2010年01月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2010年01月の戯れ言日付一覧
03 06 07 10 12 13 14 15 19 20 22 25 27 29 31

2010/01/31 (SUN)
●先日PhenomやAthlonの新製品がいくつかか出たけど、うちもPhenomにしてみた。
最初はX3 720の特価品が安かったのでそれを狙ってたけど、店に行ったら特価セールが終わってたのであPhenom II X2 550BEにした。

まぁもともと3コアか2コアかは迷ってたんだけどね。
あまり並列処理が必要なアプリ使わないし、それならクロック高いほうがいいかな…とか。
とりあえず欲目を出して、通常3.1GHzのところを555BEと同様3.2GHzとちょっとだけOCして性能測定してみた。
今まではAthlon64 X2 5000+ね。それ以外は変化なし。

まずHDBENCHのCPUから。
                   Integer   Float
Athlon64 X2 5000+   232824  273477
PhenomII X2 550BE   240328  170411
あれ、なぜかPhenomIIの方がだいぶ低い…どういうことだ?
コア数が一緒だから、並列化周りの差はないはずだし…。

次にメモリ。メモリモジュール自体は一緒だが、3〜4割スコアが向上。
                   MemoryR MemoryW MemoryRW
Athlon64 X2 5000+   236492  158975   272076
PhenomII X2 550BE   310118  232754   411544
次にEverestのメモリ測定。
こちらではかなり性能が向上している。しかしレイテンシは小さくなりすぎじゃないか?
Everestも古いし、L3キャッシュサイズ6MBとか想定外なのかも。
                       read     write   latency
Athlon64 X2 5000+  4084MB/s  1764MB/s    63.6ns
PhenomII X2 550BE 10996MB/s  3005MB/s    18.6ns
続いてN-Bench3のCPU系処理。こちらではちゃんと3割程度の改善が見えてよかった。
                 Integer1 Integer2  Float1  Float2  Overall
Athlon64 X2 5000+    3025     2372    2388    2540     2581
PhenomII X2 550BE    4414     2898    3368    3377     3514
全体的にクロックの上昇分以上の性能向上を見せてる感じ。
特にメモリ周りがかなり速くなっているのが心強いね。
まぁ高負荷なアプリ動かさないと、日常では余り関係ないけど…。
RAM Disk周りは若干早く感じる…かも。

●【PC】 Microsoft決算、Windows 7好調で過去最高(ITmedia)

Win7は昨年だけで6000万本売れたらしい。
これはWindows史上最速のペースだとか。
Office2007の売り上げが下がるのはしょうがないとして、エンターテインメント・デバイス系が大きく下がっているのが気になるな。
Xbox・Zune・Windows Mobileの内訳はどんなもんなんだろう。


●【PC】 サンコー、80ポートUSB充電ボード発売(ITmedia)

相変わらずサンコーは変なUSBアイテムを出すな…。
このところ8portだの10portだのポート数の多いUSBハブが登場していたけど、今度は一気に80port。
かと思ったら、ハブではなく単に電気供給しか行わない。
いくらなんでもこのポート数は多すぎる気がするけど、これ誰が喜ぶんだろう…。
かと思ったら、サンコーのサイトを見ると売り切れてた。


●【Prog】 3Dグラフィックス・マニアックス 84 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(8)(MYCOM)

今回はテクスチャ生成などに使えるノイズの話。
ここではホワイトノイズ・ピンクノイズ・ブラウニアンノイズを紹介。
それぞれの違いは、周波数に対する強度の違いにある。

ブラウニアンノイズを使った大理石風テクスチャ、かなりそれっぽく見えるな。

2010/01/29 (FRI)
●【PC】 リンクス、USB 3.0を増設できるPCI Express x1カード発表(MYCOM)

4500円はちょっと高いな…。確かに2portは魅力的だけども。
この製品は妙に電力出力が強化され、USB2.0でも定格の3倍の1,500mAを出せる。
と言ってもあまり使い道が思い浮かばないけど。ハブでいくつもつないでも電力が大丈夫?


