・音声処理・テレビ周りも強化されている。


●【PC】 きょうは、イマドキの1万円グラフィックスカードを比べてみた(ITmedia)

このところGeForce7800 GTX512やらRADEON X1900 XTX等のハイエンドのグラフィックボードが色々出てきて賑わっているが、それらを利用する人は少ない。
3Dのゲームをやらない人にとってはオンボード機能の利用やこれらの低価格ボードの搭載が普通。
と言うことでGeForce7300GS、RADEON X1300 LE、X1300 Proを用意して性能比較。
7300GSはエントリークラスとは言えX1300よりは1世代新しい。
結果はX1300Pro>7300GS>X1300LE。


●【PC】 ■大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(3)■ Quadro FX 1400の威力(インプレス)

DirectX向きのGeForceと、OpenGL向きのQuadroの比較。
今回レビューしたQuadroFX1400はGeForce6600GTと同等のチップ。
ただしドライバが異なっている他、描画の正しさはQuadroの方がしっかりと検証されている。
んで性能。
DirectX系のベンチマークでは6600GTと同等で、7800GTXには及ばない。
しかしOpenGL系ではかなり強い。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/2 第2週) 透明窓でヘッドの動きが見えるHDDが発売(インプレス)

CPUは概ね値下がり傾向。
HDDも値下がり。
メモリはDDR2が値上がり。

最近バックアップ用のHDDがおかしくなってきた。
買ってから2ヶ月しか経ってないんだが…
んで新しいHDDを買ってきたんだけど、どうもデータの移しかえが面倒で手をつけてない。
まぁ理由はデータ量よりは、不良セクタが頻発して色々読み込みに失敗することなんだけど…

2006/02/14 (TUE)
●【ETC】 Symbian OS、WindowsとLinuxに押されて後退へ――TDG予想(ITmedia)

Symbianは上り調子かと思ってたけど、今後はそれ以上にWindowsやLinuxに押されそう。
Windowsが今後シェアを伸ばすと思われる理由は書いてあるけど、Linuxが伸びる理由やSymbianが落ち込む理由は書いてないな…


●【Prog】 C#&VBジェネリック超入門(前編) ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション(@IT)

Javaでも最近取り入れられたジェネリックが、VS2005のC#やVBでも利用できるようになった。
ジェネリックはC++のテンプレートに近い機能。(あそこまで汎用性は高くない)
コンテナクラスに対し「"何の"コンテナか」という情報を付け加えることで、キャストの削減や、異なる型の誤った代入の発見に役立てることができる。

C#はC++のテンプレートみたいにList<string>と書き、VBではList(Of String)と書く。
Ofを使うのは英語的にはいいかもしれないけど、ちょっと違和感が…


●【PC】 Intel、2007年に4コアプロセッサを投入(ITmedia)

PentiumXEではデュアルコア+HyperThreadingによる4スレッド並行動作が既に行われている。
今後はHyperThreadingではなく4コアによる4スレッド並行処理が行われる。
4コアの次は8コア、16コアとコア数を増やして行きたいみたいだが、コアを増やしてもピンはそれに比例して増えはしないわけで、技術的には難しいみたい。


●【ETC】 京セラ製「A5515K」、NVIDIAのGPUを搭載(ITmedia)

NVidiaは以前より携帯電話にNVidia製GPUを搭載させるべく開発を行っていた。
今回GoForce4000が京セラのau端末に搭載されることになったとか。
さしあたりJPEG/MPEG再生やビデオ録画・再生に有効だと言うことみたいだが、今後はOpenGLを使い出したりするのかな…?

2006/02/13 (MON)
●週末に大往生3・ガルーダII3。
行き着けのところからケツイがなくなるという悲劇が。

大往生は初回1周目が順調で、2-2道中でさっくり終わったけど初の3億越え。
2回目はいいところなく2-1で凡ミスして終了。
3回目は点数はいまいちだが、2周目は2-2ボスまではノーミスノーボムで到達。
きっちりハイパー→ボム→浮きボム回収→発狂をボムでやり過ごし、で久しぶりに残2で2-3突入。
しかし2-3前半で1ミス、中ボスで1ミスとあっという間に残0に。
それでも後半ボムを使いつつ何とかしのぐ。
何とか残0ボム0と言う絶望的な状況でボス到達。
しかし、ここからまぐれ避けをあわせて発狂も避けきり、初の白版2-4到達!
第3波が避けられるようになってきたのが大きいな。
次の目標は2-5到達だ。

