2005年09月の徒然なる戯れ言


最近10回の更新

[2024/04/21 10:52] - 2024/04/21 【PC】AINEX「HDE-19」 持ち運びにも便利なM.2 2230規格専用の ...
[2024/04/21 10:51] - 2024/04/21 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(4月13日調査分) 【価格調 ...
[2024/04/21 10:49] - 2024/04/21 【PC】Ryzen 8000対応のASRock小型ベアボーン「DeskMeet X600」 ...
[2024/03/23 22:39] - 2024/03/23 【PC】米AMD、RyzenやRadeonで生成AIをローカル実行するハウツー ...
[2024/03/23 22:37] - 2024/03/23 【PC】Core Ultra搭載でAI PC化した「Surface Pro 10」「Surfac ...
[2024/03/23 22:35] - 2024/03/23 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(3月16日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:29] - 2024/02/15 【PC】 Synology「BeeStation 4TB」 購入してすぐに使える家庭 ...
[2024/02/15 23:24] - 2024/02/15 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(2月10日調査分) 【価格調 ...
[2024/02/15 23:21] - 2024/02/15 【PC】GIGABYTE、ミニD-Sub15ピンなどレガシーポート搭載のIntel ...
[2024/01/22 23:11] - 2024/01/22 【PC】サハロフ佐藤のアキバ定点観測(1月13日調査分) 【価格調 ...

他の月の戯れ言
2003年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2004年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2005年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2006年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2007年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2008年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2009年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2010年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2011年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2012年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2013年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2014年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2015年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2016年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2017年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2018年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2019年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2020年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2021年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2022年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2023年 01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 
2024年 01月  02月  03月  04月 


2005年09月の戯れ言日付一覧
01 02 04 05 06 07 08 11 12 13 14 16 18 19 20 24 25 26 27 28 29

2005/09/29 (THU)
●QueryDosDeviceはボリューム名→デバイス名ではなく、ドライブ名→デバイス名ではないか?という意見を頂きました。
でもこちらで試したところ、左の入力に対して右の出力が得られました。

Volume{5cc406c1-d986-11d8-89b5-XXXXXXXXXXXX} → \Device\HarddiskVolume4
Volume{656030a0-dd77-11d8-a584-YYYYYYYYYYYY} → \Device\CdRom1
E: → \Device\HarddiskVolume3
D: → \Device\CdRom0

ボリューム名→デバイス名、ドライブ名→デバイス名両方とも得られるようですね…
9/26の記事も修正。連絡を下さった方、どうもありがとうございます。


●【Net】 Google、創業7周年を記念して「他社の3倍以上」に検索インデックスを拡張(インプレス)

Googleトップのロゴが変わっていたのには気づいたが、7は7周年の7だったのか。
創業が1998年ということで、たった数年でここまでの知名度と規模に上り詰めたのには驚き。


●【PC】 UNIXに勝ったWindowsがLinuxには勝てない理由(ITmedia)

このコラム記事では、UNIXのひしめくサーバ業界でNT3.1でそれなりにシェアを得られたのはUNIX同士のシェア争いの漁夫の利によるものだとしている。
LinuxはこのUNIX同士の争いと異なる点が2つある。
1つはオープンソースのため悪いコードが修正されていくこと。
もうひとつはディストリビューションこそ分かれているものベースのカーネルは1つのため、UNIX同士が争ったようにLinux同士が争うことがないこと。
さらにLinuxは過去の経験からLinuxStandardBase等の標準化を行っている。
これではLinuxから漁夫の利でシェアを奪うことは出来ないぞ、という話。


●【PC】 OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第7回: OOoでOffice 12のVBAロックインから抜け出せるか?(ITmedia)

OOoのマクロに関する話。
OOo2.0ではBasic以外にPythonやJavaScriptでも操作が出来るらしい。
VBAをそのまま持ってこられるかというと、文法的には近いが主要なオブジェクトの名前が一部違うのでそこを訂正する必要がある。
例えばExcelのApplication.SelectionはOpenOffice.orgではThisComponent.CurrentSelectionとしなければならない。

2005/09/28 (WED)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/9 第4週) デュアルコアのSocket 939版Opteronが発売(インプレス)

今回はPentiumD・4の高価格帯やAthlon64 X2で値下がりが目立つ。
HDDは相変わらず大容量帯で値下がり。
ただし値下がり幅はそれほど大きくない。
メモリは概ね値下がりしているが、全体的に値動き幅は小さめ。


●【PC】 AMD、デュアルコアOpteron最速モデル(インプレス)

Opteron 180/280/880が登場。
それぞれ1way・2way・8way用。
クロックは2.4GHzと↓のXeonに比べると2/3位だけど、こっちはデュアルコア。
L1キャッシュもL2キャッシュもコア別なんだな…


●【PC】 Intel、Xeonシリーズに新モデルを追加(インプレス)

Xeonも3.8GHzの製品が登場。
Pentium4ではなされなかったけど、ぼちぼち4GHz達成しないのかな…


●【PC】 ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ついに姿を表したATIのマルチGPU技術「CrossFire」(インプレス)

nVIDIAはSLIによって大幅に描画性能を高めることに成功した。
で、ATIも2枚のボードを使うことによって性能を高めるCrossFireを出してきた。
片方のボードがCrossFireに対応していればいいという点では、同種のボードが2枚必要なSLIより有利。
逆にCrossFire対応版と未対応版の2種類のボードが出てきてしまうのは手間かも。
RADEON X850XTのCrossFireはさすがにGeForce7800GTXのSLIにはかなわないが、対Singleの性能比率ではSLIよりCrossFireの方がいいかも。


●【Net】 ブログを書く目的は「癒し」(WIRED)

これは米国の話だけど、まぁ日本とそう違いはないかと。
海外のブロガーだとすごく社会的なニュースなんかも扱っているイメージがあるが、そういう人の割合は多くない。


●【PC】 IPAが世界初の暗号解読に成功--100億年かかるところを20秒で(CNET)

2GHzのCPUを128個使っているということだが、それでも最初は27分、現在は20秒で解読出来るらしい。
しかしこの記事には書いていないが、@ITあたりを見るとわかるように平文と暗号文の2^21個の対が必要らしい。
そういう意味では今すぐに日常で使う暗号が脅かされるというほどの物ではない。
ただ、今後今回開発した手法をAES等でも利用できるかどうか試していくそうで。


●【PC】 9月版 Hypervisor対応でLinuxをもっと仮想化しやすく(@IT)

最近はハードでもソフトでも仮想マシン・仮想OSが話題になってるようで。
Linux上でXenやVMWareをより快適に動かすパッチがメーリングリストでは出回っているとか。
他にも、時間管理のアーキテクチャごとの統一、ユーザー空間→カーネル空間のメモリコピーの効率化なんかが話題になっている。
後は2.6.12.Xの更新情報や2.6.13の話題も少し。
現在は2.6.13.2と2.6.14-rc2が最新なので少し遅れてる?