●【PC】 HTML5 video、ブラウザ対応状況とコーデックまとめ(MYCOM)

みごとにブラウザごとで対応状況がバラバラ。
IEが未サポートなのは想像通りとして、HTML5を推進しているChromeはさすがに対応が早い。

と思ったら、H264対応はライセンスの問題があるのね。
ライセンスが有料なので、オープンソース寄りなFirefox・Operaでは対応を見送る、と。


●【PC】 ノバック、HDDクローン機能付きのUSB/eSATA外付けアダプタ(インプレス)

eSATA対応で5000円か…。
ちょっと前までeSATA+RAID1対応のHDDケース買おうかと思ってたけど、USB3.0が思ったより早く普及しそうなので迷ってる。
USB3.0が安く使えるようになるまで待つつもり。

2010/01/27 (WED)
●デスマが全く振るわないなぁ。2億もだいぶ遠い感じ。
まずは1.8億程度を目指して頑張ろう。

一方虫ふたはなかなか好調。
ついにゴッドを残2でクリアして、スコアも自己ベスト出せた。
ラスト第3形態を1ボムで避けきれたのは大きい。
今後残2を再現するのは難しそうだけど、どうせスピラーサなしだと残機ボーナスないみたいだしもうちょい稼ぎを頑張ってみるか。
25億はもう少しパターン練れば行けそうな気がしてきた。

●【PC】 古田雄介のアキバPickUp!: 「2010年、初“人柱”?」――存在感ありまくりの“異種GPU混在モデル”(ITmedia)

GeForce GTX275とGTS250とデュアル搭載する変なモデルが登場。
とはいえ、250はPhysX専用とのこと。
USB3.0は一端落ち着いたものの、PCIeカード+ケーブル+HDDケースのセットが売れているとか。
セットで5,980円なら確かに安いかも。
あとはWindows Home ServerやAtom搭載のNASキットなど。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」(インプレス)

Atom D510を搭載したマザーのレビュー。
従来Atomに比べ、性能が激しく上がったということはないが、どのテストでも若干330を上回り、消費電力も小さくなった。
そういう意味で順当に進化した形になっている。


●【Net】 IE脆弱性からFirefox急増、フランスとオーストラリア(MYCOM)

IEの脆弱性報告を受けて、ドイツ・フランス・オーストラリアではブラウザ乗り換えが推奨されているらしい。
そのため数日間これらの国のFirefoxダウンロード数が急増。
でも、Firefoxユーザーが増えたらそっちが攻撃の対象になったりしないかね…。


●【PC】 AMD、3.2GHz駆動のPhenom II X2 555 Black Editionなどを追加(インプレス)

Phenom II X4・X2及びAthlon II X2,3,4で新製品が登場。
Phenom II X4を除くとそれぞれのレンジでは最上位の製品となる。
ん〜Phenomはちょっと高いから、AthlonII X3ぐらいにしてみるかな…4コアもあっても使うことないけど、3コアなら使いそう&クロックと値段がお手ごろ。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/1 第4週) 安値の2TB HDDが増える(インプレス)

CPUはAMD製品は順調に値下がりしているが、Intelは値上がり。
HDDはタイトルにあるように大容量帯で徐々に価格が下がっている。
メモリはDDR3が妙に値上がり。

2010/01/25 (MON)
●【PC】 ASUSTeK、容積1.5LのION採用PC「EeeBox PC EB1501」(インプレス)

ION搭載、Win7混みで49800円か…。
こっからWin7・DVDドライブを外して、もうちょいHDDの容量が増えるとミニサーバマシンとして遊べそうでいいんだけどな。
キーボードとマウスは無線とのことだけど、あとは画面が無線で飛ぶと面白そうなんだけどなぁ。


●【Prog】 新世代の並列処理言語Goをひもとく 第3回 ハロー、goroutine!(@IT)

ん、Goって昨年だけでプログラミング言語のシェア1.25%も取ったってかなりすごくないか?
まだ色々実験中なイメージなんだけど…。

で、この記事の中身。
Goだと並列的な関数呼び出しとその結果の受け取りが言語レベルで組み込まれているので、並列化が行いやすいみたい。
普通だとスレッド作って返り値用のバッファにデータを置いて子はexit、親はjoinとかやるけど、そのあたりが簡略化されている。


●【PC】 Firefox 3.6のダウンロードは日本時間1月22日午前2時(MYCOM)