後はケツイがないのでガルーダII。
初回は6面道中で終了。
2回目はなんとなくアサギを使ってみたけど移動速度といい攻撃力といい全く性に合わなかった…5面で終了。
3回目はラスボスのゲージ半分まで。

もうちょいでクリアできそうだけど…認識してない弾で死ぬことが多いのはどうにかしたい。

●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelの次世代CPU「Conroe」は2.66GHzで第3四半期に登場(インプレス)

YonahコアのCPUも登場し、次はConroe/Meromの番。
ConroeはPentium4程クロックが高くないとはいえ、最上位では現行のYonahよりずっと高い2.66GHzが登場してくる。
FSBも1066MHzとなり、かなりの性能向上が見込める。
PentiumXEもそのうちConroeベースになる予定。
一方CeleronではNetBurstベースで65nmのCedarMillが登場し、しばらくConroeベースにはならない。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ モバイルCPU「Merom」は年末商戦に登場(インプレス)

デスクトップ用CPUでは次に出てくるのはConroeだが、モバイルではMeromとなる。
気になるのは、MeromはYonahと比べて何が変わるのか?と言うこと。
さしあたりクロックはYonahと同じ。
消費電力はわずかに上昇する。
MeromコアのCPUの利点は、EM64T対応、一部モデルでL2が4MB、FSB800MHz化あたり。

デスクトップのCeleronはConroeではなくCedarMillベースのCPUになるが、モバイルのCeleronはシングルコア版のMeromになる予定。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第49回簡単な暗号作成プログラム(MYCOM)

ここでは3種類の簡単な暗号の実装をしている。
まずはアルファベットを回転させるシーザー暗号。
アルファベットを入れ替える換字式暗号。
最後は汎用性の高いXORによる暗号。
いずれも解読が難しい暗号ではないけど、単純な用途ならいいのかも。


●【Net】 グーグル、米国ではシェア50%に迫る(WIRED)

米国では、ここ1年でネット利用者が3%しか増えてないのに、検索回数が55%増えている。
これは1人当たりの検索回数が50%程増えていることによる。
中でもGoogleの利用率が高まっており、昨年の43.1%から48.8%に上昇。

2006/02/10 (FRI)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ AMDが次期K8「Revision F」の概要を発表(インプレス)

新しいK8では、DDR2-800に対応する他、Pacifica対応や新スロットへの移行が行われる。
ダイサイズは大きくなっているが、電力消費量は減るらしい。
結果としてクロックも向上しそう。


●【PC】 「Opera 9.0 Technology Preview 2」リリース、Widgetsなどの新機能満載(インプレス)

IE7のβ版やらFirefox1.5.0.1やら出て盛り上がっているが、Operaも頑張っている。
新機能がいくつか紹介されてるけど、普通の人にとってうれしい機能はあまりないような…


●【PC】 IBM、高性能チップ『Cell』のサーバー組み込みを発表(WIRED)

Cellをゲーム機以外に利用するなんて話は以前からあった。
しかし今回はIBMが発表したと言う点でびっくり。
現在の問題点は発熱量が大きいことだそうだが、これが解決されればブレードサーバに利用されるかもとの事。


●【PC】 厚さ0.1ミリ、曲がるディスプレー(WIRED)

電子ペーパーとか曲げられるディスプレイは色々なところで研究されている。
とはいえ0.1ミリってのはすごいな。

2006/02/08 (WED)
●以前友人とまとめて注文していたWindows2003用DDKが届いた。
別にWindowsServer2003のドライバを作るわけじゃなくて、WinXPのドライバも作成できる。
複数CDを注文したら1つ1つが厚めの封筒に入っていた。
封筒を開けると、なぜかDVDケースの中にCDが。
DVDケースは黒字に白でWinDDKだと言うことが書いてある。
なんでDVDケースなんだろう…

●【PC】 きょうは「RADEON X1900 CrossFire Edition」の性能を調べてみた(ITmedia)

RADEON X1900はかなり強力なボードであるが、じゃあそれが2つになったらどうなるか。
と言うことで、GeForce7800GTX 512 SLI、X1800 XT CrossFire、X1900 XTX CrossFireの対決。
シングルでは7800GTX512に対してなかなか差をつけられなかったX1900XTXだが、CrossFireだと一転して多くのテストで7800GTX512を引き離した。


●【PC】 2.5インチHDDでは初の160GBモデルが発売に(インプレス)

CPUは相変わらず高価格帯で値下がりが目立つ。
HDDは3.5インチで値下がり、2.5インチで値上がり。
メモリはモデルによって上がったり下がったり。


●【PC】 HDD出荷25%増加、iPodのHDD離れで家電向けは予想割り込み(ITmedia)