2005/09/27 (TUE)
●【Prog】 ライトニングJava 第20回Generic Java(1) - 賛否両論? ジェネリックプログラミングとは(MYCOM)

JavaSE5からはC++のSTLライクな記述方が取り入れられた。
JavaはC++以上に型付けが強いため、C++程トリッキーなコードは記述できないが、それでも強力な武器となりうる。
今回はGeneric Programmingとは何か?という導入だけ。


●【PC】 自作パーツ実験室 第32回RADEON X800 GTとは!? - X800/700シリーズ計4枚で比較(MYCOM)

X800 XL/GT/無印、X700の計4つの比較ベンチマーク。
これを見ると、無印とGTはそれぞれ得意分野が異なるらしい。
GTは無印よりピクセルシェーダーが少ないため、Multi Texture系のテストなんかは弱いが、クロックが高い分Vertex処理関連では無印より強い。
実際のゲームでは低解像度・低負荷ではGTの方が強く、高解像度では無印の方が強いという結果が出ている。


●【PC】 IT上級者の会話は意味不明……「もっと易しく話して」とのリクエスト多(MYCOM)

国内ではなくイギリスの話。
英語圏ならIT系横文字も平気だろうと思えばそうでもないらしい。
特に難解な用語としては「帯域」「HTML」「ホスト名」「エイリアス」「IPアドレス」がベスト5だとか。


●【Net】 報告された弱点と実際のセキュリティはFirefoxの優位性を示している(ITmedia)

Symantecのレポートによると、最近発見された脆弱性の数を見るとIEよりFirefoxの方が多いらしい。
しかし実際は攻撃につながりやすいものはIEの方が多いらしい。
今後ブラウザのセキュリティに関しては単なる脆弱性の数でなくもっと別の指標が必要だとか。
例えば対策パッチが出るまでの期間とか。


●【PC】 「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL(ITmedia)

無料どころか、広告をつけることもやめたOpera。
そのかわり検索エンジンとのアフィリエイト連携や携帯向けブラウザで収入を得るらしい。
無料化はやはりシェア拡大のためだとか。

2005/09/26 (MON)
●誤ってHDDの一部のデータを削除してしまった。
アンデリート系のツールを使ったが、既にディレクトリ情報の箇所に上書きが入ってしまったらしく戻せない。

しかし、そのHDDはFAT32なので、FAT領域の構造を見ていけばディレクトリ情報がわからなくてもファイルが取り出せるものがあるのでは?
と考え、微妙な動機でパーティションの直接読み出しについて勉強開始(^^;
Win98のFD読み読み書きとは事情がだいぶ異なるな…
さしあたりdd for windowsのソースを見ながら勉強中。

とりあえずは直接パーティションを触る前に、現在のドライブ名などの取得方法について調査。

まず各名前を以下の様なものとする。
ドライブ名:A:\、C:\、D:\
ボリューム名:\\.\volume{GUID}形式、\\.\Volume{aaaaaaaa-bbbb-cccc-dddd-eeeeeeeeeeee}\
デバイス名:\Device\CdRom0、\Device\HarddiskVolume3

それぞれ一覧を取得するには以下のAPIを用いる。
ドライブ名:GetLogicalDriveStrings
ボリューム名:FindFirstVolume、FindNextVolume、FindVolumeClose
デバイス名:QueryDosDevice

それぞれの関係を取得するには以下のAPIを用いる。
ドライブ名→ボリューム名:GetVolumeNameForVolumeMountPoint
ボリューム名→デバイス名:QueryDosDevice
(以下9/29修正)
QueryDosDeviceではボリューム名→デバイス名、ドライブ名→デバイス名の両方が取得できます。
(修正ここまで)

Cでやれば手っ取り早いのかもしれないけど、一応現在VBでもうまく取れている。


FindXXXXVolumeで得られるハードディスクのボリューム名は、
\Device\HarddiskVolume1とか\Device\HarddiskVolume3
の様に全体で通し番号が振られるみたい。
一方で、
\\?\Device\Harddisk0\Partition0、\\?\Device\Harddisk1\Partition1
の様にどのドライブのどのパーティションかを示す方式もあるみたい。
この対応のつけ方を調査中。

dd for windowsがDelphi製なんでコードをちょっと追いにくい。
別にパーティションの一覧がわからなくてもRawデバイスの読み込みは出来るんだろうけど、ちょっと気持ちわるいんで調査続行(^^;
レジストリの\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesあたりを見てみるのも面白い。

しかしFAT解析なんて市販のアンデリートツールならやってくれそうなもんだけどどうなんだろ。

●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ コントローラで勝負する任天堂「Revolution」(インプレス)

Revolutionのコントローラはリモコンみたいで従来のものと全然形が異なる。
Revolutionは単にグラフィックや処理能力の進化以外の方向性を目指してるみたいだけど、このコントローラはその点で吉と出るのかな?
過去のハードのゲームもプレイ出来るということみたいだけど、そうすると結局従来型のコントローラも望まれるのでは。
しかしこのコントローラだとSTGが出る見込みはますます減っていく…


●【PC】 国内プリンタ出荷14%増 写真用が急増(ITmedia)

伸びているのはインクジェット複合機と写真印刷用プリンタ。
今後ビジネス市場ではモノクロ→カラーの置き換えが進み、インクジェット市場では今年同様複合機や写真印刷用のプリンタが伸びると見られている。


●【PC】 NVIDIA、Athlon 64対応統合型チップセット「GeForce 6150」「GeForce 6100」発表(ITmedia)

名前がGeForceなのにGPUではなくAthlon64用チップセットというのがちょっとわかり辛い。
さすがにこのチップセットはGeForce6相当のグラフィックの機能を持っており、DirectX9.0やShader3.0にも対応する。
しかしモデルナンバーからするとGeForce6200よりグラフィック機能が弱そうな…
メモリもメインメモリを使う形式だし。


●【Net】 Yahoo! JAPANの新検索エンジンで7割のサイトは検索結果順位が転落(インプレス)

これまでのディレクトリ検索では検索後1ページ目に出てきた多くのサイトが、ロボット検索になって2ページ目以降になるケースが多いらしい。
とはいえ現在この検索はβ版ということで今後も改良されて行く予定。


●【ETC】 携帯電話:世界の契約数が20億を突破、3年で倍増(WIRED)

全世界の人口に対して1/3弱が携帯電話を持ったことになる。
まぁ仕事と個人で2つ以上持つ人もいるんだろうけどさ。
うちGSMが15億件。
今後先進国では飽和状態になって伸びは少なくなると見られるが、それでも2010年には30億突破の可能性がある。

2005/09/25 (SUN)
●台風近かったけど雨降らなかったんでケツイ2・虫姫1・白往生1.
ケツイは1回目は5面中ボスまで残4持って言ったものの、5ボスの腕からミサイル+中央から全方位赤弾で避け方をミスって終了。
2回目はこれと言っていいところはなかったけどどうにか残0でクリア。
5ボスには残2持っていけたんだけどな…

虫姫は3面で2ミスとやらかしてしまったものの何とか残0クリア。

大往生は2面で道中ミス、さらに4・5面も道中ミスしたものの、結局ボム使用2回で1周。
5機設定だけど結局残2で1周できた。
でも2-1道中でミス。
最近2-1道中のミス多いな…2-2を意識しすぎて気が抜けてきてるか?