全体的にパフォーマンス周りとプラグイン周りが改善したみたい。
JavaScriptの動作がFirefox3.0の3倍以上早いとのこと。まぁ3.5からは20%増し程度らしいけど。
Firefoxはプラグインをいっぱい入れると使いやすい(けど重い)って言うけど、そこまで使ったことないからあまりよくわからないな…。


●【Prog】 3Dグラフィックス・マニアックス 83 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(7)(MYCOM)

前回に引き続き植物生成の話。
前回は簡単なルールで植物っぽいものを作り出していたが、今回はもう少し植物の成長に沿った形でこのルールを与える。
ヒマワリの種の配置なんかもこのルールで再現出来るようで、なかなか面白い。

2010/01/22 (FRI)
●【PC】 モバイル向け新Core iシリーズのCPU性能をじっくり調べてみた(ITmedia)

モバイル向けCore i7/5/3は一気に11モデルも増え、何がなんだかわからなくなっている。
モデルナンバーの数値が同じでも、クロックとかは違うんだよな…。
わかりにくいから、同じ性能に同じ数値を当てて欲しいよ。

今回の比較対象は、以前からあるi7-720QMと今回登場したi5-540M、i3-330M。
i7はクロックが大分低いが、さすがにコア数は多いのでi5/i3には負けない。
何気にメモリコントローラ内蔵かどうかの影響が大きい。


●【Net】 IPv4アドレスブロックの在庫が10%未満に(インプレス)

何年も前からなくなるなくなると言ってきて、ようやく残り10%を割った。
あとClass Aが24個しか残っていないとのこと。
来年後半には在庫がなくなるとのこと。

石油みたいにIPv4も粘っているイメージがあるけど、さすがにもうしんどいのか。


●【PC】 日本エイサー、Atom N450搭載/薄型化した「Aspire one」(インプレス)

2008年は出だしのよかったAspireOneだけど、大量にネットブックが出てきた昨今ではシェアどうなんだろうな。
HDDが250GBになってXP Homeの要件が軽くなったのかと思ったけど、単にWin7 Starterになっただけなのね。

2010/01/20 (WED)
●ようやく虫ふた黒ゴッドをクリアしつつハイスコアを更新できた。
ひとまず目標達成だけど、次どうするかな…。
ウルトラは無理すぎるし、25億かなぁ…。

デスマは相変わらずイマイチで、未だ1.5億しか行かない。
どうも自分はデスマ・ガルーダ系が苦手だなぁ。

●【PC】 センチュリー、PCI Expressスロット設置型の2.5インチSSD/HDDリムーバブルラック(ITmedia)

ドライブベイは空いてないけどPCIeのスロットは空いている人向け。
ドライブベイは熱くなりがちだし、これはこれで用途があるのかな。
グラフィックボードの隣とかだと熱そうだけど…。


●【PC】 Intel、Core 2 Quad Q9500などを追加(インプレス)

色々Core2世代の製品が追加。IntelはCore i7/5/3に移行してくもんだと思ってたけど…。
C2Qの新しいQ9500は、従来のQ9400/9300と同じ価格帯で性能が向上。
PentiumではE6600が登場して6500/5400が値下がり。
CeleronはE3400が登場してE3300が値下がり。
ノート用CeleronではT3300が追加してT3100が値下がり。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ DirectX 11でも強力なNVIDIAの新GPU「GF100」(インプレス)

だいぶ前から話題になっていたGF100ことFermiの話。
若干わかりにくいけど、GTX 280はGT200と言われていたが、これはTeslaの2代目の意味らしい。
こちらはFermiの1世代目でGF100。

スペックがG80→GT200→GF100と倍々ゲームで来ているのがすごい。
グラフィックだけでなく計算用途も考慮した構成になっているみたいね。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/1 第3週) メモリが値上がり傾向、3%上昇も(インプレス)

Intelのミドルレンジ以下のCPUがいくつか出たおかげで、低価格のCPUで値下がり傾向。
Phenomも値下がりしている。
HDDは値下がりしているけど、SSDは上がり気味かも。
メモリは安くなったかと思ったらまた値上がりしてきた。

2010/01/19 (TUE)
●【PC】 「ThinkPadのネットブック」? ThinkPad X100eを試す(ASCII)