世の中デジタル家電だネット家電だとHDDの需要が高まると言われてきた。
実際、HDDの出荷数は大幅に増加している。
しかしながらiPodがnanoでフラッシュメモリ採用をしたこともあり、家電製品向けの分野では思ったほど伸びなかったみたい。


●【Prog】 Visual Studio 2005 「リファクタリング支援機能」徹底レビュー(@IT)

Eclipseにもあるけど、最近のIDEはリファクタリング支援も行うのね。
残念ながらこの機能は一部を除きVBには利用できず、C#対応のみ。
できる機能としては、変数名の変更、ブロックからメソッド抽出、フィールドへのアクセサ付け、interfaceの抽出、ローカル変数のパラメータ化、パラメータ削除がある。
こう挙げてみると、VBで使えてもいいのになぁという機能もあるな。

2006/02/07 (TUE)
●現在のマシンに変えて、一部のゲームの挙動がおかしくなっていた。
効果音が複数鳴ると一部の音がしばらく消えたり、ゲームのFPSが不安定になった。
DirectSoundの設定で最大アクセラレーションから通常アクセラレーションにしたところこれが解決。
今まで調子が悪かったUltimate Stageを久々にやってみた。
やっぱりカスリの爽快感がいいね。
1回目残0B2で1.55億、2回目残1B4で1.85億だった。
現在最高が2.08億なので、目標は2.2億ぐらいだな。

●【PC】 マイクロソフト、「Windows Server 2003 R2」日本語版を発売(インプレス)

最近はIE7やVista関連で盛り上がってるけど、こっそりWindows Server 2003の新版が登場。
しかしR2のRってどういう意味なんだろう。Release?


●【PC】 NVIDIA、AGP対応のGeForce 7800 GS(インプレス)

GeForce系列では最後のAGP対応ボードになるとかいう話も。
7800とついているが、AGP版6800GTと比べて1〜2割程度の性能上昇。


●【PC】 MSが「Longhorn Server」の国内初デモ、IIS 7.0も紹介(ITmedia)

このところVistaが盛り上がってるが、それ以降にはLonghorn Serverが控えている。
Longhorn Serverではコードがだいぶすっきりし、脆弱性につながる余分なコードが省かれ、機能がモジュール化していて取り外しが簡単らいし。
とはいえ利用する側の利点がこの記事だけだとよくわからないな。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 待望のAGPビデオカード新製品「GeForce 7800 GS」(インプレス)

上に7800GSの紹介記事があったけど、早速ベンチマーク結果も登場。
今回はAGPのボード同士ということで、6800GT・6800Ultra・X850 XTとの比較。
低負荷では6800UltraやX850 XTに劣るが、高負荷では優勢。

2006/02/05 (SUN)
●ケツイ5・ガルーダII1。

ケツイは最初の2回は残1・残0で2周目へ。
残機こそかなり厳しいが、少しずつ道中の撃ち返しに慣れてきた。
まぁ機数が辛くてどちらも2-2。
3回目は残1ノーボムで5ボスにたどり着いたが、凡ミス×2で終了。
4回目は凡ミス連発で4ボスで終了。

段々ひどくなってきたのでガルーダIIへ。
3面道中までは良かったが、ボスで痛恨の3ミス。
4面はノーミス・5面もボスで1ミスで乗り切ったが、6面道中で終了。
また連射とバリアのボタン間違えた…
ピンチの時に覚醒をする癖をどうにかしないといけないな。

最後にもう一度ケツイ。
残0で辛うじて2周目行ったけど2-1中ボスで終了。

そういえば5プレイを通じて、1周目で3発ぐらいしかボム撃ってないなぁ…
裏を狙う意味も込めて、1ミスまではしょうがないとしてそれ以降はボムを積極的に撃っていく必要があるなぁ。
残4・5ぐらい残さないと2周目が辛すぎる。

●【Prog】 Visual Studio 2005エディション比較 Professional? Standard? それともExpress?(@IT)

VS2005を個人で利用する場合、従来ではProとStdの選択肢があったが、今回さらにExpressが加わってわかりにくくなった。

ExpressはC#やVBのIDEが統合されておらず、各言語ごとの開発環境に分かれている。
他にも、Expressに比べてStd・Proが優れている点として、アイコン・ビットマップエディタがついていたり、クラス図でクラス階層を表示・編集したりできる。
とかくIDEとその周りのツールにおいて、Express版では大幅に省かれている。