●【Game】 シュートしないシューティング?――「エブリ・エクステンド・エクストラ(仮称)」(ITmedia)

フリーSTGを追っている人は当然EveryExtendは知っているはず。
ということで商用化。すごいな。
デモ動画を見た感じ、quickenやら死亡時の自機登場エフェクト(画面手前から登場)あたりが元ネタをかなり忠実に持ってきているみたい。
シンプルなゲームなだけに商用で売るためには追加要素が色々必要そうだけど…どうするんだろう。
AB-A hedronが1割ぐらいの確率でしか倒せない…


●【Game】 ナムコが三顧の礼をもって三国志を描く――PSP「中原の覇者(仮称)」(ITmedia)

ファミコンの頃は三国志といえば光栄とナムコだったような。
でもナムコ版は画面は見たことあるけどやったことないや。
というわけでナムコ版三国志がPSPで。
三国志といえばコーエーのイメージが強いだけにどれだけ差を打ち出せるかに期待。
武将のグラフィックがコーエーがリアル向け(?)なのに比べてこっちはちょっとアニメチックだな。
張角がDQ3のゾーマかDQ4のだいまどうにしか見えないよ。


●【PC】 [WSJ] Intel、電流リークを1000分の1にする技術を開発(ITmedia)

今まで散々リーク電流が問題だと言っていたところで、いきなりそれが1/1000になるという話。
既に試作プロセッサは出来上がっているということで、2007年頃には実際にこの技術を利用した製品が出ると見られている。
リーク電流が小さく出来るのなら45nmとか32nmへの移行も進みやすくなるのかな?


●【PC】 NECエレ、Wireless USBチップを年度内にサンプル出荷(ITmedia)

配線がごちゃごちゃしてるのがすっきりになると思われるので、USBの無線化はありがたい。
でも10mも通信範囲があると、通信の暗号化とか気にしないといけないと思うんだけどそういうのは当然考慮されているんだろうな。


●【PC】 最初のPentium Macは2006年6月に登場(ITmedia)

来年6月にはPentium Macが出るということで、想像以上に早い。
ってこの記事はこれ以上のことは書いてないな…


●【Net】 シマンテック:「Mozillaブラウザの脆弱性、IEを上回る」(CNET)

これまでMozilla系ブラウザはIEより安全だといわれてきたが、これは主にシェアの圧倒的な差により攻撃のターゲットにされにくかったという事が大きい。
最近Firefoxのシェアの増加を受け、それに伴ってFirefoxの脆弱性の報告がIEを超えるほどに多くなってきた。
現在ではFirefox経由で幅広く悪用されるような脆弱性は見つかっていないが、今後もそうであるかはわからない。


●【PC】 ATI、12パイプで高クロック動作のRADEON X800 GTOを発表 - 各社OC製品を発表(MYCOM)

RADEON X800GTなんてものが出たかと思ったらGTOなんてものも出てきた。
GTは無印よりピクセルシェーダーの数が減っていたが、GTOは無印と同等。
その上メモリクロックはXLと同等になっている。
このことから、XL > GTO > 無印 ≒ GT と思っていいのかな?


●【PC】 Linux標準仕様の最新版「The Linux Standard Base 3.0」が公開(MYCOM)

Linuxの標準仕様と言っても、別にカーネルやドライバの話ではなくディストリビューションの標準仕様。
RedHat・Novell・Debian・Asianuxは既にこの仕様への対応を表明している。
そのためFedoraCore・SuSE・Debianあたりの主要なディストリビューションは近いうちに対応されると思われる。
LSBではライブラリの標準化が図られ、同時にバイナリ互換性を保つことにもなりそうだ。

2005/09/24 (SAT)
●昨日ケツイ4・虫姫2プレイ。
昨日は眠い上疲れた状態だったので非常にひどい内容だった。

ケツイは2回目は3面1UP地帯で既に残0で、縦穴直後でゲームオーバーとか…
3回目は5面中ボス直後残4あったのになぜか1周できなかったりとか…
4回目にいたっては2面ボス前に既に残0だったが、なぜかそこから4面1ミス、5面道中ノーミスボス1ミスで終わってみれば初の残2クリア。
なんだこの不安定っぷりは。
前半が3回目、後半が4回目並に安定すれば表2周目も近いかも。

虫姫も1回目は2面で2ミスしたせいで1回目のエクステンド直前に終わるというひどさ。
2回目も5ボス第2形態3波誘導をミスして終了。
誘導ミスの時点でボムを使うべきだった…

●【PC】 Opera、ライセンス料を無料化(インプレス)

ちょっと前にもライセンスキー無料化キャンペーンをやっていたかと思ったら、本当に無料になってしまった。
無料版の広告もなくなる。
ライブドアの販売した有料版の購入者に対しても返金などを行う可能性がある。
しかし無料で広告も無しでどうやってやっていくんだろう。
寄付かサポート?


●【PC】 ソースネクスト、手書き文字からフォントを作成するソフト(インプレス)

約200文字の文字を紙にかいてスキャナで取り込むと、そこからフォントを作成するらしい。
当然200字では漢字をすべてサポートすることは出来ないが、そこは字のくせを解析して書いていない漢字にも適用できるらしい。
確かにへんとかつくりは流用できるしね。
面白そうだけど字の下手な自分にはあまり意味がない(^^;


●【PC】 本田雅一の「週刊モバイル通信」 ■ 第308回 ■ Windows Vista プリβ2ハンズオンレポート(インプレス)

VistaやIE7の画面が色々。
UIとしては面白そうだけど、非常にマシンパワーを食いそうだな…
不要な機能をオンオフできるとありがたそう。
ファイルシステムで検索結果を保持しておいて、それをフォルダの様に見せる機能なんかも面白い。
3Dのインターフェースはまだ微妙っぽいな…


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ ハードウェア仮想化とマルチコアCPUの関係(インプレス)

マルチコアの問題点としては、キャッシュが有効活用しにくいと言う点がある。
各コアが同じ領域を参照しようとすると、結局他コアのキャッシュ内のデータを読みに行く必要があり、結局メモリへの書き戻しが発生してしまう。
CellのSPEではキャッシュの形ではなく、メインメモリとは別のローカルメモリを持つようになっている。
IntelはVirtualizationTechnologyで仮想化を推し進めているが、各仮想マシンを一部のコアにくくりつけてしまうことで、メモリの一貫性はその仮想マシンの利用されるコア内だけで保たれればよいことになる。


●【PC】 「打鍵音によるキー入力漏えい」を研究者が実証(WIRED)