今までLenovoはネットブックを出していたけど、それはThinkPadじゃなくてIdeaPadというブランド名だった。
今回LenovoがThinkPadの名を冠したネットブックを出してくるとのこと。

ただ、今回搭載しているのはAtomではなくAMDのAthlon Neo。
さすがにCULV版C2DにはCPU性能では及ばないものの、逆にMobility RADEON HD3200の効果か描画性能はIntel系を上回る様子。
最小構成で6万円、1.5kgはネットブックにしてはちょっと大きいかも。


●【PC】 古田雄介のアキバPickUp!: 「年末ならいい燃料だったのに」――Radeon HD 5670カードが続々登場(ITmedia)

RADEON 5670はそこそこ売れそうだが、ちょっと上に5750がいる辺り微妙らしい。
今回はmini-ITXの話題が多い。
と言ってもAtomやIONだけじゃなく、PhenomやCore i5が搭載できるモデルもなかなか人気らしい。

USB3.0のI/Fカードがまだ出てきているが、ぼちぼち欲しい人には行き渡ったので急激なヒットは望めないとのこと。


●【Prog】 3Dグラフィックス・マニアックス 82 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(6)(MYCOM)

今回は植物の生成方法について。
基本的な図形に、シンプルな変換ルールを繰り返し適用して複雑な図を作成するというもの。
コッホ曲線みたいなのかな。

しかし変換ルールが自由文脈文法みたいな書き方だ。

2010/01/15 (FRI)
●虫ふた黒ゴッド、ようやく20億が出た…。
しかし残念ながら5ボス最終形態で終了。ワインダーで2ボム抱え落ちしたのが痛すぎる…。
いつまでたってもランキングに残るのはクリアしてないデータばっかりだ。
とりあえず次は25億…はちょっと遠いので23億ぐらいを目標で。

●【Prog】 3Dグラフィックス・マニアックス 81 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(5)(MYCOM)

地面に続き、今度は雲の話。
最初は、フラクタルノイズを使って画像を生成していた。
これだと全体が白くなってしまうので、この画像をテクスチャとして適当に浮かべた球体に貼る方法が登場、って言っても20年前だけど。

その後、流体計算ベースやパーティクルベースの手法が登場。
動的な雲生成でもだいぶそれなりに見える。


●【Prog】 JavaScriptをよりシンプルに書く! - 簡易言語「CoffeeScript」登場(MYCOM)

Javaに対抗してCoffeeか?
これはRuby/Python風の言語で、コンパイラを通すとJavaScriptになるらしい。
コンパイル作業がいるので、あまり流行りそうな気がしない…。


●【PC】 充電用USBケーブルを収納できるトレー付きボックス「The SynCharger」(ITmedia)

このところよく見かけるガジェット充電用のボックス。
このボックスは電源をそのまま提供するのではなくて、内部にUSBハブを持っており、USBで充電できる。
でも、USBハブを考えても6980円はちょっと高いな…。


●【PC】 イマドキのイタモノ: 1万円台で買える「Radeon HD 5670」でDirectX 11時代の性能をチェックする(ITmedia)

5670は5770に比べシェーダ数が半減しているほか、クロックも微妙に低め。
さすがに5770には勝てないが、前世代の4670には安定して勝っている。
GeForce240GTに比べても優勢。

2010/01/14 (THU)
●【Prog】 人気プログラミング言語ランキング ‐ PHP、C++を抜いて3位(MYCOM)

上からJava・C・PHPの順。
CがC++以下ってのがちょっと意外。
組み込み向けで使われてるとか、逆にリッチな環境ならC++よりJavaやPHPでいいやってことか?
VBが5位と意外に検討してるんだが、VB6と.Net以降の比率が気になるなぁ。


●【PC】 GeForceとRadeonで頂点を狙え!──幹部が語るMSI「Big Bang-Fusion」と「Lucid Hydra」(ITmedia)

Lucid Hydraでは、型番の全然違うGeForce同士や、RADEON同士はもちろん、GeForceとRADEONを同時に使えるらしい。
ドライバをどうしてるんだ?と思ったら、このHydraがDirectXと実際のGPUのドライバの間に挟まり、仮想ドライバとして動作するみたい。
この仮想ドライバが負荷分散も行うので、型番の違うGeForce同士でもうまく処理できる。