一方、この記事による限り、StdとProの差は少ない。
主にDB・SQL・ATL周りか。


●【Net】 IE 7 β2にDoSの脆弱性(ITmedia)

特殊なHTMLを読み込むとIE7がクラッシュするらしい。
まぁβ版だし今後直るだろうけど。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第48回お手軽データベース「SQLite」を使う(MYCOM)

なでしこの最新版では、SQLiteのエンジンが追加された。
これにより、従来CSVを使って管理していた表データをより高速に処理することができる。
残念なのが、肝心のDBアクセスが通常のSQL構文を利用して行わないといけないこと。
せっかく日本語プログラミングを売りにしてるんだし、日本語で支持するとSQLに置き換えてくれたりすると面白かったんだけどなぁ。


●【PC】 国内PC市場、個人はプラス転換──ガートナー調査(ITmedia)

PCの出荷台数は3年連続プラス成長。
ただし製品価格が下がっているため、出荷額は2%ダウン。
このところマイナス成長だった個人向け市場が、2005年はプラス成長に。
従来「一家に1台」だったPCが、このところ「一人1台」の傾向になってきていることや、景気の回復傾向が影響しているらしい。


●【PC】 2005年PC小売販売、ノートPCがデスクトップを上回る--米調査(CNET)

2004年ではノートPCは43%だったが、昨年は50.9%とデスクトップPCと逆転。
この原因として、低価格なノートが出てきたことと、Centrino等で無線対応のPCが増えてきたことにあるとか。

2006/02/04 (SAT)
●【PC】 次第に明らかにされるIntel製デュアルコアプロセッサ「Merom」の姿(CNET)

YonahコアのCPUもぼちぼち出てきて、次はConroe/Merom世代に入る。
MeromはEM64T対応がなされる他、キャッシュ容量の増加やFSBの高速化が図られる予定。


●【PC】 Intel、65nmプロセスPentium D/4のステッピングを変更 〜EIST有効化、4月出荷予定(インプレス)

65nmプロセスって先の話かと思っていたら、もう登場するのね。
と言うことで65nmのPentium4/Dが4月出荷予定。
65nm化のおかげか、消費電力が小さくなりそう。


●【Net】 IE 7 Beta 2が公開ベータテスト、一般利用者もダウンロード可能(インプレス)

IE6が出たのが2001年。
5年ぶりに新しいIEが登場しそう。
今回IE7のベータ版が公開されたが、一般への公開はこれが初。
セキュリティとかタブとかRSSの機能追加もうれしいことはうれしいけど、ある程度PCを使い慣れてる人はそれぞれタブブラウザとかRSS管理のソフトを使ってそう。

個人的には、印刷時にページ幅を紙の横幅に押さえてくれる機能に期待。
CSSやPNGのアルファチャンネルのバグの話は昔から言われてたんで、そこら辺サイトを作る人にはうれしそうだね。
Internet Watch以外の記事では、
MS、IE 7のベータ版を一般公開--「Quick Tabs」などの新機能を搭載(CNET)
米MS、「Internet Explorer 7」のBeta 2 Previewを一般公開(MYCOM)
初の「公開β」となった、IE 7のβ2(ITmedia)
あたりがある。


●【Net】 グーグル、第4四半期決算を発表--予想を下回る利益に株価急落(CNET)

これまでずっと順調だったGoogleだが、今回赤字でこそないものの利益が思ったほど伸びなかったらしい。
とはいえ前年比86%アップだの、従業員数大幅アップだの十分調子がいいようにも思えるけど。

2006/02/03 (FRI)
●【PC】 インテルの「Montecito」プロセッサ、消費電力が大幅に減少(CNET)

最近はデュアルコアだEM64Tだとx86が話題に上がることが多いけど、Itaniumも変化がないわけではないらしい。
Montecitoでは能力が上がりつつ消費電力が下がり、電力あたりのコストパフォーマンスが大幅に上昇。
消費電力が100Wとの事だが、PentiumDより低いね。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ GeForce 7シリーズのローエンドGPU「GeForce 7300 GS」(インプレス)

これまでGeForce7000シリーズはハイエンドの7800シリーズだけだったが、今回ローエンドの7300GSが登場。
従来のエントリーモデルであるGeForce6200と比べると、メモリバス幅が半減しているが、クロックは大幅上昇。