ちょっと前からキーボードを叩く音でパスワードを知るという手法が話題になっている。
どんなにコンピュータのセキュリティを強化しても利用者がパスワードを書いたメモを放置していたら意味がないわけで、この音の件も気にしないとだだ漏れになってしまう点で近いのかも。
英単語の場合は96%で判断可能、ランダムな文字列であるパスワードでも20回以下の試行で5けたなら90%以上わかってしまうらしい。
じゃあ雑音入れれば?とか音の出ないキーボード使えば?と思ったら、その程度の対策をしても十分わかってしまうらしい。
音と言ってもキーと音が対応するのか、それとも音の出方に個人の癖が出るのかはよくわからない。
記事中では論文のPDFもリンク張ってあったけど文字化けして読めなかった…


●【PC】 マイクロソフト、サーバ版Longhornのセキュリティ機能詳細を発表(CNET)

セキュリティアップデートを探しながら安全なOSのインストールを行える機能とか、レジストリのトランザクション機能等がある。
他にもパッチ等を正しく当てていないクライアントからのアクセスを防ぐ機能なども。
レジストリのトランザクションは面白そうだね。

2005/09/20 (TUE)
●【PC】 自作パーツ実験室 第31回RADEON X800 GTとは!? - X800/700シリーズ計4枚で比較(1)(MYCOM)

RADEON X800GTのレビュー。ベンチマーク結果は載っていない。
X800GTはX800よりピクセルシェーダーが2/3の8になっている代わりにメモリクロックが上昇している。
ピクセルシェーダーの半減化をクロック上昇で十分補えたのかはわからないが、扱い的にGTはX800無印と同程度のランク付けになるらしい。
しかしGeForceは無印よりGTの方が明らかに性能がいいのに、RADEONだとむしろ無印より下の位置づけということでちょっと紛らわしい。


●【PC】 売れ筋ランキング - 秋冬モデルはもう目前、そろそろPC買い替える?(MYCOM)

メーカー製のデスクトップ・ノートPCのランキング。
相変わらずデスクトップではVALUESTARが強い。
最近個人向けPCにも力を入れてきたということでPriusが2つランクインし、NEC・富士通・ソニー・日立の4社で上位10個を占めた。
ノートPCではdynabookが好調。
夏モデルと秋モデルの入れ替え機なだけに入れ替えのタイミングで順位が大幅に変わりそう。
しかし相変わらずCeleronだらけだな…


●【Net】 IEのシェアが微減を続ける一方で、Netscapeが2%超え〜米調査(インプレス)

IEのシェアが86.31%まで減少。
その分Firefox・Safariが増加し、Firefoxは8.27%となかなかのシェアになった。
何気にNetscapeのシェアが増えてきており、5月の調査の1.50%から今回2.02%と急上昇している。


●【PC】 本田雅一の「週刊モバイル通信」 ■ 第307回 ■ エンドユーザーにとってのOffice 12の価値(インプレス)

今回のOffice12では、グループワークの効率化とUIの改良に主眼が置かれているらしい。
あと気になったのは、何気にOffice2003はOffice2000やOfficeXPより広がるのが早かったらしい。
最近はドキュメントライフサイクルという考え方も導入しつつある。
InformationLifeManagementなんて単語も最近はよく聞くし、情報を作るだけでなくどう管理していくのかも重要になるのかもね。


●【PC】 この1年で最高の変換ミスは……(ITmedia)

最近面白い変換ミスネタがTV等でちょくちょく出てきますね。
というわけでコンテスト。
最優秀賞は「今年から海外に住み始めました」→「今年から貝が胃に棲み始めました」だそうで。
他の上位は、「正解はお金です」→「政界はお金です」、「規制中で渋滞だ」→「寄生虫で重体だ」、「地区陸上大会」→「チクリ苦情大会」だそうで。
なんか偶然見つけたのかわざとやったのかわかりにくいな…
ローマ字の入力ミスとかもアリになるともっととんでもないのが出てきて面白いんだがなぁ…

2005/09/19 (MON)
●この連休でケツイ6・虫姫2・白往生2・ガルーダ1プレイ。
ケツイは6回中3回1周クリア。
3面1UPがだいぶ安定してきた。
相変わらず4・5面の道中が不安定。
そもそも点数も8000万程度だし、表2周目も遠いな…

虫姫マニはだいぶ安定。
2プレイで残2・残3クリア。
しかし点稼ぎのコツがさっぱりわからん。

白往生は2周目に何とかたどり着くも、1回目は2-2前半で2ミス、2回目は2-1のスクロールが遅くなるところであっさり終了。

ガルーダは相変わらずラスボスが苦手だ。
それにボタンが3つしかないから連射が面倒なんだよな…

HDDを買ってきたけどデータの移行が面倒だ…また次の3連休でいいか?(^^;

●【PC】 産総研、Xen+KNOPPIXの「Xenoppix」をリリース、ゲストOSにPlan9も(ITmedia)

KNOPPIXに話題のXenが入って1枚のDVDイメージになった。
ゲストOSとしてNetBSDとPlan9が入っている(どっちも知らないけど…)
今後ゲストOSとしてOpenSolaris等も導入する予定らしい。


●【PC】 OpenOffice.org 1.1.5リリース - 不具合の修正が中心(MYCOM)

2.0、2.0と騒いでいるものの、まだまだ1.1系列も現役。
ということで1.1.5のリリース。
とはいえバグ修正がメインで新機能の搭載などは無し。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第32回記念日カウンターを作る(MYCOM)

いくつか日付を登録しておくと、その日まで何日かを表示する。
日付の計算が簡単なのはありがたいけど、それを除くとあまり面白いプログラムではないな…
正直ネタ切れに思えるので、10行を多少超えてでもなでしこのメリットがわかるプログラムが見たいな。


●【Prog】 Java SE 6: 新しいJava2DレンダリングエンジンとJOGLの統合(MYCOM)

Java SE6では、OpenGLとの融合がより一層図られるとか。
これにより従来以上にグラフィックの機能や性能が向上することが期待される。
従来もJavaからOpenGLを利用することは出来たが、今度はSwing上での3D描画やJava2D上でのOpenGLの利用も出来るようになる。


●【PC】 本田雅一の「週刊モバイル通信」 ■ 第306回 ■ Windows VistaとOffice 12がもたらす新体験(インプレス)

PDCネタではVista・Office12回りが活気があるようですね。
Vistaについては既にβ版なども出ているので、なんとなく雰囲気はわかる。
でもOffice12は今回初めて画面が出てきた。
ExcelとPowerPointの画面があるが、どちらも従来のものとはメニューやツールバーが全然異なる。
従来方式のツールバーも残してあるとありがたいな…

2005/09/18 (SUN)
●【PC】 Microsoft PDC 2005 Report: MS、“Flashキラー”のSparkleを披露(ITmedia)