とはいえ、GeForceとRADEONが同時に使えるってのはアピールの意味合いが強そうだな…。
両者微妙に機能もずれてるだろうし、結局は普通に同じGPUでSLIやりそう。


●【PC】 Linux Kernel Watch 12月版 ネットワークアクセス権も放棄せよ(@IT)

setuidによる乗っ取りを防ぐため、自発的に特権を破棄するプログラムがある。
これはファイルの話だけど、同じことをネットワークアクセス権でもやろうという動きが記事タイトルのもの。
disablenetworkという処理を実行すると、新規のネットワーク接続が出来なくなり(既存の接続は残る)exploitの被害を減らせるというもの。
ただ、これらの議論はだいぶゴタゴタしているようで…。


●【PC】 ■西川和久の不定期コラム■ 新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る(インプレス)

新型Atomを使ってマシンを作ったという記事。
Win7 64bitも普通に動作している様子。
SSDを使っているとのことだが、普通に利用するには十分な性能のようだ。

ただ、やはりグラフィックが弱いためエクスペリエンスインデックスの値も微妙。
それに性能が十分と言っても、従来Atomと大差ないのでCeleronやCore2には及ばない様子。

2010/01/13 (WED)
●【PC】 2011年の新CPUコア「Bulldozer」「Bobcat」の姿(ASCII)

このところCore i5/i3で盛り上がっているけど、AMDも頑張っている。
SMTは2スレッドでALUを共有するけど、こちらは整数演算は個別に演算ユニットを持っており、浮動小数演算のみ共有するらしい。
用途として浮動小数演算はそこまで多くないと考えたのか?


●【PC】 古田雄介のアキバPickUp!: 「新製品? 山のようにありますよ。インテルのだけ」――GPU内蔵のCore i3/i5がデビュー(ITmedia)

そこそこ人気が出そうなClarkdaleだが、店にとっては微妙らしい。
ハイエンドを狙う人はCore i7を使うし、低価格を狙う人はC2D/C2Qを取る。
Atomも新型が出ているが…やはりグラフィック周りが弱いせいかION系プラットフォームの方が人気だとか。
40GBのSSDは微妙。80GBの半額よりは高いし、性能はイマイチだし…。

なんか微妙ばっかりだな(^^;


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/1 第2週) IntelのGPU統合CPUが発売、AMDは緩やかな下げ(インプレス)

CPUの値動きは小さめ。AMDが若干下がり気味。
HDD・SSDは若干値上がり気味かも。年末年始が終わったせい?
メモリはまたなんか値上がり傾向だ。

2010/01/12 (TUE)
●【ETC】 Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント(ITmedia)

本記事の最後のポイントが「革命的ではない」というのがちょっとかわいそう。

電話機能は要らないから、なんか無線LANで使える手軽な携帯端末が欲しいなぁ。
というとiPod Touchがお手軽なのかね…。
Nexus oneも電話機能外して安くして売ってくれないかな(^^;


●【Net】 欧州におけるIEのシェアが63.6%に低下、ADTECHが調査(インプレス)

IEが減少し、それ以外のFirefox・Safari・Opera・Chrome等が増加。
欧州はなんかIE嫌いなイメージがあるけどなんでだろ。
反MS?


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Nehalem系のデュアルコア「Clarkdale/Arrandale」のダイ(インプレス)

Clarkdale・Arrandaleは32nmになったWestmere世代のCPU。
Clarkdaleがデスクトップ向け、Arrandaleがモバイル向けでどちらも2コア。

ただ、今回プロセスが1段階進んでもCPUのダイサイズはほぼ同じ。
ダイサイズの減少分は、CPUのキャッシュメモリの増加で相殺されたようだ。

2010/01/10 (SUN)
●【PC】 Windows 7新時代 第6回 Windows XPとの互換性を実現する「Windows XP Mode」(@IT)

なんで今更XP Modeの解説?と思ったら、以前RTM版をレビューして書いた記事を製品版に合わせて修正したらしい。
@ITってこういう記事の作り方多いよな…。

んーXP ModeでDirectX使うようなゲームを普通に動くなら、Win7への移行を考えるのだが…。


●【Prog】 .NET TIPS SHA-1/SHA-2/MD5ハッシュ値を計算するには?(@IT)