んでベンチマーク。
従来のミドルレンジであるGeForce6600・X1300Proとの比較。
低負荷ではクロックの高さで6600に勝るが、高負荷だとメモリネックで6600に大幅に差をつけられる。
X1300Proに比べると完敗。
ミドルレンジと比べるには力不足だけど、エントリークラスの底上げには十分。
あとはGeForce6600(GT)に変わるミドルレンジの製品が出てほしいな。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '06/1 第4週) Celeron D/Pentium D/Athlon X2が続落(インプレス)

CPUは全面的に値下がり。
タイトルにもあるとおり、Athlon64 X2では数千円下がっていたりする。
HDDは大容量で安定して値下がり。
メモリは相変わらず値上がり傾向。


●【Net】 下り最大50.5Mbps、上り最大12.5Mbpsの「Yahoo! BB 50M Revo」(インプレス)

なんかADSLも1.5M→8M→12M→26M→50Mと順調に高速化してきたな…
特に上りが12Mってのはすごいね。
光と比べると上りが遅いけど、普通の家庭での用途なら十分なんじゃなかろうか。

2006/02/02 (THU)
●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ ヘテロジニアスマルチコアも視野に入れたAMD(インプレス)

以前AMDが言っていたシングルコアで高クロック化による性能向上策は、だいぶ方向が変わってきている。
今後はマルチコア・HyperTransport等による性能向上を行っていく。

また、気になるのは非対称なSMP化。
汎用のコアをたくさん載せるのではなく、TCP/IP向けとかベクタ演算向けの様な特殊な用途に特化したコアを載せることで全体の性能を向上させようというもの。
とはいえこれが実現すると決まったわけでもないけど。


●【PC】 売れ筋ランキング - インテルとAMDの新CPUに注目が集まる(MYCOM)

これまでSocket478が多かったマザーボードランキングだが、今回Socket939やLGA775が多数ランクイン。
ビデオカードはエントリーからハイエンドで入り乱れすぎてあまりランキングに意味がないような…
相変わらずミドルレンジではGeForce6600(GT)が人気。
HDDは基本は250GBが人気。
80GBや320GBもランクインしている。


●【Prog】 Visual Basic 2005へ移行する理由(後編) VB6開発者が待ち望んだVB2005の便利機能(@IT)

VB2005の記事。
アプリケーションの配布について、改善されている部分が多い。
.Net Frameworkがインストールされていない環境にソフトをインストールしようとすると、勝手にFrameworkをインストールしてくれるらしい。
これは添付じゃなくて他のサイトからDLしてくれるって事なのかな?
それだと配布ファイルのサイズもあまり大きくならなくてうれしいね。

他の機能としては、気になる過去のVBのプロジェクトのコンバート。
VB.NETの頃よりかなり柔軟にコンバートしてくれるらしい。
暗黙のFormインスタンスやMyオブジェクトにより、だいぶクラシックVBに近い書き方も可能になっている。


●【PC】 Linux Kernel Watch > 1月版 GCC 4.0向け最適化開始で2.95はオシマイ(@IT)

メモリバリアとかmountコマンドの話題など。
セマフォとmutexを分けるべきってのは興味深いね。
2.6.14.4、2.6.14.5の更新内容も掲載。

2006/02/01 (WED)
●【PC】 AMDのシェアが20%を突破(ITmedia)

AMDのシェアがますます上昇中。
サーバ・デスクトップ・モバイルいずれの分野でも健闘。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ R580とG71で衝突するATIとNVIDIA(インプレス)

GPU市場を見ると、ハイエンドGPUは市場も大きくない上、ダイサイズが大きくなるので利益も少ないらしい。
それでもNVidiaとATIがハイエンドGPUを作り続けるのはなぜか。
それは、GPU市場のトレンドを作ったメーカーが以後も成功を収める図式が続いたかららしい。


●【Net】 ベクターがオンラインゲームに参入(ITmedia)

vectorってなんだかんだで好調なのかな…
以前はフリーソフト一覧ページから直接HTTP/FTPでソフトをダウンロードできたけど、今は紹介ページ→DLページと辿らないといけないのは面倒だ。


●【PC】 「3DMark06」のツボを押さえる(ITmedia)

GeForce7800GTX512やX1900XTXの様な新しいハイエンドGPUが登場した、ちょうどいいタイミングで3DMark06が登場。
今回のベンチマークでは、HDR対応で多彩な色表現が可能になったほか、Shader3.0のテストも可能になっている。
ただし、シーン自体は3DMark05と同じものを使いまわしているものもある(HDR等により表現は異なるが)。
その点ではちょっとつまらないかも…

正直、3DMark2000の時が一番面白かったかな。
当時のエントリーモデルであるGeForce2MXでもそこそこの速度が出たからってのもあるけど。



トップページに戻る