最近MicrosoftはグラフィックツールのAcrylicやらMetroやらとこれまであまり力を入れてこなかった分野への進出を試みているらしい。
このSparkleがどんなツールかの詳細はわからないが、Flashを置き換えるものになるかもしれないとか。


●【PC】 Microsoft PDC 2005 Report: MS、デザインツールの新シリーズ「Expression」発表(ITmedia)

既にAcrylicに関してはβ版が出ている。
このシリーズは画像作成のAcrylic、UI作成のSparkle、Webサイト作成のQuartzからなる。
…なんかAdobe潰しを狙っているようにも見えるな(^^;


●【PC】 MS、「Windows Vista」の開発者用プレビューや「Office 12」の詳細情報を提供(CNET)

Office12では既に色んなところで話が出ているように、サーバ機能の追加やUIの改良などがメインとなるようだ。
特にUIの改良では、Officeが持つ多くの機能をどうやってユーザーに選択させるかが課題となったらしい。
実際、調査によるとOfficeに望む機能をユーザーに挙げさせたところ、既に備わっている機能を挙げた人がほとんどだったとか。
これは利用したい機能があることがわからない・探し出せなかったことによると考えられる。


●【Net】 研究対象としての「mixi」(ITmedia)

mixiは人間関係のネットワークに関する研究の題材としては確かに面白そう。
3/4の人はマイミクシィに入っている人の数は10人以下、1/2は4人以下と少人数だけをマイミクシィに登録している人は少なくない。
mixiのコミュニティなどを解析すると、小規模のグループと大規模のグループが多く、その間となる中規模のグループが意外に少ないらしい。


●【PC】 Microsoft PDC 2005 Report: WinFSは死なず――PDCで関心の的に(ITmedia)

さしあたりLonghornと同時に出ることはなくなったWinFSだが、まだ関心はあるらしい。
とはいえどんな機能なのかについて触れてる記事ではないので結局WinFSのよさはよくわからない。

2005/09/16 (FRI)
●【Net】 Googleのブログ検索「Google Blog Search」ベータ版公開(インプレス)

ブログに特化した検索機能と言うことで、ブログのURLや投稿者名、記事名による検索も行える。
検索結果はRSSの形式で取り出すことも出来るらしい。
これを使うと特定の話題に対する最新の検索結果を常に利用可能になるのかな?

しかし日本だとブログ検索よりブログを除いた検索の方が需要がありそうな…


●【Game】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ マルチスレッディングを前提に設計されたXbox 360 GPU(インプレス)

Xbox360のGPUはレジスタを大量に持っているが、キャッシュは少ない。
これはキャッシュの不足はマルチスレッディングで補おうという考えによるらしい。
実際、頂点キャッシュが8KB、テクスチャキャッシュが32KBなのに対し、128bitレジスタが24576個=384KBもあることからもわかる。
これだけのレジスタを使って、頂点スレッド31・ピクセルスレッド63が同時に動く。


●【PC】 米ViewSonic、3msの世界最速液晶ディスプレイ(インプレス)

3msってすごいな。
余り応答速度の速い液晶を見たことないんだけど、このぐらいなら60FPSのゲームをやってもちらつかないんだろうか?


●【PC】 Microsoft、次世代オフィススイート「Office 12」公開(インプレス)

Office12は今年秋にβ版が出て、来年秋に出荷予定。
これまでは主にグループ作業を支援する機能が増えるという話が多かった。
しかし今回のPDCでは、Office12はUIにも力を入れているらしいという話が出てきた。
具体的な画面写真などはこの記事には出ていない。


●【Prog】 Visual Basic 2005 ここが便利! IDE編 第8回 複雑なオブジェクトもマウスを置くだけで中身が見える! デバッガのデータヒント(@IT)

VB2005のIDEに関する記事。
VBではブレイクポイントなどによる一時停止中にマウスカーソルを変数名の上に置くと変数の内容が見られた。
ただし従来これが出来たのはInteger等の単純な型だけだった。
しかしVB2005では構造体や配列の中身も見ていくことが出来るらしい。
いちいちクイックウォッチを使う手間が省けていい感じ。

2005/09/14 (WED)
●【PC】 API開放で巻き返し図るMicrosoft(ITmedia)

タイトルをみて「ん?MicrosoftのAPI?非公開のWinAPIがあるの?」と思ってしまった。
Google APIに対抗して、MSN SearchやVirtual EarthのAPIが出ないのかなぁという話。
今後利用できるようになって行くらしい。

これとは別に、MSはAjax開発のためのツールのプレビュー版をリリースするらしい。
ますますMicrosoftがWeb用アプリ開発の世界に入り込んでくる形になる。


●【PC】 Linuxカーネル脆弱性修正の2.6.13.1リリース(ITmedia)

セキュリティ上の問題修正がメイン。
余り大きな改良部分があるわけではない。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/9 第2週) Xeonの一部モデルが価格急落、最大1.8万円安(インプレス)

Xeonの値下がり発表を受けてか、Xeonが激しく値下がり。
それ以外ではPentium4・Dの上位モデルおよびAthlon64 X2で値下がり。
HDDは余り値下がり幅は大きくないが、いつもどおり大容量帯で値下がり。
メモリは少し値上がり。


●【PC】 マクロメディア、「Flash Player 8」を公開(インプレス)

半透明の動画を重ねたり、より低いビットレートでも高い画質の画像を利用できるコーデックなどの新機能が導入されている。
とはいえこれって作成者側がFlash8で作ったものにしか関係ないのかな?
Flash Playerを高速化するなんて話が以前あったような気がしたけどどうなったんだろう。

2005/09/13 (TUE)
●【PC】 帰ってきたBeOS――ZETAを探れ! レビュー:ZETA Version 1.0――遊べるマルチメディアOSの実力は?(ITmedia)

なぜかUNIX USERにBeOSの記事が。
BeOSについては昔雑誌に載ってた画面を見たことがある程度だけど…
このZETAはUnixじゃないけどbashやらgccやらが使えるらしい。
軽くて快適とのことだけど、結局何が出来るのかはこの記事だけからはわからないな。

来月からUNIX USERはオープンソースマガジンという名前になるそうで。
確かにUNIXといいつつLinuxとかOOoの話多いしなぁ(^^;


●【Prog】 ライトニングJava 第19回地味だけど便利! - Static Import(MYCOM)

今までのJavaでは、java.lang.Mathをインポートしてもメソッドを呼ぶ際にはMath.sinの様にクラス名のMathをつける必要があった。
Mathの時もそうだし、Color.Blueなんかもそう。
しかしJ2SE5で導入されたstatic importではこのMathやColorが省略できる。
そうするとC/C++に近い形になる。
これも結局Syntax Sugerであり、sin(foo)と書いていた処理はコンパイル後はMath.sin(foo)と同じ呼び出し方をする。


●【Game】 データム・ポリスターがTGS2005セガブースにてPS2版「トライジール」出展(ITmedia)

もしかして「シューティング ラブ。」もタイトルの一部なのか?(^^;