.NetではSystem.Security.Cryptography以下にいくつかのハッシュ計算クラスが用意されている。
現在はMD5/SHA1/SHA256/SHA384/SHA512/RIPEMD160とメジャーどころは一通りサポート。
最近C#をちょろちょろいじりだしてるけど、基本ライブラリの充実度がVBのころとはだいぶ違うと感じている(^^;


●【PC】 グリーンハウス、豆電球型USBメモリを発売(ITmedia)

変なUSBメモリって定期的に登場してくるけど売れてるのかな…?
この豆電球型USBメモリは、もちろんUSB端子にさすと豆電球部分が光るらしい。
でも、2GBで2980円って普通のUSBメモリより高いんだよな…。

他にも一時期エビフライとか寿司とかあったけど、使ってる人いるのかな…。


●【PC】 インテル純正なのに1万円台−Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた(ITmedia)

これまでの80GBより小さな40GBだけど、その分値段は15,000円程度と安い。
性能がだいぶ低いのが気になるなぁ…。
リード性能はそこまで悪くないけど、ライトが…。

OS用のディスクにしたら、普段(ブラウザのキャッシュ以外には)それほど書き込みは発生しないだろうし、ちょっと検討してみようかな。

2010/01/07 (THU)
●.Netで、リンクラベルに設定したURLをクリックするとページを開くっていうパターンはよくありそうなので、ここでメモ書き。
/* こちらはリンクを張る方 */
linkHoge.Links.Clear();
linkHoge.Text = "hogehoge";
//リンクをはる
Regex reg = new Regex(@"https?://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+");
foreach(Match m in reg.Matches(linkHoge.Text)){
	linkHoge.Links.Add(m.Index,m.Length,m.Groups[0].Value);
}
/* こちらはリンククリック時 */
private void linkHoge_LinkClicked(object sender, LinkLabelLinkClickedEventArgs e) {
	Process.Start(e.Link.LinkData.ToString());
}


●【PC】 いち早く登場した新世代Netbook「Wind U135」をいち早くチェックする(ITmedia)

このところ若干落ち着き気味だったNetBook界隈だけど、新型Atomの登場でまた盛り上がりそう。
2008年はEeePCに続きWind NotebookとAspireOneが出てきて、その後色んなNetbookが出てきたけど、今回もWind Netbookは早い段階で新製品を出してきた。

とはいえ、Atom N450になったことを除けば概ねこれまでの製品とあまり代わらないかも。
Win7 Starterになって、代わりにHDDは250GBのモデルが出たぐらいか?


●【PC】 Microsoft、Office 2010のラインナップと価格を決定(インプレス)

これまで、一番下のモデルはWord/Excel/Outlookだったけど、今度はOutlookが上位に行き、PowerPointが降りてきた。
学生や、企業でもプレゼンをよくする立場の人はこっちの方が嬉しいかも。


●【Net】 ベクター、ダウンロードされたソフトの累計が15億本を突破した日付を発表(インプレス)

わざわざもったいぶらなくても、タイトルに日付書いてしまえばいいのにと思うんだが(^^;
ちなみに日付は1/2だったようです。
1日平均31万本弱がダウンロードされた計算。

ただ、ネットの利用者が増えて加速度的にダウンロードが増えたかというとそうでもないみたい。
5億→10億は3年ちょいで達成したけど、そこから15億は4年以上かかってる。
ある意味定番ソフトが固まってきてしまった?

一見景気がいいように聞こえるけど、
Apple、iPhoneアプリのダウンロード数が30億を超えたと発表
なんて話を聞くとちょっと残念。まぁ市場の広さが違うんだろうけどさ。

2010/01/06 (WED)
●ちょろちょろC#いじくり中。
VB5に比べるとUI周りがかなり強化されてるなぁ…。
自分用メモをちょろちょろ残しておく。

まずリストビュー部分更新時のちらつき防止。
.Netで標準的な機能はないのね…。そこでSendMessageを使う。
コード行数圧縮のために定数直書きなので注意。

[DllImport("user32.dll")]
public static extern int SendMessage(IntPtr hWnd, int msg, int wParam, IntPtr lParam);
//リストビューのちらつき防止
int styles = (int)SendMessage(listHoge.Handle, 0x1037, 0, (IntPtr)0);
styles |= 0x10000;
SendMessage(listHoge.Handle, 0x1036, 0, (IntPtr)styles);