●【PC】 きょうはMSI「NX7800 GTX」で“D.O.T express”の挙動を追ってみた(ITmedia)

同じGPUを使っている場合の他社との差別化としては、クロックアップが挙げられる。
しかしそれにも限界があるということで、このボードは別の差別化を行っている。
クロックアップはチップを早く劣化させてしまうが、このボードは負荷に応じてクロックを下げてくれるため、無駄な劣化を避けることが出来る。
とはいえベンチマークを回すとクロックアップした7800GTXにしか見えないわけで、ちょっと効果がわかりにくいかも…


●【PC】 Linux小規模ディストロ礼賛(ITmedia)

メジャーなLinuxディストリビューションは利用者も多く情報も得やすいこともあり、ますます多くの人が利用しだす、というのはわかる。
じゃあマイナーなディストリビューションを使うのは?という話。
ここで例に挙がっているKanotixでは、開発者のコミュニティーの会員制クラブの様な雰囲気がいいらしい。

2005/09/12 (MON)
●【PC】 Intel、Xeon上位モデルを最大約34%値下げ(インプレス)

サーバ向けということでそれほど大きな扱いにはなってないけど、Xeonが大きく値下がり。
今回の対象はXeon 3.0EGHz〜3.6EGHz。
値下がり幅は20%以上と大きめ。


●【Prog】 Visual Basic 6.0ユーザーはVisual Basic 2005に移行せよ(ITmedia)

定期的に出てくる「クラシックVBから.Netに移行しようよ」な記事。
VB6からVB.Netへ移行したがらない人が多かった理由として、なんだかんだでVB6はビジネスアプリに必要なものがある程度そろっていたことや、デバッグのしやすさなどがあげられている。
しかしこれを踏まえたうえでこの記事は「VB2005に移行しよう」と言っている。
今回VB2005では「.Net」の表記が消えている。
この意味は記事にもあるとおり「.Netはもう普及したので今更書く必要はない」なのか、「.Net前と同程度に使いやすい」の意味なのか気になるところ。

VB2005の生産性向上に関する技術として、以前よりよく挙げられるコードスニペットのほか、リファクタリングやチーム開発機能の強化などが紹介されている。

さて、VB5ユーザーはどうしたものか(^^;


●【Game】 次世代ゲーム機「PS3ほしい」7割 ライバルに大差(ITmedia)

なんかこのC-NEWSって所は新機種が出るたびに何が欲しいかのアンケートをやってるな…
今回はこれまでのPS2・PSP以上にPS勢が優勢になっている。
とはいえ、Revolution・Xbox360は7月の調査時よりは期待度が増している。


●【ETC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Xbox 360コアとCellの類似性(インプレス)

意外とCellのPPEとXbox360のCPUは近いところもあるらしい。
まぁ演算ユニットの数とかそういうレベルだけど。
Xbox360のCPUのパイプラインはかなり深く、Pentium4並。
オリジナルのPowerPCがアウトオブオーダーの実行順なのに対して、Xbox360のCPUではインオーダーなのでパイプラインを単純化しやすく、深くしやすいとか。

2005/09/11 (SUN)
●久々にケツイ4、あとは白往生・虫姫・ガルーダを1回ずつ。

ケツイは最初3回はボロボロで、5面道中・4面道中・5面道中で終了。
最後は1ミスで4面を超え、最終的に残1で1周クリア。
課題は4面道中と5面道中のミスを減らすことか。
特に4面が意外に苦手。
3面1UPがだいぶコツがつかめて、4回中3回取れた。
あと1回は残念ながらボム破壊で取れず。

白往生は2面道中・3面道中でポカミスするも、4面・5面で蜂コンプできてぎりぎり2周目。
でも2-1開幕が避けきれず終了。

虫姫マニはだいぶ道中が安定してきて、5ボスでまたもポカミスするも残2。

ふとやったみたガルーダだけど、どうも苦手だ…
今日やった店にはフルオートが無かったこともあるし、ボタン配置が他のゲームと違うこともあってどうもやりづらい。
ラストの発狂で終了。

●【Prog】 PHP Interactive――手軽な実行環境(ITmedia)

ここではWebベースのアプリケーションであるPHP Interactiveを紹介している。
PHPのテストをしているとき、ちょっとした正規表現のテスト等を行うのは別途ページなどを作る必要があり、結構めんどい。
そこでこのアプリを使うと気軽にスクリプトを試すことが出来る。
仕組みとしてはテキストボックスの中身をevalしてるだけだけど、便利といえば便利そう。


●【ETC】 au初のおサイフケータイ「W32H」、9日から発売(ITmedia)

DoCoMoの携帯がだいぶ前からFeliCa対応ということを打ち出しているが、auもようやく出てきた。
ICカードを挿すとヨーロッパの携帯の様に、GSM圏での会話も出来るらしい。


●【PC】 IDF Fall 2005 番外編 - AMD Update(MYCOM)

AMDはIDFに対して裏番組の様なものを出すのが恒例らしい。
「DUAL-CORE SERVICE」と銘打ってドリンクを無料で振舞ったりしていたらしいが、『味は至って普通。ドーピングコンソメとかそういうものではなかった』ってまた変なネタを引っ張ってくるな…(元ネタの漫画は読んだこと無いけど)

特に新製品の発表などは無かったらしい。
X2の低周波数版は出ないのか?という質疑があったが、X2はあくまでAthlon64より高い性能を目指すものであるため、X2の低周波数版は出ないし、Athlon64の高周波数版はAthlon64 FX以外出る予定は無いらしい。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第31回顔文字入力支援ソフト(MYCOM)

ここに書いてある「なでしこ公式ガイドブック」、今日見かけたな…
今回の内容は、顔文字のリストが載ったウインドウを表示して、項目を選択するとテキストボックスにその顔文字を貼り付けるというもの。
Ctrl+Vを送ることで貼り付けを行っているので使用できる箇所には多少制限がある。
それでもこういうGUIみたいなまともにやるとややこしいことをさらっとできるのはいい感じ。


●【PC】 GNOME 2.12リリース - GTK+ 2.8に対応(MYCOM)

前回のバージョンアップから約半年振り。
主に操作性の改善などで、目だった新機能とかはなさげ。

2005/09/08 (THU)
●WindowsXPにもなってファイルマネージャーを使い続ける人も少なそうなもんだ。
なぜかファイルマネージャーはIE4以降を導入しているとツールバーのカスタマイズ結果が再起動時に反映されないという問題がある。
以前ネットで見かけたんだけど、また探そうとしたらうまく行かない…

自前でwinfile.exe自体を改良してしまおうと思ったんだけど、その前になぜ反映されないのか解析中。
レジストリ自体には設定は書き込まれてるんだよな…読み込みがおかしいのか?
デフォルトのツールバー設定箇所がわかれば書き換えるんだが。
しかしiniファイル回りにレジストリマッピングの機能があるなんて始めて知った。

●【PC】 SUSE Linux 10.0、10月に発売(ITmedia)

openSuSEプロジェクトの効果がどの程度あったのかは知らないが、10.0が登場。
価格は59ドルと安め。
YaSTでの設定がなかなかやりやすいのはいい感じ。


●【ETC】 auがドコモを引き離して首位──8月契約者数(ITmedia)

DoCoMoの新機種関連が落ち着いてきたためか、auが好調。
vodafone・ツーカーは厳しい。
PHSではPHS廃止の方向で進めたいDoCoMoは当然ながら加入者減。
ウィルコムが好調。


●【PC】 MontaVista、新版組み込みLinuxでライバルを追う(ITmedia)

組み込みOSと言っても米国だとライバルはWindRiverのVxWorksやMicrosoftになるらしい。
(Symbianはちょっとジャンルが違うのかな?)
VxWorksからの移行もしやすいように、APIを共通化しているっぽい。
今後携帯電話の分野にも積極的に参入してくるっぽい。


●【PC】 “Opteron”シリーズ最高クロック! 2.8GHzの「Opteron 254」の販売がスタート!(ASCII24)

今回出てきたのはデュアルコアでなくシングルコアのOpteron。
デュアルプロセッサ用で、クロック2.8GHzとAMDにしては高めかも。
値段は11万円前後。

2005/09/07 (WED)
●【Net】 2006年元日はいつもより1秒長い1日に、NICTが「うるう秒」の挿入を発表(インプレス)

2006年元日に1秒閏秒が入るらしい。
NTP等でも考慮されるとか。


●【Net】 増える一方のパスワードを一括管理するウェブサービス(WIRED)

ネット上で登録が必要なサイトを利用したりすると、どんどん必要なパスワードが増えてくる。
以前から国内でもパスワード管理系のソフトは色々あるが、今回はこれをネット上で行おうというもの。
ただ、結局はこのサービスを利用するのに必要な1つのパスワードは覚えてないといけないんだよな…


●【PC】 SIGGRAPH 2005 - GPUをCPU的に活用するGPGPUの可能性(MYCOM)

最近のGPUは何気にCPU並かそれ以上のトランジスタから出来ていたりして、CPUに比べると汎用性は低いものの、並列性が高く、CPUの数倍の計算能力がある。
そこでGPGPU=General Purpose GPUということで、画像描画以外にGPUを使おうという試みが広まってきている。
これまではGPUは単に高速に描画をこなすだけだったが、近年プログラマブルシェーダーの導入によって多彩な処理が出来るようになってきたことも決定的な要因である。
GPUのシェーダープログラムを簡単に書けるようにする言語としてはCg等があるが、近年GPGPUのための言語もいくつか出てきているようだ。

このサイトでも簡単なGPGPUチックな事をやってみる予定ではあるが、先にやらないとネタがなくなりそうだ(^^;

2005/09/06 (TUE)
●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/9 第1週) デュアルコアOpteronの価格が急落(インプレス)

Pentium4 6xx系は相変わらず値下がり中。
あとはPentium M、Athlon64 X2、Sempronで値下がりがちらほら。
HDDは250GB以上で値下がり。
メモリはDDRで値下がり、DDR2は値上がりしたものも。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 機能拡張の割に小さいYonahのコア(インプレス)

ようやくIDF2005の話題も落ち着いてきたところ。
PentiumIII世代のTualatinからYonahまで、ダイサイズは1割程度しか変わっていない。
これはより小さなプロセス数で作られるようになったことはもちろんだが、Dothan→Yonahで意外にトランジスタ数が増えていないことも影響している。
Yonahだとデュアルコア化でトランジスタ数も一気に増えそうなものだが、そもそもトランジスタの多くはキャッシュに使われており、コア部分はそれほど多くない。
また、コアで共通の部分もある。
SSEやFPU回りではuOPsの最適化も行っているみたい。


●【PC】 データの保存も再起動も要らない--Windows Vistaに新パッチ技術(CNET)

パッチを当てるのに再起動が必要ということになると、ユーザーは一端ドキュメントを保存してソフトを終了させないといけないし、マシンリブートに時間もかかるしで面倒。
しかしVistaで導入される技術ではこのパッチ当ての際のマシン再起動が不要になるらしい。
また、ソフトを一端終了して再起動なんてこともしてくれるとか。


●【Prog】 ライトニングJava 第18回拡張for構文(3) - EoDによってもたらされたもの(MYCOM)

EoD=Easy of Developmentということで、J2SE5.0では開発を簡単にする言語仕様が追加されている。
拡張for構文や可変長引数もそのひとつ。
しかし、これはJava1.4系列までを利用していた開発者にとってはうれしいが、1.5からJavaに触れる人にとっては複数の書き方があるということで混乱の原因にもなりかねない。
また、高速な処理が必要な場合には従来の書き方をした方がいい場合もある。
そんなわけでEoDは長所短所があるよという話。

2005/09/05 (MON)
●【Prog】 CEDEC 2005リポート: 「XNA Studio」の概要を発表、まずは開発の効率化にフォーカス(ITmedia)

MSの打ち出すゲーム開発環境XNAに関する話。
XNAではゲーム開発の効率化に力を入れている。
例えばデータ構造をXNAで定義することで、データ処理の手間を省いてプログラマがゲームエンジン開発に集中できるようにするなど。
プログラム開発はグループで利用するVisual Studio 2005 Team System等を用いる。


●【PC】 MS、Itanium版Longhornを3分野に最適化(ITmedia)

サーバ向けLonghornはItanium版も出るらしい。
どうも汎用なサーバよりは特定の目的に特化したサーバ向けのOSを出すとか。
データベース用ってのはなんとなくわかるけど、カスタムアプリケーション用ってのがいまいちわからない。


●【Prog】 日本語で10行プログラミング 第30回アスキーアートのためのエディタ(MYCOM)

黒い■と白い□を使った画像をマウスで描けるようにする作成するプログラム。
アスキーアートというよりは、ドットを■で表すようにしただけの様な…
もう少し何とかすれば面白い題材になりそうなだけに、単純さがもったいない。

2005/09/04 (SUN)
●土日で虫姫・白往生・黒往生を1回ずつ。
ケツイをやりたかったんだけど時間がないのとうまそうな人がやっててできなかった。
虫姫は残2でマニアッククリア。約1億。
クリア時の残機が増えてきたのはいい感じ。
2機はボム使いきれたし。
問題は相変わらず点稼ぎのコツがいまいちわからんことか。
5億超えのスコアがあってびっくり。

白往生は2-2ボスで死亡。
2-2の道中を安定させないとなぁ…
ボスの段階で残0B1では開幕でボムしちゃうとあとはばらまきパターンが来ないことを祈るしかなくなってしまう。

黒往生は1周1ミスでクリアできたのがよかった。
2-2でポカミスあわせて2ミス、2-3で1ミス、2-4で1ミスして残1で2-5。
何とかボスまでたどり着きたかったが、後半7割ぐらいの地点で終了。