●【PC】 PQI、リード最大274MB/secのUSB 3.0対応SSD(インプレス)

ようやくUSB3.0の本命ということで、SATA2系のSSDよりも高速なSSDが登場。
容量が書いてないのが気になるが…。
また、USB3.0対応のUSBメモリも出るということで、最大リード97MBとのこと。
こんだけ速いと、普通にOS入れて持ち歩けるな…。


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ CPU+GPUを統合したClarkdaleこと「Core i5-661」(インプレス)

ついにIntelでもGPU機能を内蔵したCPUが登場。
GPUの機能としてはIntel GMA X4500HDに毛が生えた程度か。
でもメモリとの距離が近くなって速くなったりしないかな。

CPUの性能としては微妙なところもある。
ただ、追加命令セットであるAESの計算なんかはやたら速い。当然だけど。


●【Prog】 コンソールアプリの引数を簡単に扱える「Command Line Parser Library」(MYCOM)

.Net環境の話。
C#って標準でGetopt的な機能ないのか。

本ライブラリはDLLで提供されてるけど、中身はC#みたい。
MITライセンスなので、DLLの添付が嫌ならソースをそのまま利用してしまえばいいかも。

2010/01/03 (SUN)
●あけましておめでとうございます。
年末はヒマだったのでSTGばっかりやってた気がする…。

年末にしばらく挑戦していた虫ふた黒ゴッドですが、ようやく1回クリア。
ただ、ハイスコアは未クリア時の方が高いので、ランキング上は未クリアのまま。
スコアは18億越えということで、元の15億の目標は突破。
まだクリアも1回だし、もう何度かクリアして20億越えをしたら一段落かな。

虫ふたもある程度やったので、デスマをようやく開封。
せっかくのv1.1は余りランキング人気ないね…。一番多いのがXbox360版。
さて、どうも自分はデスマの稼ぎが苦手だと思ったら、やっぱりランキング上も他の斑鳩・大往生・虫ふたに比べ明らかに順位が低い。
デスマが苦手というのはこれで実証されたようなもんだ。

ACでやったときは1億も満足に行かなかったので、少し稼ぎ方の勉強&練習。
ひとまず火山でのボムリチャージだけ出来るようにして、1.4億までは行きました。
最初の目標を2億に定め、その後100位入りできる2.4億を目指そう。

虫ふたはACの経験があったから最初から割とそこそこの順位に入れたけど、考えたら斑鳩も最初メタメタな順位だったんだよね。
それでも数十時間やったらそこそこの順位になったんで、デスマももうちょい行けるはず。

それでは今年もよろしくお願いします。

●【Net】 総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%(インプレス)

なんだかんだでソフトバンクがシェアを落とし、NTT東西に移行している。
これは数年前YahooBBのADSLに入った家庭がNTTの光に移っているということか?
E-Accessは昨年シェア減少傾向にあったがその後回復。
KDDIは元々シェアが小さいが徐々に増加傾向。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂の次世代ゲーム機に「Larrabee」を売り込んだIntel(インプレス)

以前LarrabeeをPS4で使うかもなんて話があったが、次は任天堂の次世代機での話。
ただ、Intelと縁の深いXBox陣や、元々興味を持っていたらしいSCEはともかく、任天堂はある意味こういう技術とは一番遠い会社。
ということで、記事の著者は任天堂での採用は多分ないだろうと見ているようだ。


●【Prog】 3Dグラフィックス・マニアックス 80 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(4)(MYCOM)

今回は山岳の表現で、ブラウン運動を用いたfBmで自然な凹凸を表現する方法と、大きな平面を徐々に分割しつつ高低差をつけていく方式。
でもどっちも似たような方法じゃないかね?
本記事では当然の様にTerragenを紹介している。


●【PC】 WindowsでデータをPDFに変換するための5つの無償ツール(MYCOM)

海外記事を参考にした記事であるため、紹介されるのは当然英語。
どれも仮想プリンタとして動作するタイプ。
一番有名なのはPrimoPDFかな?
あとはDoPDF・PDFCreator・PDF995・CutePDFを紹介。
自分が使ったことがあるのはPrimoとPDFCreatorだけだな。



トップページに戻る