どちらも2-1ボス開幕が冷静に処理できたのはよかった。
やはり家庭用より避けやすい。
あとは2-2以降の道中を安定させることが課題か。

●【PC】 OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第6回: OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ(ITmedia)

MS OfficeではWordやPowerPointに内蔵された描画機能を使う形となるが、OOo2.0では独立した描画ソフトであるDrawを用いることも出来る。
MS Officeと同程度の数の基本図形を利用することも出来るようになり、使いでもよくなった。
Flashにもある、図形の合成や差分、切り取りの機能も便利そう。

で、MS Officeとの比較。
Drawは画面に表示する線分にアンチエイリアス処理を行わないため、Word等に比べるとちょっと汚く見える。
また、Drawは図表ギャラリーを持たないので組織図などを簡単に書くことはできない。
データの互換性に関しては、コネクタ回りがちょっと怪しげ。


●【Net】 ブロードバンド利用者が2000万を突破 - FTTH/CATVも300万を超える(MYCOM)

最近少し鈍りつつあるが、ここ3年ではほぼ線形に契約者数が増えている。
平成14年6月に500万、15年6月に1100万弱、16年6月に1600万強で、今年6月に2000万突破。
CATVは3年の間に余り大きく契約者数が増えてはいない。
想像通り大きく増えたのはADSL利用者数だが、最近ではその動きも鈍くなってきて今後はFTTHが伸びていきそう。


●【PC】 来週8日、Firefox 1.5 Beta 1がリリース予定 - RC1は10月末に(MYCOM)

当初Firefox1.1として出る予定だったが、機能が大幅に変化したために1.5という扱いになった。
Beta1が今月8日、Beta2が10/5、RC1が10/28の予定。
ただしBeta1の反応次第では遅れる可能性がある。


●【PC】 きょうはギガバイト「GA-K8AMVP PRO」で“CrossFire”の実力に迫ってみた。(ITmedia)

マルチGPUというとnVIDIAのSLIが思う浮かぶが、ATIのCrossFireではGPUの使い分けの仕方がSLIと異なる。
同じボードを2枚挿すSLIと違い、CrossFireではマスターとスレーブに分かれており、CrossFire対応は片方のボードだけでよい。

んで、GeForce7800GTXのSLIとの比較ベンチマーク。
元のボードが1年分違うこともあり、デモ系のベンチマークだとさすがに7800GTXの方が優勢。
しかし実際のゲーム系ベンチマークではそれほど差はない。
むしろ、SingleとSLI・CrossFireの性能比という点ではSLIよりCrossFireの方が性能比では勝っている。


●【PC】 Linuxカーネル2.6.13がリリース(ITmedia)

コード量を見ると2.6.12→2.6.13はかなり大きめ。
ブートローダーを経る必要がない高速リブートってのは興味深い。
そもそもWindowsも98ぐらいまではマシンリブートとOSリブートって別のメニューになってたような…
しかし2.6.13が出るのはいいんだけど、2.6.12以降12系列で2.6.12.5まで行くのとさっさと13-rc1が出るのが並列になるのは勘弁して欲しいな…

2005/09/02 (FRI)
●【PC】 OCZ、最大読み込み速度28MB/secのUSBメモリ(インプレス)

当初USB2.0対応のUSBメモリは8MB/s程度の読み書き速度だったけど、このところ20MB/sを超える製品が増えてきている。
この製品は読み込み28MB/sとかなり速め。
512MB→1GB→2GBと読み込み速度が微妙に落ちるのはなぜだろう。


●【PC】 マイクロソフト、Windows XPやOfficeをアップグレードできる優待パッケージを発売(ASCII24)

WinXP Home→Proへの移行と、旧製品のOffice PersonalからOffice2003 Personalへの移行の優待パッケージ。
WindowsXPは最近CMとかでも流れてるけど、今こんなにがんばってしまうとVistaの時つらくならないのかなぁ…
旧製品のWord/ExcelセットからOffice2003 Standardに移行できる優待パッケージがあれば買うんだけどなぁ。


●【PC】 IDF Fall 2005 - Merom/Conroe/Woodcrestの登場(MYCOM)

NetBurstは非常に深いパイプラインを持つアーキテクチャだったが、YonahやMeromは浅目のパイプラインとなる。
恐らく、Dothan・Yonah・Meromは12段・13段・14段のパイプラインとなる。
MeromのデモではEM64Tをオンにして64bit版Windowsを動作させたり、ConroeのデモではFedore Core上でベンチマークを動かしていたりした。


●【PC】 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Yonahの消費電力はなぜ少ないのか(インプレス)

Yonahの重要なポイントは、省電力化・デュアルコアに特化したキャッシュ等の設計・マイクロアーキテクチャの改良の3点がある。
省電力の理想はコア単位で電圧を操作することだが、まだ技術的には難しいらしい。
Yonahでは既に色々なところで触れられている通り、L2キャッシュの省電力化によってCPU全体の省電力化を図っている。
さらに、キャッシュの使用量自体を変化させるということもするらしい。

2005/09/01 (THU)
●【Prog】 特集 Visual C++ 2005 いままたC++が熱い!「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005(@IT)

「また」ってC#に話題を取られてたってことか?(^^;
前半では従来のC++をずいぶんとこき下ろしながらも、「C++の強みは過去の遺産」だとしている。
VS2005のC++/CLIとして強化されたC++を使うと、過去の遺産も使えるし安全性も高いし最強じゃないか、ということらしい。

マネージドC++ではマネージド・コードとしてコンパイルされるが、printfの様な従来のコードも呼び出すことが出来るし、WinAPIも普通に呼び出せる。
しかしながら例外処理等ではC#よりごちゃごちゃした書き方しかできないという弱点もある。

しかしC++/CLIではさらにコードも簡潔に書くことが出来る。
従来のアンマネージドなコードも実行できるため、なかなか面白そう。


●【PC】 SIGGRAPH 2005 - SIGGRAPHにおける「ATI対NVIDIA」(MYCOM)

nVIDIAとATIというとPS3とXBox360での対決も気になるところだが、今回はそれとは別の話。
nVIDIAはQuadroFX 4500を発表。
GeForce7800GTXをよりプロ向けにしたということでクロックが上昇、メモリも増加した他、安定性のためかヒートシンクがでかくなっている。
ATIは余り新しい発表はなかった様子…


●【PC】 OpenOffice.org 2.0 Beta2がリリース - 正式版のリリースも近い?(MYCOM)

β2が出たとのことだが、今のところ日本語版が出る予定はないとか。
後はOOo2.0自体の紹介が書いてある記事。


●【PC】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '05/8 第4週) Pentium 4 6xxは続落するも下落幅は縮小(インプレス)

タイトルにもあるとおり、Pentium4 6xxがまだまだ値下がり中。
それ以外にPentium M、Athlon64 X2も値下がり。
HDDは200GB以上ではほとんど値下がり。
メモリはあまり大きな動きがない。



トップページに戻る